このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2022年5月21日 21:59 | |
| 7 | 2 | 2022年4月23日 17:38 | |
| 6 | 7 | 2022年4月13日 23:17 | |
| 9 | 3 | 2022年2月25日 06:37 | |
| 7 | 4 | 2022年2月10日 17:21 | |
| 23 | 4 | 2022年1月31日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE 3
動画撮影をしていると、キーンというモーターの音なのか雑音が入ることが多くあります。
騒がしい場所での撮影の場合は気にならないのですが、静かな場所で撮影しているとすごく気になります。
使っている機種はXperia5Uなのですが何か対策対処法などありますでしょうか?
0点
対策なんて
修理に出す
返品、交換する
別のを使う
使わない
くらいしかないでしょ
書込番号:24655445
1点
こんにちは。
キーンという音はちゃんとバランスが取れてない可能性が高そうです。私も同じようなことが度々ありましたが、バランスをきちんと取れば鳴らなくなりました。使用前にきちんとバランスを取ってみるといいと思いますよ。
書込番号:24680162 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
なるほど、スマートフォンの固定位置を調整して試してみます。
書込番号:24681573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局位置を調整したりしてみましたが解決はできませんでした。
スマートフォンのマイクの位置が右側なのでそのせいで僅かなモーター音的なものを拾ってるのかも知れません。かと言って180度回して装着してもカメラにアームが映り込んで使い物にならない…。
こんなものだと思って諦めるしかないのかもしれません。
書込番号:24748503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Final-Yさん
あとは、DJI Mimoのアプリのなかでジンバルのキャリブレーションを行うぐらいでしょうか。。iOSではDJI Mimoというアプリなんですが、Androidはどうでしょうか。。
キャリブレーションをすることでキーンという音が発生するのが収まったことはあります。
お持ちのXperiaはペイロードを超えるほど重くないでしょうし、あとはその線かなぁと思います。
因みに、Xperiaを搭載する時はカバーは外されてますか?カバーが結構重くてペイロードを超えているという可能性もなきにしもあらずなので訊いてみました。
書込番号:24748825
0点
>tmxさん
返信ありがとうございす。
キャリブレーション、スマートフォンのカバーも外したこともありますが変化はありませんでした。
Xperiaとの相性の問題なのか残念です。
書込番号:24749471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Final-Yさん
残念ですね。。
あとは、本体のファームウェアアップデート、アプリを最新にする、キャリブレーションは平なところで行うぐらいでしょうか。。
書込番号:24756558
1点
iphone13の保護フィルムのおすすめはありますか?
色々なタイプがあり、違いがよくわかりません。
アンドロイド機種では、以前は、ラスタバナナの安価な保護フィルムを使用していました。
0点
>マッハ555さん
iPhone 13 と iPhone12 で使用しています
ライノシールドお勧めです。
YouTubeとかで検索するとヒットすると思いますが、高さのある所からの落下にも耐え、フィルムも貼るとその面で釘を打っても画面を守れます。
https://www.youtube.com/watch?v=_lq9E1izjb0
少々お高いです。
使い勝手は良いです。
書込番号:24714149
![]()
3点
iPhoneだったら100均のフィルムでいいんじゃない?
Androidと違って形が決まってる&売れているから100均に行けばフィルムもケースも普通に売ってるよ
さらにiPhone13は全面フラットだから貼りやすいだろうし
書込番号:24714221
![]()
4点
携帯電話アクセサリ > ロジテック > LDR-PMJ8U2RBK [ブラック]
こちらのLDR-PMJ8U2RBKをAmazonで購入し付属のアダプタやケーブルを接続し、Logitec CD RipperをダウンロードしCDを入れいざ録音しようとした所対応したUSBデバイス、またはWi-Fiデバイスを接続してくださいと表示されました。この商品はWi-Fiは無いはずなので原因はUSBかもしくはこの使っているAndroid端末に対応していないのでしょうか?機種はOPPO a5 2020です。何方か解決策ありましたらお教え下さると幸いです。
書込番号:24154259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くう_さん
>機種はOPPO a5 2020です。
OPPO端末なので、端末側でOTGをオンにして、
本機--OTGケーブル(コネクタ)--接続機器
このように接続する必要があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
>10分間利用していないと自動的にオフになります。未使用時にオンのまま維持することが出来ません。
上記が間違いなく出来ている場合は、CDドライブは無理になるかと。
SSDやUSBメモリなら問題なく接続可能です。
書込番号:24154289
![]()
3点
>本機--OTGケーブル(コネクタ)--接続機器
本機の表現が非常に紛らわしいですね。以下が正しい内容となります。
OPPO A5 2020--OTGケーブル(コネクタ)--接続機器(LDR-PMJ8U2RBK)
書込番号:24154296
0点
解決しました!こちら側でOTG接続をオンにした所無事録音することができるようになりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:24154317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AQUOSsense3で同じ症状なのですがどうすればよいですか?>†うっきー†さん
書込番号:24464620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>manセルさん
>AQUOSsense3で同じ症状なのですがどうすればよいですか?>†うっきー†さん
公式対応なので使えるはずですよ。
https://tables.elecom.co.jp/smartphone?_isquery=&keyWordInput=LDR-PMJ8U2RBK&ngWordInput=true&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&tab=1&_dispnum=100&_end=#_cttableanchor
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどを利用しないで新規にセットアップ後に確認されるとよいかと。
それでもダメなら、原因不明です。
ケーブルを奥まで刺していない等も考えられると思います。
書込番号:24464808
0点
ありがとうございます! まさにケーブルを奥まで刺して無いでした! 予備として保管してた端末なので刺した感覚が違ってたみたいですお騒がせ致しました。>†うっきー†さん
書込番号:24465116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
横です。私もOPPO A5 2020で何度接続しても同様のエラーに悩まされていました。
こちらの回答通り、OTGをオンにしたら、あっという間に録音できました。
厚く御礼申し上げます。
書込番号:24698667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HUAWEIのP30liteのシムフリーを友達からもらいそれにOCNのシムを入れて使ってます
この機種に変えたら急に配信系のアプリの通知が来なくなりました
何度もアプリを入れ直して設定も通知を許可にしてすべてを有効にしても直りませんでした
以前iphone7を使っていた時はこういうことは一切ありませんでした
そしたらスマホとの相性でこういう事があるのでスマホを変えたほうがいいとアドバイスされました
シムとスマホの相性みたないことはあるのでしょうか?
0点
>do-sirotoさん
こんばんは。
相性問題の可能性はゼロではないでしょうが、低そうな印象です。
スマホカテゴリーの常連さん(†うっきー†さん)が取りまとめたFAQや、
P30liteカテゴリ内の通知関連(LINEとかメール)の過去スレを参考に、設定を再確認されてはどうでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_4
ちなみに、SIMの原因切り分けをしたいのであれば、Wi-Fi環境下での通知挙動を確認するという手もあると思います。
関連しそうなスレの例示(※気になればご自身でも探してみてください)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=24533251/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23860052/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23651857/#tab
バックグラウンドでアプリが動作するように適切に設定されているか、などをご確認ください。
書込番号:24618207
![]()
7点
Android機種では、通知を有効にするための設定が必要な場合があります。検索すれば、p30lite-huawei-wiki.fxtec.info等の情報サイトや下記の公式サイトに情報が公開されています。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00816072/
書込番号:24618217
![]()
2点
携帯電話アクセサリ > IODATA > CDレコ5 CD-5WW [ホワイト]
CDをレンタルして、PCに取り込み、返しに行く事を考えると店まで2往復しなければなりません。
車で片道30分くらいかかる店まで行くこともあります。
このCDレコを使うと、車内のシガーソケットにコンセント変換プラグを差し、本体を起動させ、スマホのWi-FiテザリングでFlacにて取り込みできそうだと考えて検討しています。
取り込むスマホではなく、別のスマホのテザリングを使うべきですか?
約60分のCDアルバムを取り込むのに、何分くらいかかりますか?
PCと同じように音質に問題ないでしょうか?
曲データをPCに移すことはできますか?
バッファローのラクレコはできないようです。
よろしくお願いします。
書込番号:24591442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>約60分のCDアルバムを取り込むのに、何分くらいかかりますか?
高速で安定したWi-Fi接続ができる5GHzなら、60分の音楽CDが約4分でスマートフォンに取り込めます。
と書いてある。
>PCと同じように音質に問題ないでしょうか?
選べる5つの音質設定
とも書いてある。
質問する前に、読む。
https://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/cd-5w/
書込番号:24591459
![]()
4点
んー、これに1万使うなら
中古のドライブ付きのノートPC2〜3万で買うかなー。
書込番号:24591486
![]()
3点
>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。
>高速で安定したWi-Fi接続ができる5GHzなら、60分の音楽CDが約4分でスマートフォンに取り込めます。
と書いてある。
>選べる5つの音質設定
とも書いてある。
はい、こちらの説明文は読んだ上での質問です。
言葉足らずで申し訳ありません。
バッファローのラクレコは、アプリ内でしかできないなど、制限があるようです。
こちらの製品は、説明ではそのような制限はないようですが、心配なので尋ねたところでした。
書込番号:24591494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MIFさん
>んー、これに1万使うなら
中古のドライブ付きのノートPC2〜3万で買うかなー。
なるほどですね。
ノートPCなら問題なく取り込めますからね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24591501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯電話アクセサリ > Apple > AirTag 1パック
キーケースにAir tagを付けましたが、
最近バイクのスマートキーの認識が悪くなっています。
とりあえず近いうちに外した状態で確認して検証してみようと思いますが、
他の方で車やバイクでスマートキーをお使いで、
キーホルダーやキーケースとして、
近接・密接状態でair tagを使われている方いましたら
情報をいただけますとありがたいです。
2点
>one_wayさん
AirTagを自動車のスマートキーと同じキーホルダーにつけて携帯していますがまったく影響ないです。
AirTagはBluetooth(2.4GHz)とUWB(おそらく日本では8.2GHz)を使っています。
一般的なスマートキー(125kHzと313MHz)とは周波数が違いますので、AirTagが出す電波が原因でスマートキーに影響を及ぼす事は無いと思います。
ただしAirTagの電池蓋は金属製なので、スマートキーとの位置関係によってはこれが影響する可能性があります。
それと、けーるきーるさんのリンク先の元記事(9to5Mac)はApple Pencil(第2世代)の充電中の事でAirTagとは関係無さそうです。
Apple Pencil無線充電の電磁誘導用周波数がキーレスエントリー車体側の125KHzに近いのが原因と思われます。(Bluetooth関係無いです)
書込番号:24549181 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>けーるきーるさん
ご情報ありがとうございます。
>壊れた時計さん
なるほど!
金属蓋とキー送信部の位置関係に問題がありそうです。(上着のポケットの中でごちゃっとなってるので
そのあたりも考慮して検証してみます。
書込番号:24549211
0点
スマートキーの動作に異常があった際は、
キーケースの外側にスマートキーとairtagが密着している状態でしたが、
airtagはレザーのキーケースの中にしまい込んで、
間にレザーをかませることで、スマートキーが問題なく動作するようになりました。
やはり密着して金属蓋にスマートキーの電波を奪われてしまっていた可能性が高い感じでした。
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:24572714
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

