このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年9月18日 14:17 | |
| 0 | 2 | 2009年9月17日 20:59 | |
| 1 | 0 | 2009年9月17日 17:22 | |
| 4 | 3 | 2009年9月25日 02:48 | |
| 3 | 9 | 2009年9月20日 15:29 | |
| 0 | 0 | 2009年9月11日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先程auショップでPLYを触ってきました。
書き込みを見ていると比較的高評価のようですが、
個人的には微妙ですね。
デザインはまずまずだと思うのですが、どうも質感が・・・
プラスチック感がどうも・・・・
もう少し質感をあげてほしいですね。
あと気になったのが幅です。
タブ部分のせいか横方向が大きく持ちにくく感じました。
軽く触っただけなので一瞬での感想ですが、購入された方
この辺りはどんな感じですか?
そろそろ私も機種変更したいので皆さんの感想聞かせて下さい。
PLYかSA001のどちらかに機種変更したいのですが・・・・
0点
au携帯電話 > その他メーカー > iida misora
う〜ん。この機種の人気どうなんでしょうね。
機種変が5,040円以下かその値段ならコレクションかピンチヒッターで価値はあると思うのがau一般ユーザの様な気がします。。。
生産台数にもよりますが、以前気にしたINFOBAR2には及ばない様な気がしますので、それを考えるといずれ機種変でも安くなるところが出て来る様に思います。
書込番号:10169356
0点
デザインはプロダクトデザイナー/アートディレクターの神原秀夫氏が担当。同氏は「INFOBAR2」をはじめとするコンセプトモデルのアートディレクションや空間デザインに携わったほか、「カドケシ」のデザイナーとしても知られる。brown、pink、blackのボディカラーごとに5つの薄い層を採用し、各層で異なる着色を施したのがデザインの大きな特徴。各層の側面は、書類フォルダや手帳のインデックスを連想させるタブ形状になっており、「タブキー」としてキーロックやカメラの起動、マナーモード設定などができる。
GUI(グラフィックユーザーインタフェース)にもこだわり、「層」をモチーフにしたメニュー画面や待受画面、フォント、サウンドを内蔵している。ワンセグの外付けアンテナとしても使用する、イヤフォン変換アダプタ用の収納ケースを同梱しており、ストラップとしても利用できる。卓上ホルダは別売だが、神原氏がデザインしたPLY専用の卓上ホルダも販売される。
開発メーカーは東芝。形状はスライド、プラットフォームはKCP+を採用。ワンセグやおサイフケータイ、オートフォーカス(AF)対応の319万画素CMOSカメラ、グローバルパスポートCDMA、EZブック、EZニュースEXなどを利用できる。Bluetoothには対応していない。
と、発表されています!!!東芝ユーザーさんなら、すんなり受け入れ可能かも!!
4点
T002のスライド版のようなものですね。
T003はBluetooth対応らしいので、こちらに期待してます。
書込番号:10150092
0点
これ、製造元は東芝だったんですか。気にはなってたのですが。
>東芝ユーザーさんなら、すんなり受け入れ可能かも!!
うん大いに受け入れられます。でも携帯嫌い。
書込番号:10209006
0点
au携帯電話 > その他メーカー > iida PRISMOID
“デザインのau”を印象づけた「INFOBAR」をはじめ、「neon」や「INFOBAR 2」を手掛けるなど、auの端末デザインに深く関わってきたプロダクトデザイナー・深澤直人氏。その同氏がiidaブランドとして初めてデザインした端末が「PRISMOID(プリズモイド)」だ。
同モデルは、シンプルな機能と高いデザイン性を備えた折りたたみ型端末として、iidaのベーシックラインを担う。メーカーは京セラで、「misora」と同様にプラットフォームにはKCPを採用した。
角錐台を意味する「PRISMOID」という名前どおり、ディスプレイ側のボディとダイヤルキー側のボディがそれぞれ面取りされ、端末を閉じると角錐台を2つ重ね合わせたフォルムになる。ちなみに深澤氏は、初のCDMA 1X WIN端末として登場した京セラ製端末「W11K」でも“面取り”をデザインに取り入れている。
と、発表されています・・・機種変使用かなと思いましたが、画像等で色んな角度から推測すると、分厚いような・・・今使用してるのが、W53H(10ヶ月目)でやたら薄いので・・・ただ、W53Hは、薄すぎてメールする時、左右の角が手のひらに食い込んで痛いんですけど・・・悩みます〜〜〜
1点
ケータイウォッチの記事だと思いましたが、チップセットがMSNでないのでKCPではないとなってましたよ。簡単ケータイK003がベースだそうです。
書込番号:10150794
0点
間違えましたm(_ _)m
MSNではなくてMSM
この機種に採用されているのはクアルコムのQSCだそうです。
書込番号:10150930
0点
サブディスプレイが横に付いてるっていう謎携帯ですよねこれ。
使いやすいのかな〜
書込番号:10166938
1点
確かに、サブディスプレイは謎?ですね。
どこかで余所で読んだか…見たかしましたが、サブは確か有機ディスプレイだったはず?
外部パネル面にボタン類が見当たりませんが、サブを点灯させるにはどうするんだろう?
常時点灯…?
常時点灯+横スクロールとか?
ちょっと疑問に思ったので。失礼…しました。
書込番号:10169285
0点
まだモックも見てないですが、WEBサイトの画像を見る限り、デザインは気に入りました。
いつも見に行くお店数店舗には、iidaシリーズはホットモックを置かないので、実物いじってみたいのですが、なかなかうまくいきませんね。
有機ELのサブ画面は、常時点灯は無理っぽいですが(焼付きや消費電力の兼ね合いで)サイドボタン無しなら何かセンサーでもあるのかな?
携帯は時計代わりにもしていますので、取り出した拍子に自動表示されれば嬉しいですが…
書込番号:10169579
0点
サブディスプレイを表示させるためには、端末の開閉動作が必要となる…とのこと。
いちいち開閉…だそうです。
実際使うなら、ちょっと開けてすぐ閉じる、って感じでしょうか。
書込番号:10171020
1点
いちいち開閉?!
うーんサブディスプレイは
携帯を開かず最低限の情報(時計,電池,メールが来ているか・誰かなど)
を得るためにあると思っているのですが
携帯を開かなければ表示されないなら,ちょっと意味ない気が...^^;
サイドキー押すと表示されたりしないのかな。
書込番号:10172964
0点
ボディは全周に面取りを施すことで、握りやすさや新しさに加え、懐かしさも感じさせるデザインにとしている。また、面取りの寸法を表す「C4.8」という数値を、デザインのアクセントとしてボディ背面にあしらった。サブディスプレイはボディ側面に搭載しており、有機ELディスプレイで日時や電波状態、電話やメールの着信、EZニュースフラッシュなどを電光掲示板のように右から左へ表示する。
とありますが・・・開閉は関係ないのかな!?と思います・・・皆様は、どう思われますか?
書込番号:10176770
0点
また側面部には、黒地に赤い文字で表示される有機ELディスプレイが搭載されており、端末デザインの大きなアクセントになっている。ただし、端末側面部などにボタンが搭載されていないデザインのため、サブディプレイを表示させるためには、端末の開閉動作が必要となる。時間をちょっと確認したい場合などに、外側にボタンが欲しかった印象だ。
という記事を見つけたので、書き込んじゃいました。
サイドボタンないみたいで…。
たぶん電話やメールの着信時は自動で表示されるでしょうけど、
ちょっとしたときに時間を確認するのは、やはり開閉…?
発売までに仕様とか変わるといいな…。
書込番号:10183327
0点
題名通りの実体験をいたしましたのでレポート致します。
microSDを交換しようと、電源を切ってから電池パックを抜き、別のmicroSDに
差し替えて電源を入れ直したら、立ち上げ画面のまま…。
KCP+機種では立ち上げが長い、との情報がありましたのでそのまま放って置きました。
(余談ですが、私はG9で初KCP+機種を持ちました…以前は54Tです)
結局、立ち上げ画面のまま一時間以上経過した辺りで電源が切れました。
おそらく電池残量が無くなったからでしょう。
ACアダプタを差し、電源を入れようとしても電源は入らず。
そのまま、しっかりと充電してから再び電源を入れようとしても駄目。
結局、auショップへ行き修理に出し一週間で帰還。
やっと昨日戻ってきました。
その時の修理報告書の詳細内容部分を下記に掲載します。
ご利用頂きありがとうございます。ご不便をお掛けし申し訳ございません。
一時的にソフトウェアに異常が発生し、お客様ご申告現象が発生したと考えられます。
ソフトウェアの再インストールを行い、修理後に新品同等の検査(テスターによる
無線性能/発着信/通信/各種機能動作)を実施し、正常性を確認致しました。
今後ともご愛顧の程よろしくお願い致します。
…だそうです。
私の場合では、運良くデータが消去されずに済んだのが救いでした。
返却時にauショップの方に、今回の原因を尋ねましたが不明との事…。
ただ、再び同じ状態に絶対にならないとは言えない…とは言われました。
他G9ユーザーさんも、今回私が体験した状態になる可能性があるかもしれませんので、
その場合は迷わずauショップへ行きましょう。
乱文失礼致しました…。
※本当でしたらカテゴリーは『レポート』にしたかったのですが、(良)でも(悪)でも
なかったので…。
不安になったという部分では(悪)ですが、一概に(悪)として決め付けられませんし…。
auショップの対応等は(良)でした。
以上余談報告失礼致しました…。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)