このページのスレッド一覧(全945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年12月12日 10:10 | |
| 0 | 8 | 2004年12月11日 21:49 | |
| 0 | 3 | 2004年12月11日 19:51 | |
| 0 | 0 | 2004年12月11日 11:15 | |
| 0 | 0 | 2004年12月10日 23:02 | |
| 0 | 1 | 2004年12月10日 01:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前に使っていたのがA1402Sで現在WIN21Sを使っていますが、
現在のWIN21SはA1402Sで圏外の所でも使えたりしてとても満足しています。
でも最近talbyに惹かれています。
それで質問なのですが、talbyの電波のつかみはA1402Sと同程度なのか
又は新しい分だけ良くなっているのかどなたかA1402Sから機種変更された方ご意見いただけませんでしょうか?
0点
A1402Sは使ったことないけど、W21Sとは遜色ないと思う。
書込番号:3613172
0点
2004/12/12 10:10(1年以上前)
レスありがとうございます。
仕事でも使っていく予定での質問でしたが、
しっかり背中を押されました...
書込番号:3620223
0点
新規作成→アドレス帳呼び出し→名前選択→メールアドレスを選択→完了→確定
これが意外と面倒なんですが、いい方法ないんでしょうか?
選択→完了→確定のあたりが短縮できればいいのですが。
登録番号を押す→メールボタン。で作成できるようですが、複数の登録番号を覚えるのはなかなか大変です。
0点
アドレス帳から送りたい人を選んで、サブメニューからEメール新
規作成、1件を宛先、ではダメですか?
あんまり変わらんかも知れないけど。
書込番号:3605424
0点
確かにその方法だと工程が多いですよね。
電話帳画面から、Eメールアドレスを選択、⇒Eメール(センターキー)
で送信メール作成画面が表示されますが
この方法ではダメでしょうか?
少しは簡略化されると思いますが・・・。
書込番号:3606003
0点
2004/12/09 08:49(1年以上前)
よく送る人は送信履歴に残ると思うので、時々送ることがある人は送信グループに登録してはどうですか?
すこしですが簡略化できると思います。
書込番号:3606412
0点
すいません、よく読んでませんでした。
顔洗って出直します。
書込番号:3607898
0点
2004/12/10 19:29(1年以上前)
メモリナンバー、確かに覚えるの大変ですよね。
なので、僕はこのようにメモリを振り分けています。
まずAUは100番台。ドコモは200、ボーダホンは300。
そして、鈴木さんだったら30番台。田中さんは40番台。
つまり、ア行は10、カ行は20〜としていくのです。
あとは1の位ですが、これも最初の音の子音のアイウエオ順で振り分ければいいと思います。
そして、仲の良い、または頻繁に使う人は百の位を0に。
最近は500件近く入るので、百の位の振り分けの仕方を別のに変えた方がいいかもしれませんね。(僕は200人も入ってないので^^;)
この方法でメモリを登録すれば、覚えるのは1の位のみになりますし、比較的簡単に覚えられるのでは?
書込番号:3612550
0点
2004/12/11 21:49(1年以上前)
みなさん いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:3617747
0点
早速グリーンを買って触ってたんですが、アプリ画面からRQコードを読み込むアイコンを削除してしまいました。どうやったら画面上に復活させれるのでしょうか?お蔭様でRQコードが読み取れない状況に落ちいってしまい、猛省しております。何方か教えて頂けないでしょうか?馬鹿な質問ですみません。
0点
アプリカタログから便利ツール、と辿って行くと落とせますよ。
ちなみにQRコードですね
書込番号:3616361
0点
2004/12/11 16:50(1年以上前)
ありがとうございました。助かりました!でもこれって有料になるんですか?いまいち規約を読んでも私の脳みそじゃ理解しがたく・・・・。でも、SPEEDYさんには感謝です。
書込番号:3616472
0点
有料のやつは全てパスワード入力を求められます。
求められないものは無料か体験版ですね。
QRコードリーダーは無料ですよ。
書込番号:3617194
0点
私もtalbyのオレンジを手に入りました。
QRコード初体験なのでQRコード生成ツールで自由文を作り読み込ませたところ、
読み取り結果がスクロールしないと表示出来ない情報量だと、フリーズします。
ただ、フリーズと言ってもオンフックキーを押すとEZアプリ終了か聞いてくるので、
そこでキャンセルを選んで読み取り結果に戻るとスクロールするようになります。
フリーズ中は、オンフックキーしか効かないようです。
なんかバグっているような気がします。
0点
関西はまだホットモックがないみたいですね。でも、auショップ
なら実機を出して弄るらせてもらえると思いますよ。
書込番号:3610120
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
