
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2008年7月5日 00:52 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月20日 07:43 |
![]() |
7 | 3 | 2008年3月15日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月27日 06:11 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月19日 16:06 |
![]() |
8 | 67 | 2008年3月2日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank → DoCoMo・au
初めて投稿します。少し緊張してます(>_<)
今、vodafone905SHを使ってます。何を迷っているかというと…
@ DoCoMoを使ったことがないので、機能的プランなど、SBと比べてどうなのか…などの不安がある。
A 厄介な事に違約金が 発生してしまう。
です。契約内容は…
私……ハピボ20ヶ月目 バリューS主回線 デュアルパケ定額 家族割
子供…ハピボ18ヶ月目 バリューパック副回線 家族割 です。
全然勉強不足で、考え方がvodafoneのまま止まっているので、分割の仕組み、ブルー・オレンジプランなどもよく分からず、家族割もホワイトに入ってないとタダじゃないと最近まで知りませんでした…(-.-;)家族割に入っているから自動的にタダになってると思ってました( ̄〜 ̄)ξ
機種変をする時、ホワイトに変更しようと思いつつ、最近は欲しい機種が見つからず、そのままダラダラ変えずにきてしまいましたが、ここにきて、DoCoMoのF906に一目惚れしつつあり、早めにMNPでゲットしたい!と思っています。ポイントもあるし、今のプランをホワイトなどの新プランにすれば家族もタダだし、料金も安くなるとは思うので魅力的なのですが…SBで欲しい機種がないという事と、何より、周りにSBの人がほとんどいなくなってしまったので す…それならSBじゃなくてもいいかな、と。
そんな事を毎日考え、色々な人の投稿を読んでは参考にさせていただいたのですが… とりあえず、プランをブルーorオレンジプランに変更し、適応してからMNPすれば、1番安く済む、ということでいいのでしょうか?機種変すれば、6ヶ月縛りにならないと聞いたのですが、携帯代は払ってくようになりますよね…?色々と投稿を読みすぎて、分かったような理解できてないようなで不安になり、アドバイスいただけたら、と思います。宜しくお願いします(>_<)
0点

ボーダフォンの旧プランだと、家族通話を定額にするには315円の定額量が必要です。ホワイトなら、追加費用無しで家族間は24時間通話無料。
今でも使えるかどうかは知りませんけど、昔はハッピーボーナスから一度ブルーの年間契約に変更するのは違約金無しで可能で、そちらの方が違約金が3,150円と安いので、1度変更してから解約した方が安くなる裏技は使えました。今でも使えるのかちょっと自信が無いのは、昔はブルーの長期縛りは年間契約(1年縛り)だけだったのですが、今では2年契約もあるので、ハッピーボーナス(2年契約)からの移行だと、自動的に2年契約になってしまわないかどうかという点はあります。
ハッピーボーナスなど長期縛りからホワイトに移行し場合は、6ヶ月縛り(違約金5250円)になります。6ヶ月経てば無料ですから、それまで我慢する手もありますし、移行した直後に解約してもハッピーボーナスの違約金10500円よりは安くなります。
あるいはハッピーボーナスの解約可能月までまって、とりあえずハッピーボーナスの契約だけ解除して、あとは好きなタイミングで解約するという手もあります。少々せこいと思うのは、確かハッピーボーナスの解約可能月は無料2ヶ月の直前にあって解約してしまうと2ヶ月基本料無料のボーナスがもらえない。
機種変などで新スーパーボーナスで買うと、入っているプランによらず解約の違約金は発生しなくなります。しかし、新スーパーボーナスの分割で買った場合は、残りの残債を払う義務がありますので、お得ではありません。新スーパーボーナスの一括で買った場合は、解約しても残債は発生しませんが、残りの期間の特別割引の権利を放棄することになるので、これも得ではない。新スーパーボーナスで買った場合は、2年以上使う人は、プランに拠らず解約料がいつでも無料なのはいいですね。ハッピーボーナスなどの長期縛りは、自動継続なので、何年使っても解約無料月以外は解約料が発生します。
F906i の価格はバリューコースに入るのが前提で、現在、月2275円の24回払い 54600円のようです。 ソフトバンクに比べると少々高いような気もしますが、途中でやめてもソフトバンクのように特別割引がなくなるということはないので54600円の負担で変わりません。
書込番号:7968415
0点

Keystarさん、返信ありがとうございます!(o^∇^o)ノ
なるぼど…『裏技』がまだ使えるならそれが@番 安いわけですね。
ハピボが終わるまで、あと4ヶ月…子供は半年… 『待ちきれない(*_*)』気持ちもあるんですよねぇ (>_<)@番早く変えるとなると、5250円かかるけど、ホワイト(すぐに適用になるんですよね?)に変更すれば、すぐDoCoMoにいけるんですよね?
子供の携帯も変えたいのでA人で10500円…『裏技』が使えれば6300円、私だけホワイト・子供は、とりあえず『裏技』だと8400円。ん〜迷うところですf^_^; まずは、『裏技』が使えるのか確認ですね!ショップにもよるっていう投稿を読んだので、どうなるのかドキドキですけど、聞いてみようと思いマス!
あと…プランなんですけど。使い方次第でしょうが、DoCoMoとauだとどちらがお得なのでしょうか…『にたりよったり…』 なのでしょうか(*_*)? auはポイント、通話料、が分け合えたり、ポイントで違約金を払えたり。 au学割には入らない方がいいと言う人もいるし(ポイント?通話料?が分け合えないからでしょうか?)使い勝手もauの方がいいと言う人も。
ん〜、使ってみないと分からないって事ですよね!( ̄〜 ̄)ξ
それにしても、auは分かりませんが、機種代が高すぎますよ(T_T) 新しいものは仕方ないのでしょうが、昔はこんなに高くなかったと…( ̄▽ ̄;)それだけ高性能になったということでしょうか…
また、何か分かる事があれば宜しくお願いします…
書込番号:7972386
0点

ブルーにしろホワイトにしろ、プランの変更が適用されるのは、締め日の翌日ですから、違約金を安くするためには、それまでまって解約する必要があります。
プランは、ドコモとauは、互いにコピーしてますのでほとんど同じです。前はiモードが210円で他社より安かったけど、これも他社と同じ315円に値上げされて同じになりました。ドコモだと留守電が有料とか、そのあたりのオプションで少し違うくらい。ソフトバンクから移行すると、どっちに行ってもメールの先行受信無料はなくなります。
一番基本料が安くて、各社の主力とするプランで見ると
ドコモ プランSSバリュー ひとりでも割り2年縛り 基本料980円 無料通話1050円 21円/30秒 家族通話無料
au シンプル980円 誰でも割り2年縛り 基本料980円 無料通話1050円 21円/30秒 家族通話無料
ソフトバンク ホワイト 縛りなし 基本料980円 ソフトバンク携帯に1時から21時通話無料、家族通話無料、
ホワイトコールで家電と24時間無料:Yahoo!BBに加入しているか(無料)、BBコミュニケーター(有料)が必要。
ドコモもauも2年縛りで、かつ端末を高めに買わないとこのプランには入れません。auの学割は廃止されたはず。ホワイトは縛りや端末購入方法の指定はありませんが、端末を安く買うには端末の2年契約で買う必要があります。一応、主力ではありませんが、以下のプランもあります。
ソフトバンク ブルーバリューSS 自分割2年縛り 基本料945円 無料通話1050円 21円/30秒
家族通話は3割引になりますが無料にはならない、ただ相手がホワイトなら番号通知のみのワン切りでかけなおしてもらえば無料の技は使えます。
こちらはドコモやauと同じく、端末購入時しか入れず、特別割引が月650円減額されるので、普通に端末をスパボで買うよりは割高になります。端末にほれたというなら仕方の無い話ですけど、料金的にはソフトバンクの方が安い傾向があります。
F906iもなかなか魅力的な機種ですが
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/27/045/
AQUOS携帯 923SHも検討されたらいかがでしょうか。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/05/038/index.html
http://mobiledatabank.jp/index.php?%A5%AB%A5%BF%A5%ED%A5%B0%2F923SH
気になる価格は、某所の先行リーク情報で、割賦3780円、特別割引2,000円、2年使った場合の実質価格は、42,720円というのがありました。
6/28 新価格表
http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS3543.jpg
http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS3544.jpg
auが高くなったのは、シンプル980のプランと割賦販売の導入のためでしょう。今までみたいに0円だったら、わざわざ割賦にする意味はありません。プランを値下げするための原資に使ったという見方も出来ますが、端末の値上がりとプランの値下を比較すると、2年で機種変すると差し引きしても値上がりのような・・・
書込番号:7973570
0点

docomoとSBMを比較してどうかというと…
例えばSBMのお天気アイコンとかプッシュ配信ニュースは無料ですよね。
ドコモはiチャネルとして月額料金がかかります。
ニュースでも天気予報でも、詳しく?全部見たいと思ったら金を取られます。
公式サイトがSBMの10倍以上はありますから好きな情報が見つかると言えばそうなのですが、Yahooのトップページを無料で見ているという感覚ではないと思います。
その代わり料金案内やお知らせのページ、トップメニューは無料ですけどね。
圏外の少なさはau程ではないですが、SBMから比べれば感激的かも知れません。
通話品質も良いし、データ速度もSBMの10倍や20倍は楽に出ます。
動画も見放題、Youtubeもニコニコも、着うたフルもiモーションもサクサクっとダウンロードできます。
パケ放題はSBMのパケットし放題より少し安いので、iチャネルの有料は我慢すると言うことで。
書込番号:7979723
0点

>通話品質も良いし、データ速度もSBMの10倍や20倍は楽に出ます
どうでも良いことだけど根拠薄弱だね。よければ20倍が楽に出るというデータを示してくれませんか?
書込番号:7981376
1点

日経トレンディー 7月号に、実際に東名阪で速度を実測した結果と、動画を再生させた結果が載っています。ドコモが一番値がでていますが、僅差でソフトバンクが2位。10倍も差は無いですね、1、2割減というあたりが多い。次がイーモバイルで、だいぶ下がってau。ウィルコムはPHSで、しかも圧縮データでの速度(メガプラス)なので、参考値というところでしょう。案の定、圧縮が効かない動画再生ではウィルコムは全滅。ついでにソフトバンクの料金案内のパケット料は無料になりました。
上りテスト ドコモ au SoftBank イーモバイル ウィルコム(メガプラス使用)
東京駅 平日15時 58秒 10分以上 1分6秒 57秒 2分29秒
東京駅地下 平日10時 1分23秒 5分37秒 1分46秒 1分33秒 4分43秒
大手町 平日13時 47秒 1分43秒 59秒 41秒 52秒
六本木 平日19時 1分4秒 1分45秒 2分45秒 1分14秒 47秒
新宿 平日18時 1分8秒 9分8秒 1分34秒 1分9秒 40秒
下りテスト 平均 ドコモ au SoftBank イーモバイル ウィルコム(メガプラス使用)
東京駅 平日15時 1.14Mbps 142kbps 208kbps 770.2kbps 433.3kbps
東京駅地下 平日10時 1.5Mbps 173kbps 937.3kbps 432kbps 444.2kbps
大手町 平日13時 819.9kbps 396.7kbps 723.8kbps 779kbps 625.3kbps
六本木 平日19時 1.16Mbps 489.2kbps 775.5kbps 849.4kbps 648.5kbps
新宿 平日18時 726.1kbps 154kbps 714.6kbps 730.7kbps 595kbps
名古屋駅 土曜10時 1.67Mbps 305.3kbps 787.3kbps 709.6kbps 577.9kbps
名古屋駅ビル 土曜17時 1.06Mbps 242.7kbps 746.3kbps 557.9kbps 533.2kbps
栄 土曜14時 1.08Mbps 356.9kbps 784.5kbps 710.2kbps 411.1kbps
大阪駅 日曜10時 800.7kbps 402.3kbps 818.2kbps 668.1kbps 701kbps
梅田 日曜13時 801.4kbps 149.1kbps 842.8kbps 圏外 693.8kbps
なんば 日曜 16時 844.6kbps 426.5kbps 802.2kbps 706kbps 685.1kbps
◎ eyeVio (1Mbps以上)が視聴できる
○ Yahoo!動画(1Mbps)は視聴できる
△ Yahoo!動画(500kbps)は視聴できる
× どれも視聴できない
ドコモ au ソフトバンク イーモバイル ウィルコム
JR東京駅 ○ × × ○ ×
JR東京駅地下 ◎ × ◎ × ×
大手町 ◎ △ △ ◎ ×
六本木 ◎ △ ○ ◎ ×
新宿 △ × △ △ ×
JR名古屋 ◎ × ◎ ○ ×
JR名古屋地下 ◎ × ○ △ ×
栄 ◎ △ ◎ ◎ ×
JR新大阪駅 ◎ △ ◎ ○ ×
梅田 ◎ × ◎ 圏外 ×
なんば ◎ △ ◎ △ ×
書込番号:7981924
0点

巨神兵さん
ご自分で使い比べてみれば分かると思いますよ。
もっとも私の場合はSBMのHSDPAエリア外らしい(エリアが公表されていないので分からない)ですから、山手線の内側あたりで、PC接続で測り比べればKeystarさんの書かれたデータのようになるのではないでしょうか。
ただし都内でも駅前などでは電話すらマトモに通じなくて、話し中になったりしますから使う上では困りますね。
メール送信失敗もここの所増えてきました。
ケータイは使う場所、使う環境や時間帯によって変化します。
私が全てでもなければあなたが全てでもないのは分かりますか?
やれデータ出せ、根拠はなんだ、ソースはどこだと騒ぐのは2ちゃんだけで良いでしょう。
書込番号:7985997
0点

こんばんわ、久しぶりに書きますf^_^;
色々なアドバイス、ありがとうございます。
『もとやまさん』さん、 DoCoMoとの比較、有難うございます!サクサク検索、体験してみたいです (=⌒ー⌒=)
『Keystar』さん、F906i・923SHの情報、新価格表まで有難うございます!確かに、メール受信の無料はSBだけですもんね!それも、大きいですよねっ(-_-;)
【日経トレンディー】は普段、読んだ事などないですが(*_*)
『速度を実測した結果と、動画を再生させた結果』 すごいですね!こういうモノもあるんだと驚きです(^_^)入力も大変じゃなかったですか?!
今も『ブループラン1年割に変更すると、違約金3150円になる』のか、ショップで聞いてみた所、大丈夫でした! なので、子供と一緒にとりあえずプラン変更しました!
SBのままなら、ホワイトプランで、
子供はハピボであと半年の縛りがあるので、無理に今DoCoMoの携帯を買わずに、とりあえず私だけDoCoMoにするにしても、今使っている vodafoneの携帯を新規で母親が使ってもいいかな、と。 (子供は私にしか連絡とらないので私が使ってもいいし?)Wホワイトなどに入れば他社は通話料半額になるし、今よりは月々の料金は安くなるのかな…、と考えました(>_<)最終的には家族一緒がいいのでしょうが…
923SHもよさそうですねぇ…DoCoMoで2万円台の携帯(どんなのが出るのか気になります!iPhoneがでたからかな?)が出るらしい?なんてハナシも聞いたし、あと2週間程でプラン変更が適用になるので、SBのままか、DoCoMoにするか考えてみようと思います(o^∇^o)
(まだ考えるのか!ってカンジですね(*^ω^)ノ)
皆さん、色々な情報をもっていてすごいですね!参考になるアドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:8031041
0点



SoftBank → DoCoMo・au
今SoftBankにして10ヵ月になります。
プランは
ホワイトプランで
パケット使い放題
新スーパーボーナス(?
というのですが
電池がすぐ減り
電波も悪いので解約して
auにしようと思います。
ほかのトピを見ると
ブループランにすると
違約金が約3千円になると
書いてありました。
これは残っている本体代と3千円ということですか?
無知ですみません…
0点

ブループランを経由すると違約金が3千円になるというのは、旧ボーダフォンのハッピーボーナスなど2年契約の違約金約1万円のプランからブループランにすると1年縛りに無料で移行でき、違約金が約3千円になると言うものです。
ホワイトプランには、もともと違約金がありませんから(2年又は1年の長期縛りのあるプランからホワイトに移行したときだけ6ヶ月の縛りが付く)ブループランに移行しても安くはなりません。
新スーパーボーナスで端末を割賦で買っていると思いますけど、こちらの割賦の金額はなにがあっても原則として全額払わないといけません。また途中で解約、機種変した場合は、特別割引がなくなってしまい、残った残金をそのまま割賦で支払います。(希望すれば一括清算も可能)
結局、割賦期間の途中で解約しても、あるいは解約せずに放置しても、支払いの金額は同じになりますので、どうせなら電話機として使えホワイトプランの無料通話ができる分は解約しない方が得になります。
電池がすぐなくなるというのは、機種による違いもありますが、普段使っている場所で電波があまりよくない場合は電池の減りが早くなります。自宅で電波が悪いようなら、2年契約で無料(途中で解約すると違約金2万円)のホームアンテナを設置する方法もあります。
書込番号:7558579
1点



SoftBank → DoCoMo・au
1月初旬、家族4人、ホワイトプラン&SB同士無料、ホワイト家族24などに惹かれてauからsoftbankにMNPしました。
山間部等では電波が少々(ほとんど?)入りにくいことなどはある程度覚悟していましたが、自宅内で圏外となったり、ウェブの通信エラーが多発したり、メールの不着&大幅遅れがあったり、ちょっとauでは考えられなかったほどの電波品質の悪さです。
とりあえず最初の月にホームアンテナを1機付けてもらい、部分的には解消しつつあるものの、2世帯住宅であるため現在もう1機申請中です。
こんなことならauのままでいれば良かったと後悔しきり。(うち3回線は誰でも割だったので、違約金と転出手数料で36000円ほどauに払いました。)
しかし聞くところによると、一旦MNPした後、即、またauに戻る方もいるとも聞きました。直接聞いたわけではないのでよくわからないのですが、通常はキャンセルないと思っていました。現に手元の【携帯電話番号ポータビリティー お申し込み確認書】にも大きな字で「※処理が完了するとキャンセル等はお受けできません。」と記載されています。
しかし住んでいるところによっては電波がきていないところもあるでしょうから、そんな場合を含め、無条件で解約(元キャリアに戻る)できるなどの「救済措置」があるのでしょうか。
softbankの場合は、機種を割賦で買うことにもなっていますので、そのあたりの精算なども含め、ユーザー都合による解約ではなく、救済的意味を持つ、「ユーザーに有利に解約等できる手段」などがあるならばお教えいただきたいのです。
それこそ契約して直ぐもしくは1〜2日のうちにこのことに気づいてショップに相談にでも行けば良かったのかもしれませんが、「一度契約したものは泣き寝入りで、もうどうしようもないもの」と思いこんでいましたので、「なんとかsoftbankを好きになろう。」と努力してきましたが、逆に悪いところばかりが気になるようになってきます。
機能面・料金面でも不満は多く、多キャリアとのメール送信代などはパケット定額の対象とはならず、「60%割引」のみであることも料金面でとても不利です。auなどはすべてパケット定額内で処理されました。softbank同士は無料ですが、通信相手は圧倒的に他社が多いです。愕然としましたが、まあこれについては後からパンフを見るとわかりにくいながらも書いてありましたので仕方ありませんが、メールを多用すると結局高くつきます。
機能面では911Tを使っていますが、細かい部分ですが、(機種により差はあると思いますがauと比べて)・オートパワーオフ、オンがない、・市街局番メモリーがない、・WEB上でのコンテンツ契約にパスワードを問うてこない(課金の境界がわからない)、・ブックマーク可能数が50とauの半分である、などなど枚挙にいとまがありません。
ホワイト学割も既存ユーザーは対象外。(うち1回線は中学生の息子のものだったのでもろに被りました。)
auも家族間通話無料に。
ほとんどsoftbankにしたメリットは無くなってしまいました。
質問を整理しますと、
@ホームアンテナ無しでは電波状況など電話としての基本的部分に支障がある場合には、救済的意味合いで一方的に解約できるシステムなどはあるのでしょうか。
以下解約可能であるとしたら、
A現に3ヶ月眼に入っているユーザーにも適用はあるのか。
Bホームアンテナも途中解約となるが違約金は必要か。
C割賦購入の形となっている端末はどうなるのか。(無条件で引取or現金精算)
以上教えていただけると幸いです。
とりあえず2年間(正確には26ヶ月かな?)はsoftbankで我慢、というのが妥当なのでしょうかね。
長々と愚痴になってすみません。よろしくお願いいたします。
1点

ご質問の回答ではありませんが、今後の為に・・・。
各キャリアの看板ショップでは、電波エリアのチェック用に貸出機(受信専用)を貸してくれます。身分証が必要ですが、身分証のコピーを取る事を了承し、貸出申請書を書くだけで概ね1週間、本体と充電器を無料で借りられるのです。(借りたからといって、その後、必ず契約しなければならない訳でもありません)
自宅や、自分の行動範囲での電波状況がチェック出来るので、今後、キャリアを移ろうとする前には利用した方が不安なく済むと思います。
私も、ここの板で、親切な方に教えて貰いましたので・・・。
書込番号:7534405
3点

店頭で契約した商品はクーリングオフはありませんが、ソフトバンクの場合は、買ってから1週間程度は、自宅で電波が繋がらないなどの状況ですとキャンセルできるようです。(通話した分や基本料の日割り、事務手数料などは返ってこない)
この場合は、時間が経っていることやホームアンテナで改善が見られることなどから、キャンセルは無理と思われます。
ホームアンテナは、2年契約などで無償ですが、途中でやめると2万円の違約金が発生します。それと、解約すると端末は、特別割引のなくなった割賦の残りの支払いがあります。これは、そのまま割賦で払ってもいいし、希望すれば一括で払うことも出来ます。どちらも契約時に、説明されていると思いますし、申込書にも書いてあります。残金を払う以上当たり前ですが、端末は解約しても手元に残ります。
メールについては少々誤解があるようです。パケットし放題をつけると60%割引になりますが、まず割引前と後の料金でau
と同じくらいか、安めの傾向
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/packet_waribiki/ryokin_meyasu.html
auだと130KBのメールで、割引前246.75円、ダブル定額ライトで割引98.7円、ダブル定額割引61.95円
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/shared/packet_estimate/
ソフトバンクだと100KBのメールで、割引前105円、パケットし放題(ダブル定額ライトに相当)割引後42円、
また、パケットし放題に加入している場合、webのパケットと60%割引後のメールの料金は、合計して上限の4,410円を超えません。つまり、いくらメールを使っても上限は4,410円でauのダブル定額ライトと同じです。
さらにauにはない点として、短いメール(128文字まで)は受信無料、ソフトバンク携帯とのメールは無料ですので、一般的に言って上限に達するまでのメールの量は、auより多めになります。
機能面では911Tは、バッテリーの持ちと、操作性が今ひとつという話はあります。細かい内容はわかりませんが、オートパワーオフ、オンはソフトバンク、au、ドコモを問わず、新しい機種にからは外されています。テロ対策とのからみがあるようです。
>ホワイト学割も既存ユーザーは対象外。
これは痛かったですね。ただ、4月1日に既存の学生ユーザ向けのなんらかの優遇措置が発表されるので、それを待つといいかもしれません。
書込番号:7534449
3点

カレコレヨンダイさん、Keystarさん、早速にコメントいただいておりまことにありがとうございます。
カレコレヨンダイさんの仰るとおり、事前に知っておればそのサービスを利用すれば良かったですね、もっと慎重に行動すれば良かったです。勉強になりました。
Keystarさん、ご丁寧な説明本当にありがとうございます。よくわかりました。
悪くとも2〜3日で見切りを付ければ良かったなと思います。なおメールの料金の件、本当に参考になりました。請求を確認しましたら、ちゃんとメール代残りの40%分についても値引かれておりました。確認不足でした、すみません。この部分は大いに気持ちが楽になりました、ありがとうございました。また、オートパワーオンの件も「なるほど」と思いました。全キャリアそういう方向なら仕方ありませんね。911Tの欠点もお見込みのとおりです。慣れていたこともありますがauの三洋機種はほんとに使いやすかったです。
何はともあれもう今となれば仕方ありません。多大な出費をしてまで戻らなければならないものでもないので、これから約2年間は元を取るつもりで通話とメールを使い倒します。(笑)
カレコレヨンダイさんとKeystarさんのおかげで僕の中では気持ちの整理がつきました。本当にありがとうございました。また今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7537830
0点



SoftBank → DoCoMo・au
現在、ソフトバンク815SHを使用しております。先日、勤め先から「携帯を会社名義にしていいよ。ただしキャリアーはドコモね。」と言われました。プライベートで使う分も会社が負担してくれるわけだし、2台の電話機を持つのも面倒なので、簡単にMNPを考えておりました。
しかし問題が発生しました。去年の8月15日に機種変更をして、当時はMNPも全く考えていなかったのと機種が高額であったという事もあって、24回の割賦契約にし特別割引契約(月々の料金から\1500の割引)を結びました。ただこのままMNPすると残金\66780を即金で払わなければなりません。嫁さんはV602N(4年前の機種)を使っておりますが、私の815SHを機種変更という形で使わせるという手は有りかと思いますが、その場合でも残金全額を一度精算しなければならないのでしょうか?近所のソフトバンクショップの店員に聞いても複雑なのでわかりませんとプロ意識に欠ける返事をされる始末です。
どうか、みなさんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点

>去年の8月15日に機種変更をして(中略)残金\66780を即金で払わなければなりません。
まずMNPをした場合、簡単に言うとソフトバンク上では解約ということになります。
したがって携帯本体代金の残(割引額は差し引かない)額を残りの月(20ヶ月かな?)の分払い続けるか、または次回の請求で残額分(全額)を一度に払うかをMNPする時点で選べるはずです。
そして、解約された(正確にはMNPにより白ロム状態になった)携帯電話を奥様がSHOPに持って行き機種変更の手続きになります(2Gから3Gへの機種変更なのでSIM発行をショップでしていただかないといけません。手数料は税込みで1995円(だと思いましたが)次回の請求で合算されると思います)。
つまり、奥様にその機種をあげたとしても携帯本体の分割金はかみのてさんに残ります。
どうしても分割金ごと奥様に渡したければ、名義変更しかありません。
その場合は
@かみのてさんから奥様へ名義変更する
A奥様が前の番号を解約する。
B名義変更して番号がかみのてさんが使っていた番号そのままで奥さんが使っていくのは何かと困る(かと思うので)SHOPで電話番号を変更してもらう。(手数料は2100円位?かと思います)
Cかみのてさんが新規でDoCoMoを契約し、みんなに番号を教える。
と、言ったところでしょうか?(しかしこれでは奥様もかみのてさんも番号とメールアドレスが変わってしまいます。また、MNPした場合は電話番号は同じですがメールアドレスは変わります。)
どうしても同じ番号でDOCOMOにしなければならないようであれば
@分割金の残高を残りの月の分払い続ける。
または
A残高一括で次回請求分にて支払う。
しかありません。
大雑把に書いたのですが分かりましたでしょうか?
書込番号:7453706
0点



SoftBank → DoCoMo・au
現在905SHを1年4ヶ月使用しています。
来月で1年半になりますので、機種変を考えていたのですが、
ショップで事前に相談したところ、今回はスパボに入らないと、
結構機種変代が掛かりそうな事を言われました。
そこで、この先2年以上の縛りが掛かるのならば、この際前々から移りたかった、
auにMNPしてしまおうかと思い立ちました。
現状の契約は以下のようになっています。
料金プラン:オレンジ(Lプラン)
新自分割:更新期間2008年12月
パケットし放題
ただ、もしauに移るとした場合、現状のauの端末で食指が動くものが無いので、
次の夏モデルが出るまで、905SHを使い続けようと思っています。
以上の条件で、現時点でやっておいた方がいい手続きなどはあるでしょうか?
ここの書き込みを読むとブループランへの変更を勧められてる事が多いですが、
オレンジプランの自分の場合でも、それは当てはまるのでしょうか?
0点

ブループランへ変更するのは、長期割引の解約金を安くする裏技です。
現在オレンジプランの自分割(2年契約)ということで、解約すると1万円程度の違約金ですが、これをブルーかあるいはオレンジの年割、あるいはホワイトの6ヶ月契約には違約金なしで移行できます。そのまま解約した場合、ブルーとオレンジの年割は3,150円、ホワイトの6ヶ月契約は5250円の違約金になります。無料にしたいなら、ホワイトの6ヶ月契約にして、6ヵ月後に解約する方法もあります。
すぐに解約するなら、ブルーかオレンジの年割に変えてから解約が安くなりますが、数ヶ月使うつもりなら基本料が安いホワイト6ヶ月契約にする方が安いでしょう。6ヶ月使ってから解約すれば、(980円+6円)×6ヶ月の支払いで済みます。
あと裏わざとしては、解約したあと、無料でプリモバイルのUSIMを新しい電話番号で発行してもらって、それを905SHに挿せば360日はワンセグが見られます。ここまでは無料。
さらに3000円をチャージするとチャージした時からプリペとして60日発信可能、発信可能期間が切れたらそこから360日はSMSと受電が可能、もちろんワンセグも見られます。3Gプリペイドは、300円/30日でメール放題に使うことも出来ます。
なお、もし機種変で2年契約がいやなら、ヤフオクなどで白ROMを入手して、今の端末に刺してあるUSIMカードをいれて使う方法もあります。
書込番号:7415239
3点

>Keystarさん
回答ありがとうございます。
という事は、これから半年待てるなら、ホワイトプランに変えるのが
一番いいという事ですね。
auに移ってもシャープのサイクロイドを使いたいと思ってますが、
今のW61SHには魅力を感じないので、次を期待しつつ、
ホワイトプランに変更して待ちたいと思います。
書込番号:7415835
0点



SoftBank → DoCoMo・au
こんばんは、初めて投稿させていただきます。
現在ソフトバンクを利用しているのですが、MNPを利用してドコモもしくはauに変更したいと考えております。
現在の契約状況は下記のようになっています。
主人
◆バリューパック(家族割引・主回線)
◆ハッピーボーナス(契約更新期間:2008年06月11日〜2008年07月10日)
私
◆バリューパックシルバー(家族割引・副回線)
◆ハッピーボーナス(契約更新期間:2008年05月11日〜2008年06月10日)
私はJ−PHONE時代の携帯をずっと使用(主人は昨年3Gを現金一括購入し、機種変済み)していたのですが、子供に携帯を壊され向こうの音声は聞こえても自分の声は相手に聞こえない状態です。
一刻も早く携帯を変えたい所ではありますが、今は機種変更するといっても機種代がソフトバンクはかなり高いようですし、ハピボの契約解除料(違約金)が発生する為動けない状況です。
もう少し辛抱すればハピボの契約更新期間がくるのでそれまでは何とか現状のまましのごうと思っています。
私としては契約解除料を払わず、もしくはなるべく安く抑えてMNPしたいというのが希望です。
1つ問題点があって、私と主人の契約更新期間がずれていることです。
どちらかの更新期間にMNPしようとすれば違約金1万円が発生しますよね?
色々と考えた結果、
「私が契約更新期間にハピボだけを解約し、主人の契約更新期間中に2人揃ってMNPする。」
のが一番問題なくできるような気がするのでしょうが、これで問題はないでしょうか?
何か問題点がありましたら教えていただきたいです。
それとも他にいい方法があれば教えていただきたいです。
何年も携帯を替えていないので随分色々なことが変わってしまいかなり戸惑っています。
何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

アンパンマン☆さんの御主人の場合は、素直にWホワイト1960円、Sベーシック315円、パケットし放題1029円〜4,410円でよろしいんじゃないですか。
オレンジのS,M、Lは、毎月の通話料により、どのプランが最適か、変化します。Wホワイトは、有料通話料が980円以上ならWホワイト、以下ならただのホワイトと覚えるだけです。また、ある程度、ソフトバンク携帯に通話するなら、ホワイトかWホワイトが最安です。家族24時間無料ですから、家族のコミュニケーションにもなる。メールもソフトバンク携帯に無料。
オレンジのS,M、Lにしたほうがいいのは、ソフトバンク携帯への通話がほとんどなく、通話はもっぱら他社通話の人だけでしょう。オレンジの自分割からホワイトへの変更は、6ヶ月の縛りは付きますが無料で変更できます。
書込番号:7460098
0点

SBMの歩く辞書ことKeystarさんの言うことですから、それがええんじゃないでしょうか。
使うか使わないか分からない料金を前払いする必要のないところがホワイトプランの最大のメリットですし。
書込番号:7460124
0点

Keystarさん、巨神兵さん、レスをどうもありがとうございました。
ショップの方のプラン診断ではオレンジのSプランが最適とのことで、一月だけWホワイトの方がいいだろうとのことでした。
Wホワイトの方が家族間のメールや通話料が無料で助かるのですが、仕事で使用する場合には他社携帯にかける(メールも同様)ことがほとんどなんです(-_-;)
なのでWホワイトよりもオレンジやブルーの無料通信分がある方がいいのかなと思っていました。
私がホワイトプランに家族割引をつけているので、通話はかけ直せばいいだけですし。
使用率としては仕事でほぼ90%は他社携帯に通話・メールをしているのですが、この場合でもKeystarさんのおっしゃるプランの方がベストでしょうか?
シンプルで分かりやすいのですが、今までが無料通信分がついているプランだった為に若干の抵抗がありまして・・・(^_^;)
オレンジでしたら無料通信分の余りは繰越が可能でしたよね?
再度アドバイスをいただいて背中を押していただけると助かります(>_<)
それと私はスパボを使用して先日機種変をしたのですが、ショップの方はパケットし放題が2ヶ月無料になるということには触れていませんでした。
パンフを見ると1月15日より特典の内容が変更となったらしく、パケットし放題2ヶ月無料の記載もないので、特典はなくなったということでしょうか?
それともう1点、スパボの特別割引が始まるのは3ヶ月目からでしたよね?
最初の2ヶ月間は通常通り基本使用料・通話料・パケット通信料・オプションサービス料などを支払うということで良かったのでしょうか?
合わせて教えていただけると助かりますm(__)m
書込番号:7460496
0点

私で答えられる範囲で答えます。
新スパボのパケットし放題無料は確か1月15日からなくなりました。
>最初の2ヶ月間は通常通り基本使用料・通話料・パケット通信料・オプションサービス料などを支払う
オプションの内、安心保証パック(1ヶ月無料)と基本オプションパック(2ヶ月無料)を除くと上記の通りです。
ダブルホワイトとオレンジのどちらが得かは再度、Keystarさんに登場してもらうのがよいですね。私にはなんとも・・・・・
書込番号:7460548
0点

アンパンマン☆さんって、聞き上手ですね。
他社通話がほとんどだとWホワイトとオレンジどっちが良いと言うと、オレンジの方がいい場合が多いようです。
そうですね、単純にソフトバンク携帯への無料通話とメールが千円以上あるならホワイト、Wホワイト。そんなになくて他社通話が多めの人はオレンジで良いんじゃないですか。千円で大体、基本料の元が取れますし、なによりどのプランがいいかあまり考えなくて済むのがホワイトのいいところです。
あと巨神兵さん、「SBMの歩く辞書」は、ちと恥ずかしいので・
書込番号:7460614
0点

どっちが得か計算すればすぐわかります。
オレンジS
(m*60/30*16-2000)+4500*0.5=m*32+250
Wホワイト
(m*60/30*10)+934+934=m*20+1868
ひと月に135分以上通話するんだったらWホワイトの方が安い。(・・で合ってる?)
書込番号:7460650
0点

オレンジはMもLもあるので、全部計算するのは、かなり大変なんですよ。・・
書込番号:7461032
0点

巨神兵さん、Keystarさん、きいろいとりさん、詳しく教えていただいてありがとうございました!
私はものすごく計算が苦手なのですが、教えていただいた計算式で色々とシミュレーションをしてみました。
現状でどの位通話時間があるのかを調べてみると、
3月 97分(現在までの数字で締め日まで更に増える予定)
2月 90分
1月 84分
12月 78分
このような結果になりました。
よってやはりWホワイトにするよりかはオレンジプランにした方が良さそうであると感じました。
そしてSプランではやはりもの足りないようなので、とりあえずオレンジプランMにパケットし放題と家族割引をつけて様子を見てみようかと思いました。
もしくはいっそのことウエブをほとんど使用しないのでパケットし放題をつけずに、オレンジプランLの家族割引のみも考えましたが、メール料金が大体4千円から5千円程度かかっていることを考えると、やはり上記の方がいいのかなという印象でした。
自分なりにかなり検討して出した答えなのですが、こんな感じで大丈夫でしょうか?
何しろ本当に計算が苦手なもので(>_<)
皆さんには本当に色々と教えていただいて感謝しておりますm(__)m
書込番号:7462428
0点

ひと月通話90分+メール5000円使うとして・・
オレンジL
通話90*60/30*12=2160円、無料通信余り4140円
パケットし放題無:9300*0.5+5000-4140=5510円
パケットし放題有:9300*0.5+5000*0.4=6650円、無料通信余り4140円
オレンジM
通話90*60/30*14=2520円、無料通信余り1530円
パケットし放題無:6400*0.5+5000-1530=6670円
パケットし放題有:6400*0.5+5000*0.4=5200円、無料通信余り1530円
オレンジS
通話 90*60/30*16=2880円
パケットし放題有:4500*0.5+2880-2000+5000*0.4=5130円
Wホワイト
通話90*60/30*10=1800円
パケットし放題有:934+934+1800+5000*0.4=5668円
オレンジM(無料通信の繰越額を見ながらたまにオレンジSにする)+パケットし放題+新自分割+家族割で様子見でいいんじゃないかな。
オレンジMで繰越額が8000円を超えてたらオレンジSに切り替えを申し込む、オレンジSで繰越額が2000円を切ってたらオレンジMに切り替えを申し込むって感じ。
書込番号:7465859
0点

きいろいとりさん、レスをどうもありがとうございました。
全てのプランで料金計算していただき本当にありがとうございましたm(__)m
本当に分かりやすくて助かりました(>_<)
早速My SoftbankからオレンジプランM・新自分割・家族割・パケットし放題でプラン変更をしてきました。
これでしばらく様子を見てみようと思います。
これで無料通信が結構余るようならSに変えようと思います。
ソフトバンクは料金プランが多い上に分かりにくいので、本当に皆さんのアドバイスは参考になります。
また分からないことがあればご相談させていただきます。
本当にありがとうございました(^_^)
書込番号:7466179
0点

きいろいとりさんは、計算大変なのにお疲れ様でした。
実は、価格.COMの料金診断を紹介しようとちょいと試してみたのですが、今は無きオレンジXがでてきたので、こちらに紹介するのはためらってしまいました。
書込番号:7468570
0点

Keystarさん、きいろいとりさん、おはようございます。
実はオレンジとホワイトの全プランについて1次関数として数式化を試みてみました。各プランは一定使用量までの定数部分と勾配を持った右上がりの直線部分に分けられ(結果的には折れ線)、各プランでの交点を求めれば使用時間ごとの得失が簡単に分かるはずです。エクセルなどを用いてグラフ化すればさらに分かりやすくなりますね。
とは言っても途中で面倒くさくなって挫折いたしました。意外なほど定数部分と比例部分の切り分けが難しいですね。
(;。;)
書込番号:7468605
0点

ブルーM+パケット割10+自分割50+家族割 の方がいいかもしんない・・
通話90*60/30*14=2520円
メール5000*0.5=2500円
基本料6400*0.5+通話2520+メール2500-無料通信4000-パケット割1000=3220円
書込番号:7469001
0点

計算間違い・・
基本料6400*0.5+パケット割1000+通話2520+メール2500-無料通信4000-無料パケット1000=4220円
書込番号:7469027
0点

Keystar さん、価格.COMの料金診断は昔のプランが出てくるのですね。
色々と探して下さってありがとうございましたm(__)m
巨神兵さん、もし本当にそれが完成すれば本当に分かりやすくていいですね。
でも本当に大変そうですね(^_^;)
きいろいとりさん、またまた詳しく教えていただきありがとうございます(>_<)
計算大変でしょうに助かりますm(__)m
確かにオレンジプランよりはこちらのプランにした方が安いようですね。
ちなみにブループランM・家族割引MAX50・パケット割引10の組み合わせでいいということでしょうか?
少しでも安いにこしたことはないので、まだ間に合うならこちらのプランに再変更してもいいかもしれないと感じました。
先日オレンジプランMに変更したばかりなのですが、また変更しても問題はないのでしょうか?
一応新プランの適用は3月11日からなのですが・・・。
書込番号:7469284
0点

Excelが使えるなら、下記のものがプラン診断に使えます。
http://f14.aaa.livedoor.jp/~javaappl/index.php?plugin=attach&pcmd=info&file=shindan.zip&refer=template%2Fphs%2Forange
時間やパケット量を入力しても良いし、旧Vodafoneのバリュープランの請求金額を入れて診断することも出来ます。必要な情報を入力すると、毎月の請求金額が安めのものは色が変わります。
旧バリューパック通話料3500円、MMS4500円をいれると、きいろいとりさんが言うように、ブルーM+パケット10が4731円で最安になります。
適用前のプラン変更は、何回変えても問題なく、最後の変更が翌請求月に反映されます。
書込番号:7469533
0点

あちゃあ、作らなくても随分と立派なものがあったんですね。脱帽です・・・・・
挫折して良かった (^_^)v
書込番号:7469569
0点

すでにきいろいとりさんのプランが良いと言う事で落ち着いてますね。
ちょっと見ない間に決まってしまいましたが、詳細を見ると自分もそれが良いと思います。
書込番号:7472348
0点

Keystarさん、とよさん。さん、レスをどうもありがとうございました。
Keystarさんのデータとても参考になりました!
料金を入れて計算してみた所、やはりきいろいとりさんのプラン(ブループラン)がベストなようなので、再度プラン変更しようと思います。
これでどう変わるのかが正直楽しみです(^_^)
本当に色々とありがとうございましたm(__)m
書込番号:7476898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)