このページのスレッド一覧(全945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 28 | 2009年12月25日 21:56 | |
| 0 | 3 | 2009年12月25日 18:31 | |
| 0 | 1 | 2009年12月25日 10:14 | |
| 0 | 2 | 2009年12月23日 14:03 | |
| 0 | 6 | 2009年12月21日 22:20 | |
| 0 | 4 | 2009年12月14日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iida G9を09年4月末に購入して約半年使用しており、先日電池蓋を何気なく外してみたら
写真のようにシートに腐食(錆び)がびっしりと発生していました。
auショップに持ち込んで見てもらったところ、
この症状の前例がなく、またメーカー(ソニエリ)にも問い合わせたが
同様との事でした。
水没等もない為 私の不手際ではないということでしたが
電池蓋の交換は対応してもらえず、
確認のためにメーカーに送るため1、2週間ほど預からせてほしいとの事でした。
こちらとしては電池蓋の新しいのに換えてもらえばそれだけでOKなのですが
たかが電池蓋の裏のシートのためだけに 2週間も代替機で過ごすのは納得がいかず
とりあえず持ち帰りました。
auショップでは前例がないとの事でしたが
お使いの方でこのような症状が発生している人はいらっしゃらないでしょうか?
ちなみにこのシートはFelicaの為のシートらしく、
錆が発生しても特に性能に問題はないとの見解でした。(auショップ)
0点
ぶまるさん
難しいですね。最初の写真と雰囲気が異なっていて今度のものでは“変色部”が丸く隆起しているように見えます。単に剥げているというものでないことは分かりました。あまりに美しいので人為的なものというような気もします。錆であると断定することは無理がある感じもしますが、今後この“現象”に進行性があるのかどうか見極めることが必要そうですね。
書込番号:10399662
0点
最初がどうで、どう変化したか、しなかったかですね。
元々はほぼ銀一色で変化した(酸化した・錆びた)としてこの発色と隆起から憶測すると、磁性体のベースシート材料が実は純な物では無く、シートとしての柔軟性を持たせるためなどでたまたま比較的多くの純鉄類を含有していて、アルミ系材料(銀)と何らかのコーティング(透明)の防錆膜を張ったが、銀膜が薄くてピンホールのあるところから防錆を突き破って吸湿して鉄分が錆びて樹状(デンドライト)成長して隆起したとかではないでしょうか。
機能的に問題は無いでしょうが、気持ちが悪くて追求するのであれば、まずは新品がどうなっているかを確認することでは無いですかね。
まさか新手の水没・吸湿確認シートでは無いと思いますが。。。
書込番号:10399951
0点
フェリカ用のシートでしょうかね。
湿気に反応したのか、ともあれこの状態でフェリカ利用に何か問題が発生しないのか、問い合わせるべきでしょう。
(最初から、この状態は考えにくいですよね)
書込番号:10400355
0点
Minoaさん
返信ありがとうございます。
Minoaさんのシートでは茶色の部分が凹になっていますか?
私のは写真のとおり凸になっております。
なので錆びかと思った次第です。
また、大きさや位置がまちまちであることもそう思ったひとつの要因です。
私も仕事柄 電子機器部品を扱っていますが、
この様な薄物のシートのコーティング技術というのは
現代では相当に熟成された技術ですので
塗装のムラでこの様な状態になるとはちょっと考えられませんし、
製品を発売する前にどこからかの部署から
問題提起があってしかるべき内容だと思われますので
最初からこうなっていたという事はないと思いたいです。
巨神兵さん
返信ありがとうございます。
大変恐縮ですが以下の理由から人為的なものでは無いと思われます。
1.大きさや位置がまちまち → 意味のあるものであれば規則性のあるパターン化されているはず。
2.写真で見ると美しいと感じるかもしれませんが、現物を見ると不気味な感じです。
進行性があるかどうかは非常に気になる点なので、auショップにもっていかないで静観している方がいいかもしれないですね。
スピードアートさん
返信ありがとうございます。
まず最初に、auショップに持って行ったところ
この現象には前例がない と言われた事から考えると
最初からこの状態であったはずがないので
最初は均一な銀色で、途中から茶色の斑点が浮き上がってきた
と考えるのが自然な気がします。
湿度は水滴と異なり、一見防いでいる様な構造を採っている様でも
吸湿してしまうことがありますので、
私が推測するに湿度と塩分(要は汗)が原因ではないかと踏んでいます。
私がここに投稿させて頂いた理由は
半年ほど使用している方は恐らく一様にこの現象が発生していると考えたからです。
半年くらい使用している方が、自分も同じ様になっているという報告の数が
ある程度集まったらauショップにもう一度行こうかと考えております。
人体への影響がある様な内容ではないため、回収等はないと思いますが
同じ工業製品を扱う者として 評価不足なまま製品化されたかどうかを
知りたいという気持ちが強いです。
以上 長文失礼致しました。
書込番号:10400415
0点
どうでも良い話ですが、フェライトシートと電磁波吸収についてですが・・・・
フェリカに使用される周波数は約13MHz、対する通話やパケット通信に使用される周波数は800MHz以上です。フェライトシートの役割はフェリカの周波数を良く透過し、高周波の通信波を遮断することです。携帯電話の場合は通常のカード式定期券などと違って、怪しい電磁波を出し続けていますから自動改札機などの相手側フェリカ端末への妨害を軽減する目的を持っています。いわば電磁波のLPFですが、高周波分に対しては抵抗と見なすことができ、大出力の高周波で発熱することがあります。
錆ならば、色的には確かに酸化鉄のような感じもします。上記の発熱もありますが携帯電話では電池パックの発熱もあるので、湿気の侵入などがあると厳しい条件が整っているのかも知れませんね。フェリカの動作についてですが表面性状の問題のみと思いますので、まーくろさんの言われる問題についてはあまり心配する必要はないと思います。
書込番号:10400671
0点
自論ですが
自分の場合の体質で シャツ一枚で胸のポケットに携帯入れておくと
汗で携帯電話自体ムレムレ状態になります 胸に入れた お金のお札等も湿った状況になります
その狭間に汗と電池とシートが 汗すなわち塩分かと
それが電池の熱と乾燥のくり返しで酸化したのでは?
ちがうかな?w
書込番号:10401425
0点
そ〜ちゃんさん
蒸れ蒸れというお話について、いつも思うんですけど汗の成分の内、塩化ナトリウムには揮発性がないのに腐食の主犯と思っておられる方が多いですね。もちろん汗が携帯電話の内部に直接侵入した場合というのは除きますが、高湿度状態になってもそれだけでは塩分の侵入は無いはずです。高湿度時に金属が腐食するのはプリント基板に残留した固形成分を含めて別の要因ではないかと思います。
私がちょっと疑っているものですけど、例えば揮発性のあるものは尿素が転じたアンモニアですが、これなんかは加水分解して炭酸水素アンモニウムなるものが生成したりします。弱アルカリ性になりますが金属に対する腐食性があるのかどうかについてはよく分かりません。
書込番号:10402300
0点
巨神兵さん
そこまで成分分析は科捜研では無いので 私には分かりませんですがw
汗の成分だけではなく
他何かの成分や環境状態と交わり変化したと感じて
人体内部に食材に薬など汗放出変化に
更にその方々の作業環境と他成分混入変化等
と 想像思いまして
違いましたか
基板等 銅製品は汗や指紋などで酸化されると レジストフォトインク等剥離してしまいますが
SAR用フェライトシート素材成分が何によって経時変化したか 私にはよく分かりませんです
あしからず ゴメンネです
書込番号:10402590
0点
G9、2台ありますので見てみました。購入は発売直後の同日。
普段使っている1台は変化なしで綺麗でした。
もう1台は、プラスチックの部品収納ケースに入れて保管
していてシリカゲルをいれてますが、そちらは十数個赤褐色
の突起が見られました。
なので、湿気が原因では無さそうです。
元の材質か接着剤の劣化が原因かも知れません。
やはりもう一度auショップへ持ち込んで交渉するのが良さそう
ですね。
書込番号:10402739
2点
nagesidaさん
貴重な情報ありがとうございます。
湿気が影響していなさそうだという見解は
非常に興味深いです。
大変恐縮なのですが
もし可能であれば写真をアップして頂くことは出来ないでしょうか?
他の方がどの様な状況なのか見てみたいというか
同じ現象のサンプル数を増やしたいという理由です。
ご検討頂けたら幸いです。
書込番号:10406952
0点
アップしてもらって同士を増やせたとしても所詮auですよ。
無駄な努力に終わります。
書込番号:10407037
0点
使用して6カ月になります。
私のフェリカシート?にも錆のような物がついてました。
auに持っていき、無理は承知で無償交換していただけないか聞きましたがやっぱり
「このような症状は初めて聞きました。auお客様センターでもそのような例は聞いておりませんので、お預かりしてメーカーに出す事になります。」とのことでした。
無償交換は、店頭ではできないようですが、電池蓋の販売は¥500円位であるようです・・・
書込番号:10486395
2点
電池蓋は、au shopで
346円(税込) 但し5000円未満だと配送料525円追加で合計871円!
または330point 配送料無し。
となっています。ポイントがたまっているようであれば
この際新品にする、と言うのも手かも知れませんね。
書込番号:10497464
0点
配送費を取るauショップがあるとは知らなかった。
書込番号:10498112
0点
電池蓋に擦り傷がついたので、交換するほどでもないけれど、予備ぐらいはあってもいいかなと思い、1個購入しました。
昨日受け取ったのですがよく確認しておらず、今日になって見てみると、スレ主さんほど1つ1つは大きくないものの、全面に茶色の粒がありました。
もともとG9に装着されている蓋には全くないので、比べると一目瞭然です。
透明な袋に入っていてまだ未開封なのですが、kk123さんが報告されていた、「このような症状は初めて聞きました。auお客様センターでもそのような例は聞いておりませんので、お預かりしてメーカーに出す事になります。」という反応も気になるので、明日購入したauショップに持っていってみることにしました。
何かわかればご報告します。
書込番号:10587896
2点
こんにちは。
製造時期、製造番号などが無いと状況特定が難しいと思いますから、私の電話機の事例を出します。これらの情報は、裏蓋を外して電池パックを取り外しますと、その下に書かれています。なお私の裏蓋には、問題とされているブツブツは発生しておらず、綺麗な状態でした。仮に発生したとしても、見栄えの問題だけで実用上の問題は無いという話ですね?
製造年月 2009年6月
製造番号 SSOEW064932
製造から既に半年経過している事になりますね。どんな環境で在庫されていたのかは不明ですが。
書込番号:10657741
0点
すっかり遅くなってしまい、すみません。
報告…と言うか、途中経過です。
12月7日、auショップに行ってきました。
私が持参した未開封の電池蓋を修理名目でメーカに送り、原因・現象の調査を依頼し、修理(実際は交換でしょうが)する。これが私のシナリオでした。
が、すでにカウンター脇に別のG9の箱が用意してあり、その電池蓋を取り外し、代替として渡されました。これで終わりそうだったので、「これはどういう現象なのでしょうか? 調べてもらうことはできないのでしょうか?」と尋ねたところ、「依頼してみます。」とのことでした。
そして翌日連絡があり、メーカの方へは報告は上がっていないとのことでした。よく聞くフレーズですが、確かに電池蓋のためだけに移動機を数週間も修理(確認)出す人は稀でしょうから、実際にauショップなどから報告が行くこともなく、また、本当に現象の発生した現物を確認したことがないのかもしれません(甘すぎ?)。
で、「メーカの方では電池蓋だけではなく移動機も確認のために必要とのことです。」と言われました。
いやいや、ちょっとまて。
私は電池蓋を注文して、未開封品のパーツとしての電池蓋にすでにその現象が発生していたんですよ、と。というわけで私のG9が差し出さなければならない事態は避けられました。
その後12月11日に再度連絡があり、留守電に「auの本部(メーカじゃないのか?)の方で原因を調査することに決定しました(決定していなかったのか…)。長ければ1ヶ月程度かかるかもしれません。」とのことでした。
まあ、年明け1月中ごろということでしょうか。そのころまで連絡がなければ、こちらから問い合わせてみようと思います。
すみません。
あまり報告と言えるほどの内容ではありませんでした。
書込番号:10665896
0点
最終報告です。
今日auショップから電話がありました。メーカからの回答&わかったことは以下の通り。
1.このシートは「シルバーシート」というもの。
2.製造工程上、ムラが発生しててしまう。個体差の範疇である。
3.このような粒々があっても、性能上の問題はない。
そこで、追加質問として「この粒々は、成長し大きくなることはないのか?」
数時間後の回答。
4.成長することはない。
とのことでした。
本当に性能上の問題がなく粒々が成長しないのであれば、電池蓋裏のため見栄え上の問題も少ないでしょうし、気にしないようにするしかないようです。気分的な問題は残るでしょうが…。
逆に、明らかに粒々が成長しているようであれば、問い合わせるべきかもしれません。
書込番号:10684351
0点
はじめまして。エリ♪といいます。
よろしくお願いします^^
Lismo Playerについてなんですが、PCからケータイへ曲を転送するときに
「内部エラーが起こりました」と出て転送できませんでした。
これは本体が悪いのでしょうか?
また、データをmicroSDに移したまま転送したのですが、それが原因でしょうか?
0点
パソコンから携帯に転送されるのですよね?
しかし転送されるデータがSDカードに入っているのですか?
転送したい曲はきちんとリスモに認識されているかもう一度改めて見てください
そして内部エラーの後に書かれているエラー番号も教えて下さい
書込番号:10621901
0点
>しん?さん
お返事ありがとうございます。
説明が足りず、すみませんでした。
転送したい曲はPCに保存されています。そこから携帯のデータフォルダに入れたいのですが、携帯をPCにつなぐと、転送画面に表示される空き容量がmicroSDの空き容量になって転送できない状態になります(設定で転送した曲を保存する場所を「データフォルダ」にしても転送できませんでした)。
また、エラー画面についての補足ですが、始めに「転送または削除できないコンテンツがありました」と出て、詳細を見ると「内部エラーが発生しました」と出ます。番号はありませんでした。
アプリはx-アプリ for LISMOを使用しています。
書込番号:10625526
0点
Lismoからのアップデートで転送できるようになりました!!
しん?さん、ありがとうございました*^−^*
書込番号:10683418
0点
au携帯電話 > その他メーカー > iida PRISMOID
使っている方にお聞きしたいのですが、カメラの画質、機能はどうでしょうか?
印刷したりはしないので、携帯の画面で見る分だけでいいのですが、
少し暗いところでもある程度きれいに撮ることができるのか、
夜景(イルミネーションなど)はきれいに撮れるのかなど知りたいです。
AFやライトなどはついていませんよね?
0点
PCドキュメントビューアに対応しています。
ちなみに、EZドキュメントビューアにも対応しています。
書込番号:10673028
0点
au特攻隊長さん いつもありがとうございます!
きっと私のことは分からないと思いますが機種変の度に「au特攻隊長さん」のアドバイス頂いてます(^O^)
助かります!ドキュメントビュアーあるなら購入考えます!
書込番号:10673069
0点
こんにちは。G9の掲示板への書き込みは、初めてです。最近、この機種を入手しました。
早速の質問で大変恐縮なのですが、「au純正 USB充電ケーブル01」という物は、何か特別な機能を持っているのでしょうか? 実は以前からサードパーティのUSB充電ケーブルを持っていたのですが、G9の場合にはそれでは全く充電が出来ない上に、G9本体とPCとの通信(G9本体をPCから見てUSBメモリとしての認識など)も出来ないです。
純正ケーブルの中間に太くなっている部分がありますが、あそこに何か特別な仕掛けが入っているのかな?と首をかしげています。純正ケーブルでないと動作しないようであればケーブルの買い替えをしたいので、何か製品・実績情報が有ればと思います。
0点
機能/設定→ユーザー補助→データ通信/USB項目のUSB充電がONになっていますか?私は会社で100均で買ったUSB充電ケーブルを使い充電していますが正常に充電出来ています。
書込番号:10658297
0点
こんにちは。お世話になります。
それはメニューのM574の所の話かと思うのですが、そこは「ON」になっていました。前に使っていた機種の三洋のW33SAではサードパーティーのケーブルでちゃんと充電できていたのですが、「線が細い」などの理由で電圧降下などの相性問題かな?と思っています。正確な原因は、まだ良くわからないです。W33SAでも満充電にならないケースが有りましたから、電圧降下かな?と疑っている訳です。
それから、念のためにG9用のデバイスドライバをPCに入れてから、再度実験してみたいと思います。(ドライバが充電機能に関係有るのか、良くわからないですが。)
KCP+仕様の製品では、何か充電やUSB機能について、特殊な事をやっているのでしょうか。
書込番号:10659567
0点
ソニーエリクソンのメーカーサイトから入手したデバイスドライバをPCに入れたところ、PCのUSB端子からは充電できるようになりました。ドライバでPCと何らかの通信を行って充電開始・停止の判断をしているのでしょうか?(充電管理機能あり? バッテリのトラブルは怖いですから。ソニーさんは、バッテリの問題は良く知っていると思います。)
PC以外の市販USB充電器につないだ場合には全く駄目なので、PCのドライバを経由して何らかの通信を行って確認しているのだろうと推察した訳です。正確にはどんな仕様になっているのか、興味深いです。
他のPCにもドライバを入れて、試してみたいと思います。セキュリティ対策用の「CWAT」でUSB端子の制御を行っているPCも別に有るのですが、どうなるだろうか?という訳です。
あとUSB端子の「外部メモリモード」の場合には「電波オフ」モードになってしまって電話やメールの通信が不可能になるようなので、USBからの充電中は注意が必要そうです。なぜ電波オフにする仕様なのかは、良くわかりませんでした。マイクロSDカードのデータ破壊などを心配しての事でしょうかね。
書込番号:10659714
0点
充電出来て良かったですね。
私は会社で電池容量が少なくなった時はPCから100円均一で買ったUSB充電機で充電していますが特にドライバー等は入っていません。
日によって使うPCも違っていますが充電できていますが何故でしょうね。
書込番号:10659970
0点
こんにちは。お世話になります。
私が使ったのは、通信用の配線もされているUSB充電通信ケーブルです。PCにデバイスドライバが無くてもG9本体が充電動作しているのは、通信機能無しの充電専用のUSBケーブルですか? もしそのようなケーブルであれば充電可能なのであれば、充電専用のUSBケーブルも準備しないといけない、と思っております。
何だか謎めいた動作なのですが、どうなっているのか良く理解したいと思っております。
書込番号:10661800
0点
2台目のPC(NECのノートPC)で試しましたが、そちらでもドライバを導入した状態で充電できました。
あと3台目のPCで「CWAT」のUSBポートのセキュリティ制御機能が導入されている物が有るのですが、それの動作も確認中です。デバイスドライバでG9が認識できなかったりするので、さらに確認しています。用途的に「CWAT」のアンインストールの出来ないPCです。
書込番号:10665598
0点
G9とS001のどちらかの購入を考えてますが、G9のバッテリー保ち時間が悪いとこちらのレビューでよく挙げられてるのが気になります。
そこで、普段の私の使い方だと充電無しで何日ぐらいで空になるのでしょうか?
・EZWEB…3時間
・通話…10分
・メール…送受信10通前後
※電源は常時入りっぱなしとした場合。
ディスプレイの点灯時間や使っている環境で差があるかと思いますが、似たような使用頻度の方がおられましたら目安として回答頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
EZwebのパケット数しだいだけど、1日も保たないと思いますよ。
書込番号:10571304
![]()
0点
G9ユーザです。
××さんも仰っているように、EZwebを使っている時間そのものもさることながら、通信の頻度がかなり影響すると思います。
私はスレ主さんよりEZwebを使う時間が短いと思いますが、ギリギリ1日保つか保たないかといったところです。
EZwebはニュース閲覧を中心に使うので、それほどデータ量は大きくないと思います。
ACアダプターと携帯充電器は常に携行しています。
書込番号:10571434
![]()
0点
xxさん、古狸庵さん回答ありがとうございました。
機能や使い勝手はあ申し分なく、なんといってもあのデザインはかなり魅力あるんですが・・・バッテリーの弱さが購入を踏み留めています。
もうしばらく悩んでみますw
書込番号:10627918
0点
悩んでる間に希望色がなくなるかもしれないので良くチェックしておいてね。
書込番号:10628125
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




