このページのスレッド一覧(全670スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2012年5月19日 19:49 | |
| 4 | 4 | 2012年5月18日 11:00 | |
| 0 | 2 | 2012年5月13日 14:40 | |
| 1 | 3 | 2012年5月5日 16:21 | |
| 3 | 5 | 2012年5月5日 04:29 | |
| 2 | 7 | 2012年5月4日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モバイルバッテリー > エレコム > DE-A01D-1908GN [グリーン]
対応=なってる・・・と考えるのが普通ですが、誰も判りませんよ。
或いは回路はついていないが、一般的に充電される側の機器で、出し側の電圧が下がったらハイじゃーね!となる場合もあるし。
全て想像でしかありません。
エレコムに聞くのがいいと思います。
書込番号:14544350
1点
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
F-05dを使っています。1400mAhなので、この製品なら単純で3回、悪くても2.5回は充電できる
と思っていたのですが、良くて2回ぐらいです。完全放電してみたりしたのですが、何度してみても同じです。他の方は大丈夫でしょうか?
0点
単純計算は成り立たない。2回なら御の字。
書込番号:14560651
0点
モバイルバッテリは容量分すべては使えません。
Android系ならせいぜい半分、iPhone系でも6割程度しか使えません。
したがって5400mAhのこのバッテリなら、1400mAhのAndroidをちょうど2回充電できる程度になります。
なぜそんなことになるかは、以下参照。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20111209_496500.html
書込番号:14560658
![]()
0点
モバイルバッテリーの容量の数値分、スマートフォン等の機器のバッテリー容量の数値で割った回数は
充電できません。
理由は、接続がUSBで5Vへの電圧変換処理等があり、その分、機器への充電に使えないロス分があるからです。
これは不具合等では無いので、メーカー等に苦情を言う様な事はやめておきましょう。
書込番号:14562552
![]()
3点
ありがとうございます。分かりました。
(またメーカーに苦情は言っていませんので)
まだまだこれからですね。
日本の技術力でもっと良くなること期待しましょう!
書込番号:14575237
1点
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
使えます。
実際、私は使っています。
3DSはUSBと3DS給電口にあうケーブルをショップのゲームコーナーで買ってください。もしかすると100円ショップにあるかもしれません。
Vitaは添付している給電コードが使用できると思いますが、D端子に工夫が必要です。D端子のVita側をショートする。(D端子間がショートしていないと充電できません)
下記URLを参考にしてはどうでしょうか? 私は100円ショップでアダプタを購入し自分で加工しましたが、自身で加工する場合は自己責任になります。
http://www.dannychoo.com/post/ja/26419/PS+VITA+USB%E6%94%B9%E9%80%A0%E3%81%A7%E4%BD%95%E5%87%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%82%82%E5%85%85%E9%9B%BB.html
http://carrot.air-nifty.com/tarulog/2010/04/eneloopxperia-8.html
なお、Sonyの類似電池では加工しなくても充電できるという報告もあります。(D端子を処理してくれているようです。)
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-12-19-3
書込番号:14556524
0点
ありがとうございます
たいへん参考になりました
購入しようと思います
書込番号:14556728
0点
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
外出先で、I−PHONを充電したいのですが、モバイル充電器の中で、一番のおすすめを教えて下さい。
今は、パナソニックのQE PL−201を使っています。
一番重視したいのが、バッテリー容量と充電の速さです
0点
exolife Battery Case for iPhone 4/4Sを自分は使ってます。
http://www.exogear.jp/products-iphone-4.html
モバイル充電器で急速充電は出来ないと想う。
書込番号:14524879
0点
satorumatuさん。ありがとうございます。
この充電器を検討してみます。
書込番号:14524896
0点
パナのこのシリーズで更に大容量のバッテリーが今月下旬に発売されますね。
8100mAhと10260mAh...。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120409-1/jn120409-1.html
出力電流値は最大1.5Aまでですが...。
書込番号:14524971
1点
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
iPhone4sの充電時間について質問です。
APPLE純正USB電源アダプタはDC5V1.0Aですが、
QE-PL201はDC5V1.5Aと電流値が大きいです。
そのためQE-PL201のほうが充電時間は短くなるのでしょうか?
0点
semi8108さん こんにちは。 充電は電圧が問題になります。
充電器の電流値が純正より多くても時間短縮にならないでしょう。
充電器の発熱は少なくなりますね。
書込番号:14519961
1点
電源側の電流値が大きくなる事で充電時間が短くなるかどうかは、その充電される側の
充電に対応している最大電流値によります。
iPhone4sの充電に対応している最大電流値がどの程度かがわかりませんが、電源側の電流値を
大きくした分だけ充電時間が短くなる訳では無いですよ。
充電時間がどれ位短縮できるかどうかは、実際に充電してみないとわかりません。
電圧はどちらも5Vと同じなので、充電時間とは関係ありません。
書込番号:14521107
2点
返答ありがとうございます!
BRDさん
充電時間は、電流よりも電圧が重要なんですね。
nehさん
充電される(iPhone)側に対応できる最大電流値があるとは知りませんでした。
勉強になりました。
書込番号:14521687
0点
(純正品は最大電流値を考慮した設計になっているでしょう。)
書込番号:14522006
0点
>充電は電圧が問題になります。
この様に書かれた方がいますが、充電時間を短縮したいからといって電圧を5Vより上げては危険ですから、絶対に止めましょう。
書込番号:14523156
0点
モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop stick booster 単3形2個付USB出力付きハンディ電源セット KBC-D1DS
NTT西日本の光回線のポイントで
景品としてもらいました
100円ショップで売ってる
DSi用USBケーブルで3DSが充電可能でした
PSP用、ソフトバンク携帯用もそれぞれ105円で購入
実に快適に使ってます
バッテリが完全に切れてしまった
3DS、PSPも付属のエネループ満タン状態にして充電すると
大体6割から7割くらいは充電できてるようです
ですので黒のPROのほう使うと
まるまる1回分充電できるんじゃないかと
まあ容量はたいしたことないですけど
非常時には重宝しますね
1点
USBケーブル
100均でちまちま買うのいやな方はこんなのあります
http://www.amazon.co.jp/dp/B004I4CTEY
PSVitaは駄目みたいですが
書込番号:14260428
1点
「これだけで」とは?
あと
なにを充電されるのかも記述いただかないと
書込番号:14517107
0点
すみません。KBC-D1DSにエネループを入れたままで、充電できるかという質問です。
逆に言うと、エネループを充電するために別に充電器がいるかどうかという質問です。
よろしくお願いします。
書込番号:14520648
0点
お尋ねの意味がわかりました
このブースターの場合2本充電池自体は付属ですが
「充電器」をお持ちでない場合は「別途必要」です
KBC-E1ADSってのが
充電もできるみたいです
なお別途充電器を購入される場合
型番に「N」がつくものでなく「R」がつくものが
充電が速くてお薦めです
ただいずれにせよ
エネループの単三使うブースターは「プチ充電用」と考えてくださいませ
自分は重宝してますけど
スマホ用途では容量の多いリチウムイオンの機種買われた方がいいでしょう
書込番号:14520920
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




