
このページのスレッド一覧(全667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年10月19日 17:39 |
![]() |
1 | 0 | 2023年10月15日 14:11 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2023年10月8日 17:51 |
![]() |
5 | 2 | 2023年9月7日 18:46 |
![]() |
30 | 2 | 2023年8月25日 00:54 |
![]() |
1 | 0 | 2023年8月19日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > ANKER > 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W) A1651111


入力が100V-240Vなんだから変換プラグだけでOKでしょ。
書込番号:25469567
0点

ショートとかはしないんですね🙌
ありがとうございます!
書込番号:25470287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > HI-DISC > HD2-MBTC10000WH [ホワイト]
【ショップ名】
トライアル 藤沢羽鳥店
【価格】
998円(税込)
【確認日時】
2023年10月15日(日)
【その他・コメント】
Type-cで出入力のできるモバイルバッテリーを探していたところ、こちらを見つけて購入しました。
小型軽量(176g)で持ち運びに邪魔になりません。
書込番号:25464279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



モバイルバッテリー > エレコム > DE-C40-5000WH [ホワイト]
現在ケーブルを使用しておりますが断線を頻繁にし二年と持たないので無線タイプを考えております。
ただ、充電中動画もみたかったり可能なら動いたりしたいです。
その場合、おすすめの機種などあれば教えてください。
また、無線充電器というのはまだ発展途上なのでしょうか?
上記の要望が叶うものがない場合有線で凌ごうとも思っております。二年経てばまた状況も変わるかもしれないので。
因みにAndroid、AQUOSです。
お詳しい方、教えてください。
書込番号:25453490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、無線充電器というのはまだ発展途上なのでしょうか?
>因みにAndroid、AQUOSです。
発展途上というかAQUOSでワイヤレス充電に対応してるのはR7、R8Proあたりのごく一部の機種だけだよ
書込番号:25453783
0点

>どうなる様
ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。具体的な機種までは書いていなく前述の注意書があるのみでした。
キャリアへも問い合わせてみます。
書込番号:25453873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>具体的な機種までは書いていなく前述の注意書があるのみでした。
具体的な機種というか、ワイヤレス充電はスマホ本体がワイヤレス充電に対応してないと使えないので充電器側にこの機種は使えます、この機種は使えませんって書けるようなもんじゃないよ
書込番号:25454179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
より具体的に説明くださったということで、承知しました。
こちらも全て知っておりましたらこちらへ質問しておりませんので、その辺りはご理解くださりご助言くださればと思います。
書込番号:25454309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > CIO > SMARTCOBY TRIO CIO-MB65W2C1A-20000
3608mAh(56Wh)のノートパソコンに用に購入しました。本製品は20000mAhなので、5回はノートパソコンをフル充電できると思い購入したのですが、1回しかできません。不良品でしょうか?私の計算ミスでしょうか?
0点

こんにちは。
そうですね、計算ミスというか考え方が間違っていますね。先に述べておきますと、モバイルバッテリーの初期不良では無いのでご安心下さい。
モバイルバッテリーの電圧は3.7V、そのノートパソコンのバッテリーの電圧は15.52Vです。比較対象の電圧が違う場合、mAhだけでは容量の比較はできません。実際のバッテリー容量はmAhに電圧を掛けた数値で比較する必要があります。
このモバイルバッテリーとそのノートパソコンだと約4.2倍の電圧差がありますので、モバイルバッテリーの3.7Vで換算するとノートパソコンのバッテリーは3608mAh×4.2で15153mAhとなります。
つまり、モバイルバッテリーが20000mAh、ノートパソコンが15153mAh(3.7V換算)となるので、約1.3回分となります。
更に、モバイルバッテリーの容量分全てをノートパソコンに充電できるわけでは無く、電圧変換ロスというものが30〜40%くらい生じるので、実質1回分程度となります。
なので、このモバイルバッテリーでそのノートパソコンが1回しか充電できないのは仕様通りとなり、初期不良ではありません。
ではでは。
書込番号:25413022
4点

Whで比較すればいい話です。
この製品の容量は20x3.7=74Whしかないですよ。
書込番号:25413112
1点



本機(BQ-CC87)をUSB出力するには、「必ず4本」の電池を入れる必要がある。4本未満では出力されない点に注意!この仕様は説明書や公式ウェブには記載されていない。
説明書には、出力のしかた、として「単3」の電池を入れるように書かれているが、「単4」でも出力されることを確認した。また、混在できる。
ニッケル水素電池、または、乾電池が混在しても良いが「必ず4本」必要。
つまり、1〜3本の電池があったとしても、出力として使えない。防災など緊急時の用途としては残念!
なお、充電するときは1〜4本、いずれの場合も可
12点

製品サイトに、
「モバイルバッテリー・LEDライトとしてご使用時は、単3形電池4本を装填時のみ出力可能です。」
とありました。5VのUSB出力をするには、トータル5V以上の電池出力が必要だろうという想像は出来ます。
書込番号:25394978 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
「モバイルバッテリー・LEDライトとしてご使用時は、単3形電池4本を装填時のみ出力可能です。」と記載されていることを確認いたしました。
https://panasonic.jp/battery/products/charge/bq-cc87l.html
私のコメントについて、訂正してお詫びいたします。
しかし、単3でなくても、単4を4本や、単3を2本+単4を2本など、4本であれば混在しても「実際に」出力できます。(検証済み)
書込番号:25395874
9点



モバイルバッテリー > ANKER > Nano Power Bank (12W Built-In Lightning Connector) A1645011 [ブラック]
コンセプトが面白かったので思わず購入してみました。
本格的にはまだ使っていませんが、ケーブルを別途用意する必要がなく
バッテリー本体さえ持っていればすぐに充電できるのはかなり便利です。
バッテリーへの充電はUSB-Cのみでした。
今までコンセント差し込み式をメインで使っていたのでここは不便かも。
本体1回分は充電できる緊急用としては満足できる一品かと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





