このページのスレッド一覧(全1323スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年5月7日 00:36 | |
| 4 | 3 | 2024年10月19日 17:37 | |
| 0 | 0 | 2024年10月12日 03:27 | |
| 2 | 1 | 2024年9月17日 22:04 | |
| 10 | 4 | 2024年9月13日 18:28 | |
| 7 | 14 | 2024年9月2日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE 6 [スレート グレー]
この機種を使ってスポーツ(バスケットボール)を撮っている方見えますか
滑らかに撮れる感じで想像しているのですが 被写体に対してジンバルが動作してもしかすると被写体がカメラ外に外れるような
気がしています 実際 困ることないのでしょうか。
0点
ActiveTrack 6.0で対応できなければ「仕様」だと思われます。
素の状態だと、飛行機の着陸シーン(展望デッキから)でも追うのが難しいです。
書込番号:26171360
0点
携帯電話アクセサリ > 任天堂 > Pokemon GO Plus+
Pokemon GO初心者です。
この機器を使用していると、あっという間にボールがなくなるんですね。
一度ボール200個を課金したんですが、ものの2日くらいでなくなりました。
怖くなってそれから課金していないのですが、皆さんどうやってプレイしていますか?
工夫できることを教えていただけたらうれしいです。
書込番号:25931298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
課金はしていません。モンスターボールをためるには、オートスローと近くにいるポケモンの検知をオフにして、ポケストップを回ります。
モンスターボールが200個超えたら、これらをオンにするといいでしょう。
モンスターボール以外を利用する場合は、オートスローだけをオフにしてボタンを押して投げる必要があります。
書込番号:25931352
![]()
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
早速設定変更しました。
Pokemon GOを始めて一ヶ月、歩くという目的がポケモン収集に変わってしまっていました。
課金せずにウォーキングの補助程度に考えようと思います。
書込番号:25931370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定を変更して気づいたのですが、オートスローは捕獲率が低いのですね…。
ボールの減りが異常に早い理由が分かってよかったです。
書込番号:25931437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
携帯電話アクセサリ > ユニーク > UQ-W0569-SCBL [ブラック]
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20241012
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1275081?sale=mmsale20241009
0点
携帯電話アクセサリ > SwitchBot > SwitchBotドアロックProセット W3500002 [ブラック]
購入から8ヶ月経過後、誤動作が増えた。
再調整しても未解決。
家族からクレームが出たので、本体の位置を見直すために
貼り直しシール1000+送料500=1500円で注文。
家族からクレーム対応で取りあえず先に本体を外そうとおもってアプリを触っていたら
新しいFWが届いていると。
その修正内容が誤動作を修正。マジか?
適用後、再調整したら解決した。
もしかして動作がおかしくなったのは、その時に適用したFWアップデートが影響?
と思ってFW履歴情報とか探してもどこに掲載されていない。
今回のFWで何が修正されたのかも もう見ることが出来ない。
不信感が高まっている昨今。
過去のFWの修正内容を公開できないこの会社に不信感を持ちました。
残念。
注文したシール、キャンセルしたい。。。
1点
動作がおかしい=施錠しているのに更に施錠をしようとする動き
これを1ヶ月間繰り返した結果、解除が正しく出来なくなっていることが判明した。
ダメ元でサポートへメールした。
購入してから9ヶ月。
交換してくれるのかな。
書込番号:25894695
1点
現在iPhone Seユーザーなのですが電池持ちの良くなさに我慢の限界に来て機種変更をしたいと思ってます。
先ごろiPhone 16発売の発表がありましたが、最新の物より型落ち品のが狙いで13、14そしていずれ15もかなっと思ってますが、やはり値段の事もある事、いろんな機能があるのはわかるのですが、実際はスマホで出来る基本的な事で生活には事足りるので、電池持ちと価格に見合ったもので、別にiPhoneでなくても良いかなっと思いAndroidも視野に入れてます。
Androidに転向した話は色々見ており、多少の困難な部分、例えばよくきのが操作のしやすさ、ヌルヌル感って言うんですか?
は慣れる事で解決してくれると思うのですが、現在iPadを重用しており、やはり同期(iPhoneで撮影した物、メモ、アプリ)の便利さを考えると二の足を踏んでます。
スマホはAndroid、タブレットはiPadで利用中の方はうまく使いこなせてるのか、不便かをお伺いしたいです。
ガラケーからスマホに移行する時もAndroidとアップルに悩みましたが、決めてはカリスマ創設者と誕生日が一緒って事でした。ww
今のAndroidでは、いろんな選択肢がありそうですね。
もう、SEを変える事は早急にしたいんですが、新しいiPhoneを購入も分割払いになるだろうし、そこまで欲しいかな?って自問自答してます。
ちなみに同時にキャリア変更も考えており、次はeSIM かなと。
2点
>mhitoriさん
SEを使用しているなら尚の事今年のノーマルモデルiPhone16は性能、機能の上げ幅が例年よりかなり向上しているのでオススメかと思われますが
iPhone SEの世代はどちらでしょうか?
少なくとも2、3世代は基本的には当時のノーマルと同様のチップを搭載しているので
基本的にとても高性能(だからバッテリーの少ないSEシリーズはバッテリー保ちがキツイ)なので
Android端末にするなら古くても2、3年前の発売当時10万円以上のスナドラ6genシリーズ、8gen2以降搭載の端末で無いと
決済アプリの呼び出しやブラウザの挙動などちょっとしたことの塵積でイライラしてしまうと思います。
iPhoneのアプリは洗練されているので
使用感も重要ですね
iPhoneもエコシステムがすごいので他にiPadやMacを利用しているならとても便利です。
私はガラケーからスマホへの以降はiPhoneではなくAndroid端末でしたが
(海外評価を見る限り当時のバージョン1.x世代、Android osが悪い訳ではなく国内キャリア仕様との組合わせが悪く)
エラーばかりで特に純正メールアプリは起動数秒で必ずエラー落ちしてガラケーで出来ていた基本機能も利用出来ず
半年で1年前発売のiPhone4へ移行しました。
そこからデザインが気に入ったXperia Aやスタイリッシュなz1からのXperiaユーザーですが
そうですねAndroidバージョンも4.xバージョンから日本のガラパゴス仕様でも基本的には安定していて
基本的には利用出来るOSになっています。
改めてiPhone SEは基本的には当時のノーマルiPhoneと同様のチップを利用しているので
動作の機敏さヌルサク動作が前提なら
Android端末に機種変更するのなら最低でもスナップドラゴン6genシリーズか8gen2以降のSOC搭載機にすべきです。
書込番号:25888032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Androidに変えるにしても格安モデルに手を出すと後悔することになります。おサイフの扱いも異なるので、クレジットカードによっては使えなくなる可能性もあります。iPhone同士なら移行も簡単です。
iPhoneの場合は、mini以外であればSEと比べて2割近くバッテリーライフが伸びます。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_set_up_quickconnect?version=6
Androidでお買い得といえるのはReno 11Aあたりでしょうか。ハイエンドだとXperia 1 VIのバッテリーの持ちがダントツです。
書込番号:25888263
2点
仕事は会社支給のiPad、自分のスマホはAndroidを使っていますが、データのやり取りを考えたら同じOSでの組み合わせに勝るものはない気がします。
AppleならAirDrop、AndroidならNearby ShareでAirDropみたいなことが出来ますが、iPadとAndroidでは似たようなシェア機能は別途クラウドコンテンツを利用しないといけません。
自分は面倒なのでGoogleクラウドを使って共有していますが、OSの機能だけで直接データのやり取りをすることはできません。(自分が知らないだけかもしれませんが(^^;)
Nearby Shareのメリットと言えばWindws PCだとNearby Shareが使えるってところがありますね。
端末間の共有を考えるのならOSをそろえておいた方が何かと便利かと思います。特に今回はそういった機能を重宝している形ですしね。
例えばメモ機能などをOSで用意されている物からクラウド型の別途アプリにすべて置き換えてしまえば端末間で簡単に共有は出来ますが、その分ネット回線は常に必要になるのと通信容量を余裕をもって確保しないと写真などのやり取りはデータ容量を食いつぶいしちゃいますよね。
あとはiPhoneのヌルヌル感は何とも言えませんが、今のAndroidでもフリーズであったり動作の重さであったりを感じる部分は殆どありません。
ハイエンド端末ならですけども。
そういった所を重視したいのなら端末の性能は基本的に高い物を狙った方がいいところですが、これについては予算次第でしょうか。
書込番号:25889464
2点
>mhitoriさん
>スマホはAndroid、タブレットはiPadで利用中の方はうまく使いこなせてるのか、不便かをお伺いしたいです。
スマホはGalaxy S23 Ultra、タブレットはiPad mini6使っています。(他にもありますが)
連携等は全く行っておりません(笑)
GalaxyであればタブレットもGalaxyだと連携しやすいですし、iPhoneとiPadの方が連携しやすいので、合わせた方が無難ですね。
それなりの性能が無いとAndroidに変えて不満が出るだけですが、そういったものは高価です。
であれば、素直にiPhone買った方が幸せになると思います。
MNPならiPhone 15レンタル1.4万円強などがありますので、下手にAndroid買って失敗するよりは安泰じゃないでしょうか。
https://sp-mobile-blog.com/au-1447/
書込番号:25889494
2点
携帯電話アクセサリ > IODATA > CDレコ6 CD-6WW [ホワイト]
パソコンでも音楽データを取り込んで聞きたいと思いますが、CDレコ-6Wは可能でしょうか?CDレコ本体とはWiFiで接続できるようですが、ドライブとしては認識されません。対策をご存じの方にぜひ教えてほしいです。よろしくお願いします。
0点
>白山黒水さん
取り込んだスマホから、PCに取り込めないのでしょうか?
出来そうですが、私はこれを持っていませんので、ご自身でお試しください。
書込番号:25873946
0点
持ってないので知りませんが
スマホと接続するときってアプリがいるのでしょう?
パソコンにもエミュとかでアプリ入れたら?
書込番号:25874038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン用の製品のため無理だと思います
スマートフォンに取り込んだ音楽データをパソコンにコピーすれば良いと思いますが?
スマートフォン用CDレコーダーCDレコ6(CD-6Wシリーズ)
CDレコ6(シックス)は、iPhoneやAndroidスマホ、ウォークマンに音楽CDの曲を入れられるスマホ用CDレコーダーです。
取り込みはCDレコ6とスマホをワイヤレスでつなぎ、「CDレコミュージック」アプリで操作するだけ。パソコンを使わず簡単にお気に入りの音楽CDをスマホ入れて楽しむことができます。
製品仕様
https://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/cd-6w/spec.htm
書込番号:25874200
0点
sdやusbストレージに保存できるようなので
それ経由が早そうですね
スマホからでもいいでしょうけど
書込番号:25874217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>白山黒水さん
>パソコンでも音楽データを取り込んで聞きたいと思いますが
下記の方法で、主のやりたい事は可能です。
●データを取り込んで ってのが法的にグレーゾーン(個人しようとしても)と思いますので、ここでは明言できませんが、YouTube動画 をダウンロード(MP3 MP4 に変換)可能な無料ソフト、無料ブラウザは有ります。
ご自身で調べてみて下さい。
書込番号:25874275
0点
>JAZZ-01さん
>fwshさん
>zr46mmmさん
>ヘイムスクリングラさん
>demio2016さん
皆様のレスに感謝です。
質問の主旨をもう少し説明させていただきますと、パソコンからはCDレコ6のWiFi信号が読み取れて接続も可能です。スマホのようにパソコンで使える専用アプリがあれば、パソコンからも音楽データを取り込むことが出来るのではないと思ったのでした。しかし、いろいろと調べても、このようなアプリは見つかりませんでした。ちなみに、USBケーブルでパソコンとつなぐことは可能ですが、パソコンからはドライブとして認識されませんでした。
なお、スマホに取り込んだデータをコピーするのは一々めんどいでやりたくないなあと思います。
書込番号:25874415
1点
パソコンに接続して「自動的にドライバー」がインストールされない場合はパソコンでは利用できないです
パソコン用のドライバーがないためです
(メーカーが機能を塞いでいる、ドライバーを用意していない等)
USBはアンプ内蔵のUSBスピーカーが接続できるとなっています
Amazon等でUSB-C接続対応のCDドライブを買った方が簡単です
(またスマホとパソコンをUSBケーブルで接続してスマホのMusicフォルダを見ても良いと思います)
複数まとめてやフォルダ単位でコピーはできます
書込番号:25874454
1点
Windows用のアプリをアイオーデータが作ってないんだからあるわけないです
使いたければ最初に申し上げたとおりAndroidエミュいれてみたらいいだけかと?
書込番号:25874456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>白山黒水さん
>なお、スマホに取り込んだデータをコピーするのは一々めんどいでやりたくないなあと思います。
それならそれが何よりです。
丸く収まりましたね。
書込番号:25874487
1点
win11
なら普通にandroid起動できるんじゃなかったっけ?
面倒そうですけど。
win10ならエミュ必要?そうですけど。
書込番号:25874563
0点
>fwshさん
随分と簡単に仰っておられますね。
https://www.dospara.co.jp/express/lfd2211022clm.html?srsltid=AfmBOorTIEwUeDOkqnWSyiLo9TjHtcVT0BdQFUOq8CGB7LIR_hlIMuz2
https://jp.easeus.com/partition-manager/how-to-run-android-apps-on-windows-11.html
これですよ。
>なお、スマホに取り込んだデータをコピーするのは一々めんどいでやりたくないなあと思います。
これでですよ。
書込番号:25874657
1点
>>なお、スマホに取り込んだデータをコピーするのは一々めんどいでやりたくないなあと思います。
クィック共有を使えば、アルバム一枚(最高音質で取り込んだMP3、15曲程度)10秒で転送終わるけど。
10秒も待てんというなら、しゃーない。
書込番号:25875027
0点
>zr46mmmさん
>demio2016さん
>redswiftさん
アドバイスをありがとうございます。結論から言いますと、新たにCDドライブを購入することにしました。ブルーレイ機能なしなら数千円で買えるのでそれほど高価なものでもないからです。WindowsでAndroidアプリを使う方法やクイックの使用などは非常に参考になりました。時間があれば試してみます。
書込番号:25875144
1点
Amazonアプリストアには、BAFFALOのラクレコ専用アプリは有りますが、IO-DATAのものは見当たりませんね。
書込番号:25875179
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

