モバイルバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルバッテリー のクチコミ掲示板

(2164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルバッテリー」のクチコミ掲示板に
モバイルバッテリーを新規書き込みモバイルバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

2ヶ月で壊れました

2013/09/09 18:00(1年以上前)


モバイルバッテリー > バッファロー > BSMPB03WH [ホワイト]

スレ主 yue3さん
クチコミ投稿数:45件

7月に買って、10回ほど充電したら充電できなくなってしまいました。
 レシートが見つからず、保障が受けらないよー とがっかりしていましたが、
「こんな簡単に壊れるなら、他にも同様の症状の人がいるはず」
と調べましたら、全く同じ症状の人がいて、自分で修理した記事が載っていました。(承諾を取っていないのでリンクは書きませんが、記事はBSMPB03、充電で検索すると出てくると思います。)
 記事を参考にだめもとで分解したところ、案の定コネクタの+側の足の部分の半田が割れていました。
 盛り半田して、補強のために端子部をエポキシで固めて無事回復しましたが、
そもそも、コネクタのように抜き差しする部分にこの半田付けでは耐久性に疑問がある様に思います。
 新品でもミニUSB側がグラグラしませんか?
 この時、基板とコネクタをつけている半田部分で力を吸収している形になるので、無鉛半田では耐久性的に厳しいと思います。(コネクタ外側の固定部分の半田が少なすぎる)

 これでレシートが出てきても保障は受けられなくなりましたが、いい勉強になりました。
 皆さんも注意してください。(レシートと保証書は確実に保管しておいてください。)
 なお、分解も半田付けも難易度が高いので素人の方にはお勧めしません。自己責任でお願いしますね。

書込番号:16563415

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/09/09 19:09(1年以上前)

拝見しました
一部商品等又は量販店の場合レシートが印鑑代 わりに成っていることが多くなっています

さてレシートなど購入が無いということでうが この場合販売日〜1年過ぎている場合 修理が受けにくい可能性がありますが

ポイントカ ードかクレジットカード買われていませんかも しくは宅配たのみませしたか?それであれば 購入履歴があるので交換してもらえる可能性は 高い

ネット通販と連動している場合は会員メニュー から購入履歴確認出来るので印刷可能

分解しているのでダメ元で何かしらカードを通しているならやってみるのも

それでは

書込番号:16563679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue3さん
クチコミ投稿数:45件

2013/09/09 22:01(1年以上前)

ペンギンさん、こんにちは。

いつもはレシートを保存しているのですが、今夏は通販じゃないみたいで。(みたいでというのはどこで買ったのか覚えていない...。)
まあ、個人的には中身を確認できたのと、補強できた(多分10倍は強くなった)ので良しとしています。

書込番号:16564478

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue3さん
クチコミ投稿数:45件

2013/09/10 21:15(1年以上前)

検索ワードを間違えました。
BSMPA03、修理
です。

PAということはずいぶん前からここの構造は変わっていないという事ですね。

書込番号:16568416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/11 03:40(1年以上前)

yue3さん
基盤、陥没?!

書込番号:16569789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

急に軒並み

2013/09/08 13:48(1年以上前)


モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-F10LSAVP

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

値上げですね。数日前に6000円切ってた店がえっ?と思うような値段になってますね。ヨドバシ等もかなりの値上げ。 何があったんだ?

書込番号:16559085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/09/08 14:15(1年以上前)

こんにちは

おそらく、原材料の希少金属の値上がりでは?

書込番号:16559145

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2013/09/09 21:04(1年以上前)

こんばんは

里いもさん

返信ありがとうございます

2013版
ネクサス7の発売とかは関係ないっすかねw

いずれにしても
ぎりぎり5千円台のとき
ノジマさんに途中まで発注手続きしてやめたので悔やまれます

約¥3000増しですからね

現在の動向見てたら
これ以上値上がりせんうちに
アマゾンで買うのも賢明かも

書込番号:16564163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-F10LSAVP

クチコミ投稿数:14件 サイクルエナジー CP-F10LSAVPのオーナーサイクルエナジー CP-F10LSAVPの満足度4

http://www.sony.jp/battery/share/images/products/charger/pdf/CP-F10LSAVP.pdf
こちらの説明書ですが、
よく見ると、この製品って10000mAのバッテリーをつんでいるのではなくて、5000mAを2つつんでいるのですね。

充電する場所は1つだから、2つの内臓電池がつながっているのでしょうけども、
小学校の理科っぽくなってしまいますが、いわゆる直列つなぎのようになっているのですかねぇ??
それとも、並列になっていて、各ポートで独立しているのでしょうか。

バッテリー残量チェックもライト一つということを考えると、つながっているように思いますけども、
給電時の内臓バッテリーの減り方が、仮にAとBという2つの5000mAのリチウムをつんでいるとして、

Aから先に放電して、AがなくなったらBを使い始めるという方式なのか、
AとBを同時にバランスよく使っていくという方式なのか、気になる所です。
それとも、AとBを交互にたとえば、1000mA分使ったら切り替えるというような方式なのか…。

AとBを同時にバランスよく使っているからこその、合計3.6Aの大出力が実現されているのかな?とも考えましたが、
どなたかご存知の方っていらっしゃらないですかね…。
変な疑問でごめんなさい。


あと、コンセントで7時間かけて充電したものを、2ポート合計で100分で放電するって、相当ですよね。
圧縮して圧縮して、ぶわーん みたいな。 文系なもので仕組みがよくわかりませんけど、なんかハイテクを感じます。

書込番号:16548826

ナイスクチコミ!0


返信する
gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/05 21:10(1年以上前)

電流が倍になってるなら並列繋ぎです。
減り方はそれぞれの電池から同じように減ってくはずです。

書込番号:16548924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 サイクルエナジー CP-F10LSAVPのオーナーサイクルエナジー CP-F10LSAVPの満足度4

2013/09/05 21:34(1年以上前)

おお、ありがとうございます。

それではポートをバランスよく使うよう心がけたりせずとも、バッテリーの側で、
すべてはうまい事調整してくれるのですね。

今までほとんど無意識に、今日は左を使おうですとか、今日は右を使おうと交互に使ってました…(笑)

書込番号:16549036

ナイスクチコミ!0


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/05 22:07(1年以上前)

あ、この商品がそういったコントロールをしてるモノなら分かりませんが
ごく自然に並列繋ぎをしていれば同じように減るって話です。

書込番号:16549209

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/09/06 00:18(1年以上前)

直列接続で電圧を5Vに降圧して出力しているのか、並列接続で5Vに昇圧して出力しているのかは
わかりませんが、 2つある出力口の片方だけを使っても片方のセルの電気だけを使うのでは無く、
ほぼ均等に電気を使う様になっていると思いますよ。
もしも片方から電気を使う様になっていると寿命に差が出る事になり、電池の使用効率も良く無い
ですね。
この複数セルが使われているリチウム系のバッテリーの充電については、バランス充電と言う
個々のセル単位で充電監視を行なう方式が一般的です。

リチウム系の充電池の充電、放電はデリケートですが、ちゃんとしたメーカーなら人が難しく考えなくても
使える様に造られているハズ...です。

書込番号:16549860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/09/06 00:28(1年以上前)

>今までほとんど無意識に、今日は左を使おうですとか、今日は右を使おうと交互に使ってました…(笑)

それはそれで良いと思いますよ。
ずっと片方だけしか使っていないと、使っていない方のコネクタにゴミや汚れが入り、端子接点に汚れや
酸化被膜が付いて接触不良になるかもしれません。

書込番号:16549886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 サイクルエナジー CP-F10LSAVPのオーナーサイクルエナジー CP-F10LSAVPの満足度4

2013/09/06 18:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですよね、一流メーカーのソニーが、しがない一般人の考えるようなことを想定していないわけないですよね(笑)

あまり神経質に使うのも、良くないので、安心して使おうと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:16552149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/07 13:27(1年以上前)

直列か並列か分かりませんが、それぞれの特徴を考えてみます。

直列のメリット、5Vに変換するときに降圧になるので効率が良い。
直列のデメリット、片方の電池が壊れたら全部壊れる。5Vから充電する時に昇圧になるので効率が悪い。

並列のメリット、片方の電池が壊れても残りの電池が使える可能性がある。5Vから充電する時に降圧なので効率が良い。
並列のデメリット、5Vに変換するときに昇圧になるので効率が悪い。

放電の効率を重視すれば直列、充電の効率を重視すれば並列ということになります。

書込番号:16554888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

出力について

2013/09/04 11:21(1年以上前)


モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-F10LSAVP

スレ主 Hyper8さん
クチコミ投稿数:21件

初めまして。
現在このシリーズの7000mAのモデルを使用しています。

利用しているものを記載しますと
iPhone5、PS VITA、GP-06P、iPad Retinaモデルです。

持ち出す時はこれらのどれかを大体2台ずつ充電するんですが、
出力不足か充電が遅かったり、充電がすぐ停止してしまいます。

そこで質問ですが
@こちらの商品であれば安定して2台ずつ充電可能でしょうか。

AこのモバイルバッテリーをACで充電しながら(入力を受けながら)、
 機器を安定して充電できますか。

よろしくお願いします。

書込番号:16543381

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/09/05 03:54(1年以上前)

>持ち出す時はこれらのどれかを大体2台ずつ充電するんですが、
>出力不足か充電が遅かったり、充電がすぐ停止してしまいます。

>@こちらの商品であれば安定して2台ずつ充電可能でしょうか。

おそらく2ポートでの給電が最大2.1Aを超えたのでしょう。
こちらの製品では2ポートでの最大給電が3.6Aになっているので、
この範囲内であれば充電出来ると思います。

>AこのモバイルバッテリーをACで充電しながら(入力を受けながら)、
 機器を安定して充電できますか。

取扱説明書では、一応ACで充電しながら給電が出来ると書かれている様ですが(2面目の中程)、
常に安定して充電、及び給電できるかどうかは、何ともいえません。
給電の状況によると思いますよ。
充電用ACアダプタは2.1A、給電に3.6A使われていたら、このバッテリーの
充電量は増えない様に思います。

取扱説明書:
http://www.sony.jp/battery/share/images/products/charger/pdf/CP-F10LSAVP.pdf

書込番号:16546387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hyper8さん
クチコミ投稿数:21件

2013/09/05 18:34(1年以上前)

> nehさん

詳しいご説明ありがとうございます。
また添付の説明書も拝見いたしました。
ありがとうございます。

確かに給電しながら充電は現実的ではないですね。
納得いたしました。

書込番号:16548345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

入出力端子についての質問です

2013/09/02 21:20(1年以上前)


モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL201-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:46件

入出力端子についての質問ですなのですが、
こちらの商品は出力端子がMicroUSB・入力端子がUSBとなっているようですが、
私が購入したい候補の商品は、
出力電源:USB-Aポート 5V 1.5A
入力電源:Micro USB-Bポート 5V 1A(最大)
となっていてちょうど真逆なんです(他にも両方ついているものやiPadのコネクタがついているものやさまざまありますね)。
 で、しつもんというのは、購入する際は自らが使用するモバイルアイテムを想定して選ばないとまずいでしょうか?いつなんどきUSBだったりmicroだったりminiだったりと変わることもあるかと思うんですが…
 とりとめのないしつもんですみません…

書込番号:16537539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/09/02 21:45(1年以上前)

Panasonicは、SANYOの時の使い方を、継承しています。
まず、充電時は、付属のコードで、PCなどのUSBにさし、反対側のmicro USBを、QL201にさして、充電します。
使用する時は、コードを逆に使います。
QL20のUSBに、コードをさし、充電するスマホのmicro USBにさします。
同じコードを、使い回します。

この製品の旧型を使っています。
この製品は、ニッケル水素(充電池)の単三タイプを、2本使います。
複数の電池を、持っていると、入れ換えると、また使えます。
同梱されている電池は、1,900mAhなので、スマホによっては少なく、入れ換えないといけません。
単三タイプなので、他の製品に、使い回し出来ます。

書込番号:16537667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/09/03 07:30(1年以上前)

>こちらの商品は出力端子がMicroUSB・入力端子がUSBとなっているようですが、

ちょっと書かれている事がよくわかりませんが、このモバイルバッテリーを充電する入力側の端子は
USBのmicro-B型で、他の機器へ給電を行なう出力側の端子は標準サイズのUSB-A型ですよ。

> で、しつもんというのは、購入する際は自らが使用するモバイルアイテムを想定して選ばないとまずいでしょうか?いつなんどきUSBだったりmicroだったりminiだったりと変わることもあるかと思うんですが…

このモバイルバッテリーと充電したい機器(USB充電対応機器)とを繋ぐケーブルは、
基本的には充電したい機器に付属しているUSBケーブルを使います。
それだと充電したい機器の充電端子がミニUSBでもマイクロUSBでもその機器独自の端子でも
問題無く充電できますよね。
機器に付属しているケーブルを使わない場合は、その機器の充電端子に合わせてケーブルを別途用意
する事になります。

それから、このモバイルバッテリーに添付されているケーブルは、このモバイルバッテリー自身を充電する為に
用意されているものです。なので、このケーブルの端子は標準サイズのUSBとマイクロUSBに
なっています。
充電したい機器がマイクロUSBの場合は、機器への給電にこのモバイルバッテリー添付のケーブルを流用する事も
出来ますが、機器によっては充電出来ない場合があり、モバイルバッテリー添付のケーブルで必ず充電出来ると言う
保証はありません。そう言うケーブルです。

と言う事で、このモバイルバッテリーで充電したい機器の充電端子が何であれ、その機器に合わせて別途ケーブルを
用意するのが基本です。

書込番号:16539018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/09/03 14:59(1年以上前)

難しいと思ったら、携帯会社のオプション品でも、買いましょう。

書込番号:16540152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/09/03 19:56(1年以上前)

おこたえいただきましたみなさん、とても参考になりました。おかげさまでギモンがとけました^^

書込番号:16541031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルバッテリー」のクチコミ掲示板に
モバイルバッテリーを新規書き込みモバイルバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[モバイルバッテリー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング