このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年9月6日 23:38 | |
| 0 | 2 | 2012年9月14日 17:58 | |
| 4 | 5 | 2012年9月6日 20:32 | |
| 0 | 1 | 2012年8月19日 19:11 | |
| 0 | 2 | 2012年8月10日 23:36 | |
| 3 | 3 | 2012年8月12日 01:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話アクセサリ > エレコム > EHP-MBIN104GN [グリーン]
EHP-MBIN104とEHP-MBIN102の差が分かる方いませんか?
HPでは特に同じスペックでデザイン違いぐらいしか判断できません
音質に違いがあったりするのでしょうか?
0点
このクラスのイヤホンは、音がどうこうというレベルではないです。デザインで選んでください。
EHP-MBIN104はすでに廃番ですね。Amazonなら100円くらいから売っています。
書込番号:15031772
![]()
0点
docomoのF-01Cでこれまで有線イヤホンを使ってきました
有線であることは邪魔ではないのですが入手困難になり
Bluetoothイヤホン(ロジクールLBT-HS120C2)を購入
有線と同じ使い勝手だと思い込んでいたもんですから
使いづらいくて困ってます
いや、使い物にならなくてが本音ですが
有線イヤホン同様に
1)着信をBluetoothイヤホンの操作で受ける
2)携帯で発信したときに操作なしでBluetoothイヤホンで通話できる(操作ありでも可)
3)Bluetoothイヤホンの操作で携帯のメモリー発信ができる(リダイヤルでも可)
上記の3つの操作がプロファイルの切り替えなしできるBluetoothイヤホンは無いもでしょうか?
それとも携帯側の対応が必要なのでしょうか?
使用するプロファイルを携帯で切り替えるとどれかはできますが中途半端で頭にくるやら
こんなこともできないのかとあきれるやら…
このBluetoothイヤホンならできるとか
この携帯(スマートフォン)ならできるとか
情報お持ちのかたいらっしゃいましたらご教示ください
よろしくお願いします
0点
あくまでも、スマートフォンやiPhoneしかわかりませんが、
1)と2)は問題なく可能ですが、
3)は無理だと思います。
私は、今はiPhone4Sですが、スマホ時代はHTCのDesire HDを使ってました。
どちらも、Bluetoothヘッドセットがあれば便利ですね。
書込番号:15061865
0点
ぶる〜とさん
ありがとうございます
プロファイルを『ヘッドセット』に切り替えると(3)はできるんですが
そうすると着信が本体操作でないとうけられないんですよ
本体機種によるのかもしれませんが
メーカーも使い勝手をもっと考えてほしいもんです
書込番号:15064594
0点
●iPhone4Sへの対応について
・AR-4iをiPhone4Sで使用される際にはiOS5.1以降にアップデートしてください。
とメーカーのホームページにあるので、iOS5.1以降でしたら対応しているのでは?
書込番号:14956941
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます。
Amazonのある方のレビューを見て少し不安だったので…
ありがとうございました。
書込番号:14956962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当然、外付けマイクですから
話す人の声に向かってマイクを向けられます。
これだけでも大きく音質に貢献してくれますが
世界のFOSTEXさん、良い音で録音してくれますよ〜(^^)v
書込番号:15030723
2点
携帯電話アクセサリ > SB C&S > SoftBank SELECTION SB-TV03-WFRC [ホワイト]
皆さん、こんばんは。
iPhone 4Sでテレビ視聴をするために本製品を購入しましたが、iPhone 4SとWi-Fi接続できずに困っています。
セットアップガイドの通り、Wi-Fi接続ONを確認して、AT2Gで始まるSSIDを選択後、KEYを入力して接続しようとしても「パスワードが正しくありません」とコメントが出て繋がりません。
何度トライしてもダメで、本体裏面のリセットボタン押してもダメでした。
仕方なく、iPod touch(第4世代)で同様に試したところ、すんなりと繋がりTVも視聴できました。
両方ともiOS 5.1.1で、iPhone 4Sの、どの設定を変えればいいのか分かりません。
どなたか、解決方法をご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
ちなみに家にいる時は、iPhone 4Sは無線LAN接続でインターネットに繋いでいます。
ルーターはバッファローのWHR-300です。
0点
自己スレです。
先ほど、iPod touchをSTモードで接続して正常に動作することを確認後、iPhone 4Sにインストしたアプリを起動させたら、地デジの視聴とSTモードでのインターネット接続が正常にできました。
いったいあれは何だったのか・・・大変お騒がせしました。
iPhone 4Sで地デジを視聴しての感想ですが、さすが、フルセグ!って感じでホントに綺麗に見れてます。ほとんどフリーズすることもなく、個人的には買ってよかったと思ってます。
ただ、アプリを起動させてから地デジを見るまでちょっと時間かかるかな?って感じですが、私的にはストレスを感じるほどではありません。
書込番号:14956255
0点
携帯電話アクセサリ > SB C&S > SoftBank SELECTION SB-TV03-WFRC [ホワイト]
iPad2とiPhone4SとSB-TV02-WFPL(前機種)の組み合わせで使用している者です。
※後述の不満点のためSTモードを諦めてAPモードで使用。
→とは言ってもこれへの無線接続はせず、親玉ルータと接続した有線経由での接続です。
有線側から逆流?してiOS側から接続出来たので
iPad/iPhone4s←無線→親無線ルータ←有線→SB-TV02-WFPL←無線→(未使用)
理由はAPモードの当機に無線接続して2端末から多めのデータ通信でパンクする為
先日ヨドバシでのデモで実際操作したところ、
・チャンネル切り替えが若干速くなった?
・UIが使いやすく華やかになった印象
・番組表があると便利でしかも意外とキレイ
・録画が出来るとやはり便利(これは試せてませんが)
ということで非常に好印象でした。
前機種での不満点がある程度改善されていればもう迷うこと無しです。
ついては下記の点について判る方がいれば教えて頂きたく・・・
1.STモードでステルスSSIDに接続出来ない(正しく手入力してもNG)
※親側のステルス設定解除【だけ】で接続OKに
2.STモードで接続するSSIDの文字列数に制限(6文字程度以下だとNG)がある
レビューを見る限り、なんだか2は改善されてなさそうにも見えますが
1を含め明確に回答頂ければ嬉しいです。(片方だけでもお願いします)
改善してなくても買いそうですが、出来れば家族と交渉する材料になれば。
0点
8月3日に更新されたメーカーのQ&Aのページ
(お問合せの多い質問)では
STモード設定時の親ルータSSIDは
やはり8桁以上なければならないようです.
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv03_wfrc/qa.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv03_wfrc/qa_ans_4.html#qa49
また 同時点でのステルスモードへの対応は不可のようでした.
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv03_wfrc/qa_ans_5.html#qa14
実際に試みた訳ではないのですいません.
親ルータに多くの機器を繋げているとSSIDの変更は大仕事でしょうが
グッドラック!
書込番号:14916659
![]()
0点
ありがとうございます
てっきり不具合の類と思っていましたが仕様の類のようですね
こうなると今後の変更も望み薄ですね
買った際は今と同じAPモード有線経由接続で使用する事になりそうです
※余計な本機のssidは未使用で使用時電源on
書込番号:14919640
0点
携帯電話アクセサリ > SB C&S > SoftBank SELECTION SB-TV03-WFRC [ホワイト]
先日購入し、iPad2で利用していますが、とてもきれいな画面に満足をしています。
地デジは普段利用しているTVのアンテナ線を本機に直接差し込みしようできていますが、BS CSのアンテナは直接差し込んでも視聴できません。
原因は外部から電源供給をしんければならないということだと思いますが、どの電源供給機を購入すべきか、電気屋さんに行っても分かりません。店員さんはTVでみれるのであれば、直接接続して見れるはずですよ。と言われたのですが、本機の問い合わせ電話窓口ではやはり電源供給機が必要ですね。とアドバイスされました。
BS CSを視聴されている方がいましたら、どのような接続をしているかシェアしていただけると幸いです。
0点
BSアンテナに電源を繋げる必要があります.
今 他のTVでBSを見られるのなら アンテナからの線を二分配して
二分配器の通電出力端子に今までのテレビやレコーダーを繋げて
もう一方の出力端子にSBーTV03をつなぎます.
BSアンテナ→分配器(通電出力端子)→今までのテレビ レコーダー
..................................(残りの出力端子)→SB-TV03
他にも 使っていないアナログBSレコーダー BSチューナーがあれば
それを通電出力端子に繋げて 電源にできます.
もしTV03専用のBSアンテナなら電源の供給機やブースターが
必要なのでネットで検索するか 購入店 取扱店に聞いて見てください.
書込番号:14916808
![]()
1点
こんにちは。はじめまして。
結構こういった問題でお悩みの方も多いようです。
以下大きく三つ解決方法がございます。
1.BSアンテナが分配されている場合(1)
分配器の電源通過のライン上にある機器から常時電源供給を行う。
※レコーダーなどではほぼ標準でついている機能で「BS電源常時ON」状態にします
2.BSアンテナが分配されている場合(2)
分配器の手前にBS用ブースターをつなげることにより、BSブースターから電源も供給でき、電波の減衰も気にすることが無くなります。
3.単体でBSをご覧になる場合
電源供給器をしようする。
今回は3のケースのようにも思えますが、それぞれ補足説明をいたします。
1.
メリット:追加費用が不要
デメリット:常時電源ONの機器がない場合は使用できない
2.
メリット:電波を強くできる分、安定した受信が期待できる
デメリット:現在分配していても充分安定して受信できている場合は、電波が強くなりすぎて受信できなくなる可能性がある
追加費用が必要
地デジブースターなどに比べて若干高い
電源ユニットセットタイプのブースターが必要(ラインブースター単体ではダメ)
置き場所に工夫が必要
3.
メリット:単純に電源だけを追加することにより無駄がない
デメリット:追加費用が必要
置き場所に工夫が必要
具体的に製品を紹介します
2の場合
マスプロ電工 UBCB33H http://www.maspro.co.jp/products/booster/category01.html#Item02
など
3の場合
※おすすめ
マスプロ電工 WPD6 http://www.maspro.co.jp/products/booster/category06.html#Item01
他に、通常のブースターの電源ユニットだけを利用するという手段もあります。
例えば
DXアンテナ U20L2CB や U20L1CB などの電源ユニットも使用できるはずですが、本日はメーカーの確認ができませんでした。
電源ユニットの形状で言えばU20L2CBなどはお勧めです。
書込番号:14922207
![]()
1点
9R59Dさん MKS 松本昭彦さん 詳細のコメント返信ありがとうございます!
原因はよくわからないのですが、BSアンテナをそのまま挿入して視聴することが出来るようになりました。
iPadアプリ「TV・録画」上の 設定>受信レベルが「35 環境による影響で受信感度が低下しています。」と表示されており、まさかとは思ったのですが、テレビの横に並べておいていた無線LAN機器とTV03の距離をとったところ、BSも視聴できるようになりました。地デジは普通に見れていたので、なぜか分かりません。
無線LAN機器とTV03の電波が混線するということがあったのかも知れません。
書込番号:14924008
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

