
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年8月3日 22:54 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年9月15日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月31日 15:58 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月18日 14:37 |
![]() |
9 | 11 | 2011年7月19日 09:04 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年7月8日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です。
一応過去ログを参照したつもりですが、わかりませんでした。
既出だったらすみません。
詳しい方、同じトラブルを克服した方、お教え頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
====================================
IS04トラブル頻発にてIS11Sに乗り換えました。
auショップにお願いし@ezweb.ne.jpからGmailへの転送設定をしました。
au側の設定は全て正常に完了とのことですが、Gmailに転送されません。
auショップはGmailのフィルタ設定が問題だと言います。
Gmailのフィルタ設定の何が問題なのでしょうか?
0点



私は、現在auのスライドケータイのユーザーです。
家族みんなでauにお世話になっています。
今年の夏あたりにスマートフォンの購入を検討していますが、
その選択肢の中にはiphone4も考えております。(ドコモは考えておりません)
まだまだアンドロイドは後発ということもあり、
不安要素がいっぱいです(バッテリーや安定感とか)
もちろん、auのアンドロイドも考えてはおりますが、
パケット通信料が月額で6000円近くなってしまうというのは脅威です。
それに比べ、iphone4は4400円くらいなんですよね。
月額で1500円の差は大きいと思います。
また、ソフトバンクは大々的にキャンペーンをやっていて、
MNPなどを使うと、結構お得に乗り換えもできます。
ですが、auの場合だと機種変更扱いになり、
かなりの割高感を感じながらの購入になってしまうと思います。
また、家族割ができなくなるのも、懸念事項です。
そこで、iphoneではなく、あえてアンドロイドを選択した方に、
その決め手は何だったのか、実際使用してみてどうか。
また、iphoneをご利用中の方には、お勧めポイントをぜひ伺いたいと思います。
あまりネットを使用するタイプではありませんが、
スマートフォンにするからには、フル活用していきたいと考えています。
長々となってしまって申し訳ありませんが、ぜひ、よろしくお願いいたします。
1点

それなりのマニアでも無い限り、両者に大差は無く感じます。
どちらもアプリありきと言いますか、アプリとパケットを使わされてナンボの仕様ですからね。
互換性はありませんが、似た様なアプリならどちらにも豊富にあります。
通話、メール、簡単な調べ物に関しては従来のケータイの方が遥かに使い勝手がいいって点も共通です。
正直、必要としない人が宣伝に乗せられて何となく購入するのはあまり賢い行動ではないと思いますよ。
ちなみに、一応どちらも所有していますがコストパフォーマンスと所有しての満足感って点ではiphoneの圧勝です。
スマホ=大画面タッチパネルになってるのが現状ですが、アイホンはさすがに元祖だけあってよく出来ていますし、他のスマホは劣化アイホンの感は拭えません。
androidのメリットとしては、ソフトバンクと契約しなくていいって点とこれからは数的アドバンテージが見込めそうな点でしょうか。
ドコモやauと2台持ちをするならiphoneはいい選択だと思いますが、そうでないならソフトバンク1台はちと気になりますからandroidの方がベターでしょうか。
書込番号:13321244
1点

>のぢのぢくんさん
ありがとうございます。
本当は、スマートフォンにしたい訳ではなく、
秋以降の就活、社会人に向け、
必要性が高まってきてしまったためにやむを得ず、というのが現状です。
2台持ちも検討しましたが、
社会人になったときに携帯を貸与される可能性もあり、
さすがに3台持ちは避けたいと思っております。
アンドロイドも操作性などがもっと改善されることを願います。。。
書込番号:13321620
0点

スマートフォンを就活用にでしたら、iPhoneがベストですが、別の見方をすると、文章を多く書く機会が増えるならば、キーボード付きのAndroid機を購入するのもよいと思いますね。
セミナー予約とか、お礼文をメールしたりするのに、タッチパネルだと誤った文章になったりすると大変ですし慣れるまでイライラしてしまっては大事な就活のツールにはなりませんよね?
会場への移動にマップを使う、交通費をメモる、その他諸々キーボード付きは便利かと思います。
auでしたら、シャープのテンキー付き、東芝のフルキーボード付きになります。
書込番号:13503992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点







「本体台を割り引かない代わりに、毎月の利用料を割り引きます」
って事で、スマフォからはじまった「毎月割」ですが、長年au使っている自分としては「本当に必要なのか?」っと思います。
理由はいくつかありますが、大きな理由が2つ…
・現行のシンプルコースでも充分安いのに、そこからさらに割り引きする必要があるのか?
・価格設定が「分割払い前提」であるが、貸金業法が改正され携帯電話でも分割払いが不可能の人が出てくるようになった。
もっとも、私は別回線でSB使ってましたが「月月割」のシステムが嫌で、2年縛りが解けたと同時にauにNMPしたのに、まさかそれを真似るなんて…
この「毎月割」本当に必要でしょうか? ご意見よろしくお願いします。
1点

毎月割は分割じゃなく一括購入でも割引は適用されますよ。。
2年縛りが付くってことと、パケット定額が条件ですけどね。。
本体代金じゃないので結構使えると思いますけどね・・
書込番号:13256123
0点

こんにちは。
簡単に言えば以下の二つが要因かと。
・キャリアとして二年縛りは条件になるが、その間固定客を確保しておける。 また買い替えにおいてもそれほど抵抗なくできる。
・通信費を下げればいいだけのものをそれを毎月割と称して如何にも安くしているような錯覚を作っている。
すべてがキャリア側の思惑に嵌った形かなと思います。(今のパケット額の上限が1/2か1/3になれば、毎月割は要らないでしょう)
分割払いの件に関しては、もう少し審査基準を厳しくするなりしない限りは、ユーザーの自覚にも起因するので難しいと思います。
書込番号:13256294
1点

キャリアとしては必要でしょうね。割引を受けるには2年間のパケット定額に入らせることができるし
本体が高めで割賦なら転売も防げる。途中解約されても残りの割引分は払う必要もない。
これは割引ではなく還付に近い。本体買うときに割引分を払って毎月還付してもらっているだけだから。
ユーザーとしては機種変がしにくいし安い料金プランも選べない。
書込番号:13256441
1点

ユーザーにとっては「毎月割」の必要性はなくて、単純に端末価格が安ければいいですね。
キャリアにとっては、2年縛りの都合や、途中解約の場合でも「違約金」のような追金の感覚ではないのでユーザーの反発を招きにくいという好都合もありますから必須なんでしょう。
もともと始めたのはソフトバンクですが、うまいこと考えてるなぁとは思います。
書込番号:13256452
1点

高額な端末を定価販売した上に2年間は利用料金まで回収出来る(今となってはシンプルコース等の980円も安いとは言えないと思います)、キャリアにとっては美味しい制度ですね。
パケ代の上限を引き上げた上に張り付かせやすいスマホ推進と並ぶボッタくり施策です。
そもそもが端末を不当廉売して割高な利用料金から回収するビジネスモデルをやめる方向にした末の定価販売だった筈ですが、新規やMNPなら本体代金一括0円以下が蔓延してますから以前にも増して不公平感が止まらないシステムに感じます。
ちょっと前まではソフトバンクみたいなおかしな企業の専売特許だったと思いましたが、今では各社横並びな事に唖然としています。
浮かれてスマホに使われてるおバカさん達を見るにつけ、消費者は自分達のレベル相応の事業者しか持てないんだよなぁってのを再認識しています。
書込番号:13256935
2点

毎月割の原資は全ユーザーから集めてるんですよね??
私には不要。
書込番号:13257193
1点

まずは多くのご意見ありがとうございます。
今回の件についての詳細です。
今使っているW62CAが2年以上経過、au側から機種変を勧めてくるのですが、欲しいと思ったフィーチャーフォンが「毎月割」の対象になってしまい、とてもじゃないけど一括じゃ払えない価格設定に我慢しきれず、auに電話して
「そちらが機種変を勧めてくるけど端末代が高くて機種変に踏み切れない、フィーチャーフォンだけでもいいから毎月割のシステムを見直して欲しい」
っと電話で要望を出しました。
(途中向こうから割賦払いを勧めてきましたが、個人的に割賦払いはしたくないので断りました)
ちなみにauの言い分は「毎月割のおかげで新規も長期客も安くなるんだから、それでいいだろ?」な感じでした。
スマフォだけならわかるのですが、何もフィーチャーフォンにまで対象を広げなくても
もしこの「毎月割」に納得出来ないユーザーは電話でサポセンにその旨を言って顧客が声を上げて改善要望を出しましょう。
放置すればキャリアはユーザーが望まないサービスやシステムをどんどん押しつけます。
書込番号:13257568
1点

希望する点をはっきりさせたほうが良いかと思います。
シンプルコースの話と毎月割の話がゴチャ混ぜになっていませんか?
・月額は高めでも初期費用は安価に購入したい?
・初期費用は高めでも月額料金は安いプランに入りたい?
毎月割を望む方ははそんなに多く無いかもしれませんが、別に強制的に毎月割になるわけではないので選択しなければ良いだけではないでしょうか?
書込番号:13258055
1点

スレ主さんの個人的事情とauのぼったくり施策とはまた別の問題に感じます。
auの都合での機種変更ですから、とりあえずの用途でよければ無償で用意してくれる筈。
それを、自分の望むモノをと思えばそれ相応の対価が必要になるのは仕方ない事でしょう。
現在の機種に不都合が無い様であれば、期限ギリギリまで引っ張った方がよさそうです。
恐らく、その時点での最新機種以外はほとんど無償とかになると思いますよ。
書込番号:13258649
0点

>今使っているW62CAが2年以上経過、au側から機種変を勧めてくるのですが
これって、来年の夏に使えなくなるってことだと思いますが、実際は周波数再編後も2GHz帯のエリアであれば利用可能なはずです(2GHz帯なので、都市部に限定されると思います)
auの機種変して下さい!作戦に乗らずにぎりぎりまで待った方が得策かもしれませんよ。
毎月割が必要なのはauの都合でしょう(端末価格をキャリアが高く設定できる)
そもそも、KCP+採用の理由は、端末価格を下げられるって言っていたような…(アンドロイドでも同様では?)
書込番号:13261700
0点

W62CAは非対象ですね(^_^;
最近は単一機種の長期利用割引は殆どないですからね。
最終的にある程度定価は落ちますが、発売初期は開発費用もあるからなかなか下げられない。なので長期利用割引の前倒し的なものとして毎月割が有る、という風にも見えなくはありませんが。
実際、夏モデルはALLスナドラ採用で全体的にスペックアップされてるわけですし。(これは理由にならないかも)
去年頃のAQUOSSHOTやCyberーshotの急激な大暴落に比べたら「まだ」良心的だと私は思います。
書込番号:13270608
0点



今度au スマートフォンに変えようかと思っています
けど全くスマートフォンを詳しく分からないです
自分の中では、iida INFOBARかIS12SHにしたいと思ってます
初心者にはどちらがオススメでしょうか?
教えてください!!
0点

最近のスマートフォンは初心者でも一応使える仕様となっていると思います。INFOBAR A1はiidaブランドの物ですね。シンプルなデザインがいい人はINFOBAR A1がオススメです。サクサク動くみたいですし。
IS12SHは3Dが楽しめますね。ツインカメラを搭載しているので3D動画に対応していると思います。機能からしてIS12SHがよさげです。テンキーのついたIS11SHも検討してみては。
書込番号:13229328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)