
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月31日 14:51 |
![]() |
6 | 13 | 2009年9月20日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月26日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月28日 22:34 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年8月24日 11:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月17日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


W52SA以外の携帯で、背景画像とメール画面のシースルー設定の出来る携帯をご存知の方いらっしゃったら教えてください…!
友達が持っていて携帯を変えるならその設定が出来る携帯に変えたいと思っています。お願いします!!
0点

現在発売されている機種では、おそらくそれらの機能はないと思います。
オークション・中古販売などで古いモデルなどを購入するしかないかと思われます。私が知っている限りでは、W62SA・W53SA・W51SA・W43SA・W33SA等はできるみたいですよ。
書込番号:10069246
0点



今au携帯をフルサポートで契約しています。
よくクチコミなどで増設しましたなど聞きますが白ロムを購入してICカードを差し替えれば携帯を変更して使い分けることができるのですか?
auには自分の使用している機種などが管理されていると思うのですがその辺どうなっちゃうのですか?
0点

コンピューター上は何台も持っていることが分かりますが
修理や安心サポートは最後に買った端末になります。
ICは差し替えて普通に使えますよ。
書込番号:10054787
1点

白ロムを持っている種類だけ使い分けることができるのですか?
気分転換にすごくいいですね。
書込番号:10054804
0点

旅行にはこれ、会社にはこれ、遊びにはこれ、
ドライブにはこれと使い分けられますよ。
ただし、W4までのシリーズとW5以降のシリーズで
通話できる範囲が少し違いますよ。
後の方が広いかな。
この違いだけ認識しておくと良いですよ。
書込番号:10056949
1点

auはdocomoとかと違って、白ロム購入後カード差し替えだけでは使えませんよ(>_<)
本体価格が高くなってからは、私も白ロム購入で機種変更してますが、
auの場合ロックがかかっているので、ロック解除の手続きをショップでしてもらわなければ使えません。
オークションなどではロック解除済みの携帯も出品されているので、その場合はカード差し替えだけで使えますが、解除されてない携帯の方が多いので購入時は注意してくださいね。
ちなみにロック解除するのは手数料が2000円ほどいります。
書込番号:10125522
1点

白ロムというのは一度も使われたことのない物を言います。
ロック解除しなければならない物は白ロムではありません。
普通は中古品で黒ロムです。
黒ロムで白ロムとして販売している会社もあるのでこれが問題です。
auはドコモとかと違い、電話機にもSIM情報を書き込んでいるから
灰色ロムとか言うものもありません。
黒ロムか白ロムかしか在りません。
書込番号:10125560
0点

>白ロムというのは一度も使われたことのない物を言います。
そもそも白ロム、黒ロム、などいうのは一般的な言葉ではなく俗語ですよね。
ICカード対応前の話ですが、俗に白黒言ってた時代は、
白ロム:端末から電話番号の登録を消去した、いわば白紙状態の端末
灰ロム:端末の利用を解約したが、端末の電話番号が消去されていない端末
黒ロム:電話番号が登録された状態の端末
といっていたと思います。
要は、端末内の契約番号情報の有無が白灰黒の判別基準とされていましたが、その流れでいくと、現在のICカード対応になってから、番号情報はICカード内に入っていますから、灰ロムは存在しなくなり、ICカードを抜いた状態では、その番号しか使えないロックはかかっていますが、番号情報は出ません。
なので、ロックがかかっていても解釈の仕方によっては「白ロム」ともいえるわけです。
一概に販売業者が間違っていると言うわけではありません。
俗にロックされていようといまいと新品だろうと中古だろうと「白ロム」という傾向があるようです。
つまり、今の世の中「白ロム」しかないのでしょうね。
ただ、業者によっては新品中古にかかわらずロッククリアされているものを「白ロム」と定義しているところもあるようですが。。。
書込番号:10125851
0点

どうも知らないようですね。
auのICカードの中には電話番号は入っていません。
16桁の端末識別コードだけです。
入っているのはドコモとソフトバンクだけです。
この端末識別コードを電話機のロムに書き込むことを行っています。
これの解除に2千円取っています。
一方、ネットワーク上からはこの端末識別コードを
交換機コンピューターで置き換えて090で始まる電話番号に変更しています。
書込番号:10125876
0点

>一方、ネットワーク上からはこの端末識別コードを
>交換機コンピューターで置き換えて090で始まる電話番号に変更しています。
ということは、その端末識別コードの中に契約電話番号の情報が入っているという風に解釈できるのでは?
ドコモやソフトバンクとは仕組みが違うだけで、白ロム、黒ロムの定義とは関係ない話かと思いますが。。。
ロックがかかっていることで番号情報が残っているという理解をするのであれば、ロッククリアされた中古品は白ロムと呼べるわけですから、少なくとも
>>白ロムというのは一度も使われたことのない物を言います。
は間違いですね。
書込番号:10125957
0点

>>auはドコモとかと違い、電話機にもSIM情報を書き込んでいるから
>>灰色ロムとか言うものもありません。
>>黒ロムか白ロムかしか在りません。
ということは、ロックされたICカードが挿さっていない端末はなんと呼ぶのでしょうかねえ。。。
黒ロムとは一般的に通常使用している番号の登録された端末(ICカードが挿さっている)のことを言うと思っていましたが、ICカードが挿さっていてもいなくても黒ロムと呼ぶのでしょうか???
そもそも白黒なんて今では明確ではないのでは?
ICカード対応前はある程度のすみわけは出来ていたと思いますが、今となっては、その名残で業者も適当にいってるだけのような気がしますが。。。
俗語なんてそんなものでしょうから。。。
書込番号:10126022
0点

だから、ソフトバンクやドコモとauは違うと言うことが理解できていないようですね。
まず、ICに関してはドコモやソフトバンクではロックがかかると思います。
PIN1とPIN2の暗証番号を設定していると思いますが、
auではPIN2を使用していません。
PIN1を何回間違えようともロックされません。
通常は5回間違えればPIN2で解除ですね。
auでは全く使用していない状態でICを挿すとICに書き込まれた端末IDを
携帯電話のロムに書き込みます。
基地局と通信を行う段階で携帯電話の端末IDと携帯電話に書き込まれたICの
端末IDを送信します。
往還機のコンピューターと交信して両方の組み合わせがあっていれば、
携帯電話の電話番号が送信されます。
受信した携帯電話番号は携帯電話番号のロムに書き込まれます。
アクティベーション化ね。
この時点でロムは黒です。
ロムに書き込みがないのが白だと理解できていないからね。
2回目以降は電源を入れると差し込まれたICカードの端末IDと
携帯電話の端末IDが同じかチェックします。
違うと携帯電話がロックされます。
だから、ICがロックされることはない。
以後、通信は携帯電話に書き込まれたロム情報で通信を行うわけ。
だから、昔と何にも変わっていないのね。
交換機のコンピューターで携帯電話のIDとICの端末IDも管理しているのに対して、
ドコモ、ソフトバンクもSIMカードのIDしか通信では管理していない。
販売用のコンピューターでは携帯電話の端末IDを管理していても
通信では使用していないから盗んだ端末でも電話できるのね。
ソフトバンクやドコモは白であろうと黒であろうと問題ないかも知れませんがね。
auだと解約時に端末情報も消しますかと聞かれる。
消さない限り、ロムは黒のままですよ。
俗語だという前に基本を知ってからお願いしますよ。
書込番号:10126474
1点

スレ主さんの質問とは論点がずれているようなのですが・・・
SIM未挿入の端末にICカードをいれたことが何度かありますが、通信をしなくても電話番号は表示されますよ。
電話番号はICカードに記憶されているのでは。
通常の回線を通販で購入すると、店側がSIM挿入前の状態で送ってくれます。
この場合、カードをいれた時点でプロフィールに電話番号が表示されます。
また、廃SIMを挿したXminiがあるのですが、そちらは電波オフモードで挿入しましたが、電話番号が(もちろん無効な番号ですが)表示されています。
この場合は購入した電話番号とは違うSIMをいれているので、店側で電話番号を入力したという可能性も考えられません。
このことから、SIMにはIC番号、電話番号、メールアドレス(書換可)、ez識別番号(書換不可)が書き込まれていると考えられます。
ez識別番号についてはauから得た回答ですので、間違いないと思います。
もしかすると、KAPSTADTさんの言うのは一部あっていて、一度通信して、SIMに電話番号を書き込む作業をしているのでは。
スレ主さん、話がそれて失礼しました。
今までの経緯があるとはいえ、現在市場で「白ロム」という表現で売られているものは正規の増設(機種変更)ではない増設、という意味でいいと思います。
その白ロムには、ロッククリア済、ロッククリアがまだ、の2種類があるので購入する場合はどちらかを確認して購入すればよい、というわけです。
書込番号:10126651
1点

KAPSTADさん
勉強になりありがたいことですが、おっしゃることが正とするならばロッククリアされた中古品も白ロムということになりますがあっていますか?
ということは、
>>>白ロムというのは一度も使われたことのない物を言います。
というのは間違いでは?
まあ現状の世の中では一般的にいたずらっこさんのおっしゃるように、
>現在市場で「白ロム」という表現で売られているものは正規の増設(機種変更)ではない増設、という意味でいいと思います。
>その白ロムには、ロッククリア済、ロッククリアがまだ、の2種類があるので購入する場合はどちらかを確認して購入すればよい、というわけです。
という理解で一般人はいいんじゃないですか?
黒だの白だのPINがどうのこうのなんて一般人にはどうでもいいことですから。
>>>白ロムというのは一度も使われたことのない物を言います。
私はこれがおかしいと思ったから発言しただけですので。
書込番号:10127065
0点

KAPSTADTさんの書かれていること説得力ありますね。でも本当かな、と言う疑問が沸々と湧いたので少し調べました。
実際のところどうなんでしょうね。
【Wikipedia】
他社で用いられているUIMカードと同じく電話番号などの情報が書き込まれており、R-UIMカードを挿しかえることで海外で使用するGSM携帯端末(グローバルパスポートGSM)などで自分の電話番号を使用できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
【どこぞの質問コーナー】
auだけキャリア内でのSIMロックという説明、他のキャリアとICカード自体に違いはない?
http://www.doplaza.jp/life/contract/001575.php
書込番号:10184852
1点



レビューを書こうと思ったのですが価格コムでは、
bluetoothのハンズフリー装置は書き込みできないんですね。
だから、こちらでみなさんに何を使っていて、
どんな感じか聞きたいのです。
よろしくお願いします。
SEIWAのBT110を使っていますが、
送話の音量が小さいと言われるのが問題ですね。
0点

ホーム>パソコン>パソコン周辺機器>ヘッドセットに
ありますが、これではダメだったですか?
私は・・・
サムソンA3LWEP350:日本語非対応の説明書で悪戦苦闘
充電が3日しか持たないが、使いやすい
バッファローBSHSBE01DBK:安いだけでした
はめると耳が痛いは音は小さいは、で・・
結果3日も使わず
ソニエリHBHPV720:一番満足、フィット感はサムソンに
劣るものの扱い易さ、バッテリーの持ち
トータルでは満足
書込番号:10051850
0点

SEIWAの製品は5月にモデルチェンジをしたんだけど、
価格コムは今まで見向きもされていないのね。
今は、5月に新しいモデルは出ているがこちらは掲載されています。
取りあえず、価格コムにレビューを書いても良いかと質問したら
需要がないから書くなと言われたよ。
こちらの製品は耳が痛いので長時間むかないと思い会社で使用しています。
自動車にはモバイルキャストのDriveBlue/MC1000を使用しています。
これは、エンジンをかけてから1分以内にデバイス認識しないと
全く使い物になりません。
途中でエラーになると再度接続してくれない。
この製品のレビューも価格コムに需要がないから書くなと言われたよ。
書込番号:10053764
0点



こんばんは。
3年使った携帯が寿命なので、急きょ機種変を検討しています。
正直、いま気に入った機種がないので次まで待とうと思っていた矢先のトラブルです。
前機の利用期間により、ショップで『T001』が格安なのでお勧めされたので、今なら安く手に入れられる『T001』で気に入った機種が出るまでのつなぎにしようかな?と思いつつ、有機ELは明るい外では見にくいとの情報が気になります。
有機ELってそんなに見にくいものなのでしょうか?
感じ方はそれぞれだと思いますが、お使いになられている方の率直な感想を聞かせていただけたらうれしいです。
そこでカタログを見ていて目にとまったのが『SH001』。
デザインも悪くなく、カメラは抜群、液晶も問題なさそう。でもTに比べると高い。
ディスプレイが回転式の携帯は使ったことがないので、興味がありますが必要性がまだわからない。
携帯の使いみちは、通話、メール、簡単なWeb、写真(基本はデジカメ使用)、たまに音楽が聞ければいいな、程度です。
そんなにヘビーユーザーではありませんので、かなりデザイン重視です。
こんな感じですが、よろしければ皆さんのご意見をいただけるとうれしいです。
どんな意見でも構いません。機種選びの参考にさせてください。
よろしくお願いします。
0点

W64SHのユーザーです。
>通話*メール*web*デジカメ*たまに音楽が聴ければいいな程度です。
S001・・・デジカメ*ワンセグ*LISMO(スライド式は、便利です)。
SH001・・・デジカメ*高機能ケータイの中で軽量です。
メール機能は、両方とも良いですね。
デモ機で体験すると良いですよ。
書込番号:10050962
0点

今月3年使ったW43CAからT001に変更しました。
今なら、auショップなら10500円で機種変できます。
実際は安いところを探すと5250円です。
別に画面は明るいところでもそれほど気になりません。
ただ、今の機種は電池の持ちが悪いので途中充電が必要ですよ。
T001は、すべてパーツの色を変えたので雰囲気も変わりました。
書込番号:10051028
0点

お二方、レスをいただきどうもありがとうございました。
KAPSTADTさん、
実際使っていらっしゃる方のご意見が聞けて参考になりました。
特に一番気になる液晶のご意見が助かります。
(あ、感じ方はそれぞれ、と分かっていますので大丈夫です。)
着せ替えも気分転換できて良さそうですし・・・。
お値段的にこちらにしようかな?とほぼ決めています。
充電に関してはきっとどれもおなじですよね・・・。
nana-66さん、
スミマセン(>_<)
「S」ではなくて「T」なんです。
スライド式はあまり関心がなくて、検討していませんでした。
nana-66さんのお勧めなのかな?
どちらにしても、実機で体験してから決定したいと思います。
KAPSTADTさん、nana-66さん、どうもありがとうございました。
書込番号:10064784
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)