
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年11月14日 12:41 |
![]() |
1 | 17 | 2006年11月14日 10:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月9日 10:30 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月9日 10:28 |
![]() |
0 | 26 | 2006年11月9日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月8日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナンバーポータビリティ総合
先日、販売店の店員に、SBの「ゴールドプラン」のSB同士の通話とメールが無料になるのは、「ゴールドプラン」に加入しているユーザー同士のみに適用されるのか?と尋ねたら「そうです」との答え。とこらが、別の店の店員に同じことを尋ねたら、「通話相手はゴールドプランに入っていなくてもSBの携帯なら通話もメールも無料です」と言われました。
どちらが正しいのでしょうか?
また、私も妻もSBユーザーで、私が家族割引の主回線、妻が副回線のですが、副回線の人がゴールドプランにはいっても基本料金は¥2880だと言われました。
じゃ、二人ともゴールドプランに入ったら、家族割引の意味はなくなるのでしょうか?
0点

ゴールドプランからかけるソフトバンク携帯への通話が無料です。相手のプランは関係ありません。LOVE定額以来の裏技ですが、プリペを使うと待ち受け専門なら月214円(3000円/420日)で維持できるので、そちらを相手に通話すると格安です。ただし、使い放題なのは1時から21時まで、21時から1時までは月200分まで無料、それ以上または他社あては21円/30秒で、他社のSSプラン並みの価格になります。
これも裏技ですが、アイピートークがソフトバンク携帯電話の他社通話料を安くするサービスを11月16日から開始します。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=145944&lindID=1
こちらを使うと33円/1分になります。
相手もゴールドプランなら、二人合わせて月400分21時から1時まで無料にすることが可能です。
ゴールドプランは1月15日までに加入すれば月2880円(オプション外した時)です。これ以上は、家族割りも含めて割引されません。
書込番号:5636045
1点

Keystarさん、情報ありがとうございます。
「ゴールドプラン+アイピートーク」というの検討してみたいと重います。
書込番号:5636080
0点

なんか、頭に追加の電話番号をつけて安くするなら、同じグループのこっちの方が割安なようでした。
0063コールサービス(携帯電話サービス)
http://www.idc.softbanktelecom.co.jp/consumer/services/long_distance/0063_jp.html
書込番号:5636236
0点



ナンバーポータビリティ総合
お客: よし、SoftBank X01HTにしよ。0円なんだよね
店員: 0円と書いてあるんですが、0円じゃないんですよ
お客: は?何言ってんの
店員: 0円というのは頭金のことで、残りはローンなんですよ
お客: 何それ、聞いてねーぞ
店員: でも、新スーパーボーナスに加入すれば0円になります
お客: なんだ、早く言えよ
店員: ああ、でもその機種は新しいので0円にはなりません
お客: どっちだよ
店員: お客様、機種変更ですよね。以前のご使用期間は何年ですか?
お客: 1年だけど
店員: では、1,010円になります
お客: なんだ、千円か
店員: 月々
お客: 月々!?
店員: ええ、月々、いかがなさいますか?
お客: ま、まあ千円ならいいか
店員: 合計で24,240円になります
お客: なんだそれ、0円ってのはどうなったんだよ
店員: そう決まっておりますので
お客: あー、もういいよ、普通に買うのと同じくらいだろ、契約するよ
店員: 24回払いですので、2年間はその機種を使っていただくことになりますが
お客: へ?機種変できないの?
店員: できますが、その場合ローンの残りを支払っていただくことに
お客: まあそうだろうな、2万くらいでしょ、いいよいいよ
店員: 最大で 71,280円になります
お客: ファビョーン
0点

何だかアホな会社ですね・・・。初めての人は詐欺だと思ってしまうシステムなんですね。
書込番号:5581217
0点

社長や広告は、説明もなしに0円、0円って言ってるのに、
現場の店員や、バイトは丁寧に説明しなくてはならない。
さぞ、大変だろうと思います。店員の方はご苦労様です。
書込番号:5581605
1点

スーパーボーナスの名前の由来は、softbankにとってユーザーからの『スーパーボーナス』って意味でしょね。
書込番号:5582117
0点

しかしまぁ・・・「ソフトバンク」って人気者だよね。いい加減飽き気味。。。
書込番号:5582142
0点

ネットで以下の文を見かけたので、載せておきます。
『元々携帯電話という物は実質価格が高い機種だと7万円近くします。
今まではこれを会社側で3〜4万円を割引して店頭価格としていました。
なぜならその分を月々の基本使用料、通話料から回収していたからです。
しかしこのような機種売りをしていると早く解約をし、ネットオークションで売買する人がでたり、使えるのに機種をかえる人が増殖してしまい、メーカー側も会社側も膨大に負担します。
だから基本プランや通話料が上りっぱなしで安くすることができませんでした。
なので今回ソフトバンクは、それをローンという形で消費者側から一部回収することで基本使用料や割引、ソフトバンク同士無料サービスプランなどの面で安くすることができた
。
機種を2年間しばりで買うのがキツイ人は11月10日から始まる1年、1年半、2年間から返済を選べるサービスを利用することをオススメします。 』
書込番号:5583068
0点

↑だから何?
月賦の制度の仕組みはわかったけど、「全機種0円」って書いて月賦で徴収していい理由は?
1年の縛りのプランは2年縛りを1年後に解約するときと合計額は同じでしょ。
(ただの割り算、つまり24で割るか12で割るかの違いで「0円」以外の支払額が決定する)
他社はそのリスクを携帯会社が負担し、基本料に上乗せしている。
ソフトバンクは契約者がリスクを負っているにもかかわらず、基本料はたったの200円しか安くならない。
こちらの方がよほど矛盾しているとは思いませんか?
書込番号:5583435
0点

まるで期間内に買い増し、或いは解約するのが前提の様に仰っていますが、それならしなければいいだけの話じゃないですか。
それなら実質0円でしょう?
加入する際には、ショップの店員があなたが考えるリスクとやらもきちんと説明するでしょう。
それを理解しての契約なのに、詐欺だのなんだのと騒ぐのはどうなんでしょうか?
書込番号:5583505
0点

>月賦の制度の仕組みはわかったけど、「全機種0円」って書いて月 賦で徴収していい理由は?
0円とは書いてありますが、小さな文字で説明が書いてあります。
説明不足なのはたしかです、これについては批判が多いですが。
店頭にいっても 0円ではなく頭金が0円でと説明してくれます。
>1年の縛りのプランは2年縛りを1年後に解約するときと合計額は同 じでしょ。
これについては、私にはわかりません。
>他社はそのリスクを携帯会社が負担し、基本料に上乗せしてい る。
ソフトバンクは契約者がリスクを負っているにもかかわらず、基 本料はたったの200円しか安くならない。
こちらの方がよほど矛盾しているとは思いませんか?
ブループランは、基本使用料−200円だと思いますが、
オレンジプラン(X)はそれだけじゃありません
だから、オレンジプラン(X)が話題になってるのです。
書込番号:5583514
0点

ここの掲示板はサンダー犬さんをはじめとする、ソフトバンク嫌いか様々な事情から他キャリアを応援する方々で溢れています。
しかし、現実はどこの家電屋さんを回ってみてもソフトバンクのブースだけが黒山の人だかりです。
彼らの言う「普通の顧客」は些細な事に重箱の隅をつつくような反応はしていないようです。ローンだろうがなんだろうが最新機種が低価格で手に入るのです。使い方次第で通話料・パケット代が大幅に安くなるのです。2年縛られようが普通の大人なユーザーにはそれで十分です。ドコモやアウは最新機種がいくらで機種変更出来るのでしょうか。彼らはかなり焦っているのでしょう。
書込番号:5584719
0点

対応最悪です。あるサービスが「ただ」と言われたらただじゃなかった、そんなこと言ってない、結局解約できず(違約金発生)。しかも新機種がひと月で故障。もちろん交換せず修理。
他も多数案内間違いあり。何度も謝罪電話もきた。でも解約はできず。
修理にショップに行くと取材カメラが3チームもいて、もう居心地悪いの何のって。
SoftbankはADSLのときと同じ手法。
Softbankとは関わらず、ちゃんとした会社と契約しましょう。
書込番号:5587299
0点

好き嫌いで書いているわけではないのですが。
そう思いたければどうぞ。
ここは「賢者の買い物」の掲示板ですから、実は安くないものを安いと勘違いして買わないように正しい情報を収集する場です。
基本的にこの掲示板に「ガセネタ」は存在しません。(意図せず間違った情報が載ることはありますけど)
別にショップが混雑していようがいまいが、その携帯端末がいくらで入手できてそのプランがお得なのかには関係がありません。
また「購入当日に支払う額が少ない」だけならクレジットだってリボだっていくらでもあるのに、何かメリットあるのですかね?
書込番号:5587632
0点

「¥0」について不当表示の疑いで公取が調査しているそうです
書込番号:5588809
0点

サンダー犬さん失礼しました。
あちこちに投稿されているあなたの書き込みを読んだら、ソフトバンクが憎いんだなと感じたものですから・・・
http://biz.yahoo.co.jp/column/company/tyo/061031/newsdesk/061031_kura004.html
書込番号:5589656
0点

約2年間、解約せずに使用すれば
月々の基本料金でいいですよって話でしょ?単純に。
途中で解約して
携帯本体をオークションで転売して儲けようとする方々への対策ですね。
それを防ごうとしたSOFTBANKのやり方だと思います。
白ロム転売業者にとっては痛い制度。
転売なんてせずに設定された期間普通に使用するなら何等問題ないと僕は思います。
ただ、電波が入らないから途中で解約できないじゃないかって
発言される方は
知人に実機を借りて試せばいいと思います。
それもできないようでしたらDOCOMOやAUで契約すればいいんじゃないかな
書込番号:5620692
0点

ソフトバンクの割賦販売についてデメリットのみを強調する人がいるようですが、デメリットのみでなくメリットもちゃんとあります。
メリットについて言えば、
・特典
1.最初の最大2ヶ月間の基本使用料が無料 (最初の無料月は締め日「10日、20日、月末のどれか」まで)
2.パケットし放題(通常WEB、PCサイトブラウザ、PCサイトダイレクトも含む)通常1029〜〜10290円が最大2ヶ月無料【解約可能】
3.27ヶ月目に4200円相当のポイント
4.スーパー安心パック(修理や外装交換100%保証、電池無料/年) 通常475円が3ヶ月無料【解約可能】
5.スーパー便利パック(多者通話、割り込み通話、長時間留守電) 通常475円が4ヶ月無料【解約可能】
また、26ヶ月つかった時、支払う端末の総額代金が普通に買うより安く設定されています。これは、最初に10500円引きと、月々、最大2280円×24回の特別割引があるからです。通常の機種だと頭金ゼロ円、端末代金の総額ゼロ円。超高級端末(ドコモの兄弟機htc zだと7万円以上する)X01HTでも、
総額690円×24回=16,560円で買えます。
【新規スパボ加入の端末価格】
●頭金0円、端末代金0円/月
903T、903SH、902SH、810T、804NK、804N、804SH、804SS、803T、802N、802SH、706SC、705P、705SH、
705T、703N、703SHf、703SH、702NKII、604T、604SH、502T、501T、403SH、304T、302SH、201SH
●頭金0円、端末代金390円/月
905SH、904SH、904T、810SH、811SH、705SC
●頭金0円、端末代金690円/月
910T、X01HT
デメリットは、26ヶ月以内に解約、機種変すると、残りの期間の特別割引(最大2280円×最大24回)が消えてしまうので、残りの残債を支払う必要があることです。例えば、有料で一年(無料2ヶ月含めると14ヶ月)使って解約すると、高級機のX01HT新規なら残りの1年分(2280円+690円)×12回のローンが発生します。毎月2970円を残りの12ヶ月支払う必要があるわけです。ベストセラー705SHの新規なら1880円×12回、705SHの機種変なら1180円×12回の負担です。したがって、メリットとデメリットをはかりにかけて、端末の割賦販売か従来通りの一括で買うかを選択すればよい。メリットは基本料金にもよりますが、26ヶ月使った総合で、割賦で買った方が2-4万円程度安くつきます。
なお、明日から(11月15日〜1月15日)はキャンペーンで、ソフトバンク携帯ユーザから紹介してもらって新規加入で端末を割賦で買うと、5250円分のポイントがもらえます。http://mb.softbank.jp/mb/campaign/syoukai/index.html
また、1月15日まではキャンペーン期間で他社契約期間を引継げます、例えばオレンジプランXに契約期間を4年以上持ってくれば52%の割引が受けられます。他社の通常の長期割引は50%の割引に達するのに11年かかりますから(ドコモは50%には家族割り必須、auとソフトバンクは独身でも可)、かなりお得です。(auの1Xプランは、ソフトバンクと同じくらい4年で51%引きになりますが、こちらは最新端末が選べず、パケット定額も付けられません)
書込番号:5635895
0点



ナンバーポータビリティ総合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3#.E6.8E.A5.E7.B6.9A.E6.96.B9.E5.BC.8F
形式はどうあれもとのキャリのシステムと絡んでいるのでMNPした端末(電話番号は)は元業者でシステム障害等あれば影響受けそうですね!業者間で余分に交換機と回線も介すことに・・・・
普段使う分には問題(影響は)無いでしょう
通話品質落ちるのかな?w接続ラグは長くなるのかな?
まあ有るとしても体感は無いでしょう。
0点



ナンバーポータビリティ総合
「\0」へのご質問にお答えします。で・・・
Q・・・ホントに月額基本使用料2880円(税込)だけで、通話料、メール代が「\0」になるのですか?
A・・・通話料「\0」の対象は、ソフトバンク携帯電話宛に限ります。国際サービスは対象外になります。・・・省略。
最後の欄に、メール代「\0」は、ソフトバンク携帯電話へのすべて
のメールがその対象です。
事実は、「すべてメール」ではなく「\0」になるのは、SMS(70文字以内)のショートメールの送受信だけです。
71文字以上の自社携帯電話へのメールと、他社携帯電話へのメールを送信するのに、別途315円(税込)が月額基本使用量に上乗せされて、3195円になります。
ご注意を。
0点

SMSだけは23日発表のときの情報であって、その後2回に分けて
無料で使えるメールについては変更されてますよ?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31701.html
書込番号:5606590
0点

説明されている意味を間違えていました。訂正します。
書込番号:5606604
0点

この件は
本日の夕方、SOFT BANK SHOPにても確認しました。
書込番号:5606632
0点

s!ベーシックパックの事ですね<315円(税込)/月
通話だけの限定なら
s!ベーシックパックは必要が無いようですけどね^^;
メールに関しては ショートメールだけではなく
ソフトバンク同士の全てのメール(ムービー写メール含)が
¥0円の無料ですよ
書込番号:5606795
0点

確認ですが、
S!メール(MMS)も315円の加入が必要ですと、
SHOPの方が説明してくれました。
基本使用料2880円のままMMSを使うと、最低料金3.15円(税込)〜が、かかることになり、すべて「\0」にはなりません。
しかし、文言では「すべてのメールが対象です。」と書いてあるので、摩訶不思議です。
書込番号:5606893
0点

また、変わってるかもしれないですが...
>最低料金3.15円(税込)〜が、かかる
softbankの電話番号宛てに送れば、送受信共無料のようです。
(メールアドレス宛ては有料?)
あと、最初の2ヶ月はパケットし放題が無料なので、他キャリアやPC宛て含めて
無料と思います。
その後も、パケットし放題を解除しなければ定額のはず。
書込番号:5607447
0点

>71文字以上の自社携帯電話へのメールと、他社携帯電話へのメールを送信するのに、別途315円(税込)が月額基本使用量に上乗せされて、3195円になります。
ご注意を。
>基本使用料2880円のままMMSを使うと、最低料金3.15円(税込)〜が、かかることになり、すべて「\0」にはなりません。
基本料金だけでMMSって使えましたっけ?(他社携帯とはメールするには315円のオプションが必要。)
>softbankの電話番号宛てに送れば、送受信共無料のようです。
(メールアドレス宛ては有料?)
ソフトバンク(ボーダフォン宛)のメールアドレスも追加で無料になりました。
書込番号:5607664
0点

色々、教えて頂きありがとうございます。
整理しますと・・・
基本使用料2880円ぽっきりのゴールドプランは、無料通話・無料通信の期間を除き、softbank同士の通話料金・SMSとMMSメールの送受信については、いっさい料金がかからないと言うことですね。
プラス加入金315円(税込)は、他社の携帯電話にアクセスする場合と、PCサイト等のウェブにアクセスする時には必要と言う訳ですね。
それなら納得します。
書込番号:5608038
0点

追伸です。
訂正
softbank同士の通話は永久的(ある時間を外せば)に無料でした。
書込番号:5608081
0点

他社継続期間を引き継げるということなのですが、一度契約をした後、softbank内で料金プランを変更しても継続期間はMNPで引き継いだものにsoftbank契約期間がプラスされて適用されるのですか?
ゴールドプランに1月15日までに加入してしまうとその後の他のプランへの変更時に継続期間がリセットされるという話を聞いたので...。
書込番号:5609368
0点

見過ごす人も多いようですが、ゴールド契約時も必要書類があれば他社契約期間を引継げます。引継いでも、ゴールドだと割引率は同じですが、その後ブルー・オレンジの長期割引にプラン変更した時に引継ぎが加算されるので特になる。と下にはあるようです。
Re: ゴールドプラン継... 投稿者:派遣だけどスタッフ 投稿日:2006/11/08(Wed) 08:38 No.12105
ゴールドプランにする場合でも,利用期間の引継ぎは可能です。
最初ゴールドにして後からプラン変更される方には契約期間の証明書の提出か自己申告の内容で登録後,書類郵送して頂くなどの対応をしております。
利用期間引継ぎをして頂ければ,プラン変更後も基本料の割引は引継いだ年数を活用できますので,オトクです。
逆の場合も同様ですが,ゴールドの70%offキャンペーンが1/15までなので,ためしでゴールドにする方は後からプラン変更で決めてかれる方が多いですよ。
書込番号:5618155
0点



ナンバーポータビリティ総合
Softbankは端末が0円となっていますが、販売店は0円の商品売って儲けがあるんですか?
儲けがあるとしたら何らかのインセンティブに見合う手数料が発生していないとおかしいですよね。
ということは、端末はローンで全額利用者負担としながらもインセンティブ分の料金をさらに上乗せした額が一台の端末を販売することによって発生するわけで、この上乗せ分はどこから捻出しているのでしょうか?
なんか矛盾しているのですが実際はどうなのでしょうか?
機種変更しようと思っていましたが、今日31日を逃すと来週の月曜までできないと聞きMNPで他社へ移行しようか検討中です。
0点

正確には末端器は0円ではありません。「持ち帰り価格が0円」ということです。実際にはローンであり、月々、末端機種の支払いがかかります。その一部をsoft bankが肩代わりし、差額(0〜600円だったかな)を2年間払う仕組みです。よって、2年以内に解約すると、機種の実費の請求がくるわけです。つまり、2年間は機種変更や、MNPをさせないようにする囲い込み作戦なわけです。半年に1回機種が新製品になり、10ヶ月でも長いと思うのに2年も同じ携帯を使い続けるなんて、考えられません。まあ、機種が気に入っていて、2年ぐらいまったく問題ない人には善いのではないではしょうか。
書込番号:5588401
0点

そう、約2年3ヶ月の長期ローン拘束契約のようです。
ですからこの契約期間内に機種変は(当然ですが)出来ません。
モデルチェンジが著しい携帯電話でこれは無いよなぁ〜。
予想外(中途半端な条件付)割引とでも言うのでしょうか?
ユーザーも大変でしょうが、受け付ける側も大変みたいです。
週末はコールバックも繋がり難い状況だったみたいですからね。
書込番号:5588510
0点

端末が見かけ上0円であることはわかっていますが、ではどうやって量販店などの販売店は利益を出しているのかがわからないのです。
Softbankの場合ローン額から計算すると70000円程度の価格になります。ドコモは40000円程度ですよね。
両社の端末価格が同額だとすると差額は30000円。ドコモはその3万円は利用者すべてで支払うという形だと思っています。
しかし、Softbankはこの3万円も個人に支払わせる形になっているにもかかわらず、まったく料金プランには反映していないと思うのですがどうなんでしょうか?
ブルーとかオレンジなんて本家より実質高いし。
書込番号:5588797
0点

>ではどうやって量販店などの販売店は利益を出しているのかがわからないのです。
訂正:ではどうやってインセンティブのない今、量販店などの販売店は利益を出しているのかがわからないのです。
書込番号:5588810
0点

契約ごとにSoftBankから量販店にキャッシュバックされるだけだと思いますが。
実質インセンティブ有りのまま変わってないと思います。
じゃないとSoftBank直営店しか利益だせませんし。
書込番号:5588905
0点

追加で
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31744.html
ここに出てますね。やはり奨励金を出しているようです。
書込番号:5588932
0点

でも、孫社長が言う様に長期間、同じ機種を使用しているユーザーにとってみれば朗報なのでは。なんせ、端末代未払いのしわ寄せが来ないですから。
書込番号:5589116
0点

端末代を分割で買って
分割代をSoftBankが2280円/月まで負担するとなっていますが
逆に考えれば
月基本料金600円+端末代2280円と考えることができます。
ただしこれは3〜27ヶ月目の状態で、その後は
月基本料金2880円になるわけです。
27ヶ月経って分割払い分の割引がなくなったら機種変更
しないと損した気分になれます。
書込番号:5589317
0点

今までと変わってないのだから、しわ寄せがこないとかは
関係ありませんよ。
これから通話料などが安くなれば、その恩恵が受けられる
かもしれないですねって所かな。
現状では、古いプランのままで使う人、今まで使ってきた人には
なにも恩恵はありませんからね。
本当に安くするかどうかもわからないしなあ。
書込番号:5589322
0点

皆さんありがとうございます。なんとなく理解できました。
ついでといっては何ですが、ゴールドプランの21時から24時台の通話は最大200分を超える部分に関しては料金が発生するとなっていますが、最大ということはそれ以下の100分とかでも料金の発生が始まる場合があるということなのでしょうか?
本日いろいろと端末見てきたのですが、質問するにも列が...。気に入った機種の在庫がなかったのでやはり機種変更するのは週明けになりそうです。それまでにはいろいろと検討しないといけない部分がありすぎます。
書込番号:5589617
0点

> 100分とかでも料金の発生が始まる場合がある…
200分を超えたら、その時間帯の通話料だけ従量制になる。
まぁ、孫なのか得なのかよく分からん料金プランだな。
とにかく、アンテナ基地局の増設を進めてくれればそれでいいよ。
新横浜に行ったら駅前周辺でもソフトバンク3Gは通話困難だった。
着信もできなかったし。
書込番号:5590411
0点

スレタイついて便乗質問させていただきます。現在、機種代金は(新規も機種変更も)SBが決定しているのでしょうか?今までならどこの店が安いか調べることが多かったのですが、SBショップに行こうが家電量販店に行こうが同じって事ですか?新スパボに入る場合は決まっていて、入らない場合は各店によって違う?
ひょとしたら他のカキコで既出かもしれませんがSB絡みのカキコが非常に多く過去レスを探すのも一苦労です。どなたか教えたください。
書込番号:5591045
0点

V000Vさん へ
>最大ということはそれ以下の100分とかでも料金の発生が始まる場合があるということなのでしょうか?
課金の単位が30秒なので、半端な時間は切り上げになると思います。
200分話せるのは、200分連続で通話した時、かな?
書込番号:5591047
0点

このテーマになると、いつも複雑な思いになる。
私は、905SH、「1円」で入手しましたよ? 分割なしで。
「0〜600円」の分割、という話ですが、月に「600円」の機種は、ほとんどタダに近い905SHより優れた機種なのでしょうか?
(まぁ、私も薄くて軽い機種には憧れもありますが…)
単純に、機種代七万円程度を、二年の月日で割った分を払ってゆくと思っている人も中にはいるのではないでしょうか?
(当初、私もそう思いこんでいました…)
31日の夕刊フジなど、明らかにそんな書き方で、ソフトバンクの誇大広告を笑えない印象を持ちました。
書込番号:5591305
0点

オイドン1号さんへ
私は、905SH、「1円」で入手しましたよ? 分割なしで。
本当ですか?「入手しましたよ」のあとの?マークの意味が分かりませんが…。分割無しってことは単純にポイントをふんだんに使ったってことですか?
書込番号:5591330
0点

ソングオブ幸四郎さんへ
「?」マークの意味は、深く考えないでください(私の実感とは違うなぁ…くらいの意味です)。
ポイントも、使っておりません。ビックカメラで、店員何人かに尋ねて、同じ答えでした。
それどころか、私が驚いたのは、一万円キャッシュバックされたことです。ヤフーのサイトでは、705にはついても905にはないと思ったので、すごくうれしかったです。店頭ではそういうシステムなんですかね。
もっとも、私のはゴールドだか新スーパーボーナスになる前の、普通のスーパーボーナスとしての契約です。
書込番号:5591395
0点

>現在、機種代金は(新規も機種変更も)SBが決定しているのでしょうか?
これは、「店」でしょうね。私は先にも述べたとおり、ビックカメラで買ったのですが、池袋だけでも四軒ほどあります。
一軒は値札なし、もう一軒は二万数千円で、あとの二軒が「1円」でした。
足で稼ぐというか、そういう気持ちも大切みたいです。
ちなみに、ある店でこの携帯を正規の値段で買おうとしている婆さんを見て、心苦しかったのを覚えています。
書込番号:5591450
0点

新スパボの場合はやっぱりSBが決めてるんですよね?
でも現在以前のスパボも受付可能ですか?
書込番号:5591470
0点

店員さんに聞きましょう。曖昧な人だったら、より詳しい人を呼んでもらう。
あるいは、最近待たされる(?)と聞きましたが、それならメールで問い合わせてみてはどうでしょうか、ソフトバンクに。
肝心なのは、自分が理解することで、確信できるまで何度も尋ねること。
書込番号:5591491
0点

アドバイスありがとうございます!
足で稼いで疑問点の回答・格安情報探してみます!
書込番号:5591499
0点



ナンバーポータビリティ総合
まだ無料のニュースページには出ていないので著作権法違反して貼り付けもしたくないので、無料のページにも乗ったら、また返信で追加します。
本日、ソフトバンクM店へ行かれる方へ
明日、ソフトバンクモバイル・ショップへ行かれる方へ
現在、下記のようにトラブルにより通常と時間が異なっております。
ご注意ください。
ソフトバンク申し込み激減…システム増強も来店3分の1(夕刊フジ)
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__fuji_320061104009.htm
[産経新聞社:2006年11月04日 17時25分]
ソフトバンクモバイル、今度は自社の変更手続き停止
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061106it14.htm?from=top
2006年11月6日21時16分 読売新聞
重要部分抜粋
○ ソフトバンクモバイルは6日夕、自社の顧客に対する機種、料金プランの変更手続きを停止した。
○ 一部業務で再び停止に追い込まれたことになる。
手続き停止の告知は店頭で行っただけで、対応のまずさに批判が集まりそうだ。
○ 総務省は「利用者への不利益や、苦情の様子を注視する」としている。
○ 総務省に連絡するとともに店頭に告知した。
ただ、報道機関やホームページでは公表していなかった。
ソフトバンクモバイル、機種変更などの受付業務を6日に再開も時間制限
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-1
1-07T063302Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-235187-1.xml
(ロイター) - 11月7日6時51分
重要部分抜粋
○ ソフトバンクモバイルは6日、・・・・・・西日本で午後4時、東日本では午後6時に締め切った。
○ 通常は午後8時まで受け付けているが、処理システムの容量をオーバーしかねないと判断し、時間短縮の措置を採った。
○ 7日は機種変更などの変更手続きを午後7時まで受け付け、通常よりも1時間早めて対応する。
ソフトバンク広告改善でも行政指導の可能性…公取委
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061101i313.htm
(2006年11月1日20時21分 読売新聞)
ソフトバンク、0円ホームアンテナが新規基地局の可能性99%
下記、ニュース記事から一部抜粋
同社では「孫氏が語った46,000局に今回のホームアンテナが含まれるのか?」という点については明言を避けている。
含まれてなければ、「そんなホームアンテナと基地局一緒にするようなわけないじゃないですか、詐欺師じゃないんですから。」
とすぐ言うべきところだろう。
携帯事業の大半の負担は人件費などではなく基地局整備の手間と維持だ。
そんなに簡単なことならドコモがとっくにやっているだろう。
タイトルには可能性99%としたが、これ以外のいろいろな資料と技術を調べた限り、100%だと個人的には判断している。
ソフトバンクが小型基地局を無償貸与、ショップ店頭で受付
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31539.html
2006/10/18 16:56 ケータイWatch
ソフトバンク、一般ユーザー向けの小型基地局設置サービスを開始
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/18/news073.html
2006年10月18日 15時34分 更新
上記ニュース記事より一部抜粋
なお申し込みは2007年3月末日、もしくは台数が20万台に達した時点で締め切る予定だ。
とあり、基地局とホームアンテナの予定時期が完全に一致している。
ホームアンテナの台数は実際に実行したい数より、かなり多めに発言しておく事で、どちらにでもとれるようにしている可能性が高い。
ソフトバンク,電波対策で“ホーム・アンテナ”無償貸与
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061017/250964/
日経コミュニケーション) [2006/10/17]
上記ニュース記事から抜粋
今回のホーム・アンテナについては,「4万6000局の中に加えることはないだろう」(ソフトバンクモバイル)としている。
と、この記事や他の記事を見ても曖昧に、ごまかしているものしかない。
もしソフトバンクが言うようにホームアンテナを20万台まで実行する気があるとするなら他社では7万円近くするものなので6万円とし、それに工事作業費と撤去費も合わせると3万円プラス3万円で、一件に付き12万円近くかかるはず。
120,000*200,000=24000000000 と
240億円もホームアンテナなどにかけるという事になる。
これはドコモやauと同じように基地局を増設するとソフトバンクの現加入者やMNPを利用するかに関わらず新規加入者の大半の人が思い描いている現状や期待と、あまりに違う為、もし含まれていたら、詐欺行為にもあたるのではないかとも思われる為、凄く大きな問題ではないかと思う。
0点

−−−−−−− 携帯電話の基地局についての詳細 −−−−−−−−
携帯電話の基地局は、30〜50mの高さのもので、半径1.5〜3km程度のエリアをカバーしています。
そこから出される電磁波は、各会社により周波数が多少違い、アンテナの場所や形、出力も違っています。
基地局周辺の電磁波については、0.5〜30Wと言われています。ちなみに携帯電話の出力は0.6〜0.8W。
総務省は無線局の開設者に、電波の強さに対する安全施設を設けることを義務付けており(電波法第30条)、基準値を超える場合は、柵などを設置して人が容易に近づけないようにしなければなりません。
基準値を超える恐れのある範囲としては、携帯電話基地局(900MHz)では、アンテナから指向方向に0.25m以内、上下方向に0.7m以内です。
FOMA室内アンテナ 東電通
http://www.todentsu.co.jp/solution/homeantenna/homeantenna_01.htm
総務省関東総合通信局:携帯電話の電波を中継する装置についてのご注意
http://www.kanto-bt.go.jp/re/info/chukei/i150114.html
携帯各社「圏外」解消競う 基地局を増強
http://www.asahi.com/business/update/0905/068.html
2006年09月05日09時55分
圏外解消へ“奇策” ソフトバンク「携帯」ホームアンテナ無償配布
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/oct/kiji/18lifemobile.html
10月18日(水) 東京朝刊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
MNP 2週目の端末販売シェア、ドコモが回復──浮き沈み激しいソフトバンク
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0611/07/news069.html
2006年11月07日 16時08分 更新 ITmedia +D モバイル
書込番号:5615283
0点

KDDI、10月の携帯電話契約数は20万0500台の純増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000376-reu-bus_all
(ロイター) - 11月8日11時42分更新
書込番号:5615453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)