このページのスレッド一覧(全670スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2013年7月3日 17:14 | |
| 4 | 0 | 2013年7月3日 10:51 | |
| 1 | 0 | 2013年6月26日 12:17 | |
| 0 | 1 | 2013年6月23日 09:48 | |
| 0 | 0 | 2013年6月21日 06:05 | |
| 2 | 0 | 2013年6月15日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モバイルバッテリー > バッファロー > BSMPA04BK [ブラック]
買った時の価格は2980円くらい。
大容量のわりにコンパクトでいいです。
が・・・・
ほかの方が言われていたとおり
>コネクタごと基盤から剥がれました
6月購入、半年保証でしたが、今日壊れました。
コネクタを抜いたら本体もいっしょにはがれた感じ。
8か月使用で、それほどハードには使っていないはず。
安かったし、今までありがとうと思うしかない?
それにしても1年はもってほしかった・・・
取扱いに注意しても、一番使うところですしね。
さて、次は何を買おうか思案中です。
3点
バッテリーの容量と充電スピードも早いので重宝してますが、コネクターが2台も壊れました。
1台は半年ほどの使用、もう1台は2ヶ月ほどの使用です。
こんなに簡単に壊れるのはメーカーの設計ミスか製造不良ですよね。
使えなくなったバッテリーを見てると、なんだか無性に腹が立ってきます。
書込番号:15738598
2点
ekubo30さん
えっ!?
わしも使ってるんやけど?!
書込番号:15741829
1点
今日ヤマダ電機で買ってきたのに、コネクタの部分に弱点があるとは、今PCに
繋いで充電中。
書込番号:15865204
0点
14か月使用で壊れました。ミニUSBが基盤から落ちました。
開けてみると、ミニUSBは基盤のはんだ付けのみで支えられているようです。
標準USBのほうはケースとの間を樹脂で埋めているため、力が分散されているようですが、
miniUSBははんだ付けのみの為、コネクタの抜き差しではがれて行ったのではないかと思われます。
電池はまだ使えるのに。。。。もったいないですね。
メーカーの詰めの甘さを感じます。
書込番号:16324622
2点
モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL203-W [白]
ヨドバシから届いたのでさっそく放電試験をしてみました
可変抵抗で1Aちょうどの放電で何分で出力カットするか
スペックだと3時間30分なので3500mAh分の充電 が可能となっていますが実測は3時間40分で放電カット
計算値では3666mAh分を5Vで放電したことに
旧型式PL−202とPL201が総容量5400mAh で出力容量2600mAh(1A実測)、重さが150g
目安比率2600÷5400×100=48.1%
重さ比2600÷150=17.3mAh/g
PL203は5g軽くなり145g
総容量5800mAhで出力容量3600mAh(1A 時)と約1000mAh分も多く取り出せます
目安比率も3600÷5800×100=60.2%と、 昇圧回路が良くなったのか放電終止電圧を限界ぎりぎりま で追い込んだのかは分かりませんが約12%も向上してい ます
ほとんどのモバイルバッテリーが50〜55%ぐらいだっ たのでかなり高効率なモバイル電源になったと思います
重さ比で見ると3600÷145=24.8mAh/gと 7.5mAh/g(約140%)もアップ
220gもある8100mAhの旧型式PL301が実測 で3900mAhぐらいしか放電できないので
重さ比3900÷220=17.7mAh/g
出力容量が300mAhしか違わないのに重さが75gも の差があり 比べてもすでにPL301の価値がほとんどありません
PL302は5000mAhちかく放電できるみたいなの でこちらも購入すれば測定してみたいと思います
スマートフォンの消費電力が増えバッテリーがどんどん大 型化しているので今回の進化でかなり使える物になったと 思います
スマートフォンを何回充電などの誤解を招くような目安表 記が多い商品類ですが、パナソニック(旧エネループのK BCシリーズ含む)はちゃんと放電時間をスペックとして 挙げているのも高評価です
今使ってるスマートフォンが1800mAhのバッテリー 搭載ですので約2回の満充電が可能になりました
またPL203の充電時間もCCCVの設定を変更したの か、入力値はそのままで総容量が増えていているにもかか わらず充電時間は30分短くなっています
付属品はPL202で付いていたLEDライトは無くなり 合体型のmicroUSBケーブルが付属
あいかわらずACアダプターは付属していません
PL201の時に付いていたACアダプターがあるので別にかまわないですが、いろいろ流用できるmicroUSBなのでできばACアダプター同梱にしてほしいところです
今後としては入力を1.5A対応として少しでもモバイル バッテリーの充電時間を短縮してほしいところです
4点
モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL201-K [ブラック]
アドバイスを勝手な条件がありますがお願いいたします。
モバイルバッテリーの購入で商品を探してます。
ギャラクシーノート2に使用します。
この商品にたどり着きましたが、そのほか
パナソニック
バファロー
エレコム
からお薦めを教えてください。
・無接点商品は除外
・大きな大容量サイズではなくて良い(7000Amh以下・200g以下)
・円柱ではないタイプ
・残量状態がLEDなどで確認できる
・7インチタブレット(galaxy SC-02D)にも使用できれば可(必須ではありません)
・発売から1年未満がいい。
・1ポート/2ポートは問いません。
・1回から2回充電できればいい。
・スマホへの充電時間は、できることならば急速が希望です。
最後に初歩的ですが、
・こちらの商品(QE-QL201)と(QE-QL301) との大きな違いは、重さ以外なんでしょうか?
0点
信頼性から言えば、パナソニックのこのシリーズのモバイルバッテリーが良いと思います。
パナはほとんど不具合の話は聞かないですね。
>・こちらの商品(QE-QL201)と(QE-QL301) との大きな違いは、重さ以外なんでしょうか?
内蔵しているリチウムイオン充電池の容量が違いますよ。また、最大出力電流値が違います。
QL201:5400mAh、2口の合計で最大1.5A
QL301:10260mAh、2口の合計で最大2A、但し1口最大1.5Aまで
です。
ギャラクシーノート2、SC−02Dは両方とも、どちらのモバイルバッテリーでも充電出来る様です。
パナの以下のHPで、機種を指定して見てみましょう。
http://panasonic.jp/battery/chargepad/search/select.php
書込番号:16285764
0点
PCデポで週末特価1997円だった。
USBポートは二つ有り、2.1アンペアーと1.0の二つ。
ipadは、2.1
iphoneは、1.0もし間違えて2.1を使ってもiphoneほうが制御してくれるののこと。
普通に充電でき二三回はできる。
この商品についている、ACアダプターからも専属のケーブルで、iphone5充電できました。
充電するとき、もし充電ランプがつかないときは残量確認ボタンを押せば充電中の赤いランプが付きますよ。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




