
このページのスレッド一覧(全668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年12月30日 13:26 |
![]() |
6 | 5 | 2013年12月25日 23:19 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月9日 18:11 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年12月7日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月28日 00:54 |
![]() |
1 | 1 | 2013年12月3日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > エレコム > DE-A01D-1908GN [グリーン]
これはiPhone用の充電器です。
スマートフォン用の充電器(DE-U01D-1908GN)もあるのですが、
こちらのiPhone用(DE-A01D-1908GN)の値段があまりに安いので買いました。
充電に使っているのはUSB電源のGND端子と5V端子だけです。
測定したところ出力電圧も5Vに調整されていました。
ご参考までに、充電しているスマートフォンはauのIS06です。
USB充電ケーブルは下の100円ショップ(セリア)で購入したau用の充電専用ケーブルです。
http://blog-imgs-36.fc2.com/s/u/t/sutemaru/DSCN1970_svga.jpg
もちろん、iPhone4/3GS/3Gを買った時にも、これを使う予定です。
0点



モバイルバッテリー > ロジテック > LPA-LA1-3010BK [ブラック]
発売日が2月前なので、まだ放電されるには早いと思うんですが、中身がからで、出先で充電出来ず、、、高かったのにこれは酷い
或いは、何らかの理由で製造から出荷まで日が空いちゃったんですかね?
自社企画品じゃなくて他社OEMとか?
書込番号:16998393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エネループのように充電済みと表記は無い。
この手の製品で充電済みは無いんじゃないの?
書込番号:16998445
1点

メーカーホームページでは、”※工場出荷時に70%程度充電されているので、ご購入後すぐに使用可能です。”
となっています。リチウム充電池は、自己放電率が小さいので、購入時に全く使えない場合は初期不良も考えられます。
一度フル充電して、iphone等に規定回数の充電ができるかチェックしたほうがいいと思いますが。
書込番号:16998638
2点

そう、メーカーHPに「買ってすぐ使えます」って書いてあるんですよね。。。。
でも、ほかのロジテック製品は「SANYOセル&高性能IC採用!!」とか書いてあるのにLightningコネクタの2製品はそういう文言が一切なくって・・・・そういう面でも『別ライン??』って思えてしまいます。
で、残量20%のiPhone5に接続したところ、一瞬で残量ランプが2/4まで減りました・・・・何回か充放電して、電池の活性化を促すよりほかなさそうですね。
(それでもダメなら、お店経由でメーカーに点検依頼でもかけるしかないかなぁ・・・・)
書込番号:16998944
0点

買ったのは渋谷のビックカメラで、今日新宿のビックカメラで数個確認しましたけど、どれも残量表示ランプが反応なしでした。。。。
(ほんとうなら、押せば残量が出る)
少なくとも初期ロット品に関しては放電されちゃってるんじゃないかなぁ、、、と思いますので、購入される方はご注意ください。
書込番号:16998998
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL301-K [ブラック]
ノートパソコンへの給電は出来ますか?
通販で購入したのですが、公式にはノートパソコンからの充電はできるがノートパソコンへの給電は出来ないようで、勘違いしていました。それでも、ノートパソコンへの給電が出来る方法があればと思い質問させて頂きました。
ノートパソコンはASUSのU24Eです。
0点

パナのこの手のモバイルバッテリーは、USB充電出来る機器に対してのものなので、
電圧が5Vの出力しかありません。
それに対してノートパソコンは、給電には通常ACアダプタを使い、そのACアダプタが5V出力のもの、
またはUSB充電できると言うものは、今のところは無かったと思います。
ちなみにお使いのノートパソコンのACアダプタの出力電圧値、電流値は何V、何A(アンペア)でしょうか?
(ACアダプタに記載されていると思います)
ノートパソコンに給電する為には、そのACアダプタの出力と同じ電圧、そして同等以上の電流値の出力を持った
モバイルバッテリーが必要です。
ノートパソコンのACアダプタの出力が5Vで無ければ、残念ながらパナのこのモバイルバッテリーからは
給電はできません。
ノートパソコンに給電する為には、ノートパソコンのACアダプタと同じ電圧、そして同等以上の電流値の出力を
持ったモバイルバッテリーを見つけるしか無いと思いますよ。
書込番号:16926196
1点

回答有難うございます。
ACアダプタを見ましたら19V、3.42Aとありました。
ということは、出来ないということのようですね。
こちらはスマホ等に使って、ノートパソコン用も何か探してみます。
書込番号:16927374
0点

ACアダプタは19Vなのですね。
せっかくなのでちょっと検索してみましたが、一例ですが以下のものが見つかりました。
http://www.tecnosite.co.jp/electronics/pc/mobilebattery/tmb-23k/
ただ、この様なモバイルバッテリーで、ノートパソコンにどの程度の時間、給電及び充電出来るのかは、
実際に試してみないとわかりません。
また、このモバイルバッテリー自体の信頼性、耐久性等も何とも言えません。
この程度の事しか言えませんが、ご了承下さい。
書込番号:16927510
0点

ご丁寧にありがとうございました。
初めてだったものですから、勝手も分からずでしたが理解できました。
今後はご紹介していただいたようなノートパソコンへの給電に対応した製品も検討してみようと思います。
書込番号:16927523
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL301-W [ホワイト]
バッファローのBSMPB07WHとどちらにしよううか悩んでおります。
バッファローの方はメーカーホームページに約300回使用可能な充電式リチウムイオン電池を採用と
書かれておりますが、こちらの製品はどれ位充電回数が可能でしょうか?
スペック・値段的に甲乙つけ難いので、それを決め手にしようかと思っております。
わかる方、教えて下さいm(__)m
0点

取説
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_qeql301_t_201208231619_0.pdf
商品ページ
http://ctlg.panasonic.com/jp/pocket/usb-mobile/usb-mobile/QE-QL301.html
どこにも、充放電回数の、記載がありませんね。
以前は、500回と、書いてあったと、思います。
書込番号:16885512
0点

メーカーのHPには何回くらいが寿命とは書かれてないですね。
そうなると一般論だと・・・
スマホやノートパソコンのバッテリーと同じリチウムイオン電池です。
スマホやノートパソコンのバッテリーも同じく劣化します。
うまく使うとモバイルバッテリーは500回の繰り返し充電が可能とは言われています(プリウスでうまく乗るとリッター32km走れますという感じ)。
一般人がうまくメーカーの説明書通りに使うとは思えないので、その300回という数値が出てきたのだと思われます。
書込番号:16885514
0点

こんばんは
この機種限定ではありませんが、USBモバイル電源 の項目に下記があります。
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/18294/c/37996%2C38002/session/L3RpbWUvMTM4NTQ4NDE4Ny9zaWQvUV9ORGdrR2w%3D
一応ご参考まで
書込番号:16885564
0点

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
充電可能回数は500回(実際は300回程度)という事で
パナもバッファローも大差無なんですね。
性能面で同じという事で、大きさ・重量などを
含めて再度、どちらにするか検討します。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16889368
0点



モバイルバッテリー > エレコム > DE-A01D-1908BK [ブラック]
最近なにかと話題が多い急速充電対応の話。
この製品のUSBデータ端子の電圧を調べたところ
D-=2.64V(VBUS端子の隣)
D+=1.94V(GND端子の隣)
AppleのiPhoneやiPodを1A以下で充電できる仕様でした。
試しにiPadを動作させながら充電してみると0.99Aの電流が流れていて
「充電できません」の表示が出ることもなくこれも充電できることもわかりました。
但しiPadは充電電流が0.9A未満くらいになると「充電できません」と出るので
この場合はスリープか電源オフにして0.5A以下の通常モードでしか充電できないので注意。
メーカーの定格は800mAですが1Aまで流せる実力はある様子。
また、上に書いたiPad充電を2A出力のUSBアダプターにつなげると1.6A流れていたので
充電器側、充電される側で1Aの制限をかけているようです。
実売価格が1000円切る乾電池使用のモバイルバッテリーとしては合格だと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





