このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 118 | 12 | 2019年12月8日 20:37 | |
| 200 | 13 | 2019年11月19日 07:07 | |
| 4 | 3 | 2019年10月7日 19:06 | |
| 13 | 10 | 2019年10月4日 12:16 | |
| 1 | 3 | 2019年9月26日 10:58 | |
| 7 | 6 | 2019年9月21日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドコモiphone8を使用中です この頃 反応が悪く 買い替えを検討しています
使い始めて2年6ヶ月位です
現在の契約状況はドコモ家族割、ギガホです
いつ頃 どこで 購入が宜しいでしょうか...(次もiPhoneの予定)
4点
スレ主さん
安く購入したいならアップルストアだよ。
iPhone11 64G
ドコモ版 87120円
アップルストア 82280円
だよ。
ドコモ版だと事務手数料もオンラインショップ以外で購入すると2200円かかるからね。
書込番号:23090432 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>丸出芭歌さん
早々の返答ありがとうございます
アップルストアが安いのですか...近くにアップルストアが無いのでビックカメラでも覗いてみようかな
書込番号:23090607
8点
スレ主さん
アップルのオンラインストアで購入すれば?
家電量販店でもSIMフリー版の取扱を始めたけど、ビックカメラは有楽町店とビックロのみ、ヨドバシカメラは秋葉原店と梅田店の4店舗しかないんだよね?
後、C smartとか言うショップでも取扱してる見たいだよ。
取扱店舗が一番多い。
実店舗でお得な購入方法はビックカメラで、d払いなどのPay決済(dポイントも使える)とビックカメラのポイント併用して、ショッピングGO経由で0.5%LINEポイントをもらのが、アップルストアで購入するよりもお得かな?
SIMフリー版iphoneは、ショップポイントは確か付かないから現金以外の決済が実質お得に購入出来るよ。
書込番号:23090674 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>使い始めて2年6ヶ月位です
iPhone8の発売は2017年9月なので、発売されてから2年6ヶ月経っていません。
書込番号:23090941
13点
明日、新宿にいく予定です ちょっと アップルストアに寄ってみようと思います
書込番号:23092443
5点
ちなみにAppleストアでキャリア契約すると8000円引きです。
以前のSIMロック解除履歴にもよりますが、ドコモ契約なら即SIMロック解除可能かと思います。
書込番号:23092493
12点
補足、SIMフリー版の価格から8000円引きなので、docomo価格から比べるとさらに価格差がありお得です。
書込番号:23092504
15点
>とねっちさん
ありがとうございます。
>Appleストアでキャリア契約すると8000円引きです
そうなんですか?
ドコモショップで...スマホおかえしプログラムと 下取りプログラム(不調の為期待できないが)を考えていました
又、SIMロック解除した時の利点は下取りが高いのでしょうか?
書込番号:23093447
5点
>ドコモショップで...スマホおかえしプログラムと 下取りプログラム(不調の為期待できないが)を考えていました
スマホおかえしプログラムは36回の分割払いを24回以上支払った以降、
端末を返す代わりに残りの12回分の支払を免除するプログラムです。
2年後の買取価格を購入価格の3分の1で保障するのと同じです。
端末に損傷があれば2万円支払って引き取ってもらう事で残債が免除されます。
本体の値引きではありません。下取り価格を保証するだけの話です。
今までのiPhoneの場合、2年後の中古価格は新品の3分の1以上ですので正直あまりお得ではありません。
下取りプログラムは現在使っている端末を下取りに出し、
新たに購入する端末の頭金にする考えです。
こちらも本体の値引きではありません。
現在端末の状況にもよりますが、大抵下取り価格よりも買取業者やメルカリなどのフリマサイトで売った方が高く売れるので、
同じくお得ではありません。
メリットはワンストップですべてが完了すること。
メルカリに出すのがめんどくさい、買取業者に行くのがめんどくさいとかそういう方に向いてます。
>又、SIMロック解除した時の利点は下取りが高いのでしょうか?
ドコモの下取りはSIMロック解除してあるかどうかあまり価格に関係ありませんが、
買取店やフリマサイトではSIMロック解除してある方が高く売れます。
書込番号:23094594
![]()
7点
>とねっちさん
返答ありがとうございます
ドコモで購入してもメリットが少ないのですね...納得しました
もう少し考えてみます
ありがとうございました たいへん参考になりました。
書込番号:23095573
6点
スマートフォン初心者です。
ガラケーの時は1回/1週間の充電で済んでいましたが、スマートフォンにしてからは1回/1日でも足りずモバイルバッテリーの購入を考えています。
【質問】航空機にに持ち込む際、内蔵電池の種類を見られるlことがあると聞きました。
モバイルバッテリー本体に内蔵電池の種類が書いてあるモバイルバッテリーをお持ちの方がおられれば、モデル名・型式を教えて頂けないでしょうか。
10点
まず質問への回答としては、リチウムイオン電池のモバイルバッテリーを所有しております。
少々古いので製品名は省きます。
明言できませんが、スマートフォンの充電用のものは多くがリチウムイオン電池ではないでしょうか。
航空機搭乗時は、リチウムイオン電池のモバイルバッテリーは持ち込みになります。
詳細情報は、国土交通省のサイトをご参照下さい。
PDFへのリンクがあります。PDFの「D 電池・バッテリー」をご覧下さい。
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_000007.html
書込番号:23055022
![]()
18点
I.M.さん、早々のご回答に感謝いたします。
ご紹介の https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_000007.html にあるPDFの「D 電池・バッテリー」を読ませていただきました。
加えて、JALの案内ページ https://www.jal.co.jp/inter/baggage/limit/ を読んだところです。
ご案内のとおり、リチウム電池、リチウムイオン電池、もしくはリチウムイオンポリマー電池は搭乗時「持ち込み」であることを理解いたしました。
しかし、搭乗時に本当にバッテリー種類のチェックが行われることがあるのか、そして、バッテリー本体に電池種の表示が必要なのかについて明確に言及した資料が見当たらず未だ判然していないのが実情です。
国土交通省の問い合わせページ https://www.mlit.go.jp/appli/index.html を見ましたが、どこに問い合わせたら良いのかさっぱりです。
考え過ぎでしょうか?
書込番号:23055064
10点
鞄にモバイルバッテリー入れて何度か保安検査通りましたけど、鞄ごと機械通してそのまま通過しました。市販されてる物使ってる限りは中身の確認まではされないと思いますが。
書込番号:23055095 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
今ひとつご心配の趣旨が理解できておりません。
リサイクルマークがついていないバッテリーを買って、いざ搭乗というときに
確認されてダメと言われるのが心配、ということでしょうか。
リサイクルマークの表示は義務のようですよ。
私は、鞄に入れておいても検査場で出すように言われたことはありません。
X線で確認して出すよう言われたら出せば良いだけです。
書込番号:23055098
17点
ふっくらもっちりぱんさん、ご回答ありがとうございます。
私も「いちいち見られない」と思っていたのですが、Sony勤務の同級生から「見られることがあるから表示は必要だよ!」と言われ最初に投稿したLi-ionのリサイクルマークがLINEで送られてきたことが発端です。
加えて、巷で販売されているバッテリー製品に全て表示があるとは思えないのですが...(*_*;)
書込番号:23055118
10点
表示義務づけについてご参照。環境省のサイトです。
https://www.env.go.jp/policy/hozen/green/ecolabel/c01_03.html
>(前略)小形二次電池、塩化ビニル製建設資材については、消費者が容易に分別できるよう、
>材質や成分その他分別回収に必要な事項を、マーク等の決められた様式で表示することが
>義務付けられています。
書込番号:23055130
17点
I.M.さん、何度も申し訳ありません。
「リサイクルマークがついていないバッテリーを買って、いざ搭乗というときに確認されてダメと言われるのが心配、ということでしょうか。
リサイクルマークの表示は義務のようですよ。」といただきましたが、正直、「リサイクルマークがついていないバッテリーを買って、いざ搭乗というときに確認されてダメと言われるのが心配」です。
ちなみに、娘が持っているAnker社製のモバイルバッテリーを見たところ電池種もリサイクルマークもありませんでした。
見にくいですが、写真を添付します。
書込番号:23055144
13点
機内持ち込みで見られるのってワットアワー数(容量)じゃないの?
例えば日本航空の国内線だと、100Wh以下は持ち込み無制限、100Whを超え160Wh以下は2個までとか決まりがあるから、それを見るんじゃないですかね?モバイルバッテリーは大多数がリチウムイオン電池でしょうから、容量が表記してあればそれを説明すれば済むんじゃないかと…
https://www.jal.co.jp/dom/baggage/limit/
もし他に見られるとしても、正直リサイクルマークよりPSEマーク(電安法対応)の方だと思うんだけど。
書込番号:23055226
![]()
18点
先程、BLUEDOTというメーカーにあるモデルについて問い合わせましたところ、添付回答が来ました。
それと、I.M.さんご紹介の国土交通省ページ https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_000007.html 及び、JALの案内ページ https://www.jal.co.jp/inter/baggage/limit/ 及び皆さんのご回答から判断いたしますと、機内持ち込みに関わる必要条件は「リサイクルマーク」と「電池のスペック」と判断し、それをチェック項目としてモバイルバッテリーを選びたいと思います。
ありがとうございました。
何かございましたら、お寄せください。
書込番号:23055239
15点
ワット時定格量が100Wh以下のもの;無制限
ワット時定格量が100Whを越え、160Wh以下のもの;2個まで
http://www.jal.com/ja/safety/airport/baggage.html
リサイクルマークを確認しましたが、3個中1個しかリサイクルマークがありませんでした
Whの表示を見てモバイルバッテリーを持ち込んだらどうでしょうか
5000mAh/−
5200mAh/19.24Wh
10000mAh/37wh
書込番号:23055272
17点
カナヲ’17さん、ご回答ありがとうございます。
ご紹介の http://www.jal.com/ja/safety/airport/baggage.html は初めて見ました。
やはり電池の種類のみならず、スペック(能力)も知っておいた方が良いようですね。
参考になります。
書込番号:23055288
11点
はっきり言って、日本の空港の荷物検査は緩いですよ。
海外の荷物検査とはかなり違います。
電池に関しては、電池のマークを確認されたことはないです。
見てもリサイクルマークのリチュウムと、リサイクルマーク無しのリチュウム、検査官はわからないでしょう。
それ以前に、電池を見ることすらないですから。
一応持っていそうな人に外部電池や予備電池は機内持ち込みの案内があるだけで、1個1個見ることはないです。
一番の問題は検査官の人員不足です。
夏頃に刃物を持ちごっだのを見逃し、海外で見つかったとのニュースがありました。
イギリスのヒースローでトランジットした時に、個々の荷物を念入りに見ていました。
複数の人で見て、話し合いながら、検査を進めていきました。
日本の場合、国土交通省のガイドラインと、現場の検査の厳格さとはかけ離れていますね。
間違っても米国のように、靴を脱いでまで検査しませんから。
そのような状況で、製品のマークなんで付いていようが、剥がしていようが関係ありません。
考えるだけ無駄です。
書込番号:23056039
18点
MiEV さん、ご回答ありがとうございます。
ご案内の様に私も保安検査の実情が存在すると思います。それはそれで議論が必要ですね。。
電池に関わる表示は購入に際しての絶対条件とはならないまでも、1つの目安として知っておいて良いことだと思っております。
今回考えたことや皆さんに教えて頂いたことは決して「無駄」とは捉えておりません。
失礼いたしました。
書込番号:23056221 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
携帯電話アクセサリ > IODATA > CDレコ CDRI-LU24IXA
調べてみましたが、分かりませんでした。
OPPOのAX7です。
ちなみにiPhone6sはもちろん
対応していますよね?
宜しくお願い致します。
書込番号:22972742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お客様サポートに問い合わせして見ては?
カスタムOSですからどうなんですかね?
書込番号:22972778 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スレ主様
「CDレコ」動作確認済み機器検索(IOデータより)
https://cdreco-usable-models.cld.iodata.jp/ioweb/index.html
OPPO AX7 CPH1903 検索データベース登録済み
iPhone6s 検索データベース登録済み
動作するどうかの確認は、まずはアクセサリー関係であれば動作確認済み機器検索などを利用しましょう。
iPhoneも5以降と表記がありますし、AX7はプロダクトNOで掲載されていますので、OPPOのスペックからプロダクトNOを拾い出して検索すると出てきます。
書込番号:22972794
![]()
0点
>iPhone seさん
ありがとうございます。
アプリをダウンロードして
確認して下さいと言われました。
>北海のタコさん
こちらの機種はAX7は対応
してないようですね。
別の機種を検討します。
書込番号:22974016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリペイドSIM、やジャパンsimなどで、090電話番号が欲しいのですが
意図せぬデーター通信費が怖いので、
ネットがもともとできない携帯を探しています。
ガラケーは全て、ネットが出来ないと思っていましたが、どうやら違うようです。
差し込んだSIMカードが更新などで勝手に少しでもネットをつかうと、
ジャパンSIMの場合、一気に50ドルかかります。
ネットがもともとできない携帯はありますでしょうか?
それはなんという名前で探せばよいでしょうか?
一つではなく、出来るだけ機種を教えてくださると助かります。
またジャパンSIMカードは、ソフトバンク回線らしいのですが、
その場合、ソフトバンクの携帯しかダメでしょうか?
そんなことないですよね?
その為のシムフリーだと思うのですが。。。わかりません。
どなたか、ご親切な方、教えてください。。。
3点
ガラケーで格安simを使う場合はそもそもAPN設定が出来ないのでデータ通信が発生することはありません。(ガラホは別)
>またジャパンSIMカードは、ソフトバンク回線らしいのですが、
>その場合、ソフトバンクの携帯しかダメでしょうか?
ソフトバンク系MVNO以外でソフトバンクの携帯を使用する場合はSIMロック解除が必要です。
ソフトバンク系MVNOで使用する場合はSIMロック解除が必要な場合と不要な場合がありよく覚えていません。
書込番号:22963310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://japanese.engadget.com/2018/09/08/un-mode-phone01/
https://www.yodobashi.com/product/100000001004323546/
こういうやつのこと?
書込番号:22963315
2点
海外在住者の日本一時帰国SIMカードが必要なのでしょうか?
音声SIMならデータ通信はできません
一時利用なら端末はレンタルでもいいのではないでしょうか(空港内でモバイル端末レンタル、音声SIM販売ショップがあるのでは)
書込番号:22963347
0点
皆さま、ありがとうございます。
>Battery Mixさん
ジャパンSIMに質問したら、3Gで、2100?
そして、ソフトバンクロック解除か、シムフリー携帯鹿ダメですと返事がきました。
それを探すのが大変です。
>どうなるさん
そうなんです。これ、かなー?と思っていたのですが、
アンドロイド、、、という文字があったので、
ネット出来てしまうという事ですよね?
そして、なぜか評価が良くないみたいです。
他にないですかね?
ガラケーというのは、ネット不可の意味ではないのですか?
>カナヲ’17さん
そうなんです。
それだと、毎月の基本料が千円ぐらいかかります。
090か080をもらえて、ほとんど基本料金がかからないものを
探しています。
書込番号:22963655
0点
>アンドロイド、、、という文字があったので、
>ネット出来てしまうという事ですよね?
これネットは出来ないよ
Androidだからネットが出来るとかではなくスマホでもガラケー(正しくはフィーチャーフォン)でも、OSが入っててその上にアプリが動いてて(簡単にいうと電話も電話帳もメールも全部OSの上に動いてるアプリ)、そのOSがAndroidっていうだけの話なのでAndroidでもネットを使えない機種は使えない(後から使えるようにするとかもできない)
昔はガラケー用のOSがいくつかあって基本的にそのどれかが載ってたんだけど、今はもう開発してないので開発しやすいAndroidをベースに作ってるって感じだね
で、これは通信に関しては電話とSMSしか使えないのでどう転んでもネットは使えないよ
>ガラケーというのは、ネット不可の意味ではないのですか?
今はスマホに対して昔の携帯電話をガラケーって感じで使ってるけど、元はガラパゴスケータイって意味で日本向けにどんどん進化した多機能携帯電話(ネット、メール、カメラ、ワンセグ、音楽プレーヤー、おサイフケータイなど)なので、ガラケーはむしろネット使える携帯電話(iモードなど)のことね
他の人も書いてるけど、例えスマホでもネットを使える契約をしない、使える契約でも繋げる設定をしない場合はネットに繋がらないんだけど、どうしても心配ってことなら今だとun.mode phone 01くらいなんじゃないのかな?
書込番号:22963710
![]()
4点
Simplyシンプリー(ソフトバンクのプリペイド携帯)を日本のソフトバンクショップで購入してジャパンsimを利用するのでしょうか?
https://www.softbank.jp/mobile/products/prepaid/simply-prepaid/
un.modeはドコモ3G(800MHz)、ソフトバンク3G(2100MHz)
un.modeはソフトバンクモバイルの一部プランをご利用いただく際のご注意があります
https://www.un-mode.com/un-mode-info/wp-content/uploads/2019/05/ソフトバンクモバイルの一部プランをご利用いただく際のご注意事項.pdf
スマホでも設定でパケット通信できないようにできます
ソニーXperiaXZ(601SO)ソフトバンクだと、[設定]→[データ使用]→[モバイルデータ通信]→OFF
データ通信が0ゼロになります
書込番号:22963737
![]()
1点
お二方ありがとうございます。
>どうなるさん
そうでしたか。アンドロイドという文字があるから、インターネットが使えてしまうと
思っていましたが、ベースのosの事で、関係ないのですね。
知りませんでした。
ジャパンSIMカードから、返事が来て、blu Zoey flex 3G
という機種なら、使えるし、ネットもできないということで、売っているようですが、
(でも、本家のウエブを見るとネットが出来そうな気が、、)
バッテリーが700しかない上、色さえ選べないので、
躊躇してしまいます。
アンモードは、良さそうですが、兎に角評価が良くないので、
心配です。
SIMフリーで、3Gというのは、なかなか売ってないのですかね?
昔のガラケーなら、ネットはできなかったはずなのですが、
ネットが出来ない携帯はなんという名前なのか?検索方法がわかりません。
>カナヲ’17さん
こんなものもあるのですね。。。しかし、有効期間が最大で120日で、一万円もかかります。
ジャパンSIMなら、一年間8ドルで永遠に持つことが出来るのです。
確かに、データ通信を切っておけば、それで済むのですが、
間違って、一メガでも意図せず使ってしまうと、いきなり59ドルもかかってしまうので、
怖いのです。
それで、ぜったいにネットにつながらない携帯を探しています。
書込番号:22964334
1点
すみません。
まだどなたか見てらっしゃいましたら、教えてください。
今、家の近くのソフトバンクにいってきましたら、
3Gはもうすぐ、廃止になるといわれました。
あと2か月後とか、すぐらしいです、
という事は、今3Gの携帯電話を買っても意味がないのではないか?と
心配になりました。
それでも、ジャパンSIMのサイトでは、
3Gの携帯が売られていますが、
アメリカでは使えても、
日本の3Gは、すぐに使えなくなるのではないですか?
訳が分からなくなりました。
050で通話はできていますので
090か080の番号をキープするだけで、
毎月千円も払いたくないのです。
今から3G携帯を買ってよいかどうか?
わからなくなりました。
書込番号:22965441
0点
公式サイトにでています。
https://www.softbank.jp/mobile/special/sha1-01/
https://www.softbank.jp/support/faq/view/15626
今お住まいの地域、生活圏の電波状況、機能制限がかかる機種を確認の上ご購入下さい。
書込番号:22965508 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
たびたびすいません。
ジャパンSIMからメールがきて、4Gでも使えるという事でした。
なので、12月以降もジャパンSIMカードが使えるという事です。
しかし、やはり意図せずに、バックアップなどで、
モバイル通信を切っていても、
自動的にネットにつながるケースが多いので、
気を付けてくださいと、メールが来ました。
0、1メガでも59ドルなので恐ろしいです。
どなたか、絶対にネットにつながrない4G携帯をご存知ないですか?
今わかっているのは、アンモードという物ですが、非常に評価が良くないです。
書込番号:22966543
1点
携帯電話アクセサリ > ワコム > Bamboo Ink CS321AK
当方、HUAWEI MATEBOOK Eを利用しておりますが
こちらのペンとMATEbookの相性には個体差があることは承知しているのですが
通常利用すると画像のようになってしまいます
当方ペンに関して全くの無知でして
この場合、やはり相性の問題でしょうか?設定の問題であれば何か対策や対応など有りますでしょうか?
書込番号:22943468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペンを購入したときからそういう状態ですか?。
WordやWindows Inkスペースなど、ペン対応の他のアプリでも同様に切れますか?。
強く書いても弱く書いても、線の太さが同じだったり、切れたりしますか?。
可能であれば、電池を取り替えるか、入れ直してみてください。
古い情報ですが、ペンを立てて書くと、ペンが切れる症状が出るという報告もあります。斜めにして書いてみてください。
https://www.episode02.com/entry/2017/09/03/154849
後は、最新のドライバを入れてみる、スタートメニューのワコムペンアプリから、感度を変えてみる、といったところですね。
https://www.wacom.com/ja-jp/getting-started/bamboo-ink-2nd-gen
書込番号:22943561
![]()
1点
>P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます。
最新ドライバも入れてみて
傾けなどもしてみましたが
改善されませんでした。。
試してて気づいたことなのですが
画面下の方だけ反応がよく
真ん中から上と右端に反応の悪い所が片寄っているようです。。
わかり易く塗りつぶしてみました。
やはり個体差があるような気がします。。
書込番号:22945233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宜しくお願いいたします。
現在、SIMロック解除済みのスマホ(docomo版)購入を検討しています。
・その際、購入後の手順として、現在使っているSIMで使用を開始する際、
docomo系のSIMであれば、コード入力無しで次の設定に進め、
docomo系以外のSIMの場合は解除コードの入力が必要という事で宜しいでしょうか?
・中古機購入時に、コードを記録してあるか、購入前に確認した方が良いのでしょうか?
あるいは、聞くまでもなく知らせてもらえるものなのでしょうか?
稚拙な質問かと思いますが、アドバイス、宜しくお願いいたします。
1点
SIMロック解除済みと案内されてる中古白ロムは、すでに解除コードを入力して解除してあるのが一般的ですよ。
逆にSIMロック解除済みと案内されてない中古白ロムは解除されてないのが普通ですが、中には解除コードを記録した紙を同梱して販売しているところもあります。
それと今は中古端末であっても、中古購入者である第三者がキャリアショップまたはWebから解除手続きをすることも可能です(Webは無料)。
あと、ドコモ本家SIMまたはドコモMVNO SIMでドコモ端末を利用する場合、SIMロック解除自体が不要です。
書込番号:22936011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SIMロック解除済み=どのキャリアのSIMでも受け入れ可能
と言う事で、シムロック解除コード入力は不要
入力画面も出ません
ただしau機種やiPhoneはネットワークロック解除なのでSIMステータス更新が必要になります
書込番号:22936015 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
まっちゃん2009さん、舞来餡銘さん
早々のご返信、ありがとうございます。
某所で「SIMロック解除済みdokomo機」を販売する方が、
商品説明欄で、「docomo以外のSIMを使う際には、最初にコード入力を求められるので、
記載の解除コードを入力してください」との記載がありました。
それで、現在の手持ちはdocomo系のSIMですので、そのまま使えるのだと思いましたが、
今後契約を変えた場合や、
旅行などで海外SIMを入れる際など、コードが必要だということなのか?
コードを聞いて記録しておかないといけないのだろうか?
販売者に確認しなくても、コードは送ってくれるのが普通なのだろうか?と疑問に思い、
質問させていただきました。
その辺はいかがでしょうか?
書込番号:22936042
0点
買い取り業者が売り主からシムロック解除作業をどこまで完了させたか確認取れない場合を想定した文言だと思います
ただし本来はNCKコード発行だけで無く、コード入力してシムロック解除完結させた状態で本体を売るのがマナーですが、そういう人ばかりでは無いと言う事です
書込番号:22936050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Suirenさん
このことかな?
https://blog.goo.ne.jp/clausewitz1780-1831/e/036fed0ffb7c0721ff769ad21a69b2c2
書込番号:22936086
![]()
1点
あさとちんさん、ご返信ありがとうございます。
ご教示いただいたサイト、拝見いたしました。
こちらの記事は知らなかったのですが、こういう事があった時期もあるのですね。
私は、SIMロック解除後も「docomo以外のSIMを使う際には、最初にコード入力を求められる」というコメントがあったので、
後々 他キャリアや海外SIMを使う際に、コード入力を求められるのか不安になり、質問させていただきました。
皆さんのご意見では、完全に解除してあれば、どこのSIMでもコード入力などないのがSIMロック解除で、
またあさとちんさんに教えていただいたサイトでも、SIMロック解除後のPINロック解除コードのトラブルがあったようですが、
現在は大丈夫らしいとの事ですので、安心いたしました。
書込番号:22937898
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






