
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2020年12月2日 05:17 |
![]() |
5 | 4 | 2020年8月10日 18:54 |
![]() |
2 | 2 | 2019年6月30日 08:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年11月21日 21:33 |
![]() |
4 | 1 | 2016年10月18日 21:07 |
![]() |
3 | 3 | 2016年4月10日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話アクセサリ > Apple > Apple Pencil 第2世代 MU8F2J/A
PDFの文書ファイルを読むとき、これまで定規機能で大事なところに線を引きながら読んでいたのですが、ファイルによって定規が使えたり使えなくなったりすることがわかりました。
今のところ確認できているのは、定規が使えるのはネット上からダウンロードしたPDFファイルに対してで、使えないのは自分で紙文書をスキャナから取り込んでPDF化したファイルだということです。使えないファイルのときも、一応定規は出てくるのですが、定規に沿って線を引こうとしても素通りで、そこに定規があることをペンが認識していないかのようです。
おそらくは仕様なのでしょうが、どういう理屈なのか、対策はあるのかが知りたくて質問しました。
詳しい方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
1点

>ダイブリさん
何のアプリでPDFを開かれてるか不明ですが
おおよそ書き換え可能の状態と書き換え不可の状態の差だと思います。
スキャナーなどで読み込み作成されたものが書き換え出来ないだけだと思います。
ダウンロード出来るPDFファイルは文章を保存したものだと思います。
スキャナで読み込むと文書が書かれた一枚の絵として取り込みます。
人の目で文字と認識出来てもソフトウェアは認識出来ませんので
OCRソフトなどで文字として再認識が必要になると思います。
Adobeのアプリだとこのような手順になります。
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/649.html
一時的に読む都合で線を引きたいだけなら逆に画像として変換処理して
Jpegなどの状態で絵に線を引けば簡単に可能です。
後々残す場合はOCR処理で文字として認識した上での編集が必要になると思います。
スキャナで取り込みの際にOCR処理するスキャナやスキャンアプリもあります。
書込番号:23813758
0点

>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
開いているアプリは、iPadにもとから入っている「ファイル」アプリです。
>おおよそ書き換え可能の状態と書き換え不可の状態の差だと思います。
私の書き方が悪かったかもしれませんが、ペンでの書き込み自体はできております。できないのは定規でまっすぐな線を引くことだけなので、ちょっと違うように思うのですが。
>人の目で文字と認識出来てもソフトウェアは認識出来ませんので
>OCRソフトなどで文字として再認識が必要になると思います。
私のスキャナは確かに文字列を文字として認識する機能をもっておりませんが、だからといって定規だけ使えなくなるというのはちょっと理屈が理解できず・・・。
>一時的に読む都合で線を引きたいだけなら逆に画像として変換処理して
>Jpegなどの状態で絵に線を引けば簡単に可能です。
私のわがままですが、JPEGにすると画像1枚が1ファイルとなってしまうため、膨大にファイルが膨らむのであまり気乗りがしておりません。どうしても手元の操作で定規が使えるようにならない場合は、あきらめてフリーハンドでひょろひょろ線を引こうと思っていますが、定規が使えないことに対する納得できる理由だけでも突き止められればと思っております。
引き続き、お助けいただければ幸いです。
書込番号:23815618
2点

>ダイブリさん
スキャンする機器の出力がPDFの仕様に準拠していないか
アプリ側の不具合か複合プリンタのスキャナーなどなら
取扱説明書に何か書かれてるかもしれません。
本物の定規使って線を引くと言う方法もあります。
原因解明してちゃんと使われたいのが本筋かと思います。
スキャンする機器の出力がどうなってるかがカギになる気がします。
PDFは初期からAdobeが仕様公開して来ましたが
Readerは割と多くありますが作成編集は未だに
有料のAcrobatを使うことが多い状態です。
互換の部分でなにか問題があるのかもしれません。
書込番号:23815785
0点

>Taro1969さん
ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
色々見ておりますが、なかなか解決につながる情報がありません。
>本物の定規使って線を引くと言う方法もあります。
思いつきませんでしたが、今となってはこれが現実的な解決策かもしれません。
親身になってくださり、ありがとうございました。
書込番号:23824147
1点



携帯電話アクセサリ > Apple > Apple Pencil 第1世代 MK0C2J/A
ググッたのですがイマイチ納得できなかったので、ご存知の方がいらしたら教えてください
ipad第7世代とApple Pencilを購入しました
メモやお絵描きアプリを使用していますが、ペアリングなし、Apple Pencilの充電なしでも書けます
筆圧感知もできています
アプリ自体は指でも書けるものです
Apple Pencilを充電、ペアリングして使用する必要性って何でしょうか?
アプリによりますか?せっかく購入したのに享受できてないのはもったいないのでどなたかお願いします
書込番号:23591144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>riritonさん
基本のメモAppと比べて筆圧感知や傾き感知で差はありませんか?
また、バッテリー切れだとただのスタイラスペンです。
紙に描いてるようなリアリティありますか?
傾きに関してはハッキリすると思います。
筆圧もアプリ側で速度やペン先などで変化出すものはあると思います。
当然それらとは一線を画します。
書込番号:23591211
3点

>riritonさん
お使いのペンは間違いなくApple Pencil第1世代でしょうか?
本来ペアリングなし、充電なしでは使えないはずです。
他社の静電容量式の製品ではないですか?
書込番号:23591293
0点

>エクルさん
ご返信ありがとうございます。所持しているのはApple Pencil第1世代で間違いありません。
同時に購入して開封時にペアリングしました。その後Bluetoothを確認すると未接続になっており、最後に充電してから10日以上経っており、恐らく30時間以上使用しているのですが書くことができて不思議でした。
試しにペアリングを解除してみたら書くことができなくなりました。
不思議な現象でしたが、やはり充電は必要だったのですね。
納得できました。ありがとうございました。
書込番号:23591349
0点

>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
開封時にペアリングをしていましたが、Bluetoothは未接続だったので不思議でした。
それに加えて最後にApplePencilを充電してから30時間は経っているので、ご指摘の通りスタイラスペンのような使い方になっていたのかもしれません。
もしくはApple Pencilの充電のもちが驚くほどよかったか・・・?(アタリ商品でしょうか笑)
試しにペアリングを解除したところ書けなくなったので、やはり充電は必要だったのだと納得しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23591362
1点



携帯電話アクセサリ > Apple > Apple Pencil 第1世代 MK0C2J/A
最近型落ちのipad proを購入し、オークションでapple pencilの初期型を落札し、手に入れました。使用していて数回、バッテリー不足による書き込みができないケースがありました。
ネットで調べたら、バッテリー状況はiPadに接続しないと見れない様ですね。同じBluetoothのヘッドホンやイヤホンは、社外品でもバッテリー残量が表示されるのに…
皆さんはどう対処されてます?頻繁に充電できればいいのですが。アプリや裏技か何かで本体に繋がなくても充電状況がわかる方法があれば良いのですが。
書込番号:22766630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物理的に差さなくても、bluetoothがオンになってつながっていれば、ウィジェットのバッテリーで分かりますよ。
何かの拍子に見えなくても、書き込みをするなどして、ペンをアクティブにすれば、見えます。
書込番号:22766694
1点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます!そうだったのですね!試してみます!
書込番号:22768155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話アクセサリ > Apple > Apple Pencil 第2世代 MU8F2J/A
替芯が付属してないようですが、どこで購入できるのでしょうか?
アップルのサイトにある替え芯は前の世代のもので、新しいiPad Proには対応してないようなのですが、どうなんでしょうか?
まだ壊れたわけではありませんが、念の為スペアが欲しいです。
書込番号:22269640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

appleのサイトでは、明記されていませんが、実際には互換性があるようです。
交換して動いた、という情報はネットにちらほら上がっています。
正確なところはappleストアなどで確認してください。
書込番号:22269687
0点

素早い回答ありがとうございます!
iPadは初めてでよく分からず困ってたのでほっとしました。
書込番号:22269701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話アクセサリ > Apple > Apple Pencil 第1世代 MK0C2J/A
PDFファイルに気軽に手書きメモをつけたいと思って,iPad Air2から9.7インチiPad Proへの買替えを検討しています。
PDF編集アプリとしては,PDF Expertを使用する予定です。
ただ,Amazonのレビュー等をみれば,パームリジェクションが不完全という意見が散見されます。
そこで,パームリジェクションの完成度について,
とくに,PDF Expertを用いてPDFファイルに書き込んで使っている人があれば,ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

本日アップルストアでPDF ExpertがインストールされたiPad Pro端末を見つけたので,実際にいじってみました。
せっかく質問したので,結果をご報告します。
PDF Expert上では,指でスワイプしたのか,それともApple pencilで書き込んだのかを完璧に区別して動作していました。
つまり,液晶を指でスワイプすると線は描画されずに画面の表示位置が移動し,
Apple Pencilで書き込むと画面の表示位置はそのままで線が描画されるといった具合です。
パームリジェクション云々というレベルではありません。
ただ,OneNoteなど他のアプリでは指の接触に反応して線が描画されていたので,
この問題は個々のアプリや設定に依存するもののように思います。
書込番号:20308984
4点



携帯電話アクセサリ > Apple > Apple Pencil 第1世代 MK0C2J/A
iPad Pro 9.7 購入でApple Pencil を使い始めました。
手書き日本語入力アプリのmazecは快適でほとんどの入力はこれでできます。
先日ご質問しました地図はもちろんwebページへは別のアプリを使えばこの
ApplePencil を使って手書きでスラスラと書けますので本当に便利です。
ただ、すべての操作をApple Pencil でだけで行うことはできません。
たとえば指で行わなければならないものに、webページの文字や文章のコピーには
その部分は最初だけは指でタッチしなければ上手く動作しませんし、上下スワイプも
Apple Pencilでは動作しません。
このことを差し引きましても使い心地はとても良いと感じています。
本来はタップやスワイプなどを行うために作られたものではありませんから、これ自体は
仕方がないことと思っています。
ただ、使っていましてどうしても不快に感じていますのが、Apple Pencil が画面に当たるときの
「音」です。
これは個人差があることだとは思いますが、ペン先と画面の両方が固いためにどうしても
カチカチという音がするのが気になります。
ペン先を交換することはできませんが、画面のほうは柔らかいフィルムなどを貼れば少しは
緩和されるのでしょうか。
Apple Pencil の反応が悪くならないもので、こうした音を緩和できるフィルムなどがありましたら
教えてください。
1点

>大きな玉ねぎさん
他の方もスワイプができないって書かれているのですが、Apple Pencilでスワイプできますよね?
Safariの上下スクロ―ルやBookLive!リーダーの左右ページめくりなど、スムーズにスワイプできています。
それとも別の操作のことを言われているのでしょうか?
保護ガラスを貼っていますが、画面とペン先の当たる音は、個人的には気になりません。
カチカチというよりコッコッコッて印像ですね。
これは硬い液晶パネルの裏が空洞なので、ある程度は仕方ないと思います。
軟らかめの保護フィルムを貼っても書き難くなるだけで消音効果は薄いかも知れません。
ちょっと思ったのは、保護フィルムを貼ってある妹のiPad Pro9.7は保護ガラスを貼ってある私のPro9.7より感圧の検知が鈍感で、強めにグイッと押しつけないと線が太くなりません。
想像なのですが、硬い面に押しつけられたのをApple Pencil側で検知して線の太さなどに反映させていると思います。
これが軟らかい保護フィルムが相手だと圧を吸収してしまうので上手く検知できないのでは?と。
書込番号:19775137
2点

>EXILIMひろまさん
こんにちは
上下スワイプができないと言っていますのは、通知センターを開くときの
ことだと思います。
でも、これってApplePencil で操作できなくても私は問題ないと思います。
画面とペン先のあたる音については、保護フィルムを貼らないときも
当然するのですが、貼るフィルムやガラスによっても変わるのかなと
思いましたので少しほかの方の感想などもお聞きしたいと思いました。
フィルムによりましては少し表面がプヨプヨする材質のものがあるみたい
ですから、そういうものですと音が小さくなるのかなって思っています。
ただ、Apple Pencil が画面へタッチする感圧で反応しているでしたら、
ご心配のようなことになることが考えられますね。
私もその点を心配しています。
こうしたところも柔らかフィルムを貼られた方がいれば是非に感想を
いただきたいと思っています。
Apple Pencil はペン先を変えられる仕様になっていますが、これは
あくまで交換用ですからできないのですが、好みのペン先に付け替えられる
ようにしていただければとも思ってます。
紙に鉛筆で書くときに私は芯が固いのが好きではありませんので、ずっと
普通の一般的なHBではなくて2Bを使ってきました。
Apple Pencil は長年硬質なペン先を使ってきた国が作った製品ということも
あるのではと思ったりしています。
書込番号:19775268
0点

>大きな玉ねぎさん
画面外からのスワイプですか!
それは確かに反応しないけど困ることもないですね。
ペンの当る音は、私自身がこの手のデバイスを昔から使っているので「デジタイザペンはこういうもの。」と思っているところはありますね。
使用中のイメージが「カカカカカッ」って感じです。
逆に静かなペンは先端が太いシリコンやフェルトの大雑把なスタイラスのイメージですね。
個人的にはこのタイプは「これなら指でいいんじゃ?」と感じて使わなくなりました。
ある程度細かい入力と感圧制御もできるペンだと軟らかいペン先は難しいかもしれません。
Surface Pro4用のSurfaceペンは交換式のペン先セットもあるんですよね。
それぞれ2H・H・HB・Bって書いてありますが、ペン先自体の硬さはどうなんだろう?
発売日に買えなかったのでそれっきり放置してました。
どちらにしても2Bは無いのでそれなりに硬いとは思いますが(^^;
書込番号:19775425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)