携帯電話アクセサリすべて クチコミ掲示板

携帯電話アクセサリ のクチコミ掲示板

(2029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯電話アクセサリ」のクチコミ掲示板に
携帯電話アクセサリを新規書き込み携帯電話アクセサリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯電話アクセサリ

スレ主 Bozz34さん
クチコミ投稿数:2件

自宅でケーブル回線のWIHI、外出先ではポケットWIHIを利用してiPadを使っています。
外出するときにiPadでは大きいので、スマートフォンでインターネットラジオで音楽を聴いたりSNSを楽しんだりしたいと思いますがどういうスマートフォンを購入すればいいのでしょう?
白ロムとかSiMフリーとかありますがよくわかりません。
ちなみに通話は必要ありません。よろしくお願いします。

書込番号:20476865

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/12/12 15:31(1年以上前)

ポケットWi-Fiはどこのどんなプランを使っているのですか?。

一番簡単なのは、中古なりSIMフリーのiPhoneを買ってきて、ポケットWi-Fiにつなげることです。
SIMフリー版は、アップルのオンラインストアで買えます。高いですが。

スマホは、SIMがなくても、Wi-Fiで使えます。iPhoneなら、設定や使い方はiPadと同じです。
androidスマホでも同じですが、iPadに慣れているなら、iPhoneが無難でしょう。iPod touchという手もありますが、上級者向けですね。

でなければ、今、使っているポケットWi-Fiを解約し、いわゆる格安SIMを使います。
この場合は、選択肢は無数にあります。
最近は量販店やイオンなどでも、スマホとSIMをセットにして売っています。まずそういうところで、基本的なことを調べてみましょう。

書込番号:20477079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:118件

2016/12/12 15:42(1年以上前)

白ロムとは、中古スマートフォンのことです。
電池の消耗が早かったり、前の利用者が端末代を払っていなければデータ通信・通話が突然使えなくなったりします。
そうなってしまったものを赤ロムといい、wifiのある場所でだけ使えますが、あまりお勧めできません、
(比較的このケースは少なくなっては来てるようですが…)
オークションなどでの入手はやめといたほうがいいものです。

simフリーは、どこの会社と契約しても使える携帯電話です。
携帯会社の販売している携帯電話にはほぼすべての機種でsimロックというものがかかっており、ほかの会社と契約しても使えないようになっています。
ですので、中古スマートフォンを購入するリスクを避けたい人で、大手携帯会社ではなく格安スマホを使う人は、simフリースマホを使うようになります。

ここで問題となるのが、ほかの会社と契約はできるが、最適化がなされておらず結果的にほかの会社との契約では使えない機種があることです。
スレ主さんの使い方ではポケットwifiを利用されるようなので問題ないことが多いですが、特に通話が対応していないものがあるので、気を付けたほうがいいと思います。

さて、端末に関してですが、SNSとは具体的に何を行うのでしょうか?
LINEは、電話番号一つにつき一つの携帯電話しか使えません。iPadはiPad版を使うことで利用できますが、ここはお間違え無きようよろしくお願いします。
LINEを二つの携帯で使いたい、ということであればもう一つアカウントを作らなければなりません。
LINEモバイルという契約で月額500円からlineの新しいアカウントと格安スマホが利用できるサービスがあるので、こちらを検討してみてください。(ただ、その場合セットでスマートフォンを購入することになるかと思いますが、どうかご了承ください。)

それ以外だと、あまりこだわらなくてもいいと思います。
ただし、長く使うようであればできるだけ新しいスマートフォンにしておいたほうがいいでしょう。
androidでしたら、androidバージョンが少なくとも5より大きいもの、出来れば6以降を検討してください。
windowsもありますが、こちらは門外漢なので…(^^;)
アプリの数も少ないですし、まだandroidかiPhoneでしょうね
画面サイズ等は、実際に触れるところなどで確認してみればいかがかと思います。
家電量販店やイオンモール等の中にあるイオンモバイルのブースでも一部の機種は触れると思います。

具体的なアドバイスが何一つなくてすみません…。
確認ですが、スマートフォンはポケットwifiでの利用を想定していますか?
もし格安スマホなどのサービスをご利用予定でしたら、先ほどご紹介したLINEモバイルや、freetel等がSNS通信料はデータ通信量にカウントしないサービスを始めていますので、そちらがよろしいかと思います。

書込番号:20477098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/12/12 15:43(1年以上前)

https://shop.aeondigitalworld.com/shop/g/gA116-2007940483250/
とりあえずこんなのですね。
スマホ本体+データSIMのセット販売です。
毎月の通信費は最安で480+消費税、クレカ払いです。

書込番号:20477102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:128件

2016/12/12 15:45(1年以上前)

Bozz34さん こんにちは。

普段はApple iPadを使われているとの事、また電話機能は不要という事であれば
同じAppleのiPod Touchにしてみてはいかがですか?

■iPod Touch
http://www.apple.com/jp/ipod-touch/

iPadで使っているアプリケーションの殆どがiPod Touchでも使えます。

書込番号:20477104

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bozz34さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/12 18:20(1年以上前)

みなさん回答をいただき、ありがとうございました。
最近、友人からの勧めでLINEを始めました。
iPadを使って使うためFacebookのアカウントを取りましたが、これが意外に面白く写真を撮って投稿しています。
iPadで写真を撮っていますが、大きくて不便なので、スマートフォンを購入して楽しもうかなと思っています。
みなさんの回答を参考にさせていただき、検討したいと思います。あらためてありがとうございました。

書込番号:20477412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

FiLMiC PRO

2016/12/02 13:06(1年以上前)


携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE

スレ主 kanahataさん
クチコミ投稿数:35件

FiLMiC PRO iOS版の最新バージョンがOSMO MOBILEに対応したらしいのですが、どなたか使用感などレポートいただけませんか?

書込番号:20446806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/12 19:18(1年以上前)

ジンバルコントロール

フォーカス・露出ロック

フォーカス・露出調整

kanahataさん

Filmic Proですが、かなり使えそうです。
実は、アプリにOSMOを認識させるのに苦労して、数日はただのカメラアプリとして使用していたのですが、
アプリ側でちゃんとOSMOを認識させると、なんと静止画ボタンが、
十字カーソルのモード切替になり、
1.ジンバルコントロール
2.露出とフォーカスのロックのON/OFF
3.露出とフォーカスの調整
の3種類のコントロールが可能になります。

そもそも、モバイル動画撮影アプリとしては最高峰のアプリで、
アプリ自体の作り込みは非常に高いので、是非おすすめしたいところですが、
実は、Bluetooth接続に関して、まだバグがあるようで、
毎回OSMOのBT接続の設定を解除してから、Filmic上でペアリングを行う必要があるため、
撮影準備に余裕がある時以外は、まだ実用的ではありません。

この情報を見つけるまで暫く時間がかかってしまいました。
http://forum.dji.com/thread-67426-1-1.html

更に、接続してからでも、一度でも他のアプリに行って戻ってくると
接続が切れてしまっています。

上記バグは、Filmic側も既に認識していて、次回以降のバージョンで対応すると
コメントしているようです。

ただ、前述した機能は非常に魅力的で、それ以外の本来のFilmic Proのスペックは
言うことなしなので、いざという時にはこれを試したいと思います。

更に、Filmic ProはApple Watchからモニターと録画の開始/停止ができるので、
モノポールでの疑似空撮にも使えます。
(専用のリモートアプリも別途あり、そちらであれば、iPadやiPodがモニター代わりに使えます。

といった感じですが、兎に角バグが潰れていないので、現時点では手放しではおすすめできません。

このくらいの情報でお役に立ちますでしょうか。

書込番号:20477577

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kanahataさん
クチコミ投稿数:35件

2016/12/12 22:37(1年以上前)

>じごさんさん

丁寧なレポートありがとうございます。参考になりました。

書込番号:20478211

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanahataさん
クチコミ投稿数:35件

2016/12/22 15:18(1年以上前)

Android版の5.5でosmo mobile対応したようですが、XperiaZ5では画面全体が白トビして使い物になりませんね。毎回異常終了しますし。

書込番号:20504771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/04 22:03(1年以上前)

僕もダウンロードして使ってみました。
これ良いですね!
これでアクティブトラックが使えれば完璧なんですが…

DJIも対応を公式にアナウンスしてますし、今後が楽しみです。

osmo用にスマホジンバルだけで発売されるみたいですね。
mobileのシルバーもカッコいい。
DJIもお財布に優しくない会社ですね(笑)

書込番号:20539760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/01/29 22:34(1年以上前)

Filmic PROはベントレーのCM制作で使われとか、これを使った映画もあるとか、すごい評判を知って購入しましたが...
東日本では使い物にならないアプリです。
シャッタースピードを1/50、1/100秒に設定できないので、夕方から夜の市街地の撮影は照明のフリッカーでまくりです。
DJI GOアプリは何とか手動のスライダーで、近い値に設定できるので、こちらのアプリを使ってます。

書込番号:20614356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/25 05:41(1年以上前)

いや、出来なきゃ誰も買わないんですが、、、
使い方を理解して正確な情報を書き込みましょう。
露出マークをロングタップすれば調整出来るようになりますよ。

書込番号:20916600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/05/25 10:22(1年以上前)

>露出マークをロングタップすれば調整出来るようになりますよ。
FilmicProでマニュアルでの露出調整の仕方はわかってます。
4K 30pで露出をマニュアルで調整した時に、1/50、1/100秒の選択ができないことを問題にしています。1/60、1/120秒は選択できますが、これでは東日本の夜間撮影では、信号機や電飾看板でフリッカーが発生します。
DJI Goでは露出をマニュアル調整にして、スライダーで1/50、1/100秒に合わせることができますが、ものすごく微妙に指を動かさないと設定できません。
ProCamでは4K 30pの場合、普通にシャッタースピードをマニュアル設定すると1/50、1/100秒が選択できませんが、裏技で設定できることがわかりました。

書込番号:20916970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/05/25 11:06(1年以上前)

FilmicPRoで4K 25pに設定すれば、シャッタースピードを1/50、1/100秒に設定できることはわかっています。
ビデオ撮影で一般に使うのは、4K 24pか4K 30pです。4K 25pは使いません。

書込番号:20917032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/05/25 13:42(1年以上前)

例えばFilmicProを使って日本旅行のビデオを撮影する場合、夕景や夜景でフリッカーを発生させないようにするには、東日本では4K 25pに設定、西日本では4K 30pに設定しなければなりません。これはいかにも不都合です。

FilmicProのアプリは電源周波数60Hzが多い欧米で製作されたアプリのようなので、電源周波数が50Hzの地域に対する配慮が欠けています。この程度の機能で\1,800(いつのまにか\1,200から値上がりしていました)の価値はないです。

静止画撮影が細かくマニュアル設定でき、水準器も表示でき、裏ワザで4K 30pでもシャッタースピードが1/50、1/100秒に設定できるProCamをお勧めします。価格も\600です。

書込番号:20917350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/26 23:22(1年以上前)

何を言っているのか意味がわからん
思い込みって怖いわ

書込番号:20920697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/05/26 23:53(1年以上前)

私も何言っているのかわかりません。
最新バージョンの6.03の画面と違うので。
この画面を出す方法を教えてください。

書込番号:20920748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/08/10 23:28(1年以上前)

私もFilmicProで4K 30pの時にシャッタースピードを1/50か1/100に設定しようとしましたが、できませんでした。
そこでサポートにメールしたところ、下記の回答がきました。現在は日本語で回答してくれます、

Eliot replied

お問い合わせいただきありがとうございます。 現在、FiLMiC ProはPALで25fpsで撮影したときの1/50のシャッター速度しかサポートしていませんが、この機能の追加が日本のユーザーにとってどのように役立つかがわかります。

私はあなたのフィードバックをチームに伝えます。将来のアップデートでこれをサポートすることを願っています。

さらに援助が必要な場合はお知らせください。

Best Regards, FiLMiC Pro Support

書込番号:21107921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/13 02:58(1年以上前)

>グルマン東京さん

ProCamでの4K 30p撮影時で、SSを50、100とする”裏技”を教えていただけませんでしょうか。

なお、ProCamでの4K 60p長時間連続録画(70-80分程度を想定)運用時の安定性もご存知でしたら教えてください。

だいぶ日が開いてしまっていますが、可能であればご教示いただけると嬉しいです。

書込番号:22528827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種変更の時

2016/11/23 12:06(1年以上前)


携帯電話アクセサリ > IODATA > CDレコ Wi-Fi CDRI-W24AI

スレ主 りぃ6608さん
クチコミ投稿数:27件

今持っているスマホにCDレコのアプリに曲を入れてます。機種変更した場合は、そのアプリをインストールしたらまた今まで入っていた曲は聞けるのか、今まで入ってた曲は消えてしまうのか聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20419727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/23 12:19(1年以上前)

>りぃ6608さん
現在は使ってないのでハッキリした事はわかりませんが、確かCDレコで入れた楽曲はスマホ本体に保存だったような…。
そうすると、当然機種変したら古いスマホ本体には残ってるが新しい端末には入っていないという事になります。
マイクロsdをお使いなら、そちらにデータを移しておけば、CDレコのアプリ使わなくてもブリインのミュージックアプリで再生可能です。

ただし、CDレコでの取り込みはMP3では出来なかったと思うので、着うた編集などは出来なかった記憶があります。
随分前なので間違えてたらゴメンなさい。

書込番号:20419762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


S,Tさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:90件

2016/11/23 13:58(1年以上前)

>りぃ6608さん
メーカーのQ&Aからの転載です。
Q5 端末の機種変更をおこなう際の注意
「CDレコ」アプリを削除すると、スマートフォン/タブレットに取り込んだ音楽データも削除されること があります「。CDレコ」アプリを削除する前に、以下のいずれかの対処をおこなうと、「CDレコ」アプリを 削除しても音楽データを復元することができます。
・iOS端末からiOS端末に機種を変更する場合は、iTunesやiCloudでアプリごとバックアップをおこなってください。その後、新しい端末でバックアップの復元をおこなってください。
・Android端末からAndroid端末に機種変更する場合は、音楽データをSDカード等にコピーしておいて ください(Android 4.4の端末では、SDカードなど外部保存領域への保存はできません)。
「・CDレコ」アプリのメニューから[バックアップ]をタップし、DVDメディアにバックアップしてください。 端末の機種変更後、「CDレコ」アプリを再インストールし、メニューから[復元]をタップしてください。

書込番号:20419986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


スレ主 りぃ6608さん
クチコミ投稿数:27件

2016/11/23 18:20(1年以上前)

>S,Tさん
ご丁寧にありがとうございます。 iPhoneで使用しようと思ってます。次の機種はiPhoneなのかandroidにするか決めてないです。そして、iTunesに繋ぐのにパソコンを起動させるのががめんどくさいので、DVDの方法で行おうと思います。DVDメディアは空のDVDということでしょうか?? 初歩的な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。

書込番号:20420716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートモードというか縦動画

2016/11/11 22:48(1年以上前)


携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE

クチコミ投稿数:8件

縦動画が撮りたくて検討しています。
OSMOは購入しましたがポートレートモードで撮った動画は編集が面倒だったので、、もしくは使い方がちがうのかな?
とにかく簡単に縦動画が撮れそうOSMO MOBILE を、検討しています。縦動画を撮られてるかたいますか?

書込番号:20384175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 OSMO MOBILEの満足度5

2016/11/13 01:10(1年以上前)

試してみましたが、縦動画の撮影は可能です。
他の書き込みでも縦で撮影されてる人いますが、
先ほど試したところ45度以上傾けると自動的に縦になります。
なので特別な設定等を必要なしに簡単にできます。

注意点としては、両手で支えないと少々きついということでしょうか。
片方の手でグリップとトリガーを持ちつつ、
もう片方の手でジンバル根本あたりを支えると
安定して疲労も少ない印象でした。
片手で撮影しようとすると1分経たずとも
ちょっと辛い…って感じですね。

書込番号:20387998

ナイスクチコミ!0


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 OSMO MOBILEの満足度5

2016/11/13 02:01(1年以上前)

もう1点注意事項を…。
OSMO Mobileの説明書によると、この縦の持ち方をポートレートモードと言うみたいですが
これで撮影中はActiveTrackが有効になりません。
あと…私だけなのかもしれませんが、ポートレートモードから通常モードに戻しても
何故かActiveTrackが有効にならなくなってしまいました。
AndroidもiOSもです。

マニュアル上からポートレートモードでは動作しないということはわかったのですが、
その後、通常の横表示でActiveTrackを動作させるには何が必要なのかわからず。
結局OSMOを初期化させることでなおりました。

書込番号:20388097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/11/15 13:26(1年以上前)

mimanaさん
ありがとうございます。
アクティブトラッキング使えないのは残念です。ポートレートモードが使えるようなので購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20395709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CD取込時、パケット使いますか?

2016/10/17 20:01(1年以上前)


携帯電話アクセサリ > IODATA > CDレコ Wi-Fi CDRI-W24AI

しくみがわかってないので、どなたか教えてください。

PCを使えない状態で、スマホは富士通のF−02Eです。
SIMはOCNモバイルONEの110MB/日の契約をしています。
他にネット環境はありません。
(念のため、機械音痴の友人でも簡単に操作できるかと、こちらを検討しています)

この環境でJ−POPのアルバム1枚、仮に1曲5分で12曲した場合に
アプリを経由することでWIFIでもUSBでもパケットは使うのでしょうか?

その場合、ジャケットや歌詞を取り込むためだけですか?
曲全てでしょうか?
1日にアルバム1枚くらいであれば、ほぼ110MBに収まると思っていいでしょうか?

ネット検索してもよくわかりませんでした。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:20305247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2016/10/17 22:33(1年以上前)

CDの曲を取り込むだけなら、WIFIでもUSBでもパケットは使いません。

ただし、ジャケットや歌詞をアプリが取り込むなら、パケットを使います。

書込番号:20305993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/18 00:42(1年以上前)

>啼かぬなら...さん

CDレコには最初に発売された有線タイプとその後発売のWi-Fiタイプがあります。
Wi-FiモデルでCDからスマホへ音楽を取り込むんですよね?

有線使いUSBでの取り込みでは直接スマホへデータ転送するだけなので電気代は使いますがパケットは必要なし。
Wi-Fi接続なら当然パケットは全く使わないですよ。
CDレコの良い所は、PC持ってない人でも手軽に音楽転送できる事にありますから。
何曲だろうが問題ないです。

ただし、アルバムジャケットなどの取得にはパケット使います。
これはネット接続になりますから。

書込番号:20306525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2016/10/18 02:27(1年以上前)

>Minerva2000さん
>彩梨さん

お二人とも、ありがとうございます。

ただジャケットや歌詞は、自動取得となっていたと思うのですが、
CDにデータが入っているわけでは無く、後からweb上で取得すると言うことでしょうか?

書込番号:20306691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2016/10/18 07:22(1年以上前)

>啼かぬなら...さん
自動取得ならそう言うことです。

書込番号:20306950

ナイスクチコミ!0


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/18 08:17(1年以上前)

>啼かぬなら...さん

CDから楽曲を取り込んだ後、専用アプリでの通信使って取得となります。

書込番号:20307060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2016/10/18 09:48(1年以上前)

>啼かぬなら...さん

アルバム名や曲名も通信を使って取得されます。

書込番号:20307269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2016/10/18 22:11(1年以上前)

>Minerva2000さん
>彩梨さん

解りやすい説明をして頂き、ありがとうございました。

早速、IODATAのサイトでアウトレット(とはいえ、価格.comより高いですが)を、
新規会員登録をすると1,000円クーポンがもらえたので購入しました。

友人には、使い方と初期不良確認して渡すことになっています。
(新古品になってしまいますが、了承済みです)

書込番号:20309327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

パームリジェクションの完成度について

2016/10/17 19:17(1年以上前)


携帯電話アクセサリ > Apple > Apple Pencil 第1世代 MK0C2J/A

クチコミ投稿数:6件

PDFファイルに気軽に手書きメモをつけたいと思って,iPad Air2から9.7インチiPad Proへの買替えを検討しています。
PDF編集アプリとしては,PDF Expertを使用する予定です。
ただ,Amazonのレビュー等をみれば,パームリジェクションが不完全という意見が散見されます。
そこで,パームリジェクションの完成度について,
とくに,PDF Expertを用いてPDFファイルに書き込んで使っている人があれば,ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:20305124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/10/18 21:07(1年以上前)

本日アップルストアでPDF ExpertがインストールされたiPad Pro端末を見つけたので,実際にいじってみました。
せっかく質問したので,結果をご報告します。
PDF Expert上では,指でスワイプしたのか,それともApple pencilで書き込んだのかを完璧に区別して動作していました。
つまり,液晶を指でスワイプすると線は描画されずに画面の表示位置が移動し,
Apple Pencilで書き込むと画面の表示位置はそのままで線が描画されるといった具合です。
パームリジェクション云々というレベルではありません。
ただ,OneNoteなど他のアプリでは指の接触に反応して線が描画されていたので,
この問題は個々のアプリや設定に依存するもののように思います。

書込番号:20308984

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯電話アクセサリ」のクチコミ掲示板に
携帯電話アクセサリを新規書き込み携帯電話アクセサリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング

携帯電話アクセサリ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る