
このページのスレッド一覧(全668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2014年8月13日 11:54 |
![]() |
0 | 4 | 2014年8月12日 14:41 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年7月28日 22:43 |
![]() |
0 | 7 | 2014年7月23日 23:03 |
![]() |
1 | 0 | 2014年7月6日 01:57 |
![]() |
3 | 1 | 2014年7月9日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL202-W [白]
このバッテリーは専用アダプタが別売でありますが、
スマホの充電をしているアダプタなどで充電は可能なのでしょうか?
ご存知の方、実際に使われている方がおられましたらお教えください。
よろしくお願いします
0点

持ってない人です。すみません。
専用のACアダプタのQE-AP104は出力がDC5V 1Aになります。
AC電源は約6.5時間(DC5V 1A=5W)
USB2.0時は約12時間(DC5V 500mA=2.5W)
1A以上の高速充電に対応しているとは書かれていないので、DC5V 1A出力の下記のような充電器の方が安全ではないでしょうか。
充電が可能か不可能かと言われると可能かと思います。
リーダーメディアテクノ
eneLuce EL-ACUSB-B [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000627779/
出力 DC5V/1A
\300
書込番号:17828996
2点

コネクタがマイクロUSBで、出力電流値が500mA以上のACアダプタであれば、
一応充電は出来ると思いますが、メーカーの指定外の方法になるので、このモバイルバッテリーに
何か不具合が発生してもメーカー保証の対象にならない可能性がありますね。
要するにメーカーの指定外の方法による充電は自己責任です。
余程おかしなACアダプタで無ければ、問題が発生する可能性は低いと思いますが、
一応その点だけは頭の隅にでも覚えておいて下さい。
ちなみに私の場合も、以上の事を納得した上で、ネクサス7のACアダプタ等で
充電する事があります。
一応、一般的に言えばUSBの電源仕様に合っていれば、スマホのACアダプタでも
充電に使えると思いますよ。
(歯切れの悪い言い方ですが、こうしか言えないのでご了承下さい)
書込番号:17829102
2点

ちなみに、純正のアダプタは確か1A出力だったと思いますので、
1Aより小さい出力のACアダプタなら純正のアダプタより充電時間が多くかかります。
また、モバイルバッテリーの入力仕様は1Aなので、1Aより大きい出力の
ACアダプタを使っても、純正のアダプタでの充電時間より早くなる事は
ありません。
書込番号:17829147
2点

みなさま
返信ありがとうございます
普通の充電器でも使えるけれども自己責任で!
ということですね。
買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17830300
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL202-W [白]
Buffalo社のBSMPB09WHを購入しようと思ったのですが、ショップサイトのクチコミを見ると、追い込み充電が出来ないとのことでした。なのでこちらのパナソニック社のものを購入しようと思うのですが、この製品は追い込み充電出来るのでしょうか?そもそも追い込み充電とはどういったものでしょうか?
書込番号:17823871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追い込み充電っていうのは満充電完了後に更に過充電することですね。まあでも少し時間が経つと満充電電圧に戻ってしまうわけだし、電池の寿命にも悪い影響を及ぼす事でしょう。使用直前に継ぎ足し充電する使い方の方がいいと思いますよ。ということで、追い込み充電可能かどうかは気にする必要はないと思います。
書込番号:17824001
0点

早々の返信ありがとうございます。ちなみにここでいうところの充電とは、バッテリーに対するチャージのことではなく、スマホ等の機器に対する充電のことですよね?
書込番号:17824299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追い込み充電...って一般的に良く使われる様な言葉では無いですね。
トリクル充電の意味で使っているのでしょうか?
追い込み充電...と言うのは、通常ラジコンのレースの世界で、満充電しておいたニッカドやニッケル水素
バッテリーに対して、レースを行なう直前に追加して充電を行ない、通常の満充電状態よりさらに高い電圧で
レースを開始出来る様に行なうもので、充電(過充電状態)直後の高い電圧を利用する為に行ないます。
これは当然、本来バッテリーには良く無い使い方です。
このモバイルバッテリーやスマートフォン等に使われているリチウムイオン充電池にそれを行なうと、
過充電による発熱、ガスの発生等により発火、爆発する可能性が高くなりますよ。
一応安全対策は取られていると思いますが、非常に危険な為、本来してはならない事です。
また、満充電状態や過充電による高温はリチウムイオン充電池の劣化を早めますよ。
すれ主さんは、何の為に、追い込み充電? をするのでしょうか?
中途半端な知識でリチウムイオン充電池を扱うと、ちょっとした怪我等では済まないかも
しれませんよ。
書込番号:17826928
0点

皆さん、大変分かりやすい説明ありがとうございます!
追い込み充電の意味を勘違いしてました。そんな使い方はしないので、Buffalo社のものを購入しようと思います!
書込番号:17827493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL202-W [白]

ASUS MeMO Pad 7 ME176 の充電器は、DC5.2V , 1.35A です。
QE-QL202-W [白]は、DC5V 1.5A(2ポート合計)なので、もう少し余裕がほしいです。
書込番号:17777846
0点

推奨機種
ELECOM DE-M02L-5220WH : 残量表示がすばらしい
重くて良いなら
多機能ジャンプスターター BESTEK BTCS001 : パソコンにも対応
言うまでも無いことですが、自己責任です。
書込番号:17777880
0点

このモバイルバッテリーの旧機種(搭載リチウムイオン充電池の容量が5400mAhのもの)で、
NEXUS7(2013)の充電に使用しています。
付属している純正の充電器はNEXUS7と同じ仕様の様なので、問題無く充電出来ると思いますよ。
書込番号:17777931
0点

Webをさらっと漁った所ではaigo、ANKERなどの複数のベンダーの製品で充電可能で他にも相性問題が見当たらない事、1.5Aよりも小さい1Aクラスのモバイルバッテリーでも使用出来ているらしい事から、まあ問題無いと思います。
書込番号:17778654
0点

ガラスの目さん・nehさん・sumi_hobbyさんご返信ありがとうございます。大変申し訳ありませんが充電できるか知りたかったのはASUS ASUS MeMO Pad HD7よりもWi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11の方でした。もしよろしければ再度教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17778728
0点

NAD11は、取扱説明書を見るとパソコンのUSBからの充電も出来る様なので、
モバイルバッテリーの仕様からこれも一応は充電出来ると思います。
このモバイルバッテリーは、基本的にUSB充電に対応している機器なら充電は可能と
思って良いと思いますよ。
一部で充電時でもUSBのデータ通信ラインをチェックしている機器の場合は、充電出来ない
ケースもありますが...。
(機器は異なりますが、私はWiMAXのHWD13の充電にも利用しています)
書込番号:17779937
0点

neh さん、そうですか!それを聞いて安心して購入できます。この手のもの本当に疎くて無知な私にご親切にありがとうございました!
書込番号:17780360
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL202-W [白]
この商品をLEDデスクライトの電源として使用したいと考えています。
どのぐらいの時間使用できるでしょうか?
ライトはいたって普通のLEDデスクライトです。
よろしくお願いします。
0点

すれ主さんが書かれているLEDデスクライトと言うモノがどの様な仕様のものかを書かないと、
使えるのかどうかはわかりません。
いたって普通ってどの様なモノの事を言っていますか?
100Vの家庭用のコンセントに繋いで使うものでしょうか?
家庭用のコンセントに繋いで使うものなら、このモバイルバッテリーでは使えません。
パソコンのUSB端子に繋いで使うものなら、おそらく使えます。
但し、そのデスクライトの消費電流がわからないと、点灯可能時間はわかりません。
質問をする場合は、どの様なデスクライトなのかを具体的に書いておきましょう。
書込番号:17754388
0点

大容量モバイルバッテリー
http://item.rakuten.co.jp/koolriver/mbt-5200/
をLEDデスクライトとすることを推奨します。
けっこう明るいです。
書込番号:17754621
0点

失礼いたしました。私が使用しているデスクライトは
無印良品LEDミニデスクライト・USB接続タイプ 型番:MJ1218
AC電源(ACアダプター付属)とUSB電源(パソコン、充電式電池など)の両方に対応したデスクライト
光源:LED1W×1灯 消費電力:約1.5W
です。モバイル充電池で使用したいのですが
3000mAhほどのものでいいのか、10000mAhほどのものを使った方がいいのかアドバイスいただけるとうれしいです。
1日の使用時間は1時間から2時間です。
書込番号:17754728
0点

それとも
SANYO NEW eneloop USB出力付き充電器セット(単3形2個セット) KBC-E1AS
この様なものの方が使い勝手がいいでしょうか?
単三電池2本でどのぐらいの時間ライトがつくのかによりますよね。
エネループは家にいっぱいあります。家の電池ものにはほとんどエネループが入っています。
書込番号:17754805
0点

消費電力1.5Wから試算しますと、USB5Vレベルで300mAですから、前者5v 3000mAhで理論上は10時間維持可能。
書込番号:17755198
0点

ありがとうございます。
3000mAhで10時間ですか。毎回充電することを考えたら、
やっぱり10000mAhぐらいはあった方がいいですね。
少し大きめのものを買いたいと思います。
書込番号:17755260
0点

LEDデスクライトはUSB電源に対応したものの様ですね。
それならモバイルバッテリーで使えそうですね。
使用可能時間については既に他の方が書かれているので省略します。
>毎回充電することを考えたら、
やっぱり10000mAhぐらいはあった方がいいですね。
どの様な使い方をしたいのかによりますね。
モバイルバッテリーは、大きな容量のもの程、1充電で長く使えるので良いと
思われていますが、通常、その分充電時間が多くかかります。
同じ10000mAHの容量でも5000mAhの容量のものが2つなら、片方が使用中にでも
空いている方を充電できるので、充電時間を待つ必要がありません。
私は、デスクライトではありませんが、5000mAhのもの2つで運用しています。
自分がどの様に使うのかで決めた方が良いと思いますよ。
書込番号:17763926
0点



モバイルバッテリー > cellevo > Energimax YP18000A
楽天で50000mahのモバイルバッテリーを買った所、実際の容量が6000〜7000程度しかなく、
1ヵ月もしないうちに壊れました。
メーカー保証も無く、特価 \2,980- + 10%ポイントだったので諦めていました。
先日、家電量販店のオープンセールがあり、この商品を見つけました。
メーカー保証6ヶ月付
価格も \2,980- 税抜 +18%ポイント還元付でした。
思わず2個買ってしまいました。
色々なモバイルバッテリーを購入しましたが、これで最後にしたいですね
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





