
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年11月7日 18:33 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月6日 09:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月6日 00:05 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月5日 19:57 |
![]() |
1 | 7 | 2006年11月5日 09:29 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月5日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナンバーポータビリティ総合
現在MOVAを使っております。
そろそろ携帯を替えようと思うのですが、
私の地域で一番電波の状況が良いキャリアに替えたいと思います。
この地域では、
MOVA(無敵)>AU(こちらもかなりいい)>FOMA(最近だいぶ入るようになった)>SB全体(ほとんどダメ)
という状況です。
となると電波の1番良いAUがいいかなと思うのですが、
AUはいつまで、800hz帯を使い続けるのでしょうか?
800hzで当分行くのなら、迷わずAUに行くのですが、
2年程使って、800hz帯が販売されなくなると、
次回またしてもどのキャリアにするか悩ましいところです。
一方FOMAは、現段階でアンテナ数を大増する計画中なので、
2年後にはMOVA並みに基地局が整備されるのなら、DOCOMOでいいなと思います。
今後の電波に関しての展望等、ご意見お聞かせ下さい。
0点

いきなり800Mhz帯をやめてしまったら、800Mhz帯にしか対応していない機種を持つ人が使えなくなるということですので、それはないでしょう。
WINの場合は都市圏で2GHz帯とのデュアルバンドになりそうですが、それとはまた別の話です。
書込番号:5596092
0点

KDDIのHP中のニュースリリース
【EV-DO Rev.Aの導入と次世代通信インフラ「ウルトラ3G」構想について】
の中で、現行CDMAシステムとの互換性を維持とありましたので
新しい通信方式(EV-DO Rev.A)が普及したとしても
800Mhz帯がなくなることはないと思います。
現行のCDMA2000 1x EV-DO方式を機能拡張ということですしね。
書込番号:5596684
0点

FOMAも800MHz用基地局を急ピッチで増設してますよ...
都市部は2GHz、郊外は800GHzを中心にやるそうです。
MNPで一人勝ちの某社は、現在800がメインですが、契約者が増えてくるとドコモと同じように、結局2GHzにシフトせざるを得なくなるはずです。
なので、近い将来にはサービスエリアの広さについてはauの優位性は無くなるのではないでしょうか。
書込番号:5597502
0点

ドコモとauでは事情が違いますよ。
auの場合は800M帯をすべてCOMAに使えますが、ドコモの場合は、ムーバの台数が減るまでは、800M帯をフォーマにすることができないのです。そのため、比較的すいている山間地等を800M帯で整備し、人口の多いところは、2G帯で整備する必要があるのです。
ですので、今後auの800M帯を使わなくするのではなく、現在ある800Mに追加して2G帯を使用するようになるので、エリアが狭くなるようなことはないです。
書込番号:5598414
0点

2GHzは電波の飛びはよくありませんが、都市部ではそれがメリットになります。800に比べ基地局間の電波干渉が少ないためより多くの基地局を設置することができるからです。
電波が届きさえすれば、多数の基地局はいらないのでは?との疑問を持たれるかもしれませんが、「一つの基地局で扱える通話数には限界がある」ため、都市部では電波の強さもさることながら、基地局の数も重要になってきます。
というわけで、auも将来的にドコモに近い契約者数になるのであれば、2GHzもちゃんと利用しないと「電波は強いが使えない」という状況になりますので、将来的にはドコモと同じように「都市部は2GHz、郊外は800」にせざるを得ないと思います。
書込番号:5601116
0点

2012年に周波数の再編があるんじゃなかったかな。
今の周波数だけじゃなく新規の周波数を割り当てをするかどうか。
ソフトバンクがさっさと1.7GHzの周波数を返上したのは先のことを考えてというのもあると思われます。
書込番号:5604172
0点

上下(送受信)を外国に合わせるというのもありますから、旧機種がずっと使えるわけではないですよ
今売ってる端末なら大丈夫ですが
書込番号:5612582
0点

いろいろとご意見ありがとうございました。
やはりAUは電波に関して、今後も安定していそうですね。
CDMA2001Xから新たなフォーマットへ変更するのが当分なければ問題なさそうですね。
Docomoも現FOMAの電波状況に関して多少不安はありますが、
早くにFOMAのシェアが上がれば、電波状況も良くなりそうですし。
AUとDocomoで、使いやすそうな機種を探して見ます。
書込番号:5613110
0点



ナンバーポータビリティ総合


ナンバーポータビリティ総合
以下の内容をネットで見つけたんですが・・・
皆さんはどう思いますか?
オレンジプラン(X)が1xの低料金で使えることについての内容です。
-------------------------
WINの通信速度と通信形態
CDMA2000 1xEV-DO方式を利用して
下り最大2.4Mbpsの高速なデータ通信が可能な
携帯電話サービス。
2.4Mbpsは下り方向(ダウンロード)の
理論上の最高速度だが、
平均でも600〜800kbpsのスピードが出るという。
通信速度は上下非対称で、上りの最高速度は144kbps。
SBの通信速度と通信形態
第3世代携帯電話(3G)の通信方式。
高速移動時144kbps、歩行時384kbps、
静止時2Mbpsのデータ伝送能力
SBがWINと同じ通信速度でということは違いますよ
CDMA2000 1xEV-DO方式をWINで使っています。
SBはFOMAと同等クラスのW−CDMA方式を採用です。
ですから1xの低料金で3Gが使えるというのは当たり前ですよ
1X以上に金額を取ったらそれこそ詐欺です。
0点

WINの通信速度はその半分程度かと。
600〜800kbpsは回線が空いているなどの好条件で今の加入状態だと出ることはあまりないと思われます。
あと通信速度がはやいとデータ効率があがるのでパケット単価は下げやすくなります。
1xは144kbpsですから384kbpsのWCDMAは1xより安いパケット単価でも問題ないですね。
ただ意味不明なのが2Gでもパケット単価が同じ。
3Gは問題ないでしょうが2Gの場合は効率が悪く利益が下がると思う。
面倒だから3Gと同じにしたのか2Gユーザーにも恩恵があるように安くしたのか…
非パケット機の課金方法に関しては何も変わってないみたいですね。オレンジ(X)は謎が多いプランだ。
書込番号:5604222
0点

オレンジプラン(X)は私が思うにsoftbank経営陣の想定シミュレーションの間をすり抜けたプランのような気がしています。
意図的に造ったプランにしては雑すぎる感じもするし。
書込番号:5604435
0点

自分はオレンジ(X)は意図的につくったauへの嫌がらせプランだと思います。(1xよりよい点が多いのはわざと。)
ドコモの料金とWINの料金はそっくりで、安くなるか高くなるかは使い方次第。
一方が料金改定をしても同じ料金改定をしてくるので常に同じような料金。
このそっくりプランのコピープランを出しても他社と差はないので意味は薄いですが、1xの料金なら割安になるケースが多いので十分に勝負できます。
1xの料金プランは地域によって違いがありますし、auとしてはWINへシフトさせたいので1xの料金設定は弄りにくい。
auが値下げしにくいプランだからこそ、割安にしてきたんだとに思います。(2Gまでパケット単価が安いのだけは理解できませんが。)
書込番号:5608133
0点



ナンバーポータビリティ総合
ソフトバンク広告改善でも行政指導の可能性…公取委
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061101i313.htm(2006年11月1日20時21分 読売新聞)
ヤフーBBの時と違って、いろいろと行動と態度が悪すぎたね。
先月言ってた0円をうたっていた種類のサービスは1月までで終わるかもしれないね。
0点

ソフトバンク、0円ホームアンテナが新規基地局の可能性99%
下記、ニュース記事から一部抜粋
同社では「孫氏が語った46,000局に今回のホームアンテナが含まれるのか?」という点については明言を避けている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
含まれてなければ、「そんなホームアンテナと基地局一緒にするようなわけないじゃないですか、詐欺師じゃないんですから。」
とすぐ言うべきところだろう。
携帯事業の大半の負担は人件費などではなく基地局整備の手間と維持だ。
そんなに簡単なことならドコモがとっくにやっているだろう。
タイトルには可能性99%としたが、これ以外のいろいろな資料と技術を調べた限り、100%だと個人的には判断している。
ソフトバンクが小型基地局を無償貸与、ショップ店頭で受付
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31539.html
2006/10/18 16:56 ケータイWatch
ソフトバンク、一般ユーザー向けの小型基地局設置サービスを開始
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/18/news073.html
2006年10月18日 15時34分 更新
上記ニュース記事より一部抜粋
なお申し込みは2007年3月末日、もしくは台数が20万台に達した時点で締め切る予定だ。
とあり、基地局とホームアンテナの予定時期が完全に一致している。
ホームアンテナの台数は実際に実行したい数より、かなり多めに発言しておく事で、どちらにでもとれるようにしている可能性が高い。
書込番号:5602969
0点

ゴールドプランの有料時間帯の説明は
「21:00〜24:00台」とあります。
これはいったい何時までなんでしょう?
24:01まで?24:09まで?24:59まで?
私が学校で習った読み方通りに読めば24:01までだと思うのですが。
そもそも料金設定の説明で「〜24:00台」なんて表現していること自体、消費者の目を欺こうとしている姿勢が見え見えでしょう。
「通話料\0」「期間限定70%off(二重価格)」が違反広告と言われていますが、個人的には「全機種\0」「24:00台」の方が悪質だと感じています。
書込番号:5605786
0点

>ゴールドプランの有料時間帯の説明は
>「21:00〜24:00台」とあります。
>これはいったい何時までなんでしょう?
ソフトバンク(自称ですが・・・)の店員が実質21:00〜25:00って言ってますね?
http://advenbbs.net/bbs/yybbs.cgi?id=tetsuya&mode=view&no=9598
悩んでいる方が多いのにビックリです。
書込番号:5606220
0点

21時から0時台と言うのを0時までの3時間だと勘違いして記憶してしまう人が大半です。
0時台というのは私は0時59分までという風に0時と勘違いした人の後に伝え聞いた記憶があって、それで認識していますが、正確には0時59分59秒99という事なのでしょうかね??
どちらなのか良く分かりません。
しかし、現在、電波時計が普通に持たれるようになってきているので、この違いの問題も大きいかもしれませんね。
書込番号:5606299
0点

キャメロンの修正CMもあの短時間では読みきれないほどの量というのはどうなんでしょ。
アンダーラインとか入れて余計に読みにくい。
今日ショップで機種代金0円じゃないだろといって押し問答している方がいました。あと、期間限定で加入した一部の利用者にのみ、不平等な料金で利用させるということも問題のようです。
なので明日ドコモになります。
書込番号:5606703
0点

確かに全機種0円と広告するSoftbankには憤慨です。
0円とものすごくでっかくかいた字の隣に目立たないような字で頭金って書いてあってさらにその下に年よりは読めないような字で分割なんたらかんたらで最終的に5万円ぐらい払う・・・みたいなやり方はホントに許せません。
僕もDocomoあたりにうつろうかなと考えてます。
こういう会社は結局ボロを出すのがオチですから。
書込番号:5606953
0点



ナンバーポータビリティ総合
キャリアーをDOCOMOからauにしようと思っています。
ポータビリティーは、DOCOMO側で予約番号を発給してもらってauで事務手続きすると思いますが、予約番号の期限ってあるんでしょうか?たとえば、予約番号を出してもらった後、何ヶ月もキャリアー変更しなかった場合、どうなるんでしょうか?
0点

期限はありますよ。
2週間くらいでしたか。
(ちょっと忘れました)
その時点で予約は失効するのでもう一度予約番号を取り直す必要があるそうです。
取り直しが面倒なだけで料金が発生したり乗り換えできなくなるわけではありません。
予約番号を取るときに家族割りなどを解除されることもあるので、割高なまま使い続けるよりもすぐに乗り換えた方がよいと思いますが。
書込番号:5593874
0点

MNP予約番号の有効期限は、取得した日を含めて15日間です。
それが過ぎても再取得すれば問題なくMNPできます。
手数料2100円は実際にMNPを利用しない限りは請求されないので、MNP予約番号を何回取得しても手数料は発生しません。
書込番号:5593884
1点

サンダー犬さん、早速ご返答ありがとうございます。
2週間ですか・・・DOCOMOは電話でも本人確認できれば予約番号は発給してくれるんですよね?
OCOMOショップは待ち時間が長いから。。
書込番号:5593903
0点

SPEEDYさん、ご返答ありがとうございます。
週末変更予定なので、予約番号取得しておこうと思います。
書込番号:5593912
0点

>DOCOMOは電話でも本人確認できれば予約番号は発給してくれるんですよね?
ですね。
また、ネットワーク暗証番号がわかって、かつファミリー割引の主回線でなければiモードでもできます。
書込番号:5594036
0点

正確に言うと請求はされます。予約番号を取得した月に2100円の請求があり、移行しなかった場合はそれが返金される仕組みです(結果同じですが…)。
予約番号の取得は電話が楽ですよ。実際、私もそれでドコモ→auに移りました。オペレーターとちょろっと会話して、後は電話待ちです(10分〜15分)。
ショップの窓口の方よりはオペレーターの方が対応が良い気がします。
書込番号:5595156
0点

ソフトバンクからau・docomoへ転出される場合は電話(157)に非常につながりにくいのでご注意。
私は10/26の大騒動以前にMNP予約番号取得しましたが、午前中は全然ダメ、午後4時くらいに仕事を抜け出して10分くらい待ってようやくつながりました。
今はどうなっているのかわかりませんが、まだこの一ヶ月くらいは当時より混雑しているでしょうね。
ちなみに端末から番号取得できるコマンドはあるのですが、家族割に加入している場合は157から解除する必要があるそうです。
乗り換え検討されている方はお時間に余裕を持って、事前にMNP予約番号を取得してからをお奨めします。
書込番号:5605235
0点



ナンバーポータビリティ総合
KDDI 、「MNP 勝利宣言」?〜MNP 利用の au 契約数10万を突破を発表
http://japan.internet.com/allnet/20061030/3.html
▼2006年10月30日 16:20 付の記事
転出は2万600件のみ
携帯電話買い替えニーズ定期リサーチ(28):2006年10月27日――MNP 利用希望は減少、au への乗り換え希望は根強い
http://japan.internet.com/research/20061027/1.html
▼2006年10月27日 09:00 付の記事
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061024/119401/index2.shtml
日経BPによると標準的通話時間で、auの方がソフトバンクモバイルやドコモより断然安いとあります。
他にも詳しく比較してありますので参考にしてください。
やはり、こつこつと頑張って来た、auが一番国民の信頼が厚いようだ。
なお、28日と29日は、ソフトバンクモバイルでMNPのシステムに障害が発生しており、ソフトバンクモバイルとの転入と転出の処理が一時ストップした。
ソフトバンクに転入の契約をさえぎられるという迷惑をかけられて困っているようだ。
0点

ソフトバンク、システム障害「ドコモとauのせい」
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006103021.html
ZAKZAK 2006/10/30
ページ内容の一部抜粋
【虚偽説明】
「お客様各位 NTTドコモとKDDI(au)においてシステム障害が発生しております」
「その影響により、ナンバーポータビリティー(番号継続制)を利用したソフトバンクへの新規ご契約が不可能となっております」
都内・新宿のSBM販売店で29日夕、こんな張り紙が出された。
どうも、最新の情報によると迷惑をかけられていただけでなく、悪評まで流されていたようだ…。
書込番号:5586552
0点

まぁ、auは唯一800MHz帯だからねぇ〜。
今まで番号に縛られて仕方なくドキモを使わざるを得なかったユーザーはようやくauに移行できる罠。
とにかく、FOMAは最初から失敗だったけど、ドキモが800MHz帯を使えなかった法的問題もある罠。
書込番号:5586559
0点

この制度はまだまだ始まったばかり。
年末にかけて各社が勝負をかけて来ると思います。
ソフトバンクの料金制度は、どういう使い方の人にとってお得なのかまだまだわかりません。
ドコモは新機種の発売を年末に控えているそうです。
当初はauが有利でも来年もそれが続くかどうか。
au利用者の一部からは、いろいろサービスは充実しているものの、それらのサービスを使わない者にとっては料金が高く感じられるとも言われています。
余談ではありますが、
ソフトバンクは日経平均株価や新興株が上がるためにも頑張ってほしいです。
けっこう外国人投資家も買っていたようなので気になります。
書込番号:5589673
0点

システムがとまったきっかけはMNPで他社への転出で主回線が解約した場合に副回線が主回線扱いにするのが円滑にいかず、他社からの転入の要求(リトライ)が殺到してシステムが負荷がかかった状態になり、そこに新料金プランの申し込みや新規が増えたことが原因のようです。
現時点でのMNPの結果はよくないように見えますが、MNP前日の新料金発表までは改悪サービス連発(最初から本導入する気がなかったテスト改正もあったと思われる。)だった事を考えると、この結果なら上出来な気がします。
無料で解約できる抜け道もつくってたし。それが予想外発表で一気に持ち返したんじゃないかと。ソフトバンクが価格破壊したような報道が多かったですし。(新プランで解約者が相当減った気がします。)
システムダウンは計算できたはずですね。短期間の間にこれだけ発表すれば通常の何倍も客が増えるのは想像がつくはず。(MNPじゃないけどtu-kaからauの移行でも大きな障害がありましたし。)
新プランを発表したのはつい最近ですから店員も混乱状態ですし、説明にも時間がかかる。作業がスムーズにいく訳がないですね。
やっぱ悪いのは孫社長。ただシステム障害というマイナスの部分を取り除いても、いい宣伝になったので結果的にプラスになってる気がする。(携帯のニュースがここまで大きく扱われることが予想外。)
新たにシステム障害とか公取の調査次第では底に落ちる可能性も否定できないけど。
書込番号:5591001
0点

auはいいスタートをきりましたね。
でもドコモが新機種を出し始めたらわからないですね。私もシャープのワンセグ携帯期待してますし。
とりあえず、MNPでauにしましたが、毎年ドコモとauでキャリア替えを検討するつもりです。ちなみにソフトバンクは論外です。端末やサービスで競争するのではなく、詐欺めいたパフォーマンスで競争するような会社は信用なりません。私の大嫌いだった総理大臣と手法が同じです。公取委には厳正なる処分をお願いしたいものです。
ついついヒートアップしてしまいました。失礼。
書込番号:5591261
0点

>新プランで解約者が相当減った気がします。
なるほど、確かにシステム障害を別にしても、事前に予想されていたSB一人負け状態は避けられたというのは、
ある意味成功かもしれませんね。
大きな花火でやる気を見せて、今まで他社に移る気があった人を、もう少し様子を見る気にさせただけでも、
ある程度の成果かもしれません。
そう考えると、数字だけでは負けてるように見えてしまうドコモが、
SBを目の敵にしてる風に見えるのも理解できる気がします。
書込番号:5591666
0点

ソフトバンク:「通話、メール0円」法律上問題ない
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061101k0000m020046000c.html
毎日新聞 2006年10月31日 18時54分
SBモバイル、料金広告を一部修正…「0円」小さく
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061101it04.htm
(2006年11月1日14時4分 読売新聞)
最近のソフトバンクの言ってる事は、その場の思い付きではないかと思えるような事が多すぎる。
このままでは無料サービスも来年初めに終わってしまう可能性もありそうだ。
書込番号:5593151
0点

ソフトバンクに期待していたのでガッカリです。
ディズニーランドも、オープン初日は混雑して人が入りきれなかった.
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/31/news125_2.html
自社の準備不足に対してこのコメントはあんまりでは・・・
MNP手続きを停止したあとも新規契約などの業務を継続
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/31/news125.html
言い訳に聞こえますが・・・
○週末のシステムダウン。(あれだけ宣伝していながら簡単にパンクするものでしょうか?)
○月曜日に【新ゴールドプラン】の発表。
○ドコモとauの発表からソフトバンクの純減が2万件と予想。
○ドコモも全体では加入者が減少していますが【ソフトバンク⇔ドコモ】では【ソフトバンク⇒ドコモ】の方が多かったと発表しています。
わざとシステムダウンを起こし、週明けに【新プラン】を発表することで加入者の流出を防ごうとしているという噂まででてますね?
【総務省】や【公引委】まで敵にまわしソフトバンクを何を目指しているのでしょうか?
書込番号:5593741
0点

>「統計の取り方によっていろいろあるが、私自身は携帯料金が高いと感じていた」と孫氏。
おもしろい発言ですね。
これを読む限りですと、
「今は、高いとは感じていない」
と読み取れます。
本当に料金を安くしてくれるのですかね?
今までの、ソフトバンクの動きを見ていると、
そういう風にみえないけど...
書込番号:5605226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)