このページのスレッド一覧(全670スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2011年7月1日 05:41 | |
| 0 | 1 | 2011年6月25日 07:59 | |
| 0 | 0 | 2011年4月29日 01:56 | |
| 5 | 2 | 2011年4月22日 08:26 | |
| 1 | 1 | 2011年4月20日 18:34 | |
| 2 | 1 | 2011年3月28日 13:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
こちらのQE-PL201を買いました。
理由は、KBC-L2BSは1.0A出力に対しQE-PL201は1.5A出力という理由です。
両方持っていて使い比べた人の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
2点
ちなみに、付属のUSBコードについて勘違いされてる方が多数いらっしゃいますが、付属されているのは普通のUSBコードではなく片側がミニUSBコードになっているものです。
なのでスマフォ用に買う人は別にアタッチメントを買う必要はないですね。
書込番号:13179736
3点
良い情報ありがとうございます。
家電量販店でちらっと見たのですが、確信が持てませんでした。
ところで…
KBC-L2BSとこの商品とで迷っているのですが、
モバブーと比較して、何か不便になった点は御座いますか?
もしXperiaお持ちでしたら、充電可能か教えてください。
書込番号:13184531
0点
XPERIA(SO-01B)への充電は問題なく可能でした。
使用していて気になった点を1つ
KBC-L2BS は DC(USB)出力しながら充電可能
http://jp.sanyo.com/eneloop/faq/kbc-l2as_2.html#Q06
QE-PL201 は DC(USB)出力しながらの充電不可
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/qe/qe-pl201.pdf
3Pの使用上のお願い最終行に記載
です。
入出力に両方ケーブルをさしていたら、出力先(XPERIA)への
充電が終わったら、自動的にQE-PL201への充電も始まります。
その為、不便は感じませんでした。
個人的には
・バッテリー容量が大きい点
・充電時、ケーブルをつなげなくていい点
より、今後は QE-PL201 をメインで使用することになります。
書込番号:13189215
4点
返信ありがとうございます!!
出力しながらの充電が不可ですか。
これについては何とでもなりますねb
効率よくチャージ出来ているとしたら、全体的にQE-PL201に
軍配ですかね^^
メーカー欠品になっているようなので、もう少し落ちつきましたら
購入する事にします。
それにしても発売後からだいぶ価格が上がったので、予約で買っておけば…という後悔が^^;
ありがとうございました!
書込番号:13190787
0点
スレ主さんが付属コードの端子をミニUSBって書いてるけど正しくはマイクロUSBですね。
L2BSはミニUSBにマイクロUSBのアダプタを噛ませるタイプでしたけど、
こっちのQE-PL201は充電端子がマイクロに変わってますね。
最近スマホがみんなマイクロなのに合わせたのかな。
しかし1.5Aはスマホ台数持つ人にはアドバンテージ大きいですね。
GALAXY S2とiPad2に同時に給電出来るのはちょっと驚きました。
あと、さすがは無接点充電だけありますね、バッテリーをポーチに入れたままでも充電出来ました。
これまでのL2BSだとどうしてもバッテリーを充電してポーチに入れ忘れるケースがあったので、
少なくともこのミスが減るのは個人的には有り難いです。
まぁ、ポーチ忘れると元も子もないですけど。
書込番号:13199641
2点
モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-A2L
>充電が完了した場合、自動的に充電が止まるものなのでしょうか?
これはこのバッテリーからの電気の供給がストップするか...と言う意味でしょうか?
充電は、充電される側で充電/充電ストップを行います。
バッテリー側では電気の供給ストップは行いません。
但し、バッテリー側の供給電流(アンペア数)が仕様(この機種では1A(アンペア))を
超える場合(充電等に必要な電流値が1A以上)、またはバッテリー側の充電量が少なく
なった場合、バッテリー側で電気の供給をストップします。
Xperia arcの充電に必要な電流値、どの様な充電制御がされているのかが
判りませんが、そのXperia arc次第ですね。
書込番号:13174765
0点
1ヶ月ほど使用してから、
接触が悪いのかフル充電後に携帯に接続しても
電気が補充されない状態となる><
(携帯に接続した状態で充電容量確認ボタンを押す
となぜかLEDランプが点灯し補充される)
0点
モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L3AS
auのレクザフォン
IS−04を使用しています
充電を始めると、携帯側が充電のon offを繰り返し
そのうちエネループの青ランプが消灯して
充電をやめてしまいます
エネループ側はフル充電済み
携帯は50パーセント位残った状態ではじめてます
ケーブルもいろいろ試しましたが、変わりません
ちなみに、この携帯以外では以前使用のガラケーや
ウオークマン等々問題ないです
お知恵いただきたいです
1点
IS−04と言う携帯の仕様が良くわかりませんが、可能性の1つとしてその携帯を充電するのに
必要な電流値の大きさに対して、このエネループバッテリーの出力可能な電流値が十分に足りていない
ということありませんか?
例えば、IS−04の充電用ACアダプタの出力電圧、電流値はどうなっていますか?
書込番号:12884265
2点
電圧ですが
どこにも電圧表示がないんですね
さし口がいっしょだから
みんなおんなじだと思ってました
書込番号:12923151
2点
モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L3AS
質問させてもらいます。
最近購入し、iphoneを充電している時は、普通になんともなく、充電できているのですが、docomoのSH03Cを充電するとKBC-L3AS本体からシューシューといった空気の抜けるような異音がします。
別のmicro USBケーブルに交換しても同じように異音がします。iphoneは、普通に使えてるだけによくわかりません。
同じ現象が起きた方は、いますか?
0点
モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-AL
AC-UP100が発売されました
ウォークマンに充電する際OUTPUTボタンを押すと充電、再生が可能になりました
CP-ALは充電だけでPCに接続した時と同じでホームメニューに戻りますが
AC-UP100は大丈夫です(ケーブルを持ち歩かなければならないですが・・・)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/AC-UP100/
ここのブログで詳しく説明しています
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-03#more
2点
来月にCP-A2Lが発売されます
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/CP-A2L/
こちらが後継になるのかな?
計画停電の影響でCP-ALは入荷未定ですが、AC-UP100は知られていないせいか販売されている様です
書込番号:12831831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




