このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
razr 60 ultraを発表
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/razr_60_ultra/
書込番号:26349265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何年ぶりとかよく知ってるじゃん自分そんなの知らなかったわ
と思ったらimpressの記事の見出しに書いてあったでござる
書込番号:26349271
5点
そもそもrazr 60/60d/60sが発表された9月30日時点で、12月発売予定でキャリアではau専売モデルとして発表されてましたし、正直今さらな書き込みかなぁと...。
海外市場では4月に発表済で国内向けrazr60シリーズの発表自体が遅いだけでなく、発表時点でUltraのみ12月予定で価格も未定だったり、さらにカラバリが地味すぎる1色ということでなんで遅すぎるこの時期なの?とか言われてたような気がします。
ちなみに、スカラベ =フンコロガシ の意味なので、知ってる人はそのカラバリのネーミングが微妙に感じたりもします。
書込番号:26349373 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ヘイムスクリングラさん
インプレスのXフォローしてるので通知有りました
>†うっきー†さん
すみません専用掲示板もう出来てたんですね
調査不足です
>まっちゃん2009さん
auが久しぶりに取り扱うのはモトローラジャパンの社長が変わったから、と言う事も考えられますね
書込番号:26349380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モトローラはスマホ初期まではキャリア市場で販売してたものの、その後は撤退せず細々とオープン市場版中心に継続、キャリア市場はSoftBankやY!mobileでの取扱で販路拡大してきましたが、昨年冬にドコモが昨年18年ぶりに取扱再開したので、以前に比べてキャリア販路拡大に意欲的なんでしょう。
各メーカー共通でオープン市場版の同時発売が当たり前になりましたが、国内の端末販売市場はキャリア経由が8割以上を占めてるので、各メーカーキャリアでの取扱をかなり重視してますからね。
キャリア販路があるだけで出る台数は桁が変わってくるので、OPPOやXiaomiはドコモに扱ってほしいみたいですし。
あとはFCNTが同じレノボ傘下になり仲間になったので、そこらもキャリア販路拡大につながってるかもしれません。
書込番号:26349394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
au版が189,800円、オープン市場版(MVNOはIIJmio独占)が199,800円です。
auはMNPとUQ・povoから移行及び新規が11,000円割引、機種変は5,500円割引と他ハイエンドモデルに比べると割引額が少なく、2年返却で機種変以外は実質負担128,800円となってます。
auは割引額から見てそこまでの台数を見込んでないのもありそうかな。
発表時は確かauオンラインショップ限定だったはずですが、オンライン限定の表記がないので店頭販売もするのかな?
IIJmioだと発売日からMNP 50,000円割引になり一括149,800円、来月開催のクリスマスセール対象になり発売日から25日まではMNP以外も割引があり一括 169,800円になります。
au版を選ぶメリットは返却プログラム利用するくらいなので、まあUltra狙う多くのユーザーはIIJmioで一括購入した方がコスト面は安く済みますね。
個人的にはハイエンドのGalaxy Z Flipシリーズに比べrazr Ultraは少々割高に感じるので、razrシリーズ選ぶなら無印で十分ですが。
ちなみに型落モデルにはなりますが、razr50sなんかSoftBankが115,200円 → 41,760円に価格改定して投売り開始してますし狙い目です。
書込番号:26349422 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)