このページのスレッド一覧(全866スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2019年4月16日 17:51 | |
| 0 | 0 | 2019年4月5日 22:02 | |
| 7 | 0 | 2019年4月3日 05:34 | |
| 17 | 2 | 2019年3月31日 19:04 | |
| 11 | 0 | 2019年3月14日 04:39 | |
| 20 | 13 | 2019年3月13日 02:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話アクセサリ > ロジクール > Crayon iP10
この製品の替え芯は純正のpencilの替え芯が
まんま流用できるのでしょうか?
http://necojita.com/2018092514306
このレビューサイトを見ると同じに見える
Crayonの芯を逆にpencilに入れても反応したと
書いてあるようですけど
ロジの日本サイトでも替え芯の説明はありますが
クリックすると英語版のサイトに飛び、芯10個セットで
$39.99(日本円換算では4,422.円くらい)で販売されてます
※ 日本発送にshippijngがかかるのか 幾らするかまでは調べませんでした
Apple Pencilチップ 純正が 4個入り¥2,200 (税別)
で販売されているのからすればロジ販売の単価は
若干は安いですけどいきなり10個セットはいりません
※
非純正のpencil替え芯は第1世代のみ対応などと
条件記載してあるものもあるようですから、仮に
pencilバーツの流用が可能だとしても純正品は
第1、第2世代共用になってますので、やはり
非純正品は使えないリスクありますでしょうか?
1点
愚痴気味ですけど自己報告
ロジスクールサポートに電話してみました
ここは日本のサポートの人に当たった前回は、
親切丁寧な対応をしてもらえたのですが、海外に
電話を飛ばされて変なのに当たると最悪ですね
ロジスクール純正のチップは10個入りで使用頻度が
低い人は数を持て余しそうですけど、1個単価はappleより
安いんでcrayonで確実に使えるならロジ版でもいいかと
(送料次第ですが)調べてみましたがこれアメリカのサイト
からの購入手段しか見つからず日本への発送もないですね
それで日本からロジ版を入手する方法はないのか、Apple
純正のチップで代替は可能なのか?とサポートに
質問しているのに
サポートの日本語での受け答えがだめです 、貴方は
どこで購入したのか、cryonが正規の購入先でない
場合はロジでの保証、対応はありません...
(もちろんロジ日本から正規購入してます)
(購入時の領収書のスクリーンショットを送って
くださいと要求されたり面倒臭すぎる...)
どうにか正規の購入だと説明して...
(替え芯が消耗して不具合が生じたらから)
サポートにご連絡ください
(その時に<必要なら>対応とる<かもしれない>)
と言うような話をずっとだらだらと...
デジタライドペンのペン先が消耗していって
交換が必要になるのは予測すべき必然でしょう
なんで、こんな対応になるんでしょうね
それとcryonはペン先の取り外しには
ペン先端の2穴に両側から(sim pinサイズ)から
差し込みながら先端を外す必要があります
pdf説明書ではリムーバブルツールを見つけてと
ありますけど、このツールの製品名、入手方法が
わかりません
※ 青いトリばさみの先にpinがそれぞれ付いて
いるツールのようです
なしでも(sim pinを片手ずつに持ち押し込み
ながら先端パーツを引き出すのは何とか
出来るでしょうけど、イレギュラーな交換方法を
ペン先交換のたびに何度も続けていると製品破損の
可能性もありそうなので
(ツールが安かったら購入も検討しようかと)、
サポートにツールの名称を質問してもチンプン
カンプンの対応です
※ スマホのsimトレイをpinが手元になくて
針で試してスマホ破損して有償交換にした
経験があります
電話代自己負担で通話しているのにホント
お粗末すぎます
※メールで問い合わせしようとしてもサポートの
メアド対応のページかループして見つからず
うーん商品知識があるサポートさんに当たるまで
何度か電話するかサポートのメアド何とか探して
尋ねるしかないんでしょうかね
まあレビューサイトなどの話などからすると
おそらくはapple純正のチップでも代用はできそうは
ありますけど
書込番号:22572787
4点
Logitech米サイトをあさってみて
商品の説明、サポートのページからは
https://support.logitech.com/en_us/product/crayon/spare-parts
の10本セット USD 39.99しか辿れないんですけど
じっくりと探していくと 3本セットも販売されているんですね
3本セット (+1 Crayon Tip Cover Removal Tool) $14.99
(Free shipping on orders over $29.00) 適用はUSAだけ
https://www.logitech.com/en-us/product/crayon-replacement-tip
クレヨンの芯の交換説明にでていた青いRemoval toolは精密機器用の
一般工具かなと思ってましたけど、3本セットの替え芯に付属されて
いるんで私の疑問に思っていたツールはClayon用専用工具なのかも
しれません
(サポートの人は知らんようだったけど)
どっちにしても直接、日本への発送はネットの手順からは出来ない
ようです 発送代行業者や北米の知り合いを通して入手も可能では
ありますけど別途の国際郵便の費用を乗せてしまうと手間も含めて
難しいところです
クレヨンの2年保証をうたってますけど、早ければ1、2か月で
消耗してだめになる替え芯をどうするのかはっきりしてないのは
ロジスクールさんこれは駄目だと思いますよ
もしもアップル純正pencil用のスペアパーツを装着して
不具合でも生じた時に「お客様が勝手に他社製品を組み込まれた
ましたので一切のサポートはお断りしますと」言われるのですか
日本でも上のツール付きの3本セットの芯を(内外価格差なしに)
取り扱い・販売して欲しいところです
また芯の互換性についてもapple純正については問題はない
などの説明も付け加えて欲しいです
書込番号:22573677
3点
すみません、気になったので指摘させていただきます。
ロジスクールではなく、ロジクールです。
書込番号:22605964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
携帯電話アクセサリ > ピクセラ > PIX-DT350-PL1
TVチューナーは見ながら充電することはできました。しかし、iPadを充電するためには二股ケーブルが必要です。オーディオ用の二股ケーブルを購入しましたが、TVチューナーを認識しません。TVチューナーを認識する二股ケーブルをご存知でしたら教えてください。
書込番号:22576355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
携帯電話アクセサリ > ピクセラ > Xit Stick XIT-STK200
スレ主様
MFI認証でライトニングケーブルを分岐できるものはあります。
主要メーカーですと、belkinが出しています。
Lightning Audio + Charge RockStar™
https://www.belkin.com/jp/p/P-F8J198/
ほかにもAmazonなどでしたら格安のものもありますが、MFI認証をうたっている格安のケーブルは基本的には信用できないので、あえた外しています。
こちらのメーカーの二股ケーブルの仕様としては、充電+音楽みたいな使い方を推奨していますが。
ただ、テレビチューナーのアクセサリー関係ですと、電力供給の問題がありますので、二股ケーブルが対応できるかどうかは、ピクセラに問い合わせをしてみたほうがいいと思います。
書込番号:22226421
3点
二股ケーブルについて、ピクセラに問い合わせしましたが、ピクセラでは分からないそうです。実際に使用できたという事例があれば知りたいですね。
書込番号:22571094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
携帯電話アクセサリ > ピクセラ > Xit Stick XIT-STK200
XIT-STK200-LMをお持ちの方にお聞きします。
録画した番組は編集できますか?
また録画に関してiPhoneでの画面録画を
した場合録画はできますでしょうか?
(なぜこの質問をしたかというと
iPhoneの画面録画をした場合データはカメラロールに保存されるからです)
書込番号:22530882 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE
kanahataさん
Filmic Proですが、かなり使えそうです。
実は、アプリにOSMOを認識させるのに苦労して、数日はただのカメラアプリとして使用していたのですが、
アプリ側でちゃんとOSMOを認識させると、なんと静止画ボタンが、
十字カーソルのモード切替になり、
1.ジンバルコントロール
2.露出とフォーカスのロックのON/OFF
3.露出とフォーカスの調整
の3種類のコントロールが可能になります。
そもそも、モバイル動画撮影アプリとしては最高峰のアプリで、
アプリ自体の作り込みは非常に高いので、是非おすすめしたいところですが、
実は、Bluetooth接続に関して、まだバグがあるようで、
毎回OSMOのBT接続の設定を解除してから、Filmic上でペアリングを行う必要があるため、
撮影準備に余裕がある時以外は、まだ実用的ではありません。
この情報を見つけるまで暫く時間がかかってしまいました。
http://forum.dji.com/thread-67426-1-1.html
更に、接続してからでも、一度でも他のアプリに行って戻ってくると
接続が切れてしまっています。
上記バグは、Filmic側も既に認識していて、次回以降のバージョンで対応すると
コメントしているようです。
ただ、前述した機能は非常に魅力的で、それ以外の本来のFilmic Proのスペックは
言うことなしなので、いざという時にはこれを試したいと思います。
更に、Filmic ProはApple Watchからモニターと録画の開始/停止ができるので、
モノポールでの疑似空撮にも使えます。
(専用のリモートアプリも別途あり、そちらであれば、iPadやiPodがモニター代わりに使えます。
といった感じですが、兎に角バグが潰れていないので、現時点では手放しではおすすめできません。
このくらいの情報でお役に立ちますでしょうか。
書込番号:20477577
![]()
7点
Android版の5.5でosmo mobile対応したようですが、XperiaZ5では画面全体が白トビして使い物になりませんね。毎回異常終了しますし。
書込番号:20504771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もダウンロードして使ってみました。
これ良いですね!
これでアクティブトラックが使えれば完璧なんですが…
DJIも対応を公式にアナウンスしてますし、今後が楽しみです。
osmo用にスマホジンバルだけで発売されるみたいですね。
mobileのシルバーもカッコいい。
DJIもお財布に優しくない会社ですね(笑)
書込番号:20539760
1点
Filmic PROはベントレーのCM制作で使われとか、これを使った映画もあるとか、すごい評判を知って購入しましたが...
東日本では使い物にならないアプリです。
シャッタースピードを1/50、1/100秒に設定できないので、夕方から夜の市街地の撮影は照明のフリッカーでまくりです。
DJI GOアプリは何とか手動のスライダーで、近い値に設定できるので、こちらのアプリを使ってます。
書込番号:20614356
1点
いや、出来なきゃ誰も買わないんですが、、、
使い方を理解して正確な情報を書き込みましょう。
露出マークをロングタップすれば調整出来るようになりますよ。
書込番号:20916600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>露出マークをロングタップすれば調整出来るようになりますよ。
FilmicProでマニュアルでの露出調整の仕方はわかってます。
4K 30pで露出をマニュアルで調整した時に、1/50、1/100秒の選択ができないことを問題にしています。1/60、1/120秒は選択できますが、これでは東日本の夜間撮影では、信号機や電飾看板でフリッカーが発生します。
DJI Goでは露出をマニュアル調整にして、スライダーで1/50、1/100秒に合わせることができますが、ものすごく微妙に指を動かさないと設定できません。
ProCamでは4K 30pの場合、普通にシャッタースピードをマニュアル設定すると1/50、1/100秒が選択できませんが、裏技で設定できることがわかりました。
書込番号:20916970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FilmicPRoで4K 25pに設定すれば、シャッタースピードを1/50、1/100秒に設定できることはわかっています。
ビデオ撮影で一般に使うのは、4K 24pか4K 30pです。4K 25pは使いません。
書込番号:20917032
1点
例えばFilmicProを使って日本旅行のビデオを撮影する場合、夕景や夜景でフリッカーを発生させないようにするには、東日本では4K 25pに設定、西日本では4K 30pに設定しなければなりません。これはいかにも不都合です。
FilmicProのアプリは電源周波数60Hzが多い欧米で製作されたアプリのようなので、電源周波数が50Hzの地域に対する配慮が欠けています。この程度の機能で\1,800(いつのまにか\1,200から値上がりしていました)の価値はないです。
静止画撮影が細かくマニュアル設定でき、水準器も表示でき、裏ワザで4K 30pでもシャッタースピードが1/50、1/100秒に設定できるProCamをお勧めします。価格も\600です。
書込番号:20917350
1点
私も何言っているのかわかりません。
最新バージョンの6.03の画面と違うので。
この画面を出す方法を教えてください。
書込番号:20920748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もFilmicProで4K 30pの時にシャッタースピードを1/50か1/100に設定しようとしましたが、できませんでした。
そこでサポートにメールしたところ、下記の回答がきました。現在は日本語で回答してくれます、
Eliot replied
お問い合わせいただきありがとうございます。 現在、FiLMiC ProはPALで25fpsで撮影したときの1/50のシャッター速度しかサポートしていませんが、この機能の追加が日本のユーザーにとってどのように役立つかがわかります。
私はあなたのフィードバックをチームに伝えます。将来のアップデートでこれをサポートすることを願っています。
さらに援助が必要な場合はお知らせください。
Best Regards, FiLMiC Pro Support
書込番号:21107921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>グルマン東京さん
ProCamでの4K 30p撮影時で、SSを50、100とする”裏技”を教えていただけませんでしょうか。
なお、ProCamでの4K 60p長時間連続録画(70-80分程度を想定)運用時の安定性もご存知でしたら教えてください。
だいぶ日が開いてしまっていますが、可能であればご教示いただけると嬉しいです。
書込番号:22528827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










