このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2017年2月1日 13:52 | |
| 7 | 7 | 2017年1月29日 22:38 | |
| 0 | 7 | 2016年12月28日 00:14 | |
| 1 | 5 | 2016年12月12日 18:20 | |
| 67 | 3 | 2016年11月23日 18:20 | |
| 1 | 3 | 2016年11月15日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつもお世話になっております。
iphone6を使用しています。
写真を撮ろうとすると、「ストレージがいっぱいで撮影できません」となってしまうので、色々調べたところ、iphoneで使える外付けメモリのようなものを買い、今までの写真をそちらに移すことにしました。
仕事柄、日々写真を撮るのですが、スマホ内に入っていなくてもいいものも多いので。
色々調べたのですが、製品も多く、口コミも色々あって、値段の幅もあり、どれがいいのかわかりません。
おすすめを教えてください。
<こんなのがいいかな的なイメージ>
●小さめサイズ
お化粧ポーチに入れて邪魔にならない程度のもの。仕事の外出先で、「あ、あの写真を使いたいな」という感じで持ち運べるもの。
●予算
1万円を超えると高いなと感じますが、だいたい5000円から1万円くらいを想定しています。安かろう悪かろうより、信頼のおけるメーカーの製品がいいです。
●デザイン
女性なので、ごついものよりも、女性らしいデザインがもしあれば。
●インターネット購入
なかなか量販店に行けないので、インターネット上で買えると助かります。アマゾンとか楽天とか。
なんとも漠然とした質問で恐縮ですが、おすすめがあれば、ぜひ教えてください。
0点
>ろくすけくろすけさん
こちらからご自身の用途やデザインなどお好きなものを選んでみてはどうですか?
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_c_1_11?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=iphone+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA&sprefix=iphone+%E3%81%9D%E3%81%A8%E3%81%A5%E3%81%91%2Caps%2C268&crid=2M6UHYFBM9XJG
書込番号:20620692
![]()
0点
さっそくありがとうございます!
教えてくださったページから、評判がよさそう&デザインが好みのものを購入しました!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01ET60YBK/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20620982
0点
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE
OSMO MOBILEをFILMIC PROに連動させて影する際にアスペクト比を変えることは可能でしょうか?
OSMOを使わないで、FILMIC PRO単体で撮影する場合は色々とアスペクト比を変えることはできるようなのですが、連動させても基本的なFILMIC PROの設定を変更をできるか疑問に思い質問させていただきました。
もし分かる方がいましたらよろしくおねがいいたします。
書込番号:20575485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
FILMIC PROにOSMO mobile認識させた状態でも、
普通に設定は変えられるようです。
アクティブトラッキングができれば完璧なんですがね。
ご参考まで。
書込番号:20577866
![]()
2点
>シュンとサエのパパさん
ご返信ありがとうございます。
写真まで添付していただき大変参考になりました。
osmo mobileでも問題なくアスペクト比を変更できるようですね。
osmo mobileではなくアプリの話しになって恐縮ですが、
たとえば「2.59:1」設定で撮影した際、カメラロール内に保存される動画は上下に黒幕(マスク)がついた動画になるのでしょうか?
それとも「2.59:1」で切り抜きされた動画(黒帯が無い)になるのでしょうか?
というのも、極力パソコンを使わずipnoneのみで動画を編集したいのですが、黒幕をつけるアプリが無く困っておりました。
カメラロールに書き出した際に黒帯がついていれば、そのまま動画編集アプリで使えるので助かるのですが・・。
書込番号:20579539
0点
>dehiraさん
自分は16:9でしか撮らないのでよく分かってないかも知れませんが・・・
設定でクロップするか選べるようです。
クロップすれば上下の切れたデータです。
クロップしない場合は、単に撮影ガイド時に上下に帯が出来るだけで、データはマスク無しのものが保存されるようです。
編集でマスクする、あるいは切り取る必要があるのかな?
試した感じはそうでした。
ご質問の意図を正確に理解できていないかも知れませんが・・・
書込番号:20583426
1点
>シュンとサエのパパさん
ご返信ありがとうございます。
まず結果からご報告しましすと、やりたい事ができました。
(FILMIC PRO を購入して検証済み)
文章で伝えるのは難しいのですが、私のやりたかった事は下記のような内容でした。
1、FILMIC PROで黒幕ありで撮影する。 (Crop Source to Overlay を「ON」)
2、カメラロールに書き出す。動画データは上下に黒幕がある状態。
3、動画データをiMovieなどで編集する。
Bの編集の際に、黒幕がちゃんと表現されているのかが心配でした。
編集アプリの方で自動で黒幕がカットされ、動画内の画の部分(黒幕以外)だけが勝手にトリミングされるんじゃないかと・・。
カメラロールへ書き出す前にFILMIC PROで簡単な色味など編集できますので、グレーディングする素材として非常に便利なアプリだと感じました。
近いうちにバージョン6が出るみたいなので、アクティブトラッキングが使えるようになれば完璧なアプリになりそうですね。
書込番号:20585617
2点
こんにちは。
おそらくdehiraさんが仰っていたのはそういうことなんだろう、とは思っていましたが、
クロップONで撮影したものをMacで確認したら1920☓720になっていたので、切れちゃうんだと思ってました。
やりたいことが出来たようで何よりです。
あまりお役に立てませんでしたね(汗
書込番号:20585901
1点
>シュンとサエのパパさん
いえいえ、最初にご返信いただいた内容でおそらく、出来るなと思いましたので大変参考になりました。
osmo mobileの情報は出てきますが、FILMIC PROとの連動(使い方も)に関しては日本語サイトではほぼありませんので、疑問に思っている方がここを見れば解決できるなと思い書き込みしました。
撮る用途にもよると思いますが、いまのところDJI GOと比べると私的にはFILMIC PROの方が使いやすいですね。
DJI GOはiPhoneの電池消費量がすごいですし・・・。
また疑問な点がありましたら書き込みさせていただきます。
ありがとうございました^^
書込番号:20585928
1点
FILMIC PROは東日本の市街地撮影では使い物になりませんね。
1/50、1/100秒にシャッタースピードが設定できないので、照明のフリッカーが発生して見苦しい動画になります。
書込番号:20614380
0点
キーボードの後ろに隠れてくれる『戻るキー』アプリってありませんか?
これまでサムソンのスマホの戻るキーが右側だったため、戻るキーのアプリを右下に入れて見ましたが、キーボードを打つときに邪魔です。かと言って中央右端もうっかり触ってしまいます。
知っている方、アプリ名と設定方法を教えていただけると幸いです。
書込番号:20517034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一例ですが、smart task lanchar はどうでしょうか。
このアプリは、ホットスポットというタッチエリアを好みの場所へ配置することが出来、ここに「戻る」機能を割り当てることが出来ます。
この時点で戻るキーと同じことが出来ますが、このホットスポットをキーボードが出た時に非表示にすることが出来ます。
これにより、キーボードとの干渉が避けられると思います。
書込番号:20517245 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自分もsmart task lancharを長年愛用しています
キーボード表示時以外にも無視リストにブラウザなど端をタップする可能性が高いアプリをを指定すれば無用な作動を防ぐことができます
戻る以外にもホーム、リーセントなども設定できますので下のナビゲーションボタン部分へ指を運ぶ頻度が少なくなります
設定をある程度しないと思わぬところで動作してウザいですし、設定の自由度が高いので最初は設定しきれず、慣れる迄はビミョーにイラついたりしますが
設定をちゃんとできれば神アプリだと思います
書込番号:20517318 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>アークトゥルスさん
>EEZO FERAARIさん
2人ともsmart task lancharのおすすめありがとうございます。
ホットスポットを右下にして、キーボード裏に隠すところまではできたのですが、戻るキーの割り当て方がいまいち分かりません。
ヒント頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20519053
0点
smart task lancharを起動したら
ホットスポット→シングルタップ→機能→
key event →back と設定します
あと、オススメとしましては
ホットスポットの長押しでホームでしょうか
書込番号:20519160 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
コツとしましては
ホールドしている手の薬指か親指が画面端をタップできる場所にホットスポットを設定すれば便利です
自分は有料版なので数ヶ所に設定していて
片手操作時は持ち手の親指、両手操作時は持ち手の薬指でホットスポットを操作しています
書込番号:20519184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アークトゥルスさん
ありがとうございます!
設定できましたが、液晶画面真ん中に一瞬back とか、homeとか出る表示を非表示にすることができると嬉しいのですが、それは難しいでしょうか?
書込番号:20519372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己解決しました。
ありがとうございました!
書込番号:20519389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅でケーブル回線のWIHI、外出先ではポケットWIHIを利用してiPadを使っています。
外出するときにiPadでは大きいので、スマートフォンでインターネットラジオで音楽を聴いたりSNSを楽しんだりしたいと思いますがどういうスマートフォンを購入すればいいのでしょう?
白ロムとかSiMフリーとかありますがよくわかりません。
ちなみに通話は必要ありません。よろしくお願いします。
0点
ポケットWi-Fiはどこのどんなプランを使っているのですか?。
一番簡単なのは、中古なりSIMフリーのiPhoneを買ってきて、ポケットWi-Fiにつなげることです。
SIMフリー版は、アップルのオンラインストアで買えます。高いですが。
スマホは、SIMがなくても、Wi-Fiで使えます。iPhoneなら、設定や使い方はiPadと同じです。
androidスマホでも同じですが、iPadに慣れているなら、iPhoneが無難でしょう。iPod touchという手もありますが、上級者向けですね。
でなければ、今、使っているポケットWi-Fiを解約し、いわゆる格安SIMを使います。
この場合は、選択肢は無数にあります。
最近は量販店やイオンなどでも、スマホとSIMをセットにして売っています。まずそういうところで、基本的なことを調べてみましょう。
書込番号:20477079
![]()
0点
白ロムとは、中古スマートフォンのことです。
電池の消耗が早かったり、前の利用者が端末代を払っていなければデータ通信・通話が突然使えなくなったりします。
そうなってしまったものを赤ロムといい、wifiのある場所でだけ使えますが、あまりお勧めできません、
(比較的このケースは少なくなっては来てるようですが…)
オークションなどでの入手はやめといたほうがいいものです。
simフリーは、どこの会社と契約しても使える携帯電話です。
携帯会社の販売している携帯電話にはほぼすべての機種でsimロックというものがかかっており、ほかの会社と契約しても使えないようになっています。
ですので、中古スマートフォンを購入するリスクを避けたい人で、大手携帯会社ではなく格安スマホを使う人は、simフリースマホを使うようになります。
ここで問題となるのが、ほかの会社と契約はできるが、最適化がなされておらず結果的にほかの会社との契約では使えない機種があることです。
スレ主さんの使い方ではポケットwifiを利用されるようなので問題ないことが多いですが、特に通話が対応していないものがあるので、気を付けたほうがいいと思います。
さて、端末に関してですが、SNSとは具体的に何を行うのでしょうか?
LINEは、電話番号一つにつき一つの携帯電話しか使えません。iPadはiPad版を使うことで利用できますが、ここはお間違え無きようよろしくお願いします。
LINEを二つの携帯で使いたい、ということであればもう一つアカウントを作らなければなりません。
LINEモバイルという契約で月額500円からlineの新しいアカウントと格安スマホが利用できるサービスがあるので、こちらを検討してみてください。(ただ、その場合セットでスマートフォンを購入することになるかと思いますが、どうかご了承ください。)
それ以外だと、あまりこだわらなくてもいいと思います。
ただし、長く使うようであればできるだけ新しいスマートフォンにしておいたほうがいいでしょう。
androidでしたら、androidバージョンが少なくとも5より大きいもの、出来れば6以降を検討してください。
windowsもありますが、こちらは門外漢なので…(^^;)
アプリの数も少ないですし、まだandroidかiPhoneでしょうね
画面サイズ等は、実際に触れるところなどで確認してみればいかがかと思います。
家電量販店やイオンモール等の中にあるイオンモバイルのブースでも一部の機種は触れると思います。
具体的なアドバイスが何一つなくてすみません…。
確認ですが、スマートフォンはポケットwifiでの利用を想定していますか?
もし格安スマホなどのサービスをご利用予定でしたら、先ほどご紹介したLINEモバイルや、freetel等がSNS通信料はデータ通信量にカウントしないサービスを始めていますので、そちらがよろしいかと思います。
書込番号:20477098
![]()
1点
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/g/gA116-2007940483250/
とりあえずこんなのですね。
スマホ本体+データSIMのセット販売です。
毎月の通信費は最安で480+消費税、クレカ払いです。
書込番号:20477102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bozz34さん こんにちは。
普段はApple iPadを使われているとの事、また電話機能は不要という事であれば
同じAppleのiPod Touchにしてみてはいかがですか?
■iPod Touch
http://www.apple.com/jp/ipod-touch/
iPadで使っているアプリケーションの殆どがiPod Touchでも使えます。
書込番号:20477104
0点
みなさん回答をいただき、ありがとうございました。
最近、友人からの勧めでLINEを始めました。
iPadを使って使うためFacebookのアカウントを取りましたが、これが意外に面白く写真を撮って投稿しています。
iPadで写真を撮っていますが、大きくて不便なので、スマートフォンを購入して楽しもうかなと思っています。
みなさんの回答を参考にさせていただき、検討したいと思います。あらためてありがとうございました。
書込番号:20477412
0点
携帯電話アクセサリ > IODATA > CDレコ Wi-Fi CDRI-W24AI
今持っているスマホにCDレコのアプリに曲を入れてます。機種変更した場合は、そのアプリをインストールしたらまた今まで入っていた曲は聞けるのか、今まで入ってた曲は消えてしまうのか聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20419727 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>りぃ6608さん
現在は使ってないのでハッキリした事はわかりませんが、確かCDレコで入れた楽曲はスマホ本体に保存だったような…。
そうすると、当然機種変したら古いスマホ本体には残ってるが新しい端末には入っていないという事になります。
マイクロsdをお使いなら、そちらにデータを移しておけば、CDレコのアプリ使わなくてもブリインのミュージックアプリで再生可能です。
ただし、CDレコでの取り込みはMP3では出来なかったと思うので、着うた編集などは出来なかった記憶があります。
随分前なので間違えてたらゴメンなさい。
書込番号:20419762 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>りぃ6608さん
メーカーのQ&Aからの転載です。
Q5 端末の機種変更をおこなう際の注意
「CDレコ」アプリを削除すると、スマートフォン/タブレットに取り込んだ音楽データも削除されること があります「。CDレコ」アプリを削除する前に、以下のいずれかの対処をおこなうと、「CDレコ」アプリを 削除しても音楽データを復元することができます。
・iOS端末からiOS端末に機種を変更する場合は、iTunesやiCloudでアプリごとバックアップをおこなってください。その後、新しい端末でバックアップの復元をおこなってください。
・Android端末からAndroid端末に機種変更する場合は、音楽データをSDカード等にコピーしておいて ください(Android 4.4の端末では、SDカードなど外部保存領域への保存はできません)。
「・CDレコ」アプリのメニューから[バックアップ]をタップし、DVDメディアにバックアップしてください。 端末の機種変更後、「CDレコ」アプリを再インストールし、メニューから[復元]をタップしてください。
書込番号:20419986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
>S,Tさん
ご丁寧にありがとうございます。 iPhoneで使用しようと思ってます。次の機種はiPhoneなのかandroidにするか決めてないです。そして、iTunesに繋ぐのにパソコンを起動させるのががめんどくさいので、DVDの方法で行おうと思います。DVDメディアは空のDVDということでしょうか?? 初歩的な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。
書込番号:20420716 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE
縦動画が撮りたくて検討しています。
OSMOは購入しましたがポートレートモードで撮った動画は編集が面倒だったので、、もしくは使い方がちがうのかな?
とにかく簡単に縦動画が撮れそうOSMO MOBILE を、検討しています。縦動画を撮られてるかたいますか?
書込番号:20384175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試してみましたが、縦動画の撮影は可能です。
他の書き込みでも縦で撮影されてる人いますが、
先ほど試したところ45度以上傾けると自動的に縦になります。
なので特別な設定等を必要なしに簡単にできます。
注意点としては、両手で支えないと少々きついということでしょうか。
片方の手でグリップとトリガーを持ちつつ、
もう片方の手でジンバル根本あたりを支えると
安定して疲労も少ない印象でした。
片手で撮影しようとすると1分経たずとも
ちょっと辛い…って感じですね。
書込番号:20387998
0点
もう1点注意事項を…。
OSMO Mobileの説明書によると、この縦の持ち方をポートレートモードと言うみたいですが
これで撮影中はActiveTrackが有効になりません。
あと…私だけなのかもしれませんが、ポートレートモードから通常モードに戻しても
何故かActiveTrackが有効にならなくなってしまいました。
AndroidもiOSもです。
マニュアル上からポートレートモードでは動作しないということはわかったのですが、
その後、通常の横表示でActiveTrackを動作させるには何が必要なのかわからず。
結局OSMOを初期化させることでなおりました。
書込番号:20388097
![]()
1点
mimanaさん
ありがとうございます。
アクティブトラッキング使えないのは残念です。ポートレートモードが使えるようなので購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20395709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




