このページのスレッド一覧(全670スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年11月27日 16:43 | |
| 1 | 1 | 2011年11月26日 18:13 | |
| 1 | 1 | 2011年11月20日 21:19 | |
| 2 | 1 | 2011年11月14日 02:13 | |
| 0 | 0 | 2011年11月14日 00:54 | |
| 0 | 0 | 2011年11月13日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
iPadやiPad2で使えることはメーカーに電話して確認したのですが、AsusのeeePadでは確認してないとのこと。
この製品は、eeePadで使えるでしょうか?
電流的には1500mAがMAXとなっているので、使えるのではないかと思っております。
ただ、eeePadが充電時にどれだけの電流を一度に必要とするのかはわかりません。
たぶん使えるんだけど・・・じゃ買えないので、使えましたよという一言がほしいです。
使い方にもよると思いますが、この製品をフル充電して、eeePadを2時間〜3時間ほど使えるんじゃないかと勝手に思っております。
0点
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
説明書には何にも接続していない状態でDC出力ボタンを押すとバッテリー残量をしばらく表示しますとありますが、実際にやってみると2度押すまでバッテリー残量が表示されたままになります。
皆様のはいかがですか?
0点
試してみました。
10分を過ぎた頃に消えるようです。
「しばらく」という割には長いように思えますが。
2回押して消すほうが省エネですね。
書込番号:13815841
![]()
1点
iPone4Sでも、急速の効果は得ることができます。
また、あまりメインでは謳われていませんが、PCのスリープモード時にも、
充電可能なので、わざわざコンセントにつなぎかえる必要もなく、
PCにさしっぱなしでいいので、大変重宝しています。
書込番号:13791701
0点
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
こちらはKBC-L54Dと比べた時、Qiが付いている以外は同等と考えて良いのでしょうか?
eneloopを作っているSANYOはPanasonicの子会社なので、ほぼ同一品ということだと思ったのですが…
0点
内蔵されているバッテリーはどちらも5400mAhのリチウムイオンバッテリー、
最大電流値は1.5Aまでと同じなので、充電性能については同等と考えて良いと
思いますよ。
書込番号:13763869
![]()
2点
本当に充電が速くなるのか半信半疑でしたが、実際に使ってみたところ、
パッケージ通り本当に速くなりました。充電する時間が足りないというシチュエーションは
よくあると思うので、iPhoneユーザーさんにはおすすめです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




