このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2014年7月20日 03:06 | |
| 8 | 16 | 2014年6月26日 05:51 | |
| 6 | 4 | 2014年6月22日 01:21 | |
| 12 | 5 | 2014年6月13日 07:06 | |
| 3 | 9 | 2014年5月31日 21:18 | |
| 1 | 1 | 2014年5月20日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話アクセサリ > ピクセラ > PIX-BR310L
こちらの機種に外付けHDDを接続して録画した番組を宅内の同じネットワークに接続されたDLNAクライアント機能を持つTVで視聴可能でしょうか。ちなみにTVはREGZA Z8000シリーズです。
ご存知の方よろしくお願い致します。
1点
Windows8.1 Android iPhone/iPod Kindleにて、専用アプリを使用しないと視聴出来ないと思います
上記端末でも、他のDLNAアプリでは視聴出来ないので同様だと思います
お時間が許せば、メーカーのサポートに問い合わせされれば、確実だと思いますが
書込番号:17748594 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
宜しくお願いします。 以下の条件で月3500円以下(通話料込み)でスマホを持つ事は可能でしょうか?
可能であればお勧めのサービス等教えて頂けますでしょうか
1.現在AUのガラケーを使用。およそ月2000円の支払い。(通話月50分程)
2.AUから他社へのMNPで初期投資を抑えたい。
3.家および会社に WiFiがある、スマホを持ったら外では地図アプリ、LINE、Skypeが使いたいが頻度は低いと思う。
4.仕事で使うので電話番号は必須。
5.NEXUS7を家に持っているのでAndroidには割と慣れている。
6.なるべく荷物を増やしたくないので2台持ちはNG。モバイルルータもNG
7.テザリングが出来ると良い。
8.防水機種が良い。
1点
松 EM 2000円くらい
竹 So-net 1900円くらい
梅 ぽんつー 音声SIM 1600円くらい
書込番号:17658061 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
em01fが最善だと思います。
見付からなかったらとりあえずのネクサス5からの白ロム売買で。
書込番号:17658078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
emって イーモバイルの事でしょうか?
イーモバイルのサイトを見ても料金体系がさっぱり理解できません。
私の条件で3500円以下の組み合わせができるのでしょうか?
書込番号:17658170
1点
EMOBILEの4G-Sプランなら、二年間限定ですが、ホワイトプランの基本料金と5Gまでのデータ定額込みで2500円で使えますよ。
端末が全部入りの型落ちアローズとマニア向けのネクサスしかありませんから、消去法で選択する必要はありますが。
同じEMOBILEでもソフトバンクの絡まないプランなら300円弱で持てたりもします。
ホワイトプランの代わりにEMOBILEへの定額と、同じくデータ定額5Gまでのプランです。
こちらは少々探すのが骨なので、型落ち中華端末に2年間縛られてもよければ、月額1980円の分割契約で購入するのもアリでしょうか。
書込番号:17658256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
MNPでau、docomo→emobileなら安く契約出来る
後はwillcomのWX04SH、WX10K
emobile、willcomも安く運用出来るのは2年間限定ですけどね
それ以外ではmvno sim契約するしか無い
書込番号:17658264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イーモバイル、通話料について不明です。
そのままの契約だと50分/月の通話で 2000円(通話料)になります。
2500+1,334円/月(だれとでも定額)=3834円/月
を選ぶ事になるのでしょうか?
nvmoだと私の条件にあう組み合わせが出来ますか?
書込番号:17658282
0点
何に重点を置くか良く考えましょう
*通話が多いのか
*データ通信が主目的なのか
通話重視ならemobile 、willcom
データ通信重視ならemobile 、willcom、mvno
https://store.emobile.jp/smt/
http://w-netshop.jp/index.html
公式オンラインショップを見ればプラン、価格は見れます
書込番号:17658340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>*通話が多いのか
主に一般電話・他社携帯等へ 50分(月)です
>>*データ通信が主目的なのか
Wifi環境外での通信はあまり無いと思います。
>>公式オンラインショップを見ればプラン、価格は見れます
イーモバイルのリンク先を見ましたが、通話料が試算できませんでした。
書込番号:17658375
0点
50分X40円=2000円(税別)
ドコモガラケー通話無制限2200円(税別)
ソフトバンクガラケー通話無制限2200+300円(税別)
willcomガラケー通話500回10分以内無制限1334+934円(税別)
データ通信をモバイルでしないのならガラケーで良いのでは
書込番号:17658399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
willcomは2台同時新規契約で親回線3年間基本料金無料、子回線永遠基本料金無料
これだと934X2=1868円(税別)で500回10分以内無制限2台
状況からするとスマホにする必要性が感じられない
書込番号:17658429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
舞来餡銘さん
仰る通り、ガラケーでほとんど不便は感じていません。
ですので、自分はスマホに月々6000円も7000円も出す価値観はありません。
月3500円程度で収まりそうなら、利用したいと考えて質問しています。
外で利用したいのは、主に地図系のアプリ、スケジュール帳、メールやLINE等が想定できます。
ただし、頻度は低いと思います。
ウィルコムは通話エリアがきびしいので残念ながらNGですね。
書込番号:17658470
0点
となれば、答え出たも同然
ドコモガラケーで通話無制限
ガラケーでもWIFI接続可能モデル使えば何も困らんだろう
書込番号:17658482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
auのMVNOのmineoなら、電話+データ通信で月1590円。通話が月50分なら、単純計算で2000円ですから、合計3600円ほどということになります(ただし税抜)。その他、別途、端末も必要になります。中古の白ROMが2.5万円程度からでしょうかね。
ドコモのMVNOだと電話付きプランで月2000円くらいですから、通話代を含めると4000円を超えるでしょう。また端末もauより高めの場合が多いです。
書込番号:17658969
![]()
1点
auの問題はガラケーに通話無制限プランを設定予定していない事
mvnoも通話無制限もLTEスマホでしかプラン設定を予定していない
CDMA2000自体が通話無制限に向いていないからしょうが無い
書込番号:17659025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
P577Ph2mさん
mineo良いですね。外出時に重い通信を使わない自分にちょうどよさそうです。
通話発信にLaLaコール使えば3500円以下になりそうですよね?
端末をなるべく安く手に入れる術があれば教えてください。
書込番号:17660274
0点
この後、自分でも色々調べたのですが、キャリアMNPの良い条件を狙ってみることにしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:17666958
0点
携帯電話アクセサリ > ピクセラ > PIX-BR310L
この機械で録画して、外付けHDDに録画した場合、この機械自体が壊れてしまった時は、ハードディスクは壊れてなくても見れなくなってしまうのですか?前に量販店でHDDレコーダーで外付けHDDに録画したものもレコーダー本体が故障したら、他のレコーダーでは見れないと言われたのですが。やはり大事なものはBD等に落とさないとだめですか?
また、ネットワーク式のHDDにも録画できるのですか?初心者の質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
2点
SARA1999さん
>この機械で録画して、外付けHDDに録画した場合、この機械自体が壊れてしまった時は、ハードディスクは壊れてなくても見れなくなってしまうのですか?
本体との間で紐付けされているので見れなくなります。
>前に量販店でHDDレコーダーで外付けHDDに録画したものもレコーダー本体が故障したら、他のレコーダーでは見れないと言われたのですが。やはり大事なものはBD等に落とさないとだめですか?
そうですがこの機種は外部にダビングできないのでディスク化自体できません。
見て消しになります。
>また、ネットワーク式のHDDにも録画できるのですか?
NASへのダビングはできません。
この機種を買うならnasneも検討してみては?
私はPIX-BR310Lもnasneも使っていますがnasneならパソコンでディスク化も可能ですしNASへのダビングも可能ですしスマホ等への持ち出しも可能ですし。
ただしnasneはアップロードでのダビングが出来ないのでダウンロードでのダビングが出来るNAS(HVL-ATやLS410DXなど)に限定されます。
書込番号:17642214
![]()
2点
xperia02cさん
書き込みありがとうございます。やはりレコーダーが壊れてしまうと見れなくなってしまうのですね。
出来ればBDなどに落とさず、貯めておけるのがあればと思ったのですが・・・
そういう方法はないのでしょうか?
書込番号:17645084
1点
レコーダーでもそうですがHDDはあくまで一時保存場所ですし消耗品ですからいつ壊れるかわかりませんので長期保存には向きません。
残したい番組は複数にバックアップするなどするのがいいでしょうね。
書込番号:17645630
0点
携帯電話アクセサリ > ピクセラ > PIX-DT350-PL1
見れたらこんな値段で出ないでしょう。
説明書にも書いてないと思いますけど・・・
ロッドアンテナだしね。
書込番号:17620585
1点
視聴できるのは、地上デジタルテレビ放送(ISDB-T)だけのようです。
受信チャンネルは、ロッドアンテナの場合はUHF 13ch〜52ch、
アンテナケーブルの場合はUHF 13ch 〜 62ch、CATV 1ch〜12ch、C13ch〜C63ch
とのことです。
http://www.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt350_pl1/spec.html
書込番号:17620663
![]()
1点
受信放送 地上デジタルテレビ放送(ISDB-T)
http://www.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt350_pl1/spec.html
地上デジタルテレビ放送にのみ対応しています。
もし見られたとしても、パラボラアンテナを手で持って110℃の方向に向けるのは困難です。
書込番号:17620970
![]()
2点
こんなのでBSが見られる方がすごいと思うが(^_^;)
そー思うのは私だけ?
書込番号:17621203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もし見られたとしても、パラボラアンテナを手で持って110℃の方向に向けるのは困難
言われてみれば当たり前だが、想像したらフフってなりました。ゲームによくある通信兵になれますな。
書込番号:17621208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
携帯電話アクセサリ > SB C&S > SB-TV04-WRIP
SB-TV04-WRIPを利用して車でテレビを見たいので、ポケットWiFiを使用してIPadでテレビ視聴を考えています。
もしテレビを一時間ほど視聴すると、どのくらいの容量になるのでしょうか?
ポケットWiFiを選ぶなら、制限のないWiMaxを選択するべきでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
ポケットWiFiということはモバイル回線も使いますが
本機のサイトを見ると
「3G/LTE通信網では本機能をご利用いただけません。」
となっていますのでテレビ視聴は無理かも?
http://www.softbankselection.jp/products/ProductDetail.aspx?sku=4580152973149
書込番号:17572229
0点
代替案です。
録画番組をポータブルHDDで持ち出して、wi-fi接続でスマホ/タブレットから番組視聴できる製品が発売されます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140528_650657.html
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw-pdu3/
書込番号:17572379
1点
さっそくのご返答ありがとうございます。
こちらのサイト(http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130125_585046.html)でポケットWifiでも
視聴できるとなっているのですが、これはなぜでしょうか?
また、テレビを視聴した際の容量はどのぐらいでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:17574917
1点
>「3G/LTE通信網では本機能をご利用いただけません。」
iPhoneやiPad単体での3G/LTE通信では無理であって、アプリを立ち上げた時の接続先とWiFiで接続されていればポケットWiFiだろうが公衆WiFiだろうが問題なく使用できます。
>もしテレビを一時間ほど視聴すると、どのくらいの容量になるのでしょうか?
ポケットWiFiで高画質だと転送速度が厳しいので標準画質を使ったとしても、録画時間の目安に1時間あたりに3.5GB必要と書いてあるので2時間で7GB制限に引っかかりそうですね。ちょっと実用的ではないと思います。
書込番号:17576083
![]()
0点
「イー・モバイルのポケットWi-Fi(D25HW)を用意。裏ワザ(?)的な使い方になってしまうが、iPhoneからは無線LAN接続に見えているので、これでも受信可能なはずだ。」
これですかね?
この繋ぎ方は最初にレスした通り
本機---ポケットWi-Fi---携帯端末
接続方法は
本機---ポケットWi-Fiはモバイル接続(3G/LTE)
ポケットWi-Fi---携帯端末はWi-Fi接続
「受信可能なはずだ。」と言っているのは
実際はモバイル回線を使っているが
携帯端末としてはWi-Fi接続状態表示のため
誤魔化せるのでは?ということです。
ただ、このサイトでは実際試してはいませんので
(試していれば「はずだ」という表現は使わない)
うまくいくかどうかは?ましてや車で移動しながらとなれば
厳しいかも知れません。(圏外は当然不可)
試すか否かはスレ主さん次第ですが人柱的な要素は大きいでしょう。
書込番号:17576892
0点
ん? D25HWのことは何だかわかりませんが、私はポケットWiFiは持っていないので他のスマホのテザリングで普通に見ることが出来ましたよ。(既に手放しましたが)
過去スレでポケットWiFiで接続できた報告例もありますしね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000461411/SortID=15677207/
書込番号:17577238
0点
マーボー団さん
フォローありがとうございます。
リンク先を見ましたが、
やはり少なくともイーモバイル回線では
車移動では実用的ではなさそうですね。
ドコモ回線ではどうですかね?
書込番号:17577462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マーボー団さん
テレビの容量について、ありがとうございます。
実は、これからipadの購入を考えております。
SB-TV04-WRIP を使用する際、ドコモipadセルラータイプにするか、ポケットwifiを使用するか悩んでいたところです。
結局、3GLTEでは無理で、2時間ほどで制限がかかるなら、制限なしのUQWimaxにしようかと思っています。
ただ、UQWimaxもいずれ制限なしではなくなるとの情報でしたので、結局、車移動中でのテレビ視聴は難しいかなと思って
います。
ゲルニカ2さんのSLINGBOX 350の提案も検討の余地があります。
みなさんの意見を参考に最終決断をしたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:17578519
0点
携帯電話アクセサリ > SB C&S > SB-TV04-WRIP
当方の使用環境:
@iPad AirおよびiPhone5(どちらも最新Ver.にアップデート済み)に
エリアフリーTVのアプリ使用にて視聴中
A外付HDDにUSB接続にて録画・視聴中(テレビ王国からの予約可能)
本製品接続状態:
マンション(Bフレッツ光導入済)洋室の壁の
情報(光)コンセントからLANケーブル(有線)〜本製品
使用状態:
iPad AirおよびiPhone5のWi-Fi設定から本製品のSSID(AT2Gxxx、AT5Gxxx)を選び使用中
当方ネット環境:
リビングに設置済みのAppleのAirMac Extreme(ME918J/A)の無線ルーターにて
Macbook Air(ME918J/A)および上記iPad Air、iPhone5を無線LANにてネット使用中。
上記3機種は、それぞれのWi-Fi設定からAirMac ExtremeのSSIDを選び接続中ですが
本TVチューナーを使用する場合に本製品のSSID(AT2Gxxx、AT5Gxxx)との切り替えが
手間なので、AirMac Extremeを接続した本TVチューナーを使用したいと思いました。
AirMac Extreme(無線ルーター)を使用する場合
本製品のクイックガイド12ページ「ルーターと本体を無線LANで接続する場合」の
STモードを試してみましたがダメでした。
「DIPアドレスの割り当て方法を選ぶ」はその方法がわからないので設定せず
Eと「F使用する無線ルーターのSSIDとパスフレーズを入力する」に
自分で付けたAirMac Extremeのネットワーク名とパスワードを入力
その後G〜本チューナーの再起動を行いましたが、本チューナーの無線LANランプが
緑の点灯にはならず、無線LANの接続ができませんでした。
「F使用する無線ルーターのSSIDとパスフレーズを入力する」ですが
ネットなどで、SSIDには空白を使用するのは不可とか、パスフレーズは半角英数字
8文字以上でなくてはダメとかありましたので、AirMac Extremeの
ネットワーク名とパスワードの設定はクリアーしています。
その後本体のリセット、動作モードを「自動」、APモードSTモード
スタンドアローンモードなど色々試してみましたがダメでした。
本TVチューナーを使用する時に本製品のSSIDとの切り替えを
都度やればいいじゃないか、とのご指摘はもっともだと思いますが
当方の知識不足からの勘違いなどあるかもしれませんので
どなたかご教示頂けたら宜しくお願い致します。
0点
うちは、ルーターに本機と、Time CapsuleをLANケーブルに繋いでいます。無線LANは、Time Capsuleも、本機もどちらも使えます。
インターネット共有に問題はありません。
AirMacもTime Capsuleも同じだと思いますがAirMacユーテリティで、ルーターとしての利用(モデム直結)ではない場合ルーターは、「切」に手動で設定する必要があります。つまりこの設定は手動です。
本機は、自動ですが接続後は、爪楊枝リセットがいります。
書込番号:17537246
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

