このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年8月11日 22:40 | |
| 3 | 9 | 2009年9月17日 20:37 | |
| 0 | 2 | 2009年8月6日 17:58 | |
| 1 | 10 | 2009年8月9日 02:07 | |
| 6 | 22 | 2009年8月7日 23:54 | |
| 1 | 3 | 2009年8月6日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問させて下さい。
待受画面では左上が電波状況と電池残量、右上がカレンダー(直ぐ下に時計)になってると思うのですが、カレンダーの日付がやたらと小さいのは手動では直しようが無いのでしょうか?
○○/○○ 曜日
(時計)
・・・・となってると思うのですが異常に小さくて・・・。
勿論、カレンダーで確認したり、カレンダー画面の待ちうけにすればよろしいのでしょうけれど、好みの待ち受け画面にしておきたいですし・・。
時間は見れるけれど日付がやたらに小さく、「今日は何日だっけ?」と言う時に
小さすぎて見れなくて・・・。
そこだけ少し大きくはできないのかしら・・。もしご存知でしたらどうぞ教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
M312の6:時計/カレンダーから、1:デジタル時計で好きな大きさを選択した後、表示したい場所に移動できますよ。
書込番号:9981810
![]()
1点
namie himawariさん、
ご親切にどうも有難うございます。
早速やってみます。
日付、これでやっと目をこらさなくてよくなりそうです(^^;)
どうも有難うございました。
書込番号:9985328
0点
初めて質問させて貰います。
G9を使い始めて一ヶ月ほどたちますが、先日飛行機に乗った際本体電源を切りブリーフケースの携帯ポケットに入れて、上の棚にしまっていました。
飛行機を降りてから携帯を見るとなんと電源が入っていました。
いろいろ試したところ、スライドを閉めた状態でも電源ボタン長押しでONになってしまうようです。
おそらく離着陸の際、ほかの荷物の荷重でボタンが押され電源が入ってしまった様です。
頻繁に飛行機を利用するので、その都度携帯電話の向きを変えるなどしていましたが、先日また電源が入っていました。
呼び出し音など鳴らなくてよかったです。
出来ることなら、ワイシャツや、上着のポケットには入れたくありません
そこで皆様に伺いたいのですが、同様の経験のある方はいらっしゃいますか。
また、このような仕様であることを理解した上で何かしら予防策をとられている方がいらっしゃいましたら、その方法をご教示願えればと思います。
0点
航空機モードという機能があり、電源off時に自動的に電源が入らないようになっています。
ただ、電源ボタンを押して通常の起動方法では電源が入ってしまうと思いますので、その対策は必要だと思います。鞄の中に入れておくのであればタオル等に包んでスイッチが押されにくい様にしてはいかがでしょうか?
書込番号:9974976
![]()
1点
やはりその様な方法しか有りませんか。
いま使っているブリーフケースの携帯用ポケットはG9にあつらえたかの様にピッタリですごく使いやすいんです。
飛行機に乗る時だけは特別なケアを心掛けます。
蛇足ながら、先ほどauショップで同じ話をしたところ、「航空機のなかで電源が入ることは問題であり、直ちにメーカーへ上申させて頂きます。」とのことでした。
携帯アップデートで改善可能かどうか分かりませんが、期待したいと思います。
最後に、早速回答をいただきまして有難うございました。
書込番号:9975130
0点
タイマーはセットしていません。
航空機モードにもして有ります。
やはり、知らないうちに電源ボタンを押している様です。
書込番号:9975537
0点
どのように対策するんだろう?
電源ボタンをトリプルクリック(押し)しないと電源が入らなくなるとか?
対策としては、ポケットにケータイをカバン側に向けて入れ、カバン側にプラ版か何か固めの
板を入れておく、くらいか。
書込番号:9978408
![]()
0点
> どのように対策するんだろう?
> 電源ボタンをトリプルクリック(押し)しないと電源が入らなくなるとか?
この機種に関して言えば、スライドをオープンしていないと電源が入らないというのが一番受け入れられそうな気がしますが、、、
電源をオフにしていてもキーロックが保持されるという感じでしょうか。
機能が保持されると言うことは厳密には電源が切れていないのか???
現在は携帯ポケットの両脇にめがねケースとペンケースを入れ、極力携帯に圧力がかからないようにしています。
以前より更に電話機を取り出しやすくなり、今のところ思いがけずイイ感じです。
書込番号:9978561
0点
あー、やっぱりあるんですねこういう事例・・・。
実は今日、こんなハプニングがありまして投稿しました。
午前中、姉の持っているG9から家に電話がかかってきたらしいんですが、母が電話を取ると姉の声はせず、何やら海底をかき回しているような音だけがした、というんです(笑)。
そんな電話が二度ほどあり、後になって、さすがに二度の無言電話は心配するだろうと思った(実際母は心配したようです)という姉から「ゴメン、カバンの中から勝手にかかっちゃったみたい」と連絡があったそうです。
姉のG9から最後にかけた先が自宅だったので、おそらく発信履歴からかかったのではないか、ということでしたが、本人は「仕事関係の人とかじゃなくてよかった・・・」と申しておりました。私はG9ユーザーではありませんが、こういう事例もありましたのでG9ユーザーの皆様はご用心を。
書込番号:10169202
0点
スライドケータイをカバンに入れるときはキー操作無効にしておきましょう!
と言いたいわけですね?
書込番号:10169242
0点
W61SHからG9へ乗り換えました。
以前の機種では、待受画面に当日・翌日のスケジュールを表示出来る設定があったのですが、
G9ではそのような設定は不可なのでしょうか?
カレンダーを待受に表示する方法は判ったのですが、
それだとスケジュール自体は表示されませんよね?
(スケジュール登録している日は下線表示で判るのですが、内容を表示させたいのです)
携帯で用事等を管理されている方も多いと思うのですが、皆さんは不便を感じていませんか?
0点
僕も不便に感じています。
スケジュール及びメモの待ち受け表示は出来ません。
書込番号:9960149
![]()
0点
確かに不便ですね。
ただ付いてないものをどうこう言っても仕方ないので
カレンダーをショートカットアイコンに登録して一番左側に並び替えて待ちうけから
下ボタン→決定
か
決定→アドレス帳キー
のどちらかやりやすい方法で表示するしかないです。
書込番号:9961326
![]()
0点
ソフトバンク 911Tから乗換え検討中です。
候補はスライドのG9 S001 65T 辺りで考えてます。
主な用途は通話とメールをたまに、あとはwebメインです。
質問ですが、この機種はwebもVGAで見れるのでしょうか?
また、3機種とも店頭で触って見ましたが、デザイン、操作性など、それぞれ一長一短ありそうで、きめかねてます。
皆さんの意見を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
0点
>質問ですが、この機種はwebもVGAで見れるのでしょうか?
S001、G9はみれます。
私は、S001を使用していますが、シンプルさでG9、カメラ評価でS001といったところでしょうか。
W65Tは今となっては安いだけであまりメリットはないと個人的には思います。
ただ、G9とS001の大きな差はカメラ機能もそうですが、画面がG9が液晶、S001が有機ELです。
屋外での使用が多いのであれば、有機ELは若干不利かもしれません。
ボタンの操作性は、どちらも一長一短あるとおもいますので、ご自身でモック等で確認されたらと思います。
書込番号:9958605
![]()
0点
WEBがEZwebの公式サイトのことなら、EZwebはVGA化されていないのでQVGA版の拡大になると
思います。
ただし、フォントはVGAに対応したフォントに差し替わります。
書込番号:9958615
0点
早速のご意見ありがとうございます。
確かに65Tは安いのが魅力ですが、あまり良い印象は受けませんでした。G9もソニエリ製と聞いたのですが、カメラ機能以外、基本的にはs001と近いイメージでしょうか?
auのサイトではVGA対応していないのですね。知りませんでした。
いまソフトバンクで見ているのはどうだったんでしょ?
知識がなくて申し訳ない。
書込番号:9958731
0点
xyz12345
web・・・auのダブル定額ですね。パケット代・・・高くなったので。上限、超えたら一緒です。
VGA・・・多機能ケータイなら、docomo、softbankは、web視られます。
931N・・・無線LAN対応ケータイです。softbankユーザーさんには、注目です。
書込番号:9959134
0点
>カメラ機能以外、基本的にはs001と近いイメージでしょうか?
外見、画面(液晶or有機EL)が違うだけで基本的な操作(ソフト面)はほぼ共通だと思います。
画面アレンジ等は異なりますが。
書込番号:9959790
0点
kztk36さんの仰るように、基本的な動きは変わらないと思います。
カメラ機能、画面のほかは、機能比較表で見る限り(つまり目立つ差異)、PCドキュメントビューワーのある(G9)/なし(S001)ぐらいでしょうか。私は使ったことがありませんが…。
私の場合、S001が出た当初はカメラに惹かれS001にするつもりでいたのですが、SX01(G9)が出るという噂を耳にし、少し待ってG9を目にしたところ一目惚れしてしまいました。もちろん他の人の反応もここで確認しました。
G9に決めた理由は、
・私は手が小さいほうなので、若干小さめのG9のほうが手に収まる。
・シックなカラー/デザインのほうが好みに合う。
・指紋が目立たない。指紋がつくフレーム面積が狭い。
・S001より5,000円ほど安い。
迷った点は、
・カメラの画素数/各種機能がS001のほうが優秀。(妥協しました。)
・マルチキーの位置の違い。(慣れた…かな。)
・十字キーの違い。(慣れました。)
・S001はコネクタ蓋を開けなくても卓上ホルダでPCとデータ転送できる。
といったところです。
迷った点の4番目については、最後まで悩みましたね。
書込番号:9960480
![]()
1点
みなさま情報ありがとうございます。
今日店頭にてG9とs001を触ってきました。
私は手が大きめなので、少しG9は操作しにくいと感じました。
デザインは好みなので、機能的に大差なければ更に悩むところです。
後は価格ですね。
書込番号:9962846
0点
S001での撮影画像に赤丸が写り込んで日の丸になるのは、解消されてるんでしょうか?
書込番号:9967767
0点
自己レスになりますが、やはりS001の日の丸現象は解決していないんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018205/SortID=9966898/
カメラ性能の違いに言及して、なおかつカメラ性能でS001に軍配を上げておきながら、この不具合に触れないのはいささかスレ主さんに対する配慮が足りない気がしました...。
確かにカタログスペックでは上回っていても、解決できない不具合があるなら、私なら手放しで他人に勧められません。
書込番号:9972857
0点
はじめまして。
G9とS001のどちらに、MNPで変更する予定ですが、ひとつ教えていただけますでしょうか。
S001には、exifデータを保存できるというのを聞きました。
横向きで撮影した写真を、ブログなどにアップロードした際に、ちゃんと横向きのままで表示される、といったデータです。
ような撮影情報を記憶させることができるんですね。
G9には、exifデータを保存できるのでしょうか。
現在の機種では、携帯で撮った写真をアップロードしても、必ず横向きになってしまうので困ってます。
画素数には全くこだわっておらず、携帯はデザインが一番と考えていますので、G9はぜひ所有したいのですが、ここだけがわからずにいるので購入に踏み切れません。
ご教授いただければ幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
0点
取説271ページに「DCF規格に準拠した方法で保存」とありますので、Exif形式に対応しているものと思われます。
書込番号:9952163
0点
S001と違ってG9にはモーションセンサーがないので、横向き情報は保存されないと思います。
書込番号:9952221
0点
exifデータに含まれるものと思っていましたが含まれていないのですね。
S001を確認しましたが、こちらも縦で撮った写真は再生時横向きに表示されます。
おそらくG9も同じでしょうね。
モーションセンサーがあるないは私は分かりませんが、少なくともS001では、フォトビューワーで有効なくらいでしょうか。
縦横識別のデータはどこなのでしょうかねえ。
少なくとも、G9でもS001でも差はないようです。
書込番号:9952312
0点
縦横の判別は画像サイズに依存する気がしていますが、如何でしょう?
つまり、G9やS001の壁紙サイズであるワイドVGAよりも大きいと横にならないですか?
勘違いでしたら申し訳ありません。
書込番号:9952497
0点
すいません。書き忘れました。
そう思った根拠は、撮影時の画面に以下のような表示があるからです。
▲
TOP
この向きが強制的に上に設定されるのかと思っています。
書込番号:9952752
0点
S001は写真撮影時常に携帯の上がTOPとして上に表示されます。
撮影後の画像は、FWVGA以下では縦向き、それより大きければ横向きで表示されるんですよね。
G9はその辺どうなんでしょうね。
この辺りの仕様はG9もS001も同じだと思いますが。。。
また、良く分からないのがモーションセンサーでの縦横の記憶はどの部分に入っているのかと言うことです。
私の感覚では、縦横の判別は、exifに含まれていると思っていいと思うのですが。。。
実際のところどうなんでしょうね。
ちょっとスレ主さんの質問とは離れてきましたが。。。
書込番号:9954234
0点
ただ単純に横で保存されるだけではないんですか?
書込番号:9955032
0点
スレ主さん
スレ主さんが望んでいるexifの有無と
>現在の機種では、携帯で撮った写真をアップロードしても、必ず横向きになってしまうので困ってます。
は今回関係ないと思います。
S001は少なくともFWVGA以下では縦向き、それより大きい画像は横向きで表示されます。
おそらくG9も準じていると思われます。
exifの情報の中に撮影時の縦向き、横向きの情報があるないにしろおそらくブログアップする場合は上記の表示のままアップされると思います。
横向きで撮ったFWVGAの画像は縦向きに表示され、縦向きで撮ったFWVGAより大きい画像は横向きに、といったことはどちらの機種も発生すると思います。
ただ、今回とは関係ありませんが、撮影時の「向き」の情報はexifか別?にファイル中に含まれていると思います。
ただ、G9にはモーションセンサーが搭載されていないようなのでこの情報が付加されない可能性はありますがこの辺りは私はよく分かりません。
書込番号:9955087
0点
画像編集ソフトなどで確認できますが、G9で撮影した画像のexifデータは保存されています。
また、G9にはモーションセンサーが搭載されているので、撮影時の方向情報もしっかり記録されていますよ。
ただし、他の方も書かれているように、携帯からブログにアップロードした際に横位置になってしまうのと、exifの方向情報の有無は直接の関係性が無いと思います。
おそらく画像サイズに起因するものと思われるので、小さくリサイズしてからアップロードしてみてはいかがでしょう。
書込番号:9955431
0点
G9、S001ともにモーションセンサーは搭載されていないようです。
サービス対応一覧
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/pdf/camera_kino_ichiran.pdf
ただ、確かにカメラモードでは上方向を認識し、ビューワー等では端末を90度倒しても画像が追随(液晶向き連動)してくるので、モーションセンサー以外の機能で認識しているのでしょうね。詳しくはわかりませんが…。
書込番号:9955528
0点
モーションセンサーと言われている機能はドコモの機種などに付いている「振って操作できる」のほうでG9のは単に写真撮影時に縦横判別するのみのセンサーだと思います。
書込番号:9955934
0点
素人発言で申し訳ないですが、ブログ自体にExifの向き情報を反映して向きを変えて表示する
機能があるのでしょうか?
書込番号:9956309
0点
スレ主さん
モーションセンサーの有無やらややこしい話が飛んでますが、結局G9、S001とも同じと考えてよいようです。
書込番号:9958630
0点
auの場合、モーションセンサーとはsmart sportsの付加機能を称しているように思います。
そこで改めて「加速度センサー」を内蔵しているかどうかについて調べてみたところ、以下のような記事に加速度センサーを内蔵しているとの記載があります。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/45115.html
また、次のようなblog記事もあります。
http://d.hatena.ne.jp/hatky/20090426
何より、撮影モードにして本体を傾けると
TOP
▲
が表示される場所(向き)が変わるという現象から確認できます。
> ただ、G9にはモーションセンサーが搭載されていないようなので
相変わらずG9のユーザでもないのに、まともなアドバイスが出来ないならしなちゃいいのにね(笑)
次に画像の回転方向の情報については、EXIFのOrientationという値で記録されています。
以下のEXIFの仕様書に記録方法が記載されています。
http://it.jeita.or.jp/document/publica/standard/exif/japanese/Exifj.pdf
具体的には、以下のような値が各々の処理内容と関連付けられています。
Orientation 値が1のとき、画像を回転させない。
Orientation 値が3のとき、画像を180度回転させる。
Orientation 値が6のとき、画像を右に90度回転させる。
Orientation 値が8のとき、画像を左に90度 (右に270度) 回転させる。
実際には2のときには左右反転という情報になりますから、Orientationは純粋に回転のみの情報ではないようです。
問題なのは、画像ビューア等の表示させる側が Orientation値に対応していなければ、この情報を無視しますので、正しい回転方向で表示されなくなります。
書込番号:9958856
0点
スレ主さん
わけのわからないアドバイスにもならないうんちくを垂れている人がいらっしゃいますが、スレ主さんの質問は
G9はexifデータに対応しているか
理由はブログで横に撮った写真は横向きのまま保存したい。
という質問だったと思いますが
exifは対応しており、縦横判別のデータも含まれている。
ブログアップについては、au特攻隊長さんのおっしゃるようにブログ自体にExifの向き情報を反映して向きを変えて表示する機能があるのかがカギとなり、
あれば、撮った方向のままアップ可能、
なければ、FWVGAまでの画像は縦向き、FWVGAより大きい画像は横向きにアップされると思います。
なので、画像をアップする前に編集(回転)させておく必要があります。
これは携帯での編集が可能です。
上記は、G9、S001とも変わらない仕様です。
以上、がスレ主さんにとって知りたい内容になると思いますが。。。
書込番号:9959369
3点
みなさまたくさんのレスありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ありません。
機種ごとの機能もそうかもしれませんが、ブログによって左右されるということですね。
画像サイズに関しては確かに無頓着なままでした。
とりあえずG9にしようとは思っていますので、実際に変更してからアップロードしてみて、試しながら確認したいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:9959712
0点
> わけのわからないアドバイスにもならないうんちくを垂れている人がいらっしゃいますが
わざわざ特定の個人攻撃をする目的のために、このようなことを書かれるんですね。
私のレスが全く不要と貴殿が判断できるのでしたら、どうぞ削除依頼でもなさってみたらいかがでしょうか?
参考までに、私がそのレスを付けた理由は以下の通り。
> 縦横識別のデータはどこなのでしょうかねえ。
と仰っている輩がおいでですが、その後そのデータの所在を明示された方はいません。
また、
> G9にはモーションセンサーが搭載されていないようなので
と仰っている輩がおいででしたが、その後もモーションセンサー(加速度センサー)の有無に関する意見は収束していません。
これらについてのレスがこのスレ内で複数付けられていながら、明示すると「わけのわからない」と仰られるあまのじゃくな方は、なぜそう思われたのでしょうか?
書込番号:9963520
0点
>わざわざ特定の個人攻撃をする目的のために、このようなことを書かれるんですね。
普段はそんなことしませんが、そうされる方なので同じようにしてみましたが、不快感は伝わった様で何よりです。
>「わけのわからない」と仰られるあまのじゃくな方は、なぜそう思われたのでしょうか?
私は、単純にスレ主さんはそんな細かいことまで知りたくないと思っただけ。
単純にG9にexifがあるかどうかとその理由が、ブログで思った方向にアップできないからと言うことでしょう?
その中で私も当初何の疑いもなくexifに対応していると答えたが、モーションセンサーがないから判別できないという意見もあり、私の認識がまちがっていたのかなと思っていたので、
>>G9にはモーションセンサーが搭載されていないようなので
(「〜のようなので」とはつげんしていますので断言ではありません)
と発言しました。
[9958856]はモーションセンサーうんぬんを議論されている方には有効かもしれませんが、スレ主さんにとっては無意味だと私は思ったので「わけのわからない」と発言しただけですが、思ったことを書いたら悪いんでしょうか?
周りから見ると、私もあなたと同類かもしれませんからお互いのことをあれこれいうのはどうかと思いますが。
いちいち粘着しないでほしいんですが。
書込番号:9964324
1点
> 思ったことを書いたら悪いんでしょうか?
昔から、その主張ですね。
その主義ならば、私のコメントに批判するのも間違ってるでしょうし、自身の理念通りにスルーされるべきでは?
他人に押し付けても、自分では実践できないんですね。
書込番号:9964362
0点
>その主義ならば、私のコメントに批判するのも間違ってるでしょうし、自身の理念通りにスルーされるべきでは?
私の理念をどう解釈されているのか分かりませんが、あなたのコメントに反論があるからレスしているだけですが。
単純な話。
レスに対して、不要ならスルーでいいし、賛成論、反対論(それが思ったこと)あれば、レスすれば言いだけと思っているだけですがあなたが考えられている私の理念とは異なりますか?
書込番号:9964401
1点
W32SAからG9に機種変したのですが、W32SAで撮った動画をSDカードに移しG9で再生
させようとしたら「サイズオーバーです」となり再生できません。
サイズは240*320の1500KBぐらいです。なにか再生させる方法はあるでしょうか?
ケータイ以外でもPCとかで再生させる方法があったら教えて下さい。
亡くなったペットの動画なのでどうしても見たいのですが・・
0点
PCで見る方法はあるみたいですね。
ありがとうございました。試させてもらいます
やはり、ケータイで見る方法はないんですかね〜
書込番号:9954725
0点
最近のKCP+機種変更時の落とし穴で、移動/コピーで扱える容量が500KBと書かれた制限に引っかかっているのだと思います。
(「サイズオーバーです」と出た処理の具体的な条件(タイミング)がポイント)
本機種上での正攻法は、その制限に引っかからないサイズに変更しないといけないということになると思います。
ただし、ムービー/EZムービーの表示/再生可能サイズが無制限(1GB保証)になっていることより、W32SAのminiSDにあるファイルをW32SAの本体にコピーし、miniSDアダプタにmicroSDを装着した上でW32SAに挿入してmicroSDにコピーし、そのmicroSDをG9に挿入することで、もしかしたら再生出来るカモしれません。
(同じEZムービーのフォルダに入り、かつ著作権管理や上記ポイントで引っかからなければ)
外していたらゴメンナサイ。
書込番号:9959404
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



