このページのスレッド一覧(全1323スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2023年8月8日 06:19 | |
| 5 | 2 | 2023年9月23日 12:50 | |
| 17 | 8 | 2023年8月18日 06:30 | |
| 0 | 0 | 2023年7月31日 18:49 | |
| 1 | 2 | 2023年8月31日 23:28 | |
| 8 | 7 | 2023年7月27日 06:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話アクセサリ > Apple > AirTag 1パック
iphoneとApple Watchを使用しています
朝出かけるとき、ちょくちょくiphoneを忘れます
iphoneとApple Watchの接続が切れたらApple Watchが通知してくれないかなと
色々調べましたがきちんとできなさそう
バッテリーの消耗が激しいアプリがあるらしい
それでAir Tagを持っていたらAir Tagがiphoneから離れたら鳴動するとか、
そんなiphone忘れを防ぐ方法はありませんか?
Apple Watchは入浴時以外は夜もつけているので忘れることはありません
またAir Tagをキーの束につけてズボンにフックで取り付けていると
玄関を閉め忘れなければ持ち出しを忘れることは殆ど無いです
iphoneはテーブルの上において使用するので、出かけるときに
持ち出し忘れがとても多いのでなんとか防止できないかと
なにかiphoneの持ち出し忘れを防止する良い方法は有りませんか?
外出後はiphoneをベルトケースに格納の上、スマホ用のストラップクリップで繋いでますので
まず忘れることは有りません
2点
有料アプリですが「Phone Buddy」というApple Watch向けのアプリもあるようで、これを使えば610円の買い切りでApple WatchとiPhoneのBluetooth接続が切れれば通知されるようできます。
ただし、Apple Watchのバッテリー持ちが悪くなるのと、日本語に対応していないので少しイマイチ。
いんようもと
https://www.maturikun.com/iphone-okiwasure
書込番号:25373814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Q.iphoneとApple Watchの接続が切れたらApple Watchが通知してくれないかな
A.標準アプリでできます。
iPhone上で
「探す」アプリ→「デバイスを探す」→「手元から離れたときに通知」をオン
にする。
書込番号:25373853
0点
apple watchに通知がくる設定もあるみたいですが、結構よくないみたいですね
先ほどの引用に記載してました
書込番号:25373858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>連写男さん
Apple Watchに通知が来る設定になっていても、自宅や勤務先などに登録されている場所だと通知してくれません。
初めて行った場所などではiPhone置いたまま離れるとWatchに通知してくれます。
別の機能で不便になりますが、自宅の位置を無理やり変更(出来るのか?)してみると通知されるかもです。
書込番号:25374886
0点
>AE91さん
「自宅や勤務先などに登録されている場所だと通知してくれません。」
なんと そうなんですね それはそれで困りますね
書込番号:25375046
0点
携帯電話アクセサリ > Insta360 > Insta360 Flow Standalone CINSABBA_Flow01 [ホワイト]
はじめまして。
専用アプリを使ってトラッキングや認識機能が働きます。またジンバルからの録画開始や停止、各種操作が可能となります。
アプリを使わなくてもジンバル機能は使えますがスマホの画面をタップしての操作となります。
通話アプリでは単なるスマホスタンドとしてしか機能しないはずです。トラッキングなどはしないはずです。
持てますが私はアプリでしか使用していません、
回答になってますでしょうか?お力になれず申し訳ありません。
書込番号:25374507
1点
>だぐまんさん
私は一眼レフをやめてiPhone15ProMAXに切り替えジンバル購入を検討しておりinsta360flowを購入する予定です。
多くの点でDJIより優秀なようで詳細をinsta365に問い合わせました。
共有させていただきますので参考になさってください。
DJIもinsta360FlowもiPhoneとの親和性が高いそうです。(YouTube比較動画)
以下は、すべてiPhoneを前提にした確認事項です。
<問い合わせ確認事項>
・アプリを使わず撮影できますかの問い合わせで確認しました。
1. スマホカメラの基本的な機能はそのまま使うことが可能ですが、自動追跡自動照準などが使用できなくなる為、アプリを使って撮影するのがお勧め致します。
2.外部マイクについて:
・外部マイクはアクセサリーシューで装着可能ですが、データ転送したり、給電したりするのはございません。
録音データはスマホと直接に転送しますので、有線・Bluetooth・WiFi、どちらもよろしく存じます。
3.内蔵電池は交換できないため外部電源で給電したり作動させることが可能か確認しました。可能です。
4.スマホの手ブレ補正は光学式手ブレ補正、及び電子式手ブレ補正で手ぶれを打ち消すようになります。
スマホの手ブレ補正は画像の一部をトリミングし、低照度下で安定性が低くなります。
Flowのようなジンバルは画面を切り取れなく、低照度下もスムーズに作動できます。
特に、急速に移動する際にFlowの手ブレ補正はスマホより大幅に向上させます。
5. アプリInsta360でファームのアップデートが可能。
6. スマホとinsta360flowの接続方法は、BluetoothとFlowのWi-Fi信号を使って接続する為、ケーブルの接続は不要
書込番号:25434473
4点
バッテリーが弱くなってきたので機種変更を検討しています
候補はXperia 10 VとAQUOS sense7 plusです(ソフトバンクです)
今までずっとAQUOSシリーズを使ってきてXperiaを使った事がないので、sense7の方がすぐに慣れるのかもしれませんが、せっかくなら新しい機種の方がいいかなとも思っています
ZERO6からXperiaへのデータ移行はスムーズにできるものでしょうか?
スペック的には同じCPUだしほぼ同等だと思いますが、軽さの観点からXperiaにも興味が出ています
用途は動画、音楽、軽めのアプリゲーム(ドラクエウォーク)、Google等のナビです
ZERO6と比較してどちらの方が良いとか悪いとかご意見頂けると助かります
(ZERO6でGoogleナビを使用しているとフリーズする事があります)
2点
Sense7plusはヤマダで機種変も含めて一括1円だったそうなので、通常の価格で購入するのは損かもしれません。まだ、在庫がまだあるのかはわかりません。
10Vも10IVとほとんど違いは無いので、安い10IVで十分な気がします。
書込番号:25370290
2点
レスありがとうございます。
機種変でも1円なのですか?
この週末にでもヤマダ電機見てこようと思います
書込番号:25371038
1点
下記は今日までだったようです。
https://buzzap.jp/news/20230729-softbank-aquos-sense7-plus-1yen-upgrade
既に売り切れている店舗も多いと思います。
書込番号:25371119
2点
いずれの機種も持っていないので無責任なレスは避けますが一点だけ。
10 IV と10Vだと、セキュリティアップデートの打ち切りが1年違います。ソフトバンクの場合、他のキャリアより打ち切りが早いこともあるようですが、なおさら少しでも長く使うつもりなのでしたら、10 V も選択肢にはなりえるかな、と。
書込番号:25371571 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ありりん00615さん
本日ヤマダ見てきましたがやはり定価でした・・・
今sense7 plusに機種変更するのは少し悔しいですね・・・
新得するサポートで2年と割り切れば22000円ほどなのですが
>totopさん
なるほど、差額が5000円なのでVの方がありかもしれません
書込番号:25372014
1点
AQUOS sense7 plus 未使用品ならイオシスにあります。
https://iosys.co.jp/items/smartphone/aquos/softbank/aquos_sense7_plus_a208sh/262258
ソフトバンクでの保障プログラム加入や修理などは難しいと思われますが、イオシスが独自の保証延長サービスを用意しているようです。
https://iosys.co.jp/guide/iosyssupport/
購入時に加入し月額400〜500円を1年間支払うことで未使用品なら1年6ヶ月間の修理保証が受けられるようです。
書込番号:25376317 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
多くの店舗でセールが終了したことで価値が上がったのかもしれませんが、さすがにその価格は高いですね。ヤマダ電機では契約なしの単品販売でも2.2万円でした。
下記を見ると新宿ではまだ販売されているようです。
https://www.kobonemi.com/entry/iPhone-SE3-and-Google-Pixel-7a-and-iPhone13-and-13-mini-iPhone14-and-Pixel-6a-and-Galaxy-and-Android-MNP-0804
Xperia 10IVも同じ価格で売られています。
書込番号:25376773
![]()
2点
>ありりん00615さん
>ryu-writerさん
ヤマダでsense7 plusが一括22000円であったので購入しました
Xperia 10 Vは一括でも定価だったので必然的にsense7 plusになりました
しかしタスク重ねるとZRRO6よりもっさりしてる気がしますね・・・
マルチタスクに弱いのかな
書込番号:25387544
1点
携帯電話アクセサリ > SwitchBot > SwitchBotドアロックセット W1601702 [ブラック]
最新のファームウエアバージョンはいくつかご存じの方いますか?
webで見ると更新のマークが表示されるとの事ですが、、、
自分のは表示されません。
2022年11月購入です。
0点
携帯電話アクセサリ > GOPPA > ココタグ GP-STAG-C/B [ブラック]
今回Amazonで3個購入しました。
Airtagに比べて精度は至りませんが、コスパは素晴らしいですね。
ただまだ手元に届いてないので、使い勝手はまだ未知数です。
期待してます。
0点
>tosa.comさん
AirTagオリジナルは持っていませんので、比較はできません。
ただ普段はiPhone 13とSE3、iPadを持ち歩いており、アイフォンの「探す」でココタグと比較してみました。
トライした場所は台北と香港です。
自分のいる場所から概ね半径10メートルの範囲で表示されている感じです。
飛行機で表示されているのがココタグです。
おおよその場所がわかればいいと言う感覚なので、私は十分満足しています。
書込番号:25404112
1点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
日本製に負けず劣らず質のいいパッケージングでした |
丈夫なキャリングケース付き |
セットはこんな感じ。本体は非防水 |
こいつがこの企業と商品の心臓部。これがAIトラッカー5千円ぐらいします |
M6 Kitを買って遊んだら未来を感じました。
Hohemは中国深圳にできたばかりの新進気鋭のメーカーでAI系が得意な若手企業のようです。
DJIやInsta360は、スマートフォンにアプリを入れて動かすソフトウェアAIトラッキング機能のジンバルだったけど、このHohemM6 KitはハードウェアAIトラッキング機能付き。
スマホがなくても、AIトラッカーでGoProやアプリを入れてないスマホを自動追尾させられるのがすごいところ。
言葉でいうのもなんなんで、動画で主に使う機能をまとめてみました。
それ以外にも、アプリを入れればいろいろできるので、何時間でも遊んでいられます。
自分が買った日本語版はこちらのAmazonショップから
https://www.amazon.co.jp/gp/B0BXGM2YYC/
(↑アフィリエイトリンクは付けてません)
あとは、もうすぐ「Hohem iSteady MT2」という
1.2kgの重量カメラ機材が載せられるジンバルが発売されるので
スマホからGoPro、一眼レフから映画撮影機材まで、AIトラッキングさせられるすごい奴が登場するようです。
(お値段もすごいやつ…)
https://store.hohem.com/en-jp
使いこなせたら夏休みやイベントでの撮影で活躍しそうな機材でした
(カメラカテゴリーにもジンバル作ってくれないかなぁ…)
1点
>でんしろうさん
こんにちは。
まだ動画は見られていませんが、興味はあるのでチェックしてみました。
上記Amazonのリンクは切れていましたが、こちらですかね?
https://amzn.asia/d/hk4bCLI
しかし中国の先進技術はすごいですね。
私はDJIのドローンで度肝を抜かれましたが、最近は中国のBEVなどを見ていてもその技術力、開発力には驚かされます。
ジンバルも楽しそうです。
そろそろ一つ試してみようかと思っていましたので、良い情報をいただきました。
検討します。
書込番号:25350563
1点
>ダンニャバードさん
>上記Amazonのリンクは切れていましたが
「g」と「d」のタイプミスのようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/B0BXGM2YYC/
ではなく
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXGM2YYC
が正しいURLです。
書込番号:25350731
1点
深センのセンの字が文字化けしてましたね(汗
あとリンク指摘ありがとうございました。
>†うっきー†さん
のおっしゃるとおり、dに直したリンクが正しいです。ありがとうございます!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXGM2YYC/
>ダンニャバードさん
そちらのリンクも同じ商品なので、お好きなほうを買われるといいかもです(^^
(自分の買ったほうは、日本語マニュアルと日本語パッケージ化されたものでした。)
下記の公式のM6使い方案内動画はまだ英語しかないですが、
パソコンブラウザで見て、自動翻訳→日本語を選ぶと理解できました。
https://www.youtube.com/watch?v=JATD-R6dnQw
中国の先進性は本当に度肝を抜かれますね。
Twitterで技術や都市の発展具合だけいろいろ追っていますが、
日本やアメリカよりずっと未来に生きている都市があって驚かされるばかりです(^^;
話がそれたついでに、最近の中国の様子は中国の方のこのチャンネルで見てます。
https://www.youtube.com/@CN_Walking/videos
中国は良い部分だけじゃないのを知っているので、怖くもありますが
無人の24時間ロボット稼働コンテナ港、空中大量ドローンビジョン、都市全体のビル連携ビジョン、自動運転巡回バス、無人タクシー、無軌道列車(連接EVバス)などがもう実用化され走っているのをみると、日本でも実現されないかなぁなんて夢見てます。(蛇足失礼しました…)
書込番号:25350802
1点
>でんしろうさん
情報ありがとうございます。
また中国の映像が見られるチャンネルもご紹介ありがとうございます。
今、自動運転バスの動画を見ました。
https://youtu.be/uyDRQPZKrls
当たり前のように市民が利用している様子を見て驚き、バスを降りたあとの建設中?の都市の様子に更に驚かされました。
これはこの一角すべてが建設中なんですかね?とんでもない規模の都市開発です。
すべてがあまりにも違いすぎて、ほんとにSF映画を見ているような気持ちになりますね。
驚きました。
自動運転バスやタクシーなどはいずれ日本にも輸入されると思いますが、そうなるといよいよ日本の産業は壊滅的になってしまいそうです。もうすでにそうなのかもしれませんが・・・
書込番号:25350911
1点
>ダンニャバードさん
政府がコロナの頃から中国全土の開発投資にかなり力を入れていたので
地方農村や高地まで高速道路と新幹線を通すぐらい中国全土で交通網整備
物流センターと海運や空輸地点までの物流ネットワークの自動化もあって
成長鈍化と言いつつ、今年も6%の成長を続けているとか
何故できたかといえば、数十億人居る人口のおかげで
職に溢れるぐらいの人手、かつ激安の人件費
材料も部品も工場も安くたくさんあるので
昔のアメリカみたいに物量で一気に近代化が進んでます(^^;
漁村農村が2〜3年で面影がなくなるとか
(中国の方に聞いたら、月収5万あったら地方農村で新築1戸建てが建つぐらい、地方出身者の給与は安いようです。動画に映っている大都市に集まる人々は、中間層〜富裕層の恵まれた方々とか)
ハイテクだけど、そこら中に無人配達車両が走り回る未来の現実世界はこんな日常トラブルも
https://www.youtube.com/shorts/T7ReuLBOvxs
https://www.youtube.com/shorts/Wrtl9-SUwKo
日本の地方も路面電車の線路を引かずに、こういう路面電車風EV連接バス走らせればいいのにとか思ったのがこの動画
https://www.youtube.com/watch?v=6iCHvxJWCH8
スマホやカード不要で、手のひらをかざすだけで瞬時に決済出来るとか
レジのカメラで、目や顔の特徴を瞬時に判別して決済できるとか
毎日のように技術情報を追ってますが
話のネタにキリがないほど毎日劇的な技術進化をしてます^^;
10〜20代の若い子だとTikTok経由でこういう最新情報を見聞きしているようなので、
中国に嫌悪感ないどころか憧れや羨ましいと思うことも
(良い部分しか国外から見れない政策の側面もありますが…)
Hohemさんと関係ない話題になってしまい申し訳ないと思いつつこの辺で・・・
話を戻して、Hohemさんのガジェットグッズを使った応用動画の作例は下記で見れます
https://www.youtube.com/@HohemTechOfficial/shorts
もし購入されましたら、動画づくりに挑戦するのも面白いかもしれません^^
書込番号:25351288
1点
>でんしろうさん
中国はその巨大な国土と人口、市場で壮大な実証実験を行ってますから、そりゃあ目まぐるしい勢いで進歩しますね。
ずっと足踏みしてる日本とは大違いで、数年後にどうなってるんだろう?と恐怖感すら感じます。
上記の中国風景の動画を見ていて興味深いのが、ビル群全体で広告の電飾だらけなのに、日本の企業名がほぼ見られないことです。
日本だけでなく欧米の企業名もほとんどなく、漢字表記のおそらく自国の企業ばかり?かなと。
アメリカの映像なんかを見るといたるところに日本企業のロゴを見かけますが、中国ではそれらの存在感はもう皆無なのかも?
道路を走るクルマもわずかに日本車が見られますが、高級車は見たことのないようなモデルばかりなので、ほとんど中国のBEVなんでしょうね。
コロナ前は多くの中国人が日本へ観光に来てくれていましたが、今後はそれもずいぶん変わりそうです。
本題のHohemですが、動画も拝見しました。
このお値段でこの機能、性能?!と驚かされます。
ただそれなりに大きさもありますね。
いつものバッグに入れっぱなしで運用、というわけには行かなそうです。
しかし非常に興味深い商品です。
書込番号:25351644
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)












