このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2023年5月17日 22:37 | |
| 5 | 3 | 2023年5月10日 19:03 | |
| 5 | 2 | 2023年4月22日 09:49 | |
| 0 | 0 | 2023年4月21日 08:36 | |
| 1 | 2 | 2023年4月8日 16:47 | |
| 32 | 4 | 2023年3月12日 15:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話アクセサリ > SwitchBot > SwitchBotロック W1601700-GH [ブラック]
購入して4か月半2回目の電池交換した途端に時計回りに回らななくなりサポートに連絡するも対応がいい加減すぎる
メーカー保証も残ってるけど諦めが肝心なのかもですね・・・
対応してるのが外人だから余計なのかも・・・
これから購入される方は気を付けてください
2点
携帯電話アクセサリ > Qrio > Lock Q-SL2
同じような製品で,セサミロックがあります
うちで使っていますが,スマホとの接続は早いし,キュリオロックに比べてかなり安いです
https://jp.candyhouse.co/products/sesame4
書込番号:25195322
0点
…公式にはちゃんと当たったのでしょうか?こういうことではないでしょうか?
https://qrio.me/article/announce/2023/4072/
Android13の一部環境にてBluetooth接続の不具合が発生しているそうです。このデバイスに問題があるのではなく、Android OSの方に問題があるようですよ。
ユーザーに出来ることは待つことだけでしょう。おそらく別の製品への買い替えも無意味じゃないでしょうか?
書込番号:25195562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アプリ評価が1.6と極めて低く、他にもアップデートの度に使えなくなるといった問題が起こるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.qrio.smartlock2&hl=ja
Bluetooth接続そのものができないのにアプリ更新はBleutooth接続を行わないと出来ない仕組みになっているという矛盾の指摘もありますが、サポートからの回答は一切ありません。
この製品やセサミロックでは勝手に解錠されるという致命的な問題が起こることもあります。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B09MQ5V1JS/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_sr?ie=UTF8&filterByStar=critical&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB#reviews-filter-bar
また、旧製品は今年でサービス終了です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1499323.html
この製品は2028年頃でしょうか。
書込番号:25254906
1点
携帯電話アクセサリ > Tile > Tile Slim 2022 [ブラック]
寿命3年が謳われていた本製品ですが、使い始めてちょうど1年で
使えなくなりました。
運が悪かったのでしょうか、それともこの程度のものでしょうか。
故障なのか電池切れなのかは不明ですが、修理が効く様なものでも
なさそうなので、この個体に関しては諦めることにします。
で、tileのアプリから、この個体を消そうとしたのですが、買い替え
とか譲度とかは出来ても、個々のtileは削除出来ないみたいです。その
個体を表示させないようにはできる様です。他製品へと乗り換えられる
のを防止したいのでしょうか。不便です。
今となっては、他社製品にもカード型のものが出てきました。それはQi充電
できるので、電池切れでも再充電できます。
何にせよ、電池交換も再充電も出来ない機種は、2度と買わないでしょう。
1点
電池寿命が3年って書いてあり、それより早く切れた場合はサポート窓口に問い合わせるよう書いてあるので、そちらに聞いてみたらどうですか?
https://thetileapp.jp/faq/
書込番号:25231309
4点
>エメマルさん
早速のご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、斯様な場合の窓口が用意
されているのは承知しておりました。
どうせ何も解決しないと思い、面倒でもあったので
何もしてませんでしたが、窓口に問い合わせてみました。
結果が出たら、概要をここに書き込もうかと思います。
まあ、修理も電池交換も出来ない製品ですし、
電池寿命3年を保証しているわけでもないので、
諦めることになりそうですが。
問い合わせ窓口の送信ボタンを押したら、
「アンケートにご協力ありがとうございました」
みたいな表示がされました。また、自身の
メールにも確認が返って来ない仕様のようです。
何か進展ありましたら(一週間ぐらい放置された
場合も含めて)、報告いたします。
書込番号:25231410
0点
携帯電話アクセサリ > ZTE > どこかなGPS NC001 [ホワイト]
端末が非常に使いづらいです。メールによる通知も遅延が普通にあります。
1)電源が入っているかどうかがわからない
電源がオフになったと思って、電源ボタンを押すと、LEDが点灯したので電源が入ったと思ったら電源がオフになっている
2)今ココ通知のボタンを押しても通知されたかどうかがわからない
ボタンを押しても通知されたかどうかがわからず、間違って長押しすると同期モードになったりと、普通の使い方を想定した仕様になっていません。
3)メールによる通知が使いにくい
今時遅延が起きるメールを緊急性の高い通知に使っていること自体、時代遅れのサービスだと思います。
以上、ソフトバンクのサービスとは思えない使いづらさと機能の低さで使ってみてびっくりしました。。。
0点
携帯電話アクセサリ > Qrio > Lock Q-SL2
ASUS Zenfone8 android13 でBluetooth通信ができずに動作しなくて困っており、いろいろ検索してここへたどり着きました。
自分で設置したものでなく、共有スペースの合鍵を使わせてもらう立場なので、他の人のAndroidでは問題なく動作したと言われて、原因がわからず困ってました。
別に持っているタブレットがAndroid11だったので、こちらで試してみます。
0点
>CS1331さん
他スレにて同様の症状報告があがっており、商品メーカーからもガイタンスが出ています。
https://qrio.me/article/announce/2023/4072/
こちらを参照ください。
書込番号:25212811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無事、Andoroid11のタブレットでは接続できたので、しばらくそちらで使います。
書込番号:25213825
0点
他社からOCNモバイルにNMPで申し込みした所、SIM届き開通手続きして3日経ってもも開通されず。
そのまま放置され、こちらからOCNモバイルに問い合わせすると、乗り換え先からエラーが出て開通できません。乗り換え先に聞いて下さいという事で問い合わせしたら、何も問題ありませんという回答。
それをOCNモバイルに伝えると明日中に強制的に開通しますというので次の日の午後8時迄待っていても開通せず、カスタマーに問い合わせした所、申し込みさえ無い、通話履歴さえ無いと杜撰極まり無いいい加減な対応!
あまりにも無責任かつ不快対応に乗り換え元にNMPをキャンセル依頼して使う事にしましたが、
次の日にOCNモバイルより連絡ありOCNモバイルは利用する気無いというとキャンセル電話番号教えられ、そこに電話するとNMPキャンセルしてるのに電話番号無くなりますとまた、いい加減な対応。
またまた、乗り換え元に電話すると、そんな事は一切ありません。
それならOCNモバイルを訴えて下さいと言われました。
そんないい加減な対応しておきながら、今度は謝罪もOCNモバイルより無い上、初期費用を請求されこちら拒否すると今度は、明日中に開通させると言った覚えが無いと隠蔽し請求させてもらいますの輩な対応
問題無ければNMPの予約番号取って申し込んでるのに誰がキャンセルしますか?
こちらが電話に出ないと無差別に連続で5回も電話してきたり、OCNモバイルは常識やマナーさえ持ち合わせていないようです。その上、謝罪も無し
OCNモバイルは、人によって言う事や対応が違い連携も一切取れていない上、嘘を言って料金を請求してくる卑劣な格安携帯です。
客とのトラブル一つの事を5人も6人もでたらい回しにして話しても解決も出来ない電話会社です。
こんな所に大事な電話番号おいておくとトラブルあると無くなります!
検討してる方は気をつけて下さい。
絶対ここへの申し込みは辞めた方がよい
7点
そう言う会社は総務省の電気通信消費者コーナーに相談すれば良いですよ。
書込番号:25176247
3点
>ynssuさん
一つだけ確認なんですけど…OCNで3日経っても開通しないと判明し乗り換え元と双方で意見が食い違ってると分かった時点で、乗り換え元のSIMが生きてないことは確認されましたか?
確認された上でOCNがおかしいと断言されてるなら納得が行きますが、もしそうでないならOCNが確実にでたらめで乗り換え元が確実に正しいという判断が電話応答の内容からだけで出来るのかどうか、正直なところ自分としては疑問です。ミスを犯していたのは乗り換え元でないという確証もまた無い訳ですから。
通常なら端末そのものが対応しないなどでもなければ開通がここまでこじれることって本当に無いと思います。ただ最近のアンケートなどから分かるOCNのユーザー満足度は決して悪くはなく、そういった事例が他にあったという話も知る限り無いですし。
書込番号:25176321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ynssuさん
ryu-writerさんも仰られていますが、開通しているのかしていないのか状況を確認しておいた方が良いと思います。
(実際の開通状態は別として)OCNとしては開通が済んでいる状態でキャンセルのお話が出た事を解約と捉えたのかもしれません。
開通されていればMNP元のSIMが利用不可となっているのでまずは状況確認です。
あくまで冷静に。
実際のMNP状況がどうなっているかを尋ねるのが良いと思います。
元のSIMが使用できるのであれば、開通はされていないはずなのでMNP自体をキャンセルしたい、ということを明確に伝えることです。
OCNが連続で電話してきたのも間違いに気づいての事かもしれませんし、状況は明らかにしておくべきと考えます。
書込番号:25176704
6点
>ynssuさん
状況を確認するべきとしつこく書いたのは、
一番まずい状況が開通処理待ちの状態でキャンセルを申し込み、
実際にキャンセルされたときが開通済みとなっていたならMNP元は解約されてしまうので電話番号が失われることです。
OCNのオペレータが電話番号が失われると伝えてきたのであれば上記の状態になっていた可能性もあると考えました。
実際に開通がされていなければMNP元の契約は生きていますので、開通をさせないようにお願いしておく必要があります。
書込番号:25178283
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
