このページのスレッド一覧(全866スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2020年12月25日 21:58 | |
| 4 | 1 | 2020年12月20日 12:04 | |
| 70 | 8 | 2020年12月19日 14:47 | |
| 2 | 1 | 2020年12月17日 15:11 | |
| 4 | 4 | 2020年12月2日 05:17 | |
| 1 | 1 | 2020年11月30日 11:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話アクセサリ > ZOOM > MS Stereo Microphone Am7
OPPO findx2 proに接続してみましたが、
handerecoder以外のアプリで使えません。
動画撮影でつかおうと思っているのですが、
純正動画アプリでは利用できませんでした。
動画録音で認識するアプリ、お勧めアプリ
ありますか?
書込番号:23868416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コニパパさん
動画撮るならこれでいいと思います。
FiLMiC Pro: プロカメラマンも使用するビデオカメラアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.filmic.filmicpro&hl=ja&gl=US
書込番号:23868457
1点
アドバイスありがとうございました。
後ほど使って見ようと思います。
本日、zoomのサポートさんに電話で聞いたところ、シュワのMotiv videoを推薦されまして、使えることを確認いたしました。
書込番号:23869267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、こんにちは。
近く機種変更を考えているのですが、どの機種がおすすめでしょうか?
具体的な機種名と、どこが優れているから良いなどのアドバイスをいただければ助かります。
将来的にMNPで他社に移ることも視野にいれて検討中ですが、ソフトバンクを継続することも考えています。
今使っているピクセル3は、性能には満足しています。ただし、マイナートラブルには悩まされました。
ゲームはしませんし、ユーチューブ等の動画はほとんど見ません。
電話機能とナビが主で、あとは簡単なネット検索程度です。バッテリーはできるだけ持つほうがよいです。
よろしくお願いします。
0点
>アンダンテ☆ビートさん
Pixel4a5Gですかね。
コスパ的にはPixel4a1択なんですが電池持ちがかなり優秀みたいです。
ソフトバンクの機種変更という点で分割払いであれば特に問題もないでしょう。
Pixel5との違いは材質がアルミ、ワイヤレス充電、防水、3.5mmイヤホンジャック無しという違いなのでそこに魅力を感じれば5でもいいと思います。
価格的な問題があり、5Gじゃなくてもいいと言う場合は4aでいいと思います。
書込番号:23859480 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ソフトバンクから、利用機種を分割48回払いで購入する際に、半額サポートの特典を利用できるとの案内が届きました。
機種はピクセル3で、もうすぐ2年経過で権利行使可能になります。
この場合、機種を買い替えると今使っているピクセル3の残金を支払わなくてよいということだと思いますが、機種変更した場合にはまた2年はソフトバンクに縛られることになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
機種を買い替える、ではなく、
正しくは「返却をする」ということです。
すなわち今回新しい機種へ乗り換えれば当然また返却することになりますし、他社へ乗り換えしようものならその時に48回払いの残り分の精算を強いられます。
書込番号:23857464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>アンダンテ☆ビートさん
>機種変更した場合にはまた2年はソフトバンクに縛られることになるのでしょうか?
今は2年縛りはありません。
半額サポートで再度購入した場合でソフトバンクを解約する場合は今使っている端末の残債の支払いをすれば良いだけです。
48回リース契約の様な契約なので25ヶ月目に返却するか、残債を払うかの選択をするだけです。
書込番号:23857500 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
2015年「安」さん、α7RWさん レスありがとうございます。
契約から2年目に「権利行使開始」期間が2か月程度あり、その時に機種を換えるか判断する。
ただし、現行機種の残金(2年分)は、そのまま現行機種を使えば免除するけれど2年縛りは続く。
機種交換をすれば、現行機種の残金は免除されるけれど、ソフトバンクとの契約は継続しなくてはならない???
ピクセル3から機種交換するのに、よい機種があるのでしょうか?
最近ドコモ等がプランや金額の見直しをしているので、特にキャリアにこだわりがない私は、どうすればよいのか迷っています。
残金を支払ってソフトバンクからドコモ等に換えたほうがよいでしょうか?
それども、機種を換えずに残金を支払って、ワイモバイルにするとプランが安くなるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
書込番号:23857548
3点
>アンダンテ☆ビートさん
半額サポートがあるけどソフトバンクやめたいという以前知り合いにアドバイスしたのは機種変を一括購入でして手続き終了後にMNPするという方法です。
カードで買えば分割にできますし支払い方法はコントロールできるかと。
書込番号:23857580 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
条件は
・今の機種を返却
・新たに機種変更
です。
ソフトバンクを解約したいなら、転出先で使えるiPhoneか、安い機種に機種変更して解約すれば、古い機種の残債は消えます。
書込番号:23857584 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
milanistaboyさん、sandbagさん 早速のアドバイスありがとうございます。
ソフトバンクで他社でも使える機種を一括購入して機種交換すれば、現行機種の残債は消える。
今は2年縛りはないから、すぐに解約ができるようなプランでソフトバンクといったん契約するが、すぐに解約してMNPで他社へ。
ということですね。
実は、インターネット光をソフトバンクと契約しています。
他社でもネットにつなげることは可能かとは思うのですが、スマホをソフトバンクを使用していることで割引があるようです。
ワイモバイルでも割引はきくようなのでワイモバイルがよいかとも思うのですが、ドコモの新料金プランはかなりお得です。
AUなども今後新プラン等を出してくると思い、様子をみているところです。
MNPを見据えた場合、どのような機種を選ぶのがよいでしょうか?
また、ソフトバンクの料金プラン(ネット50G)と比べて、よいキャリアや料金プランがありましたら教えていただければと思います。
書込番号:23857623
4点
>MNPを見据えた場合、どのような機種を選ぶのがよいでしょうか?
iPhoneかPixelなら間違いないです。
書込番号:23857668 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
AccuBattery Proさん レスありがとうございます。
そうですよね。
やはりその2機種になりますよね。
私はアンドロイドが好きなので、ピクセルを選ぶと思います。
もう少し、いろいろと調べてみたいと思います。
書込番号:23857690
3点
携帯電話アクセサリ > Gudsen Technology > MOZA Mini-P
ジンバルおよびミラーレスカメラ初心者です。
本機の録画ボタンでカメラの録画を始めたいのですが、α7cとtype-cケーブルで接続しても無反応です。
カメラ側で何か設定が必要なのでしょうか。
それとも、そもそも操作できないのでしょうか。
書込番号:23854075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼんぼおやじんさん
取説を熟読すれば書いてあるかもしれませんが
ザックリと専用アクセサリーみる限り他のα7シリーズのような
有線レリーズが存在せずBluetoothリモートのレリーズのみ対応と
なっていますのでUSBポートからコントロールと言うのが機能として
ないのではないかと思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/compatible.html#fragment-4277
単純に掲載抜け落ちでしたらすみません。
書込番号:23854242
2点
携帯電話アクセサリ > Apple > Apple Pencil 第2世代 MU8F2J/A
PDFの文書ファイルを読むとき、これまで定規機能で大事なところに線を引きながら読んでいたのですが、ファイルによって定規が使えたり使えなくなったりすることがわかりました。
今のところ確認できているのは、定規が使えるのはネット上からダウンロードしたPDFファイルに対してで、使えないのは自分で紙文書をスキャナから取り込んでPDF化したファイルだということです。使えないファイルのときも、一応定規は出てくるのですが、定規に沿って線を引こうとしても素通りで、そこに定規があることをペンが認識していないかのようです。
おそらくは仕様なのでしょうが、どういう理屈なのか、対策はあるのかが知りたくて質問しました。
詳しい方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
1点
>ダイブリさん
何のアプリでPDFを開かれてるか不明ですが
おおよそ書き換え可能の状態と書き換え不可の状態の差だと思います。
スキャナーなどで読み込み作成されたものが書き換え出来ないだけだと思います。
ダウンロード出来るPDFファイルは文章を保存したものだと思います。
スキャナで読み込むと文書が書かれた一枚の絵として取り込みます。
人の目で文字と認識出来てもソフトウェアは認識出来ませんので
OCRソフトなどで文字として再認識が必要になると思います。
Adobeのアプリだとこのような手順になります。
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/649.html
一時的に読む都合で線を引きたいだけなら逆に画像として変換処理して
Jpegなどの状態で絵に線を引けば簡単に可能です。
後々残す場合はOCR処理で文字として認識した上での編集が必要になると思います。
スキャナで取り込みの際にOCR処理するスキャナやスキャンアプリもあります。
書込番号:23813758
![]()
0点
>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
開いているアプリは、iPadにもとから入っている「ファイル」アプリです。
>おおよそ書き換え可能の状態と書き換え不可の状態の差だと思います。
私の書き方が悪かったかもしれませんが、ペンでの書き込み自体はできております。できないのは定規でまっすぐな線を引くことだけなので、ちょっと違うように思うのですが。
>人の目で文字と認識出来てもソフトウェアは認識出来ませんので
>OCRソフトなどで文字として再認識が必要になると思います。
私のスキャナは確かに文字列を文字として認識する機能をもっておりませんが、だからといって定規だけ使えなくなるというのはちょっと理屈が理解できず・・・。
>一時的に読む都合で線を引きたいだけなら逆に画像として変換処理して
>Jpegなどの状態で絵に線を引けば簡単に可能です。
私のわがままですが、JPEGにすると画像1枚が1ファイルとなってしまうため、膨大にファイルが膨らむのであまり気乗りがしておりません。どうしても手元の操作で定規が使えるようにならない場合は、あきらめてフリーハンドでひょろひょろ線を引こうと思っていますが、定規が使えないことに対する納得できる理由だけでも突き止められればと思っております。
引き続き、お助けいただければ幸いです。
書込番号:23815618
2点
>ダイブリさん
スキャンする機器の出力がPDFの仕様に準拠していないか
アプリ側の不具合か複合プリンタのスキャナーなどなら
取扱説明書に何か書かれてるかもしれません。
本物の定規使って線を引くと言う方法もあります。
原因解明してちゃんと使われたいのが本筋かと思います。
スキャンする機器の出力がどうなってるかがカギになる気がします。
PDFは初期からAdobeが仕様公開して来ましたが
Readerは割と多くありますが作成編集は未だに
有料のAcrobatを使うことが多い状態です。
互換の部分でなにか問題があるのかもしれません。
書込番号:23815785
![]()
0点
>Taro1969さん
ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
色々見ておりますが、なかなか解決につながる情報がありません。
>本物の定規使って線を引くと言う方法もあります。
思いつきませんでしたが、今となってはこれが現実的な解決策かもしれません。
親身になってくださり、ありがとうございました。
書込番号:23824147
1点
携帯電話アクセサリ > IODATA > CDレコ CDRI-LU24IXA
購入を検討している者です。
NASに曲を取り込みミュージックサーバーとして活用し、またスマホにも
取込みに使用と考えております。
FLAC形式(ロスレス)で取り込んだCDを、再度 標準(128KBPS)にて取り込み。
ロスレスと標準サイズの曲ファイルそれぞれで曲管理はできるのでしょうか?
自宅のネットワークオーディオでNASでロスレスファイル曲を聞き、スマホ取り込み用として
標準(128KBPS)もNASで管理したいと考えているのですが、可能なのか
教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0点
標準(128kbps)とロスレス(.flca形式)と別々で取り込み可能ですよ。
ただそのまま連続で取り込むと同じフォルダに保存されて管理が面倒になるので、どちらかの形式で保存後フォルダを移動したり、フォルダ名を変えたりする必要があるかとおもいます。
書込番号:23820526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

