
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  PC用充電アダプターとスマホの互換性について | 3 | 3 | 2024年3月22日 11:09 | 
|  ドアが閉まる間にロックされてしまう | 13 | 11 | 2024年2月25日 15:28 | 
|  mineo 端末価格割引キャンペーン  | 12 | 5 | 2024年2月16日 11:28 | 
|  iPhone12pro maxが使える3軸ジンバルのおすすめを教えてください  | 20 | 14 | 2024年1月20日 10:38 | 
|  CR123Aの特性? | 11 | 15 | 2024年1月16日 09:48 | 
|  Android14 | 0 | 2 | 2024年1月15日 10:01 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


xperia1 Vとdynabookの充電アダプター「pa5352u-1aca」に充電の互換性があるか質問したいです
両方ともusb-c端子で、スマホ側がPDに対応しているようです
ACアダプターの仕様は調べてみてもPDに対応しているのか分かりませんでした
故障が怖いのでまだ挿して検証していません
SONY公式サイトではそのスマホは30wまで対応できて、別売りの純正アダプター(XQZ-UC1)の出力は
(PDO) 5V/3.0A, 9V/3.0A, 15V/2.0A
(PPS) 3.3V/3.0A - 16.0V/1.85A
のようです
ACアダプターは20v,3.25A,65wの出力のようで、
出力欄には
5V/3A,9V/3A,15V/3A,20V/3.25A
の表記があります。
両方に9V/3Aの表記があるので、アダプター側が自動的に27wの出力に切り替えるのでしょうか?
情報が足りないかも知れませんが、どなたか教えていただけると嬉しいです
 0点
0点

何か特別にその充電器を使う理由はありますか?
使えるかもですが、故障の原因になるかもです
amazonやダイソーででも安く買えるので、そちらを使ったほうがいいと
電源周りでケチって壊すは結構あるあるです
なんともないかもしれませんが。
書込番号:25669410 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

理由は高いので新品を買いたくなかっただけです…(笑)
火事になっても困るので携帯用のを買おうと思います
書込番号:25670015 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

互換性のないhddケースでhddを2度壊しました
両方wd redです
痛かった
書込番号:25670036 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点



携帯電話アクセサリ > Qrio > Lock Q-SL2
ドアを開けてクローザーにより閉まりかけている間にロックされる事例がここ数か月続いています。閉まる途中でロックされるとデッドボルトが引っ掛かりドアは閉まりません。今回はそれに気づかず夜間ずっとこの状態でした(危ない!)。
私はハンズフリーで解錠、妻は手動で解錠。両者でこの現象を経験しています。
対策はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
 0点
0点

まずはオートロック位置の再調整をされてはいかがでしょうか?
https://support.qrio.me/hc/ja/articles/7381503978521-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%8C%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95
最近の本体アップデート (3.3.0)で、"オートロックを緩和した" ような記載があったような記憶です。未対応でしたらお試しを。
書込番号:25625638 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

確認済みとは思いますが。
なお、オートロックの動作タイミングにつきましては以下のような動作となっております。
ドアを閉めた場合、ドアが閉まったことをQrio Lockが感知後すぐに施錠
ドアが閉まっており、解錠状態が継続された場合、約10秒後に施錠
ドアが開いており、解錠状態が継続された場合、約254秒後に施錠
ハンズフリー解錠後ドアが閉まった状態が継続された場合、約254秒後に施錠
totopさん指摘の再設定を行ってなお発生するようなら、ドアクローザーの速度が遅すぎて不都合が発生しているんでしょうね。
思いつくのは、ドアクローザーの調整または、センサーの設置場所の変更でしょうか。
ドアクローザーの調整は、ネジを回すだけですけど、案外難しくドツボにはまる可能性があります。
特に再現性が低い場合は、時間がかかりそうです。うるさくないギリギリのところまでダンパーを緩める方が早いかもしれませんね。
センサー移動は反応するギリギリのところを見つけるだけなので、設置場所が確保できればこちらが楽かもしれません。
書込番号:25625646

 2点
2点

>snooker147さん
まず、オートロックが動いてドアが開いている時にロックがされるということでしょうか?
オートロックの仕組みとして、センサーで閉まったのを感知してからオートロックが働くはずかと思うのですが
ドアが閉まる前のオートロックが動いているということはセンサーがうまく動作していない可能性があるので再設置、再設定をしてみてはどうでしょうか
あと、私の場合は標準のオートロックだと子供達の締め出しが怖いのでONにせずにアレクサ経由でロックまで眺めの時間設定をしてロックをするようにしてあります
書込番号:25626392

 2点
2点

みなさん、短時間に多くのレスありがとうございます。
ドアクローザーは遅いということはありません。普通か少し早い程度です。
センサーはマニュアルとおりツマミがマイナス位置のとき、その直線上に貼ってあります。
ドアを開き、体を玄関内に進入させ、ドアをクローザーに閉めさせる。この一連の動作で遅い要素はどの部分でもありません。
オートロックは便利なので使い続けたいですね。
繰り返しますがハンズフリー解錠でもアプリでの手動解錠でもこの現象は不定期に起こります。
ほかに対策はありませんか?
書込番号:25627003
 0点
0点

センサーの中身はマグネットのようです。
位置を調整する過程で両面テープがうまく剥がれず、センサーを分解してしまったことがあります。
ロック本体が磁石に近づいたことを検知してドアの閉じ位置を判断しているだけのようですので、閉じ位置になる前に磁石が近づいたものと誤検知すると、先にデッドボルトが出てきてしまうことになります。
まずは再調整されて下さい。当方、閉じ位置でオートロックしないことがあり、都度、再調整で対応しています。単なる磁石ですので閉じ位置の判定は微妙なところで、定期的な調整が必要なのだろう、と思っています。
なお、磁石であればセンサーでなくても検知してしまう可能性があるかと。入室される際、カバンやポケットの中身が反応しているのかもしれません。
書込番号:25627089 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

totopさんの話のセンサーが磁石というのは知りませんでした
それを前提にどうやってオートロックが動作しているかを考えると
閉まっているときは本体が常時磁力を検知していて、扉が開いてセンサーから離れたら磁力が無くなってオートロックの判定を開始
扉が閉まって再度磁力を検知したらオートロック開始といった感じでしょうか
もし上記動作だと仮定すると、持ち物に磁力を出しているものがあり本体が検知してしまっていたり、扉付近にマグネットのフックなどをつけていて磁力を検知しているとかで誤動作をする可能性は考えられますね
書込番号:25628326
 2点
2点

昨日またおかしな現象が起こりました。私と妻それぞれが体験しました。
ドアロックが解除された音がするので「ドアを開いた瞬間」にデッドボルトが出る(ロック状態)のです。そう言えば過去にも同じことがありました。そのときに端末には「◯◯はロックの解錠に失敗しました」のメッセージが出ます。
画像を添付します。赤枠部分です。
なおアプリにてドアの解錠の設定をやり直した後の出来事です。
書込番号:25629771
 0点
0点

ロック解錠後、ドアの開閉に関わらずすぐに施錠されてしまう、ということでしょうか?
磁気を持った持ち物に心当たりがなければ、本体が何らか誤作動を起こしているのかもしれません。公式サポートではないので詳しい原因までは分かりませんが、ユーザーレベルの対応としては、本体リセットぐらいかと。
https://support.qrio.me/hc/ja/articles/7029277495833-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96
当方、1ドア2ロックの連動ができなくなってリセットしたことがあります。再設定が面倒でしたがその後は今のところ問題なく稼働しています。
本体故障を疑うのであれば、サポートに問い合わせでみて下さい。
・種々の調整
・スマホのWiFiオフ
・再ログイン
・電池の入れ直し
・本体リセット
をテンプレート的に返信され、あまりいい印象は持っていませんが、類似の事例が上がっていれば、具体的な対応策や本体交換の提案があるかもしれません。
書込番号:25629851 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>totopさん
>>ロック解錠後、ドアの開閉に関わらずすぐに施錠されてしまう、ということでしょうか?
開けた瞬間に施錠されました。開けたのがキッカケだったのかは不明です。よく考えたら今回の事例もドアが開いた状態に拘らず施錠されています。以前の事例と同じですね。
本体リセットという方法は試す価値があります。事例が続くようならば試したいです。
ありがとうございます。
書込番号:25629865
 0点
0点

少々補足です。
ロック解錠後、ドアを開けた直後に施錠されてしまうのだとすると、ドアが完全に閉じた状態のときよりも、少し開いた状態のほうが、本体が検知している磁力が強く、その位置をドアの閉じ位置と認識してしまっている可能性はありますね。
当方、初期設置時に同様の状況で調整に苦労した記憶があります。外開きのドアに対し、センサーを少し室内側にずらして設置して対応しています。
書込番号:25629874 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

その後ドアロックの状態をよくよく観察してみました。気づいたのがデッドボルトとストライクの接触です。
↓ドア回りの部品呼称
https://www.rakuten.ne.jp/gold/the-kagi/support/glossary/
どうもデッドボルトが引っ込むときにストライクに軽く接触しているようです。もともとシビアであった両者のクリアランスが経年の使用により狭くなって接触するようになったのでしょう。
ドアと壁の取付金具の調整を考えましたがいちばん簡単なのがストライクとトロヨケを外しデッドボルトを広がった単なる「穴」に収めることです。これによりデッドボルトの干渉がゼロになりました。以降数日間に渡り例の問題の再発はありません。
以上のような経緯で問題は解決したと思われます。
みなさんありがとうございました!
書込番号:25636591
 0点
0点



>naoto...さん
割引後の金額で買えると思いますよ。
めっちゃ安いですね。
書込番号:25621064 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

割引価格で購入できたかどうかは
端末出荷翌日にeoIDからわかります
申し込み時点ではわかりません
適応条件の記載がありますので
申し込み時自分で判断してください
通常価格で請求されたら適応されなかったということです
書込番号:25621080

 3点
3点

>naoto...さん
>mineo 端末価格割引キャンペーンを適用するには一旦キャンペーン前の金額で購入するのでしょうか?
いいえ、支払いは、割引後の価格です。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%85%A8%E8%88%AC%EF%BC%8F%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%96%B9%E6%B3%95+%E6%96%99%E9%87%91%EF%BC%8F%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99/30208
>注文時には どなたも、割引前の価格しか表示されていないようです。
>注文後に、
> 受付完了
> 商品出荷完了
> 割引価格のお知らせ
>と、いうようなメールが3回来るそうです。
>出荷後 に送られて来る3回目のメールで初めて購入価格が表示されるそうです。
https://mineo.jp/campaign/cp-20240201-2/
>注意事項
>特典が適用される端末については、対象端末の出荷完了後にお客さまのmineoメールアドレスおよび連絡先メールアドレスに電子メールにて通知をいたします。
適用される条件、適用されない条件なども記載がありますので、一度みておくとよいです。
書込番号:25621261

 3点
3点

>†うっきー†さん
>mjouさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
返信ありがとうございます。
うっかりミスがあるかもしれないので少し不安ですが申し込みしてみます。
書込番号:25621334
 3点
3点

キャンペーンが適用されたようです。
転売対策かもしれませんが不安な取引でした。
ありがとうございました。
書込番号:25624613
 2点
2点



【使いたい環境や用途】
iPhone12pro max 
【重視するポイント】
VLOGに使いやすい。スマホカバーをつけても使用可。
【予算】
5万円以内
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
いくつかのジンバルメーカーの公式HPを見ましたが、iPhone12pro maxが対象と書いていませんのでみなさんの使用実績からおすすめを教えて頂きたいです。心配なのでスマホケースはつけたいので、どのスマホケースを使っているかも教えてください。
書込番号:23991239 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>意気込みはありありパパさん
Zhiyun Smooth 4 お勧めします。アプリもハードも良く出来ています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BHCC3BV
ジョイスティックを使い慣れてたら使いにくいかもしれません。
初めて使うならジョイスティック自体存在しないので
自分が向けた方向に向くので感覚的にとても分かり易いです。
今となってはかさばる部類になります。
セールで12800円目安くらいで買えます。
スマホカバーをつけても使用可。
この部分についてはスマホカバーによりけりです。
大抵のスマホ向けジンバルが上限200gくらいなので
付けない方がいいと思います。
位置調整やクランプの確実性でも付けない方がいいと思います。
夏になったら熱の問題でもケースは外すことになると思います。
書込番号:23991318
 0点
0点

>Taro1969さん
返信ありがとうございました。
残念ながらiPhone12pro maxの重さは226gなので、このジンバルSMOOTH4の最大荷重210gを超えていて使えません。。。
書込番号:23991390 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>意気込みはありありパパさん
12g程度のオーバーなら全く問題ありません。
160gでもバランス取らずに載せるとオーバーヒートしたります。
アルミのプレートにアクションカムを載せる専用パーツなど出ています。
220g超えますが長時間、長期に実用出来ています。
商品質問やレビューなどでも重量オーバーの話はありますが
少しくらいなら許容ですし、ちゃんとバランス取っていれば
静止状態では全く負荷が掛かりません。スタビライズする時に
バランスが取れてなかったり重量が重すぎるとモーター負荷が
大きくなって電力消費が激しくなったりモーターがオーバーヒートして
停止します。
規格内でケース付けてとなるとコンパクトデジカメやミラーレス用になります。
もっとかさばるだけだし、スマホ用でなくなるのでアプリなど使えません。
不自由で重くかさばって価格が跳ね上がるだけです。
書込番号:23991426
 0点
0点

>Taro1969さん
カタログには載っていない生情報をありがとうございます。
TaroさんはiPhone12pro maxをケースなしでSmooth4を使われているのですか? アルミの専用パーツも付けられているのですか?
書込番号:23991482 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>意気込みはありありパパさん
iPhone12pro maxは所持していません。
同等重量のiPhoneは問題ないです。
Amazonレビューでも私が一番上に見えてるのは
引用
ジンバルがずっと前から欲しかったので買いました。
iphone11promax+ケース+アナモルフィックレンズ+52mmフィルタホルダ+NDフィルタも、
ウエイトは必要ですが、アームを映りこませずにつかえます。
引用終わり
アルミプレートにアクションカムはずっと使っています。
ウェイト込みで230gくらいはあると思います。
厚みがあるので後ろに大きなウェイトが必要です。
短時間なら何もつけずにクランプして使っても使えます。
レビューの内容だと軽く250g超えてると思いますがバランス取れば使えます。
バランス悪いと常にモーターで垂直水平維持するのに電力使いモーターを使い続けるので
重量内でも使えないです。
バランス取れば電源入れてなくても水平垂直を保ちます。
非電動式のバランス取るだけのスタビライザーもあります。
修理概念のない安い製品ですから、ある程度使ったら新製品と交換していくことになります。
次々新製品が出てるので買い足しや買い替えをしたくなると思います。
DJI OSMO POCKETやGoProを買うと言う選択肢もあります。
書込番号:23991542
 2点
2点

>Taro1969さん
DJIですと OM4に興味がありますが、これもiPhone12pro maxが対応機種になっていないのが難点で。
書込番号:23991678 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>意気込みはありありパパさん
レビューの上の方に12ProMax対応とレビューあるので公式確認してませんが
引用
【21年1月追記】公式にiPhone12対応した
ーーー2021年1月追記ーーー
20年12月24日にiPhone12への対応がメーカー公式サイトに掲載されてました。詳細はレビュー画像をご確認ください。撮影モードによりますが、4K60pまで対応とのこと。
iPhone 12 Pro Max Ultra wide camera, wide camera, telephoto camera
iPhone 12 Pro Ultra wide camera, wide camera, telephoto camera
iPhone 12 Ultra wide camera, wide camera
引用終わり
1月には公式発表で対応済みとなっています。
そもそも230g±60gが対応重量なので余裕です。
コンパクトなこととDJIであることから人気ありますが機能面ではどうなのかと思います。
旧モデルも使ったことがありますがZhiyun Smooth 4のようなBluetooth使っての連携機能で
ピント送りやズームなど出来なかったので挟んで手振れ補正するだけの器具でした。
MO4はBluetooth使って色々出来るようになってるみたいなのでいいかもしれません。
安いので買って試されるといいと思います。
書込番号:23991767
 0点
0点

>Taro1969さん
週末いろいろ調べましたが、feiyun vimble 2Sが良さそうでした。このジンバルについてご存知でしたら教えて頂けますか?
おすすめ頂いたSmoothとどちらかにしようと思います。
書込番号:23994488 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>意気込みはありありパパさん
そもそも使えないんじゃないかな?
商品ページやレビューとか読んでますか?
iPhone11 Pro Max 226gやHUAWEI MATE20X 232gなど、最大ペイロードを超える大型スマートフォンはバランス調整に使用できません。
DJIみたいにモーター負荷に強くないので無理だと思います。
自撮り用の軽い用途向けだと思います。
壊すつもりで使ってみればいいと思います。
smooth4のようなダイヤルもないので機能は落ちます。
自撮り棒のように延ばすと揺れが大きくなります。
当然吸収出来ずにブレます。更に負荷が大きくなります。
書込番号:23994571
 0点
0点

>Taro1969さん
公式HPのペイロードは見ましたが、YouTubeでiPhone12pro maxを使ってvimble 2Sのレビューが何本も上がっているので実際は使えるのかと思いまして。
書込番号:23994598 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>意気込みはありありパパさん
ならばそれでいいんじゃないですか?
おすすめを教えて下さいとのことでsmooth4がいいと提示しました。
特に聞く耳なく次々これはどうですか?と言われてもどうしようもないです。
安いものなので使って試せばいいと思いますよ。
修理概念のない使い捨ての製品ですから、使ってダメなら次を買って使う感じでいいと思います。
smooth4の時は使えると言ってるのに重量がと言って使えないと言われたのに
今度は使えないと言ってるのに使えると言われてはどうしようもないです。
書込番号:23994631
 9点
9点

>Taro1969さん
いろいろご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:23995159 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

だいぶ時間過ぎてますが。。一応。。
iphone12pro max で、 smooth4だと、
カウンターウエイトがないと1,2分で強制的に終了します。
カメラ側の重心が極端に重いためです。
smooth4での運用は色々と意味でお勧めで、
自分もカウンターウエイト使用しながら使っています。
書込番号:24600230
 2点
2点

https://suzuri.jp/sugiyama1/14981117/clear-smartphone-case/iphone15/clear?utm_source=others&utm_medium=social&utm_campaign=item_detail_share
こちらのスマホケースなどはどうでしょうか?
サイズの所から、「iPhone12 pro  max」を選択出来ます。
書込番号:25590459 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



携帯電話アクセサリ > Qrio > Lock Q-SL2
年末近くから日によってバッテリーAの消耗の警告が出たり消えたりしていました。暖かくなると警告が消えます。外気温が低いと危ない感じです。
本日ついに警告が消えなくなったのでバッテリーを交換しました。取り出したバッテリーをバッテリーチェッカーで調べるとほとんど消耗していないようなのです。チェッカーは満タンで液晶ドットが20個点きます。今回は19個点いています。
まあデジタルで見ているわけでないのでどこまで正確なのかはわかりません。
この件についてなにか知見があれば教えて下さい。
 0点
0点

snooker147さん、こんにちは。
CR123Aの使用温度範囲-40 〜 70度です。
https://industrial.panasonic.com/jp/products/pt/lithium-batteries/models/CR123A
電池交換で正常動作するなら電池の消耗と思えますが不調が続くようなら本体不良の可能性もありそうですので
こちらで聞くよりメーカーに問い合わせした方が解決できると思われます。
書込番号:25584916

 2点
2点

乾電池用のチェッカーではダメですよ。リチウム対応で、3Vコイン型電池にも対応したものとしては下記があります。
https://asahi-electro-chemical.com/products/smile-kids/eco/adc-10/
Amazonにはメーター型の類似線品がありますが、3Vには対応していません。
書込番号:25584974
 0点
0点

>snooker147さん
ちなみに、警告の出るバッテリーはどれくらい使用しているものでしょうか?
公式では新品から180日は使用可能と記載があるのですが、多少短くてもこれくらいの期間使用していればおそらくバッテリーの劣化と考えてよいかと思うので交換したほうが良いのではないでしょうか
公式記載の半分以下しかもたないということであれば製品不良等も考えられるのでカスタマーに問い合わせたほうが良いかと思います
極端に使用期間が短いということでなければチェックなどで確認せず、そのまま交換してしまったほうが良いかもしれません
書込番号:25585012
 2点
2点

>ありりん00615さん
推奨されている物はCR123Aのサイズ的に測れます?
書込番号:25585055
 0点
0点

直径2cmまでのボタン型電池と書かれているので問題はないでしょうが、メーカーに確認したほうがいいかもしれません。
東芝のチェッカーの場合は、CR123Aの記載があるのでこちらの方がいいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001B0RQ3C
書込番号:25585102
 0点
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DPLD6KB/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
私のは上記のものです。
書込番号:25585120
 0点
0点

みなさん。
バッテリーを替えた時期は覚えていませんが半年くらい経っているかもしれません。今回はここで質問したおかげで正確に交換時期を覚えていられます。私としては早く減りすぎているなどの認識はないのです。
ただチェッカーでみると満タン近いのにもったいないなあと。ほかに使う当てがあれば良いのですが。
書込番号:25585124
 0点
0点

解決策ではなく、単なる情報提供ですが。
当方、同様にQ-SL2を1ドア2ロックで使っています。なお、ハンズフリー解錠は設定しておらず、玄関前でスマホを操作して解錠するパターンです。
Qrio Lockのアプリで電池残量が確認でき、残量が低下すればアプリ上で通知も出ますが、あまり精度が良くない、との印象ですね。
残量なし(赤表示)になるまでは交換しない運用ですが、一度黄表示(残量低下)になっても同じ電池を抜き差しすると残量ありに戻ってしまい、そこから1週間ほどは残量ありのままということもあります。一方、新品に交換した直後に黄色表示になってしまったこともなり、これは抜き差ししても黄色にしか戻らず、新しい電池と再交換しました。当方、CR123AはQrio Lock以外に使いどころがなく、あきらめるしかない状態です。
ハンズフリーを設定していないこともあり、半年は十分に持っている印象です。カギですので開かなくなると面倒なので(物理カギは常に持ち歩いていますが)、赤表示になったら素直に交換する運用で特に問題はないです。CR123Aが高価なので、お財布には優しくありませんが・・・
最近はCR123Aの充電池があるようですね。Qrio Lockでの使用報告もあり、ちょっと気になっています。
書込番号:25585146
 2点
2点

せっかくですので私が年初に経験したことを書いておきます。
会社の玄関ドアに本機を設置しています。寒い朝、出社したらAB両方ともバッテリー切の赤い表示。アンドロイド端末からの操作では動きません。常に持っている物理キーを使って開けました。その後、4本の電池を取り出してチェッカーで計ると正常。電池を戻して使用し続けて本日に至りました。
電池残量の精度については「巾がある」「アバウト」と言うしかないと思います。
書込番号:25585154
 0点
0点

CR123Aって、ボタン型電池なのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/cr123a/s?k=cr123a
書込番号:25585155 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>snooker147さん
いきなり、AB両方が赤表示とは厳しいですね・・・
そうならないための2系統電源のはずですが。なかなか思惑通りにはいかないのでしょう。
やはり物理キーは必須ですね。
書込番号:25585158

 0点
0点

失礼しました。「コイン電池が測れる電池チェッカー」は円筒形タイプのCR123Aでは使えませんね。
Dlyfull製のチェッカーは複数のブランドで売られていますが、どれも品質面での問題が目立つようです。同じく3VのCR2032でもダメだったようです。
https://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R3KCBP7ZKZVZG4
書込番号:25585162
 0点
0点

>snooker147さん
うーん電池を入れ戻しで動くとなると本体の精度がいまいちなんですかねぇ
戻すと動くのであればチェッカーも正常な気がしますし何とも言えないですね。
>totopさん
CR123A高いですよね、推奨はしませんがリチウムフェライトであればいけると思います、念の為もう一度推奨はしませんよ(笑
ただ大きさ一緒でリチウムフェライトではない物を売っている業者もいるようなので購入店は注意が必要です。
偽物だと電圧高いので壊れる可能性高くなります。
書込番号:25585192
 2点
2点

>snooker147さん
私は1ロックでhubをつけて運用しており、1日に10回程度の作動を行っているのですが、残量は実際に半年程度で交換となっています
残量低下表示になってから交換してくださいの表示まで結構日数が持つ印象で、交換表示になったら交換しています
電池価格が割高なのでどうしても気にはなりますが・・
リチウム電池は寿命になるギリギリまで安定して使用できるようなので残量チェックは難しいようです
使用量や使用期間が規定近くなって警告が出たら交換で問題ないかと思います
あと、以前どこかで見たのですが、ロックの取り付け方によってスムーズに回転しないとかロックを回すときに負荷が大きくかかるような場合は電池の消費が早いこともあるようです
交換電池に関してはQrioにかかわらずですがなるべく正規のものを使うようにはしています
書込番号:25585303

 3点
3点

>sak39さん
私も1ロックでハブ付きの運用です。特別に電池が持たない印象はないので正常だと思っています。また残量表示はアバウトですが一つの目安であるとも思います。警告が点いたら早めに交換ってとこでしょう。
それと外気温の影響は大きいです。寒い朝に警告が点く傾向は強く感じています。住宅だとあまり関係ないのかな。私は事務所ですから。
書込番号:25586092
 0点
0点



携帯電話アクセサリ > Qrio > Lock Q-SL2
日々使っていたQ-SL2ですが、スマホGooglePixel6のOSをAndroid14にアップデートしたところ、ハンズフリー解錠の動作が不安定になりました。
症状は
1 画面スリープ時はハンズフリー解錠ができない。
2 認証画面を出すと解錠可能
そのため、家族で帰宅した際、妻のスマホで解錠し、自宅内で私がスマホを触ると解錠されます。
Android13では、このようなことが無かったので、現在メーカに確認中です。
書込番号:25583680 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>moll11さん
Pixel8、Android14を使っています
先月くらいにアプリと機器側のアップデートがあり、それを入れたところ同じ現象が発生するようになりました
アップデート前はトラブルなく完璧にハンズフリーが動作していましたが、アップデート後はスリープ状態だとハンズフリーが動かず、別の方法でロック解除して室内に入って鍵を閉め、室内でスマホを触るとハンズフリーが実行されて鍵が開くという非常に問題のある動きになっています
メーカーに問い合わせたところ、この現象が確認できたということで次のアップデートを待つしかなさそうです
書込番号:25583750
 0点
0点

>sak39さん
貴重な情報ありがとうございます。
流石に家に入ってから鍵が開くのは困りますので、最近面倒ですが玄関手前でスマホのスリープを解くようにしています。
早く修正してほしいものです。
書込番号:25584846 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)



 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 







 
 





 
 
 
 
 


