このページのスレッド一覧(全866スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2018年8月16日 01:46 | |
| 6 | 7 | 2018年8月14日 13:24 | |
| 6 | 7 | 2018年8月13日 22:33 | |
| 7 | 6 | 2018年7月25日 10:39 | |
| 3 | 2 | 2018年7月10日 07:58 | |
| 1 | 4 | 2018年7月7日 07:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この商品を使用し、テレビに表示すると、スマホとテレビの両方に映ると思いますが、スマホの画面を操作したときに
スマホ上での反応速度とテレビ上での反応速度だと
テレビ上での反応速度が0.3秒〜0.5秒ぐらい遅れているような気がします。
そういうものなんでしょうか?
音ゲーなどタイミングが重要なゲームはテレビに映して遊ぶのは無理なんでしょうか?
書込番号:22030820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
私の場合は、スマートフォンとテレビを「無線LAN」でつないで、スマートフォンで撮影した動画をテレビで映すことを行っていますが、スマートフォンの画面表示と、テレビの画面表示が遅れてくることがあります。
参考までに「HDMIケーブル」を使っての「有線接続」でテレビとつないだときは、ほぼ遅れはありません。ただケーブルの長さに限度がありますのと、あまり長いケーブルを使っても信号の伝達速度が遅くなりますので、多少の遅延は発生しています。
下記のURLのサイトにて、記事が書かれておりますので、そちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://appllio.com/android-device-tv-cast-mirroring
書込番号:22031250
3点
北海のタコ様
回答ありがとうございます。URL先も見ましたが、これはAndroidですね…。
iPhone/iPad は 無線接続なら AirPlay、有線接続なら MD826AM/A を使うしかないと思ってますが、それ以外の方法もあるのでしょうか?
Android は
・本体がHDMI端子を持っている。
・無線による Miracast
・MHL接続接続
・USB Type-C Alt モードが4つ(DisplayPory Alt、MHL Alt、HDMI Alt、(ありえないと思うけど)Thunderbolt3 )
・USB接続のディスプレイアダプタ
と、豊富みたいですが。
書込番号:22031447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北海のタコさん
長いケーブルだと遅れが増えますか?
書込番号:22031577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スレ主様
大変申し訳ございません。
iOSでのテレビとの接続に関しては、ご指摘の通りの方法しかありません。
iPhoneやiPadの画面をテレビに映す(出力する)3つの方法【有線ケーブル/無線で接続】
http://appllio.com/iphone-tv-cast-mirroring-hdmi-apple-tv-google-cast
iOSに関しては、基本的には純正のアクセサリーを経由するしかテレビとの接続はできないため、ゲームをテレビを見ながら操作するのは、リズムゲームなどでは若干不利になると思います。
>ぷいちゃんさん
私自身もきちんと計測しているわけではありませんが、映像伝達に関しては信号の伝達スピードは、ケーブルの長さと比例します。
短ければあまり動画再生を行っていてもさほど気になることはありません。
過去の経験から、すこし映像表示が遅いなあと感じる長さは、5mぐらいからになりますが、今の最新のHDMI仕様ですと、この問題はかなり軽減されていると思います。
HDMI関係の記事は下記のURLを参考にしていただければと思います。
https://sakidori.co/article/259222
書込番号:22031649
1点
伝達速度は、3mにつき10万分の1秒しか変わらないはずですよ。
ケーブルが長くなることで銅線の抵抗が増して信号が劣化しやすくなり、映像が映らなかったり乱れることはあると思いますが、それは速度とは何も関係ありません。
それとも10万分の1秒のことを言っているのであれば、私は認識できないので、私の質問の趣旨ではありません。
100分の1秒以下の遅延は無視してください。
書込番号:22031982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://gigazine.net/news/20130305-apple-lightning-adapter/
この記事を見ると
Lightningは「シリアルバス」なので、一般に使用されているHDMIケーブルのように生のHDMI信号を通すことができないため、出力ストリームは一度エンコードされてLightningを通過し、ARM SoCに渡されたところでデコードされ、HDMIに出力されている
とあるので、個体差ではなく、MD826AM/A はわずかに認識できるレベル(0.3秒〜0.5秒ぐらい)で遅延しているということですかね?
購入した人がいれば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:22032037
2点
ふと思ったんですが
テレビで遅延なく遊びたかったら、第4世代Apple TVか、第5世代Apple TV 4K なら普通のゲーム機と同レベルで遊べるんですかね?
書込番号:22034594
1点
OCNモバイルのキャッシュバックキャンペーンが受付開始予定の8月上旬を過ぎましたが、まだ始まりません。
アマゾンにて端末を購入し、通信の契約をした顧客が対象となるキャンペーンです。
購入後、OCNモバイルからは一切アナウンスがないので、仕方なく受付HPにアクセスするのですが、そのたびに
「OCNモバイルONE キャッシュバック特典」は、2018年8月上旬から受付開始となります。お手数ですが開始日以降で再度アクセスをお願いします。
との文言が。
もう8月の上旬は過ぎているのですが...
延期のアナウンス等は一切ありません。
あれほどキャッシュバックキャンペーンとうたっておきながら、これは無いと思いました。
少々気が引けましたが、本日メールにて開始予定日を問い合わせたところ、
8月上旬より受付が開始されるのでもう少々お待ちください
とのこと。
その8月上旬が過ぎているから、問い合わせたんだけどなあ
なんだかすっきりしない気分です。
このようなことはよくあることなのでしょうか?
0点
明日までに開始されなければ、Amazonに苦情を入れておくのがいいと思いますよ。
書込番号:22029501
![]()
1点
>kagakさん
こんばんは。
おそらくそのキャンペーンの説明書きと思われるものを見てみました。(添付のスクショ)
「2018年8月上旬頃〜(予定)」やら「システムの都合により、受付期間の開始日が延期されることがあります。」と記載があるので、わざわざ延期になりましたというアナウンスまで無くても仕方ないかなとは思います。
無論、ちゃんとアナウンスがあった方がいいですけどね…。
ただまぁ、メールで問い合わせたのにその回答は酷いですね…返答した担当者がイマイチなだけだとは思いますが。
一応は、スクショの通りOCN側の言い分は整っているので、もうしばらく待つしかないんじゃないかと思います。
とはいっても下旬(8/20過ぎ)になっても何のアナウンスもなかったら、そこでクレームぐらいは入れたくなるかも。(何となく、お盆明けぐらいまでは待ってもいいかな、ぐらいですけど)
ちなみに、良くある事なのかは不明です…まぁ夏季休暇前で皆バタバタしてるんじゃなかろうか、ぐらいの想像しかできません。
書込番号:22029553
![]()
3点
>ありりん00615さん
そうさせていただきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22029563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でそでそさん
スクショありがとうございます。
お手数をおかけして申し訳ありません。
私が見たのは、その告知でした。
確かに[予定]だとか[延期の可能性]という文言もあり、一方的に向こうを責めることは出来ないのですが、延期するのであれば何かアナウンスが一言くらいあっても良いのではないかと思った次第です。
問い合わせに対して、ロボット的な回答が返ってきたので 私がおかしいのではないかと思いましたが、もう少し待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22029601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kagakさん
ちょっと出来の悪いロボット的な回答ですね…(笑)
もしかしたら、上旬/中旬/下旬じゃなく、上旬/下旬の2分割という言い分なのかもしれません…
まぁそれだったら前半/後半っていうのが普通でしょうけど。
余談が過ぎました^^;
しばらく経っても何の進展もなく、また問い合わせる機会があるようなら、「受付開始のお知らせメールは来るのか」ぐらいは聞いておいた方がいいかもしれませんね。
SIMの手続きをしているでしょうし、Amazonを通しているので、何らかの形でメール通知ぐらいあっても良さそうには思います。
書込番号:22029637
![]()
1点
でそでそさん
前半/後半の意味で、上旬ですか。もしかしたら、あるかもしれませんね。思い付きませんでした。間違いではありますが。
このようなことは初めてなので、具体的なアドバイス、大変ありがたいです。
もう少し様子を見て、そのように致します。
ありがとうございました。
書込番号:22029665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でそでそさん
>ありりん00615さん
本日先方から、2日前の問い合わせの返信があり、本日から受付を開始するとのことでした。
アドバイス頂き、ありがとうございました。
書込番号:22030862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しいスマホの中にはイヤホンジャックが廃止されてるモデルもあるそうですが
そういったスマホでイヤホンを使う場合にはどうすればいいのでしょうか?
USB-Cとイヤホン端子を接続する変換アダプタが付属するのでしょうか?
書込番号:21982815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の機種を使い続けろと解釈してます
なお、付属品は無くなる気がします
書込番号:21982860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiro1209yukiさん
変換アダプタが付くものもあれば付かないものもあります。
typeCのコネクタを持つイヤホンにするか、bluetoothイヤホンにするかという選択肢もあります。
書込番号:21982869 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
変換ケーブルが付属しますが、DACに相当する部分がかなり簡略化されています。これは、TypeC接続タイプのイヤホンでも同じです。
音質を重視するなら、USB-DACを併用するしか無いでしょう。
書込番号:21982877
![]()
1点
ブルーツース
書込番号:21983066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HTCのエントリークラスだと変換アダプタが付いてなかったりしますね
国内販売の現行ハイエンドなら今の所どれもアダプタが付いてます
一部間違ったレスもあるので補足すると
その国内販売品の中で社外イヤホンにスマホ本体からのアナログ出力が出来ず
付属アダプタ内にDACが入っているのは今の所HTCとAppleのみです
Sony、Huawei、Motorolaの機種に付属している変換アダプタはスマホ本体内部から
アナログラインを引っ張るDAC非搭載タイプです
まぁ今はBluetoothイヤホンも安いのが増えているのでそれを使う人も多いと思います
書込番号:21983821
![]()
0点
わかりました、ご回答下さりありがとうございました。
書込番号:21983832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothが一番手っ取り早い気がします。
音質にこだわりがあるのであれば、別にオーディオプレーヤーを用意しろということなんですかね。
書込番号:22029627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。現在MVNOの契約をしています。
MNPを使って違うMVNOに乗り換えを検討していますが、その際新しく端末も一緒に購入しようかと思っています。
その端末が予約商品で何時入手出来るかわからない状態でして、その場合のMNP予約番号の発行はどのタイミングでするのがいいのでしょうか?予約番号には期限があるので、予約番号を取ったはいいが期限切れになってしまっては困るので。。
1点
何月何日までに予約番号がいるかは乗り換え先のMVNOに聞くしかないと思いますが?
書込番号:21958849
2点
今契約しているMVNOにMNP予約番号
発行までの日数を聞く
次に予約する商品は何日取り置きしてくれるか
確認する
予約商品が確保されてからMNP予約番号をとって
MNPする流れでいいのではないでしょうか。
書込番号:21959394
1点
番号は期限切れたら再発行してもらえば済みそう。
大手キャリアならすぐでしょう?
情報が少な過ぎるね。
書込番号:21959501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリズム^^さん
>mjouさん
>こるでりあさん
こんばんは。皆さんありがとうございます。新しく購入した端末が発送されてから予約番号を取るとか、期限が切れたら再発行するしかないんですね。わかりました。
あ、ちなみにMNPは現在旧FREETEL→楽天モバイルのMVNO同士でのMNPを予定しています。
書込番号:21960887
0点
たぶん、発行してもらってすぐに持っていけば、問題ないと思います。
MVNOの場合、残り何日有効という指定があると思うので、楽天の場合明確に書いてないですね。
https://mobile.rakuten.co.jp/mnp/
おそらく、Web申し込みの3日が該当するのかな?近くに楽天の店舗があればすぐでしょうが、Webだとそうなりますね。
https://mobile.rakuten.co.jp/shop/?l-id=header_pc_shop
書込番号:21985148
1点
>こびと君さん
こんにちは。
回答を頂きましてありがとうございます。了解いたしました。
予約端末の場合のMNPはタイミングが難しいですね(^0^;)
書込番号:21986978
1点
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE 2
OSMO2を購入して2か月目になりますが、
アクティブトラックをONにし画面上の被写体をタッチし使おうとすると
「被写体を認識できません」といったような表示がされ、
OSMOがグイッと下を向き制御不能になります。
このような場合、どのような対処法がありますでしょうか。
使い方が間違っているのかもしれません。
どなたか対処法お持ちの方いらっしゃいますでしょうか。
0点
こんにちは、私はiPhone使用で同様の状態に陥りましたが、解決しました。
恐らく、縦画面ロックされた状態でアクティブトラックを使用されていませんか?
私の場合は縦画面ロックを解除することで解決しましたよ。
書込番号:21947951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
わ!盲点でした!自宅に帰ってやってみます!
ありがとうございました!!!!!!
書込番号:21953247
0点
メガネなので耳に掛けるタイプは厳しいです。
あまり高くない物でお願いします。
皆さんはどのようなBluetooth機器を使っているのでしょうか?
書込番号:21937650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運転時の通話専用とのこと
自分はヘッドセットは好みではないので以前このような物を使用していました
ジャブラドライブ
https://www.amazon.co.jp/Jabra-Bluetooth-/dp/B005T9B0H4
ご参考まで
書込番号:21937907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今時のカーナビが搭載されていれば、ハンズフリー機能が普通にあるので、それが一番便利。
ヘッドセットはダメな地域もあるしね。
書込番号:21937967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワタシはコレ使ってます。AUKEYのFMトランスミッター。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01E85W9YW
車にFMラジオとシガーソケット(USB給電方法があれば良し)が必要。
・良い点
お値段やすめ。シガーソケット一体型ではないので車載以外でも使えないこともない。給電でon/offなのでエンジンon/offと連動する感じで、電源の入り切りを手動でする必要はない。
・残念な点
お値段なりの見た目、受話ボタン等がモールド(受話機形などに彫ってあるだけでアイコンが光ったりしない)なので、夜などは押す場所が分かりにくい。受話ボタンだけ蛍光塗料で塗ろうかしら?
本体を貼りつけるタイプですが。
ワタシの車のシガーソケットは床に近いというか、ハンドルから遠いので。
シガーソケット一体型だとマイクも遠いし運転中の視線の置きかたを考えると危険な気がして。
ハンドル近くに貼りつけられるコレにしました。1年以上使っていますが今のところ問題なしです。
書込番号:21939849
0点
皆さん、ありがとうございます。
Jabra DRIVEもAUKEYもお手頃で希望通りの商品です。
ちなみにですが、これらレシーバーはLINE通話には対応できるのでしょうか?
LINE通話にBluetooth機器を使うと音声が途切れたり雑音が酷かったりと、あまり良い話を聞きません。
LINE通話専用のBluetoothレシーバーといった物は売っているのでしょうか?
それともLINE通話にBluetooth機器を使う事自体が間違っているのでしょうか?
LINE通話メインな友人もいるので、できれば通常の電話にもLINE通話にも使えるような物が欲しいです。
書込番号:21946459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



