このページのスレッド一覧(全670スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年3月17日 15:24 | |
| 0 | 0 | 2012年3月11日 19:13 | |
| 1 | 0 | 2012年3月10日 20:06 | |
| 0 | 0 | 2012年3月10日 19:53 | |
| 0 | 4 | 2012年3月7日 12:40 | |
| 1 | 3 | 2012年3月7日 02:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モバイルバッテリー > Energizer > Energizer XP18000
宜しくお願いいたします。
当方、パナソニック「CF-Y7」でこの商品の利用を検討しています。
メーカーWebページを見ると、接続(変換?)ケーブルが必要だそうです。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp_list/xp8000_18000/pana.html
そこでAmazonで調べると「Aタイプ」「Bタイプ」と2種類あるようで、どちらを用意すればよいかわかりません。
チップの色で違うようですが、CF-Y7で使うのにどちらが良いかお分かりの方、ご教授いただけたら幸いです。
0点
XP8000/18000用12V/3A変換ケーブルAタイプ・Bタイプ共にムラウチドットコム扱ってるので違いを問い合わせてみては?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WF/front/ShowCustomerInquiryMail.do?fowardUrl=/WF/inquiry_mail.jsp
書込番号:14302533
![]()
0点
satorumatuさま、さっそくありがとうございます。
ムラウチドットコムは利用したことがなかったのですが、問い合わせてみました!
書込番号:14302556
0点
モバイルバッテリー > Energizer > Energizer XP18000
大容量、変換コネクタ無料が気に入って、ポイントが使えるJ社通販で購入。
しかし、電圧変換ケーブルの購入は思いのほか大変でした。
つなぎたかったPCが16Vのため、標準添付のケーブルではつないでもPC動作せず。
調べたら16V変換ケーブルが必要と判明。それも有料。
購入のためケーブル選択までは簡単なのですが、支払の申し込みに入った途端に英語表示。
そして支払確認の最後には中国語表示。読めないので途中でキャンセル。
問い合わせも翌日に返信がありましたが英語。(質問は日本語、回答が英語。)
教えてもらったサイトから英語だけど翻訳サイトを利用しながらドルで購入。
10日ほどかかりましたが入手。送付元は中国。
中国の会社だったんですね。
今のところ、大容量の性能を発揮していますが、、、、。
0点
モバイルバッテリー > Energizer > Energizer XP18000
付属していたUSBケーブルがひび割れてしまい、チップつけれなくなったのですが、どんな型番で探せば良いのでしょうか?ケーブル自体にはWB12と書いてあるのですが、チップファインダーで探しても該当なしになります。型番が変わったのでしょうか。
0点
モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
皆さんこんにちは、mobile boosterの購入を検討しています。
携帯用ゲーム機器(3DS や PSVITAなど)の充電にも使用出来るでしょうか?
よく調べれば良いのですが・・・すみません御教授下さい。
0点
PSPでは、出来ているので、他はどうなのかな?と調べたら出てきました。
PSVITAは、USB端子側がUSB 3.0なので、USB2.0のeneloopは充電出来ません
3DSは、 KBC-L54Dと3DSをつないで充電している人がいるので、こちらを参照です。
http://drivestyle.blog39.fc2.com/blog-entry-1334.html
書込番号:14248605 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ぺんてんさん、ありがとうございます!
VITAで使えないのが残念ですが、3DSでいけそうですね!
う〜ん3DS専用に買うか・・・迷います(笑)
どうもありがとうございました!
書込番号:14251074
0点
べんてんさん
すみませんが分かりましたら教えてください。
「PSVITAは、USB端子側がUSB 3.0なので、USB2.0のeneloopは充電出来ません」
と書かれましたが,USB3.0とUSB2.0は電源仕様も何か違うのでしょうか?
それともPSVITA特有の話ですか?
つまり,充電用USBケーブルはプラスマイナスの電気を供給するだけでなく,何らかの双方向で通信していて,その仕様がUSB3 と2で違うということですか?
細かなことで申し訳ありませんが,実はある特殊コネクターを持つデジカメの電源ケーブルを,自作しようと考えていたところなので,もし分かりましたらお願いします。
書込番号:14253073
0点
PlayStation Vita独自の形状に成っているそうです。
参照:
http://ascii.jp/elem/000/000/657/657465/index-2.html
PlayStation Vita用のモバイル充電器を発売するので、こちらを買った方が確実と思います。
参照:
http://www.jp.playstation.com/psvita/peripheral/pchzpc1j.html
書込番号:14253620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
本製品を災害などに備えて、非常持ち出し袋に入れようと考えています。
そこで疑問なのですが、本製品は乾電池タイプのeneloopと同様に、自然放電を抑えて数年後もある程度使用できる仕様なのでしょうか?
どなたか御教授ください。
とはいっても年に1回程度は充電しようと思いますが…。
0点
多分一般的なリチウムイオンバッテリーだと思いますよ。
特に「何年後まで〜」と言う様なうたい文句は有りませんので。
ただ、普通のニッケル水素充電池よりも、リチウム電池は
自然放電率は低いようですね。
書込番号:14103494
1点
このタイプでの長期保管は考慮されていないので、
乾電池タイプのeneloopを検討されては如何でしょうか?
ディズニーデザインのeneloopを持っていますが、5年後70%をうたっているので、
自分は、スマホの充電はリチウムイオンのeneloopで行い、それの充電は、ニッケル水素のeneloop電池と考えています。
書込番号:14248645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リチウムイオン充電池は、ニッケル水素充電池と比べると比較的自然放電は少ないと言われて
いますので、長期保管についてはおそらく大丈夫だと思います。
ただ、リチウムイオン充電池は、満充電状態や高温状態では、充電池自体の劣化が早まる様なので
満充電状態での保管はあまりお勧めできません。
使わないで長期保管する場合は、半分位の充電状態の方が良い様です。
ちなみにリチウムイオン充電池と言う事では、ソニーの10年位前のDVカメラ用のバッテリー
の大容量タイプを持っていますが(これも購入時期は10年位前のもの)、現在でも充電後は
DVカメラでまだ3時間分以上はバッテリーが持ちます。
バッテリーの劣化を出来るだけ少なくしたいのなら、充電状態は気を使った方が良いと
思いますよ。
書込番号:14252353
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




