
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年11月4日 18:00 |
![]() |
5 | 4 | 2017年10月26日 02:19 |
![]() |
7 | 9 | 2018年1月9日 21:37 |
![]() |
13 | 7 | 2017年10月11日 15:03 |
![]() |
26 | 4 | 2017年7月19日 04:54 |
![]() |
42 | 12 | 2017年12月7日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現状、auじゃなくマンションの管理会社?の対応になってるの??
現状の環境は、大阪市内の南にアベノハルカスのビルが遠望できる高層マンションでの43階に
居住してます。
自宅は、残念な事にauヴォルテってか4GのLTEにて圏外でして、auからヴォルテ対応でのフェムトセルを設置してます。
来年に転居を考えてますが、マンションの高層階ってキャリアのLTEの穴になってるのでしょうか?
転居予定の物件を管理してるデヴェロッパーの営業曰く、大手キャリアの基地局云々に関しては関知してないし、
居住の部屋でLTEの圏内になるのかは、完成し引き渡しをしてみるまで解りません との由。”業界”に疎いのでそんなもんかなって嘆息してます。
転居先の物件にて、問題なくauのLTEを掴んでれば問題ないのですが・・・・・・・。
昨今は、タワーマンションが喧しいのでこの口コミ投稿を参照されてる方で、マンション40階以上にお住まいの方って、
電波の掴み環境ってどうでしょうか??
0点




海外でも今月から順次発売開始なので(韓国は9月から発売)、2017冬モデルではなく2018春モデルになる可能性もあるかもしれませんね。
auはAQUOS R Compactも扱う可能性があるため、隠し玉として残してる可能性も...。
とりあえず11月中までに発売する機種だけ先に発表した?
書込番号:21275303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモは発表ありましたね。
発売は来年。
推測ですけど、auは今年いっぱいのキャンペーンの囲い込みが必要だったので、あえて発表しなかったんでしょうね。
書込番号:21300641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auは今年発売じゃないから、発表しなかったんだと思います。
キャンペーンの囲い込みではなく、auのみ毎年冬春モデルを分けて発表してますから、来年発売機種は1月上旬あたりに発表でしょう。
書込番号:21300899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LGV35、来年2月発売の春モデルになるみたいです。
書込番号:21307792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://japanese.engadget.com/2017/10/10/au-android-8-0-xperia-x-performance-15/
Xperia Xperformance SOV33
XperiaXZ SOV34
XperiaXZs SOV35
GALAXYs7edge SCV33
GALAXYs8 SCV36
GALAXYs8+ SCV35
GALAXYnote8 SCV37
AQUOS SERIE SHV34
AQUOS U SHV38
AQUOS U SHV37
AQUOS SERIE mini SHV35
AQUOS R SHV39
AQUOS sense SHV40
HTC10 HTV32
HTC U11 HTV33
TORQUE G03
書込番号:21269316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です
Android8
アップデート計画発表
書込番号:21269328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ内容でスレ立てしようと書いてたら、こちらが先でした(笑)
https://www.au.com/information/topic/mobile/2017-072/
AQUOS U SHV35/SHV37ってすでにAndroid 7.0が提供されてますが、8.0対応して安定するんですかね。
7.0のときも容量不足でアップデートできないとかあったと思いますが。
まあ、鴻海傘下になってからのシャープは、いい意味で以前とは違いますね。
また、HTC 10に2度目のアップデート提供、京セラに対応機種があるのが意外でしたし、LGのisai Beatに提供されないというのはさらに意外でした。
書込番号:21269331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまた
訂正です
AQUOS U35
AQUOS U37
AQUOS SERIE mini SHV38
書込番号:21269347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
確かにTORQUE G03のアップデートと
isai Beatはアップデートがないのは
意外でしたね
書込番号:21269350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日発表の2018春モデルから、以下3機種が追加されました。
HUAWEI nova2 HWV31
Qua tab QZ8 KYT32
Qua tab QZ10 KYT33
https://www.au.com/information/topic/mobile/2018-001/
isai Beat LGV34は追加されなかったので、やはりやる気なさそうです。
isai V30+ LGV35もデフォルトのAndroid 8.0のまま終わりになったりして...。
書込番号:21496484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
恐らく
LGV35もOSアップデートは
期待薄そうですね
書込番号:21496753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで京セラ端末がアップデート対象になることはなかったんですが、TORQUE G3に続き、Qua tab QZ8/QZ10も対象になったのがちょっと意外なんですよね。
Y!mobile向けにAndroid Oneを開発して、そのノウハウも生きているということかな。
まあ、逆に同時発表のQua phone QZはなんで対象外にしたの?とも感じますし、auの考えはイマイチわかりません(^^;
書込番号:21496867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勘違いしてましたが、Qua phone QZは最初からAndroid 8.0でしたね。
Qua phone QZが8.0に対しQua tab QZは7.1なので、スマホに合わせる形で8.0提供になってるだけかもしれません。
書込番号:21497205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Qua phone QZ、Y!mobile向けで2月発売予定のAndroid One S4と兄弟機かな(スペックがほぼ同じだし、デザインも似てる)。
書込番号:21497453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



auが午前10時にプレスリリースにて、Galaxy Note8 SCV37、Xperia XZ1 SOV36、AQUOS sence SHV40を発表しました。
SCV37(10月26日発売)
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/10/11/besshi2734.html
http://www.galaxymobile.jp/galaxy-note8/
SOV36(11月中旬)
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/10/11/besshi2733.html
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov36/
SHV40(11月上旬)
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/10/11/besshi2732.html
http://www.sharp.co.jp/products/shv40/index.html
いずれもドコモが冬モデルとして扱うことが確定している機種です。
先にプレスリリースだけで発表してきました。
Xperia XZ1 Compactが発表されなかったので、ドコモ専売が確定です。
また、AQUOS senceは、AQUOS EVER SH-02JやAQUOS U SHV37の後継機種の位置付けのようです。
気になるのは、LG V30が発表されていないことかな。
日本投入確実と言われてたけど、隠し球なのか、またはドコモ専売なのか。
書込番号:21269229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aquosが三万円台なので、docomoではwith機種の一つになりそうですね。
三機種らしいので、あとはMONOとDMかFのどちらかですかね。
書込番号:21269257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DOCOMOでも
発売されるであろう
機種をプレスリリースで発表して
今月中
(隠し玉を含め)発表会をすると
思いますが
仮に秋冬モデルがこれだけなら
正直ラインナップがショボ過ぎる
書込番号:21269263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
docomo withは、SH-01K、MO-01Kはほぼ確定、残りはF-01K or 02Kでしょう。
Disney Mobileってすぐ端末購入サポート入りしますが、いつも高めの価格設定にしてきますから(笑)
過去モデルを見ても、同時期にベースモデルがある場合、比較で1.5倍くらいの価格差があったりしますからね。
書込番号:21269269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直ラインナップを並べるほどメーカーも淘汰されていないし、キャリアの新機種発表会なんて無意味だからやらなきゃいい。
そもそも、キャリア主導で発表時期を合わせて開発させるとか、メーカーごとに特徴を画一化させてコントロールするとか、キャリアが余計なことばかりしたから国内メーカーがどうしようもなくなったんだけどな。
今から国内メーカーががんばっても海外勢との決定的な差は詰まりようもないよね。
書込番号:21269319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@NaoNao@さん
隠し玉がある可能性はありますが、京セラ端末やその他廉価機種があってもそれこそ隠し玉レベルの機種じゃないだろうし...。
Xperia XZ1 Compactがドコモ専売なら、そのレベルの機種はLG V30くらいしかないんですよね。
11月にはiPhone X発売も控えてるので、もしかしたらAndroidの冬モデルはこの3機種だけで、春モデルを多く投入する可能性もあります。
いつもならGalaxyとXperiaだけ先に発表する傾向なんですが、今回廉価機種のAQUOS senceも同時発表したので発表会自体開催しないのかも。
書込番号:21269325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例年なら、フラッグシップ(Galaxy、Xperia、isai)、ミドルレンジ(AQUOS、URBANO)あたりが冬モデルとしてラインナップされますが、夏に9機種発売(スマホ7、ガラホ2)してるので、冬モデルは3機種のみの可能性もありますね。
今年はiPhoneが3機種発売されるし、ラインナップを絞るのかもしれません。
書込番号:21269535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎月割は端末価格の半分みたいですね。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1085324.html
書込番号:21269690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



KDDI「料金レベルをMVNO並みにする必要がある」
KDDIが出した対策案は、これですか?
笑っちまうぜ、ったくwwwww
MVNOとは言っても、OCNとIIJmioはNTT、UQはKDDI、と考えるのが妥当。
mineoは関西電力。
長期ユーザー(いわゆる固定客)への対応はどうでもいい、新規顧客獲得が第一ってやってるから悪い。
株主が、ろくでもない端末ばっかりを作る京セラとか、SRSリコールで「客が自分でもってこい!」って言うトヨタだし、仕方ないんだよな。
通話や通信を含む使用や維持にかかる料金と、端末を買う代金が、安ければ縛りがあるのは仕方ない。
auは端末の条件さえ合えば、同じ大きさ種類のSIMを差し替えることで別の端末の使用が可能になる、長所と言っていいのかわからない、そういうこと可能。
故障したときのためにバックアップさえマメに取っていたら、別端末にデータを移行してなんとか予備として使用できる。
ガラホとか、今の通信や証明書の規格に合わせて(古いガラケーは証明書問題で閲覧できないサイトもあり、閲覧できたとしても危険)作っているガラケーとか、はっきりいってお客を馬鹿にしてるにもほどがある。
重さ・電池持続時間・寸法・製造原価の問題はある。
が、今のスマホに、2つ折りまたはスライドで、下半分がキーボード、上がタッチパネル液晶(大きさ5インチ程度)を用いて、真のガラホを作れないのか。
大手キャリア3社製品に、真のガラホは今のところありません。
タッチパネルキーボード、ほんとうに打ちにくいし反応が遅い。
ガラケーの、スライドタイプもストレートタイプも2つ折りタイプも、使ったことがあり、キーがあれば本当に便利。
EZアプリも、ダウンロードできる種類が多くありましたから、アプリについて困ったことはなかった。
それにしても、MVNOへの対策がしょぼすぎ。
端末も高すぎ。
縛りを入れるなら、端末代を半額くらいにしろ、ったく。
それと、端末は2年ではなく、1年以降に変更できるように考えろ。
長期契約ユーザーもほんと、なめられたもんだよな、スターとか、もっとましな対策しろ、京セラとトヨタの召し使いKDDI。
4点

で、なに?
独り言ならブログにでも書いといてください。
auは長期ユーザーなんていらないんでしょ。
長期ユーザーは優遇されないとわかったんなら、さっさと乗り換えれば、、
書込番号:21034700 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ドコモもSIMサイズ合えば、入れ替えて使うことは可能です。
VoLTEと非VoLTEで分けてるauより制限は少ないですし、特にauの長所ではないですね。
SoftBankはSIMの種類が多すぎるため、使えるか調べてからでないとダメですが。
新設プランが安くないというのは同意しますが(毎月割なくす代わりにずっと2割程度割引くだけ...)、MNOにMVNO並の安さは無理でしょう。
代わりに48回割賦の導入、アップグレードプログラムEXを使えば、25ヶ月目に機種変更で残債が無料になるみたいです(端末価格は実質半額に)。
まあ、様子見プランでしょう。
他社の対抗次第で変更される部分もあるだろうし、次期iPhone発売前に何かありそうです。
書込番号:21034728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>長期ユーザー(いわゆる固定客)への対応はどうでもいい、新規顧客獲得が第一ってやってるから悪い。
ちょっと考えれば分かるんだけど、長期ユーザー優遇はやらないんじゃなくて目立つような優遇は出来ないってだけ
>それにしても、MVNOへの対策がしょぼすぎ。
MVNOの仕組み的にキャリアがMVNOと同等の価格に出来るわけないし、今だったらMVNOも嫌ってほど選択肢があるんだし機種云々っていうのもSIMフリーを選び放題、キャリアで契約し続けるのも安いところと好きな機種を自由に組み合わせて使えるんだから、得だと思うところがあれば移ればいいだけだと思うけどね
僕自身、docomoだけど長期回線持ってて、もちろん安くなってくれれば有り難いけど、別に誰に言われたわけでもなく自分で必要だから契約してるんで、払ってる費用に対しては別に文句を言おうとか思わないけどね
書込番号:21034832
3点

>言動の自由さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20969342/
>>>おでん0222さん
曰く >>貢ぐが嫌だったら、養分はいかがですか? それに、ITリテラシーが皆無の人がMVNOに来ても迷惑ですし、、
だそうです。
書込番号:21054107
0点



http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/07/10/2553.html
音声込み、2,980円〜
「ビッグニュースキャンペーン」適用時1年目はさらに1,000円割引。
毎月割は使えません。
4点

au 昔一時的にGRATINA 2持っていただけなのでよくわかりませんが、これってお得感無い気がしますがどうなんでしょう?
寝かせ回線にしても2年目は高いですし。
書込番号:21032192
6点

>sandbagさん
期待していたんですが、私の所は4Gとデータ定額を契約してるのはiPhoneの回線ばかりで、毎月割が比較的高額なんで、今変えるとかえって高くついてしまいます、ちょうど今週の金曜にGalaxy S8+かGalaxy S8に機種変更しようとしてる回線があるので、その回線には使えそうです、総じて毎月割が安い機種(とりわけAndroid端末)向けの施策だと個人的に感じます。
書込番号:21032198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

事前情報では各プランで1,500円前後値下げとの話もありましたが、発表されてみれば大したものではありませんでしたね。
書込番号:21032215 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>iMac初心者さん
毎月割の少ない機種や毎月割が終わった回線には良いみたいですね。
>まっちゃん2009さん
複数回線の子回線なら、docomo withの破壊力の方が凄いですね…
書込番号:21032279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iMac初心者さん
こんにちはお久しぶりです。
iPhoneの機種変更含む購入は対象外ってのが
iPhoneを売る面が消極的になりつつありますね。
秋の新機種も対象外だと確定的。
秋に2年更新が来るので、機種変更かまたsimフリーiPhoneかの選択肢なのですが、機種変更せずにプラン変更してのsimフリーiPhone別途購入って
選択肢も増えるのか?
詳細見てないけどビックニュースの告知の割に
微妙ですねー。
せっかく値下げならMVNO移行は止めとこうとも思いましたけど
ホントにmvno流出防止策なのか甚だ疑問ですね。
書込番号:21032423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auは基本的に単独回線向けなので、複数や寝かせにはあまり極端なメリットはありません。
毎月割がない代わりに48回分割とアップグレードプログラムexと組み合わせたら2年後の機種変を残債ゼロにできるようですが…
プラン変更+SIMフリーiPhoneは持込機種変の扱いなので恐らくはNGですね。
書込番号:21032627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうところ覗いてる人だと寝かせとか複数回線(回線多め)の人も多いだろうし、あまり得じゃないってなるかもだけど、キャリアでそのまま使ってる人にはかなりいい感じではないのかな?
docomoやSoftbankも何もしないわけにはいかないだろうし
>まっちゃん2009さん
>事前情報では各プランで1,500円前後値下げとの話もありましたが、発表されてみれば大したものではありませんでしたね。
最初から2割程度安くなるって情報でしたよ
大手キャリアの平均が7000-8000円だから、2割引きで1500円程度の値下げになるって感じだったかと
>Re=UL/νさん
>せっかく値下げならMVNO移行止めとこうとも思いましたけど
>ホントにmvno流出防止策なのか甚だ疑問ですね。
ご存知のとおり、MVNOは貸し出し回線の中でやり繰りしてるだけだから、キャリアがMVNOを潰せるくらいのプランを出せるとしてもそんなことしちゃったらまた指導入って、回線貸出料金引き下げさせられるだけのように思うんだけど
書込番号:21032712
3点

>どうなるさん
料金プランごとに異なるが、おおよそ1,500円前後割引という話もあったので、てっきり既存プランから割引ものだと思ってました。
発表されてみれば専用プランでしたし、毎月割もなくなるため、同じ機種を長く使うユーザーが途中で切り替えるのに最適なプランな気がします。
docomo、SoftBankがすぐに対抗してくるかでしょうけど、auプランを研究して少し差別化してくるといいですが。
書込番号:21032726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

微妙なプランですが、現時点の自分が変更すれば3000円以上安くなるでしょう
毎月割なくなるけど、今後の本体価格設定、サポートの加入出来るのか?(そこはまだ調べていない)次第かなあ
大半はWi-Fi使うなどでデータ量少ない人ではトータルで得になるかも
まあ、ちょっと調べてはいきますが
一番の功績はやっと値下げ競争をスタートさせるだろう事かな
他社追従も想定内だろうし、更なる値下げへの余力も持たせてると思う
あとはこのSIMの共通性とかそういう面も影響あるのかなあ?
時期iPhoneやXperia出る頃には色々考える事増えそう^^
書込番号:21034866
0点

>sandbagさん
確かにdocomoのdocomo withの方が実用的かもしれません、それにdocomoはシェアがあるのが強みですね、回線数が多ければ多いほどdocomoの方が安くなりますし、ただ単回線の方にはちょっと不親切かもしれません。
そう考えるとauの料金体系はちょっと特殊なのかもしれませんね。
>Re=UL/νさん
ご無沙汰しております、高額毎月割の方には使えませんが、毎月割のない方や安い方には使えるプランですね、iPhoneに関しては検討との事なんで、時期はわかりませんが、何かしらのアクションがあるのかもしれません。
私は今年はiPhone7Plusがかなり使えてるので、秋の買い替えは今年は参加しない予定です。
書込番号:21034898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一番の功績はやっと値下げ競争をスタートさせるだろう事かな
あとあれだね、基本的にコミコミ価格のワンプライスになったのも評価できるんじゃない?
通話プランが3種類あるから、3ラインにはなってるけど“基本料金”に“データ通信費”に“プロバイダ(?)料金”が…みたいなのはやっぱ分かりにくいんだよねぇ
もちろん寝かせ回線で最低限の契約って人とかWi-Fiで使うからデータは不要ですって人もいるだろうけど、そういう人はやっぱイレギュラーで基本的には電話もネットも使えてのスマホだし、ガラケー時代ならまだしもスマホの時代にezweb、spモードなんかに入る入らないってのもおかしな話だもんなぁ
書込番号:21034904
4点

12/31までの期日だったビッグニュースキャンペーンが2018年5月まで延長。
https://www.au.com/information/topic/mobile/2017-094/
ドコモだとキャンペーンの継続は期日が過ぎないと不明ですが、auは前もって発表してくれました。
書込番号:21412673
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)