このページのスレッド一覧(全670スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2013年1月27日 15:11 | |
| 7 | 4 | 2013年1月22日 19:48 | |
| 2 | 1 | 2013年1月20日 18:35 | |
| 4 | 0 | 2013年1月13日 10:53 | |
| 1 | 1 | 2013年1月6日 23:50 | |
| 1 | 2 | 2013年1月6日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL201-W [ホワイト]
auのスマートフォン用共通ACアダプタ04(0401PWA)で本製品は充電可能でしょうか?
パナソニックの純正ACアダプター(QE-AP104)の出力が1Aなのですが、au共通ACアダプタ04の出力が1.8Aなので、発熱とかしないか心配です。
逆に純正品より充電がはやくなる...とかないでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
このモバイルバッテリーの入力側(充電)の仕様は、電圧が5Vで最大電流は1Aです。
これを充電するには、電圧が5Vで電流値が1A以上の電気を与えれば、電気が空の状態から約7時間で
充電出来ます。
電圧値は同じである必要がありますが、電流値は1Aより大きくても問題はありません。
1Aより大きな電流値を与えても、充電は1Aまでしか充電されません(充電時間は短縮出来ません)。
電流値が1Aより小さい場合は、それに応じて充電時間も長くなります。
電流値が小さすぎると充電出来ない場合もありますが...。
このモバイルバッテリーは、以上の様な仕様となっています。
ACアダプタは、純正でなくても上記の条件に合っていれば充電はできると思いますが、もしも何か不具合が
発生した場合は、メーカーの保証は通常は適用されません。
メーカーの保証が有効なのは、純正のアダプタを使用した場合のみです。
純正以外のACアダプタを使用する場合は、以上の事を理解した上でご使用ください。
書込番号:15677752
![]()
4点
nehさん
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。
仕様としては支障がないとのことですので、まずは共通ACアダプタ04を流用してみたいと思います。
自己責任で、という点も承知いたしました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:15678085
0点
モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL202-W [ホワイト]
この充電池と、同じパナソニックから発売されているQE-QL201との違いはなんでしょうか?
自分で確認した限りだと、重量が少し違うのと、「Qi」という非接触充電に対応しているかどうかが違うだけだと思うのですが、ほかに違う部分をご存知の方がいたら教えてください。
1点
>「Qi」という非接触充電に対応しているかどうかが違うだけだと思うのですが、・・・
書かれている通りで、機能的には無接点充電に対応している/いないの違いだけと考えて良いと思いますよ。
書込番号:15604957
![]()
2点
はい、認識の通りです
重さと、厚みが1ミリくらいだったかな?違うくらいで。
後でQi対応とか後付け出来ないし、街中に置くだけステーションとかあったら使える時もあるかな、とPL202にしました。
一度買えば長く使いそうなので、利用幅は多い方がいいかなと思ったのと極端な市場での値段差なかったし。
書込番号:15607017
![]()
2点
高さと奥行き各2mm 幅は一緒
重さ8g(142と150)
と置くだけ充電の差のみですね
書込番号:15607041
![]()
2点
nehさん、京都単車男さん、ご返答ありがとうございました!
結局、少しでも軽いほうがいいかなと思い、201にしました。
書込番号:15656085
0点
モバイルバッテリー > ルックイースト > Power-Pond LE-UBT12K-WH [ホワイト]
USB 2Aの入力ポートが「陥没」しました。
「ド素人」が半田付けしている様です。
12000mAの大容量と価格に惹かれて買いましたが、
もう三流メーカーの安物は二度と買いません。反省。
0点
分解してみました。
2A入力のミニUSBは基盤から完全に外れていました。
1A入力のマイクロUSBはドライバーで軽くこじると簡単に外れてしまいました。
何度も抜き差しするUSB端子の固定方法としては「貧弱」な印象を受けました。
電池は「Panasonicの国産」と書かれていましたが、それは本当でした。
NCR18650という型番の物が4本使われていました。
今は代わりにPanasonicのQE-PL301という容量8100mA、出力1.5Aの物を使っています。
無接点充電、なかなかいいですよ。
書込番号:15646763
2点
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
この充電器をコンセントに差して充電するのですか?そして充電した物でスマホを充電するのですか?
パットみたいな充電器にこれを乗せたら充電出来るのですか?
docomoのREGZAT01Cを使っていますが、充電可能でしょうか?
書込番号:15582662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。これ使っています。
>この充電器をコンセントに差して充電するのですか?
いいえ、これ自身にACアダプターが添付されているのでそれをコンセントに挿し、そのアダプターの出力をこれに繋いで充電します。
>そして充電した物でスマホを充電するのですか?
そうです。それ用のケーブルも添付されています。
>パットみたいな充電器にこれを乗せたら充電出来るのですか?
できます。パナソニックやマクセルが出している市販品、一部のケータイ・スマホで無接点充電対応のものに付属するもので、ど真中に「qi」というシンボルマークがあれば使えます。
>docomoのREGZAT01Cを使っていますが、充電可能でしょうか?
多分使えると思いますが、こちら↓で検索してご確認を。
http://panasonic.jp/battery/chargepad/search/select.php
なお、このPL201は既に生産終了していて、
現在では後継品のPL202やQL201のほうが入手容易かつ安価な場合が多いです。
念のため。
書込番号:15583112
1点
モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL202-W [ホワイト]
http://panasonic.jp/battery/chargepad/search/select.php
パナは公式に使えると言ってますね
ちなみに私はVLで使ってます
書込番号:15579902
![]()
1点
返信ありがとうございます!
解決しました(^_^)
書込番号:15579974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





