このページのスレッド一覧(全670スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2020年1月16日 23:04 | |
| 9 | 0 | 2020年1月7日 23:31 | |
| 2 | 0 | 2019年12月27日 13:14 | |
| 4 | 0 | 2019年12月23日 16:27 | |
| 4 | 0 | 2019年12月17日 12:29 | |
| 40 | 4 | 2019年12月14日 14:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モバイルバッテリー > エレコム > DE-C18L-10000BK [ブラック]
同容量でよく売れている、AnkerのPowerCore 10000 PD Redux と比較検討しています。
この製品のankerへのメリットは何でしょうか?
自分で調べたところ"勝ち"ポイントがありません。
・充電の低電流モード→どちらもありました。
・Quick Charge=>エレコムなし、reduxは"フルスピード充電"云々がある。実際にankerのが本当に早いかはさておき、広報上、この機能は押し出している。
・重さはほぼほぼ同じ。elecom=190g anker=192g
何か、決定的なメリット、、もしくはankerに勝てる要素がないならないで、それはそれでankerにしてみよう、とも思いますが。
エレコムをそこそこ好きなので、メリットを探しさせて頂きたく。
ご存じの方、お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
1点
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PXMF52C/
これ?
規格的に言えばQCとPDに関しては、充電器、スマホともに同じ規格に対応していれば超高速で充電出来るようになる(PDはUSB-Cのポートのみ)
モバイルバッテリーって容量、ポート数、QC/PDなどの高速充電あたりが自分の要望に合っていればどれでもよくて(と言っても安いからだけの理由で聞いたことないメーカーの製品を買うのはどうかと思う)、ぶっちゃけAnkerでもELECOMでもどっちでもいいと思うよ
該当のモバイルバッテリーじゃないけど、AnkerとELECOMの同系統のモバイルバッテリーを使い比べたことあるんだけど、有利不利つけるとすると(もちろん個人の感想)
【ELECOM】
容量多い
Ankerに比べて薄い(容量比でいけばこっちが軽い)
【Anker】
ケーブルを繋ぐだけで充電開始(ELECOMはボタンを押して開始<これは完全に好み>)
こんな感じだったね、ちなみにELECOMの全てのモバイルバッテリー、Ankerの全てのモバイルバッテリーが同じ挙動をするわけじゃないだろうからその辺はなんともだけどね
あとはAmazonあたりでレビューを読む、いいところよりも悪いところに注目して悪いと言われてる点が自分にとってデメリットになるのかどうかを考えて決めるといいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M5YTBHK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LATWL5G/
書込番号:23171087
![]()
4点
>どうなるさん
これです。
ハイパーリンク、私がつけるべきでした。お手数をおかけしました。
確かに、充電開始の仕方については、自分がどっちが好みなのか把握してから買うべきだと思いました。なるほど、という感じです!
レビューのリンクまで、ありがとうございました!
書込番号:23172814
1点
ちなみにボタン押したら充電どうのっていうのはあくまで僕がリンク貼ったコンセントタイプのやつのことね
あと、こういう質問してるってことはモバイルバッテリー初めて購入かそれに近いのかな?って思うんだけど、モバイルバッテリーの基礎知識として
○○mAh(バッテリーの容量、当然スマホにもこういう記載がある)
まあ、これはそのままなんだけど、
・モバイルバッテリーってロスが発生するので容量の7割くらいし使えない
・10000mAhのモバイルバッテリーで充電できるのは7000mAh程度になる(3500mAhのスマホだと2回分)
で、容量が多ければ何回(何台)も充電できるからそれ自体は便利なんだけど容量が多いのは当然重い
・モバイルバッテリーの使い方として毎日持ち歩くつもりなのか?どちらかというと置きっぱなしで使うのか?
・毎日持ち歩く場合、充電する機器はどれくらいあるのか?(スマホのバッテリー容量、あとは複数台持ってるとか他に充電する機器も持っているなど)
・毎日家に帰れば(もしくは毎日職場に行けばなど)コンセントから充電できる環境なのか?
・実際に外で充電する頻度はどれくらいなのか?(毎日夕方には空になる、帰宅時になくなるときがたまにあるなど)
この辺の要素も重要(重要というほどでもないけど)になってて、例えばスマホ1台だけで毎日夕方に30%くらいになるので家に帰り着くまでに一回分充電したい、でも家に帰れば充電機を使えるとかだったら5000〜6000mAh(実際に使えるのは3500〜4200mAh)あたりを持ち歩くのが無駄な重さを運ばなくていいとかなるし、スマホ2台持ってます、家で充電できないときもちょくちょくありますとかだったら10000mAh超えてた方がいいみたいなのもあるのでそういうのも考慮すると最適なのが見つかるかもしれないね
書込番号:23172861
1点
>どうなるさん
ありがとうございます!
ちなみに私の過去のモバイルバッテリーの購入履歴は2回です。
1回目 =cheero、2回目=ankerの5,6年ぐらい前
次もまたAnkerもなー、同じのだったら他メーカーも試してみたい、と思っている中の質問でした。
ankerは素晴らしいと思いますが、他のメーカー、例えば大手の1つ、エレコムはどうなの?と思いまして。
容量についてのアドバイスもありがとうございました。
書込番号:23172913
2点
モバイルバッテリー > BLUEDOT > BMB-PD101W [白]
初めて購入したモバイルバッテリーです。手でiphoneと一緒に持つのは重たいですが
鞄等に入れて携帯する分には問題ありません。iphoneへ充電するスピードは速いです。
iphoneと接続するコード、BMB-PD101を充電するコードは共に100均(ダイソー)で購入しました。
デザインの安っぽさはありません。値段も手ごろでとても良い商品だと思います。
4点
モバイルバッテリー > グリーンハウス > GH-BTF100-BK [ブラック]
>10000mAhの表記ですが実際は6〜7000mAhしかありませんでした
これ何かの方法で測って6000mAhしか無かったとか、分解して中のセル取り出したら6000mAh分しか入ってなかったってこと?
おそらく充電したら6000〜7000mAhで空になった(3000mAhのスマホ2回しか充電できない)とかかな?って気がするんだけど、もしそうだとしたらモバイルバッテリーなんてそんなもんだよ(ロスがあるので6〜7割しか使えない)
書込番号:23078484
16点
>どうなるさん
(3000mAhのスマホ2回しか充電できない)とかかな?って気がするんだけど、もしそうだとしたらモバイルバッテリーなんてそんなもんだよ(ロスがあるので6〜7割しか使えない)
記事で読んだので書かれたことは知っていますが購入予定の方への書き込みです
Power Bank APT100-10000M-5V この製品だと8割位使えました
書込番号:23079086
3点
10000mAh(3.7v)は37Whなので、変換効率100%で7400mAh(5v)。だから感覚的に6-7割ならむしろ良好ですよね。
比較対象のPower Bank APT100-10000M-5Vの方ですが、18650が5本入ってるっぽいので10000mAh超えている可能性があります。
例えば1本2500mAhで計12500mAh(3.7v)あると考えると諸々に納得できますし、レビューの信憑性が増しませんか?
というわけでこの口コミを参考に購入しました。
書込番号:23105449
12点
>右手首さん
Power Bank APT100-10000M-5V
この製品はちゃんと、10000mAhの表記だから良いんだけど
その他の製品は性能に合わせた表記にしてあるのか疑問です?
書込番号:23106484
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





