このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2020年6月22日 12:09 | |
| 3 | 6 | 2020年6月24日 20:40 | |
| 7 | 10 | 2020年8月29日 09:12 | |
| 26 | 5 | 2020年5月30日 13:41 | |
| 3 | 5 | 2020年5月28日 20:16 | |
| 61 | 10 | 2020年5月23日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話アクセサリ > Qrio > Lock Q-SL2
本機をiPhone、iPadのアプリで操作しています。先日ソフトウェア・アップデートの警告がアプリに出たのでiPhoneを本機とは離れた場所で更新しようとしたら本機との通信ができないことを理由に更新失敗しました。近い場所では更新が成功しました。その最中は本機のランプが点滅しており、iPhoneではなく本機自体のソフトウェアが更新されているのだと思われました。
ところがiPadのアプリ上でも同じ警告が出て同様に本機の近くで更新させ更新中は本機のランプが点滅しました。
推測ですがアンドロイド機を使っていればアンドロイド専用の更新作業が発生すると思われます。
疑問
1.本機自体のソフトウェア(ファームウエアかも)を更新する対象が(アプリを入れている)デバイス毎なのかOS毎なのか?
2.本機自体のソフトウェア(ファームウエアかも)を更新するのに何故デバイスが近くに必要なのか?(BTが届く範囲なのはわかります)
疑問点の整理が不十分だと思いますが、分かる範囲で教えて下さい。
0点
>snooker147さん
質問がいまひとつ理解出来てませんが
Lock Q-SL21つにつき1回ファームウェアアップデートが必要です。
iOS、Android関わらずLock Q-SL2にアップデート用のファームウェアを転送します。
アップデート自体はLock Q-SL2内部で行われます。
Bluetoothの電波は届けばいいと言うものでなく近いほど高速で途切れないので
ファームウェアのアップデートに失敗するとLock Q-SL2が使えなくなりますので
絶対に失敗がないよう出来るだけ近くが望ましく電波が弱い場合は失敗として
受け付けないのが一般的です。またファイルを単に送っているだけでなく
バージョンが合っているかファイル破損がないかファイルの整合性を見ながら転送
Lock Q-SL2でも正常なファームウェアファイルか検証の後アップデートを開始します。
ファイル転送終えた後はLock Q-SL2単独でファームウェアの更新を行います。
Lock Q-SL2の内部OS書き換えですので台数分になります。
2台お持ちで1台だと1台、全部だと2台、2回必要になります。
書込番号:23483368
2点
>Taro1969さん
私の質問の内容を正確に理解して回答いただいております。ありがとうございます。
疑問なのが「個別のデバイス毎に」本機ソフトウェアのアップデートが必要な理由です。
※各デバイスと本機を対応させる暗号鍵みたいなもののためかな??
例えば無線LANルーターなどは接続する子機が何台でも無線LANのファームウエアのアップデートを一度すれば足ります。子機ごとにファームウエアのアップデートはしません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23483427
0点
>snooker147さん
大体合ってたようでよかったです。
今度は逆です。
ルーターのアップデートでなくて、そこに繋がってるiPhoneが2台ありました。
1台アップデートしても、もう一台はアップデートされてないので2台、2回必要です。
OSが入る器として、Lock Q-SL2が2台あったら2杯入れる必要があるだけのことです。
ご自身で複数所有されてるから勘違いをされるのです。
Lock Q-SL2にとって所有者は関係ありません。
自分と隣の人が1つずつ持っていても2台です。
自分のLock Q-SL2をアップデートしたら隣の人もアップデートはされません。
隣の人も一回必要です。
ただし、配信するアプリが同時複数に対応してる場合は登録してるLock Q-SL2の数全部に
同時一斉に配信することも可能ですが、相手が単純な機器ゆえに接続をちゃんと確認する
必要があります。失敗すると動かなくなります。
なので一台ずつ近くで強い電波で途切れなく繋がってる確認しながらアップデートします。
なので器の数だけファームウェアを注ぐ必要があります。
書込番号:23483586
3点
>Taro1969さん
理解しているかどうかを私の言葉で確認させて下さい。
・本機の中には各端末に対応する「容れ物」が端末数だけある
・各端末は、各端末ごとに本機の中にある「容れ物」との対応をするためファームウェアのアップデートをする必要がある
よろしくお願い致します。
書込番号:23484604
0点
>snooker147さん
>・各端末は、各端末ごとに本機の中にある「容れ物」との対応をするためファームウェアのアップデートをする必要がある
こちらは合ってます。
ファームウェアと言う中身は、必要に応じてiPhoneがネットからダウンロードしてLock Q-SL2に渡して終わります。
また次のLock Q-SL2が古いファームウェアの場合、みつけてダウンロードしてきた新しいファームウェアをLock Q-SL2に渡します。
これは1台でも複数台でもバージョンが古ければ新しいファームを渡して届けたらiPhoneにはファームは残りません。
台数分、新しいファームウェアが出る度にダウンロードとLock Q-SL2にファームウェア転送をします。(リンク分)
書込番号:23484632
![]()
1点
>Taro1969さん
おそらく理解できたと思いますので、最終試験(追試あり笑)で確認させて下さい。
・本機のファームウエアアップデートは、端末に配布されたファイルを本機に渡すことで行う
・本機のファームウエアアップデートは、登録された端末毎に行う必要がある
如何でしょうか?
書込番号:23484810
1点
>snooker147さん
ばっちりです(^^)v
書込番号:23484832
0点
型式は関係ないと思いますが、auアクオスSHV39です。
重要人?、及び一般電話帳から発信できません。
番号直接打ちでは大丈夫です。
電源再起動しても駄目でした。店舗に行くしかないでしょうか。
0点
>ボバフェッタさん
他に電話アプリ入ってませんか?
そしてそちらがデフォルトの電話に設定されていて
OS標準の電話帳からだとそちらでダイヤルしようとするけど
IP電話などで発信の許可していないかバックグラウンド動作止まってるか。
電話帳が違うところに紐づいてるのだと思います。
書込番号:23457592
1点
こんにちは。なーんもないです。
他の回答がなければ、お店に行きます。
ありがとうございました。
書込番号:23457620
0点
せっかくエラーメッセージ「接続に問題があるかMMIコードが正しくありません」が出ているんだから、
それをググってみましたか?
書込番号:23457661
0点
こんばんは。原因が分かりました。
自宅の固定電話でかけた場合、呼び出し音が鳴るまで13秒ほどかかり、どうして?と調べたら、番号の最後に♯を押すと少し早くなると言うことで、4秒ほど早くなりました。
じゃあケータイからも って、電話帳に載せたものに♯をつけて再登録しました。とりあえず家族だけに。
で、他は繋がるのに何故家族はダメ?と。
そうか、家族だけに♯を追加したことに気付いて、♯を消したら治りました。
書込番号:23490207
0点
>ボバフェッタさん
ちゃんと相談してもらってたら解決早かったかもしれませんね。
報告ありがとうございます。
書込番号:23490253
1点
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE 3 コンボ
お教え下さい<(_ _)>
OSMO MOBILE2を持っていて、古いXperia XZ1(SO-01K)で使っているのですが、『3』も安くなり買換えしたいなぁとか思っております。
Xperiaで『3』をお使いの方でお気づきのこととかありましたらお教え頂きたいのです。
Androidでの使用時機能制限の数々は我慢するとしても最近のXperiaは、広角や望遠が別になっているのでそれらとの干渉などについてお教え頂ければ助かります。
最新の「Xperia 1 II」ではレンズの並びが広角レンズ位置がスマホを挟む所に干渉するよ とか。。。
よろしくお願い致します。
1点
>広角レンズ位置がスマホを挟む所に干渉するよ
見た限りでは、挟むところに干渉しないようにずらせると思うけど。
書込番号:23442933
![]()
1点
>けーるきーるさん
さっそくリプありがとうございます!
2と3の固定?の仕方は根本的にそこが違うように見えますもんねー
2は3点保持だったのが2点になって余った部分はアームの外側に…みたいな。
私が3の実機を触れてないもので。。。
ずらしてなんとかなればいいですねー
書込番号:23442992
2点
djiしか選択肢にしていなかったら、FeiyuTechにもいいの出てますね!
androidにも優しかったらwそちらも検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:23542499
0点
まだ購入されてなかったら、Mobile4がリーク映像でてますね
マグネット固定? らしいのですが
ちなみに Mobile3でXZ3使用してます
iPodTouch7(カバーしないと挟めない)でも使用してますが、撮影機能はスマホに依存するので
スロー撮影等は Xperia使えないです、iPodは使えます
書込番号:23623159
1点
>Doohanさん
リーク記事のお知らせありがたいです!
これまた かゆい所をかいてきた(笑)
また、iphone特化なんでしょうかね〜
アプリで撮るときにズームがスムーズに動かなかったもので
(MOBILE3でXZ)
スミマセン 締め切った後でグッドアンサー差し上げられなくって(-_-;)
書込番号:23623256
0点
↑
(MOBILE3でXZ)
正
Osmo Mobile2でXZ1
失礼しました。
書込番号:23623267
0点
>宮崎の陸の孤島さん
マイナーチェンジ版になるかな OM4発売開始されましたね
16500円(税込) DJI公式サイトでポチリました
amazonでもDJI公式で同価格みたいですね
amazonは決済方法がコンビニ決済使えるので、買いやすいかもですね
本体の重量が軽くなってますが、スマホリングタイプマグネットアタッチメントは、Mobile3より気持ち軽い
クランプタイプは重くなりますね
OM4での装着できるスマホは3より大きさと重さがアップしてますね
Mobile3はiPodTouchで使ってるので、OM4がきたら、XZ3で使っていろいろ試してみます
もし購入はまだ検討されてるようでしたら、どんな感じかなど返信いれますね
OM4でXZ3を使うにあたって気になるのは、電源ボタンがクランプに当たるかもって所です
Mobile3もTPUケース入れてるので、ぎりぎりつかめる程度でした、これについてはOM4は幅アップしるので問題なさそうかな
専用アプリについて、書いときますね
カメラ機能がAndroidの場合は、先にも書いたスロー撮影などできない点はありますが
普通に動画とる程度なら問題ないとおもいすま、使えなくなる機能が必要かどうかです
ジェスチャー機能があるんですが、ジンバル置いて撮影したい場合に便利かもです
アクティブトラッキングはandroidでもつかえるので、ジェスチャーで録画開始とトラッキング開始すると
自動的に追いかけてくれます
ストーリー仕立てな動画テンプレートがあり、アプリがジンバルコントロールして自動で動いてくれます
必要な本数を撮影できたら、動画ができます。
使うのははじめだけかもですが、面白いですよ
書込番号:23624516
1点
>Doohanさん
発売になりましたね!
早々のポチりおめでとうございます!
私は50過ぎてもおこずかい制・隠匿制(笑)でなく申告制wなので簡単にポチれません( ;∀;)
まだ、Mavic2proの残債もありOM2も持ったままなので…。
また、こうやって皆様に教えを乞いつつネットで調べたりして納得して購入すること自体を趣味のように楽しんでいるようで(自己分析)(笑)
appleアレルギーではありませんが(mavicはipadで操縦してますので)、スマホはwindows・googleとの連携が楽なAndroidを選んでしまいます。
ご存じのようにOM2はアプリが「DJI GO」なので、「mimo」との相性も興味の一つです。
DoohanさんのOM4+Xperiaのレビューをお聞かせいただければ非常にうれしいです!
ぜひ、お願い致します!
書込番号:23624820
0点
>宮崎の陸の孤島さん
今日昼前に届きました。
結論からですが、OM4とOSMO MOBILE 3ですが、マグネットクランプとマグネットスマホリングで 本体に脱着が楽になる点が変わっただけでした。
ジンバル性能も同じかと思います、Dynamic Zoomや分割パノラマという、3枚の写真をインターバル撮影してくれて、自分が入れば
3人自分が写るというのは、結局はアプリが本日更新されて、OM4だからできるという限定昨日ではありませんでした
XperiaXZ3でもこの機能は使えました。
あと、細かい部分ですが、スティックの頭に、ラバー素材が貼られています
マグネットクランプとマグネットスマホリングですが
本体とアタッチメント両方がマグネットなので、結構協力にくっついてくれてます
また、定位位置に装着が必要ですが、さほど面倒な事はありませんでした
アタッチメントを装着すると、冷蔵庫等磁石のくっつく面に、ぺったり付けておくというのもできました
あまり推奨できませんが、クランプのアダプターの上に、スマホリングをつける事もできます
スマホリング使いたいけど、ぺったり貼るのは嫌って人にはいいかもですね(笑)
クランプについては、XperiaXZ3はサイドの真ん中に電源ボタンがあるので、ボタンが押せません
また、裏面センターに指紋センサーなので、指紋入力はできないので、クランプを常時つれられないですね
当然スマホリングもつけられないですね
結論としては、装着方法がどっちでもいい、色もとっちでもいいという人は、OSMO MOBILE 3で十分かなって感想です
具体的に動画をYoutubeであげています、「伊賀さんの動画」 に動画と、現在も生放送でレビューしながら、これを描いております
書込番号:23628078
1点
>Doohanさん
手始めレビューありがとうございます!
you tube登録完了!
今日は仕事なんで後でゆっくり拝見させて頂きます。
いろいろお教えください!
書込番号:23628543
0点
スマホで撮ってユーチューブにアップしたものを、パソコンで全画面で見ることはできないのでしょうか。
縦横と向きを変えて撮りましたが、左右真っ黒の縦長にしかなりません。
ユーチューブで、縦横テスト と検索して見てみてくださいね。
0点
スマホで横向き撮影すれば良いのでは!
書込番号:23435590 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんにちは。パソコンで見てもらうと分かりますが、横にして写しても縦長にしか見えませんよ。
書込番号:23435670
1点
>初号機41号さん
縦撮影から始めたものは縦です。
途中で切り替わりません。
途中から切り替わると困ります。
撮影者は縦で撮っているとの認識で
ではどこからが横なのかどうやって判断するかは無理な話です。
縦と横を混ぜたいなら縦と横でそれぞれ撮影後編集で繋ぐしかないです。
逆もまたしかりです。横で撮影開始したら横になります。
縦画面を90度回転して横にすれば画面一杯の横画面にはなりますが
観る人が困るでしょう。
機械にも誰にもあなたがここから横で撮りたいと言うことは分かりません。
https://youtu.be/ReX6LsimvgM
書込番号:23435781
11点
パソコンの編集ソフトなどで向きを固定出来るのでは?
https://youtu.be/tb9lO5B95Tg
例えば、このYouTuberは動画をGalaxy S20で撮影しています。明らかに撮影時S20を横に固定して撮っていますが、投稿された動画も横のままで、編集など何かしらしなければ動画は縦になるはずです。
書込番号:23435918 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちは。なんか恥ずかしいですね。最初から横にして撮影すれば大丈夫でしたーーー。
みなさんいろいろありがとうございました。
ちなみに、縦横テスト2 で見てみてください。
書込番号:23436000
1点
携帯電話アクセサリ > Gudsen Technology > MOZA Mini-SE
公称最大8時間とあますが、実際はどんどんバッテリーが減り一時間もしないうちに三段階のメモリの一個が経る感じなのですが、正常なのでしょうか?
書込番号:23429565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん使用してない状態で最大8時間じゃないんですかね?使用してなくても自然放電はありますし、、、
正直特に試験内容が書かれてないのでなんとも、、、給電機能があるので給電前提じゃないんですかね?
アマゾンのレビューでも長時間撮影には向いてないとバッテリーの指摘がありましたし、、、
給電できるだけマシじゃないんですかね?
書込番号:23430150
1点
nori_0220さん こんにちは
バッテリーのメモリの減り バラつきがあることも多いので メモリだけではなく実際に使って バッテリが使えなくなるまで使い 実際にどれだけ使えるか確認してみるのが良いかもしれません
書込番号:23430162
![]()
1点
>KIMONOSTEREOさん
はじめまして、テスト方法はスマホを固定して電源を入れて放置…といったものです。
使用したらもっと短いと思われますが、四時間ちょっとで電源落ちました。
少し短すぎ日と思ったもので…
書込番号:23431180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
はじめまして。
設置して放置という方法でテストしたのですが…
2回やって五時間満たない四時間ちょっとで落ちる感じてして…これ、良品?って疑ってしまいました。
書込番号:23431182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入したヨドバシAKIBAに問い合わせたところ、メーカーにと問い合わせしてくださり不良と思われるということで返品となり、DJI の物に購入することになりました。
書込番号:23432532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
保護ガラスは貼るべきでしょうか?当方はiPhone XRを使っているのですが、保護ガラスを貼ろうとするとうまくいかなくて、すごいストレスを感じてしまいます。場所がずれてしまったり、ホコリが入ったりしてしまうからです。それで思い切って貼らずに使ってみたのですが、やっぱりしばらくすると細かい傷はついていってしまいます。
このまま傷だらけになれば気にならなくなるのかな?とも思うのですが、まだわかりません。皆さんはどうやってこのジレンマをどうやって解決しているのでしょうか。ご意見を頂けると嬉しいです。
1点
>歩くすけとうだらさん
自分は、手帳型ケースに入れていて、画面には何も貼ってません。
蓋の部分が、特にカメラを使うときなど不便だと思います。
でも、スマホでほとんど写真を撮らないので、良しとしています。
こちらの方が、蓋をしてれば、画面に対する保護が強力そうだし。
書込番号:23415810
9点
>引きこもり2号さん
なるほど手帳型ですか。使用するたびにカバーを開けるのが負担にならなければそれもアリかな…と思います。ちょっと考えてみます。
書込番号:23415829
1点
保護ガラスやフイルムは微妙に曲がって貼ると神経質の人だと気になって仕方がなくなるものです。
私は手帳型ケースで保護してますが如何でしょうか? 貼ってもレスポンスが悪くなるし写真画像などを閲覧する時にも微妙に画質が変わってしまいますよ。
書込番号:23415844
8点
>歩くすけとうだらさん
自分で貼りましたが綺麗にできました。
ビックカメラなどで保護フィルムを有料で貼るサービスなど有りませんか?
綺麗に貼ってくれますよ。
書込番号:23415858
9点
>歩くすけとうだらさん
フィルムなしでも、そんなに気にならないと思っています。
iPhoneの4や5はケースもなしで裸運用でしたが小傷も見当たりません。
4の頃はスティーブ・ジョブズに倣って、またケースやフィルムが不細工と思っていました。
最近のはガラスが曲面であったり、背面まで薄いガラスであったりするので
フィルムやケースは付けるようにしています。
フィルム貼りは、お風呂に入る時やるといいですよ。
湯舟にお湯があって湯気があればホコリも舞いません。
ホコリを出す衣服も着てなければホコリの影響は排除出来ます。
防水モデルだと十分に水を流してきれいにしてから貼れば
ホコリは入りません。
あとはカメラ穴など目安にして位置を合わせたらペタッと貼るだけです。
ズレたらズレた場所での修正して貼り直すだけ。2か所位置決め出来るところを
決めてしまえばズレません。
慣れたら5ミリくらい浮かせたまま手の感覚と目視で左右長辺を位置決めして
上下で切り欠きなど合うように調整したらどこかの辺を付けて降ろせば完成です。
あと、最近は車のガラスコーティングのような溶剤でコートしてしまう方法もあります。
コート剤買って来て塗ってもよいし格安修理店などでも施工してくれます。
見た目にガラスフィルムがないし、小傷も埋まります。
1〜2年くらいの寿命のようなので滑りが悪いとかと感じたら再施工が必要です。
書込番号:23415886
9点
私はガラスフィルムに手帳ケースですね。
本体を買った時にその店で貼ってもらいます。有料ですが。
ホコリもちょっと気になりますが、傷も同じくらい気になるので。安心感も違います。
傷を気にして気をつけて使っていたら疲れますし。
書込番号:23415894 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
短い間にこんなに返信していただけるとは思いませんでした。ありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが、保護ガラスを買ったお店で貼ってくれるサービスがあるのですね。知りませんでした。近くのお店でできるのかどうか調べてみたいと思います。
ディスプレイのコーティング剤はムラができたりするのでは?と思ってよく考えていなかったのですが、車のガラスに塗るようなやつなら大丈夫なのかな?という気がしています。これも検討してみます。
書込番号:23415920
1点
自分は、ラスタバナナの Full screenとUAGのケースで保護をしています。数ヶ月に1度、ジョーシン電機大阪テクノランドでガラスフィルムの貼り付けサービスを利用させて貰っています。
ソフマップ・ヤマダ電機・ヨドバシカメラで受付ているので、1度して貰っては如何でしょうか?
書込番号:23416534 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
コメントありがとうございます。解決済みとさせていただきます。
なんで自分はこんなことに神経質になっているのだろうと思ったのですが、皆さんにとっても身近な問題だったことが分かって安心しました。
いろいろ考えたのですが、自分にとって一番現実的なのは店員さんに貼ってもらうことだと思いました。それで多少お金がかかっても構わないと思っています。ヤマダ電機なら近くにあるので、今度利用してみようと思います。
書込番号:23421567
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





