
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年5月21日 10:00 |
![]() |
6 | 7 | 2010年5月4日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月2日 05:13 |
![]() |
42 | 32 | 2010年5月18日 21:32 |
![]() |
6 | 8 | 2010年4月15日 10:57 |
![]() |
3 | 8 | 2010年4月21日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、
皆さん、タイマーよく使っていると思いますが、
今使ってい時間設定は、絶対時間、目的時刻を入力する設定ですが、
設定で、相対時間、クッキングタイマーのように、あと何分後に鳴る
こんな、設定、あてもいいのでは。
0点

kcp端末にはストップウォッチ、カウントダウン、アラームのうち一つ、または二つしかできないものがありますが、
現在のほとんどの端末(kcp+)には3つの機能が備わっていると思いますよ。
書込番号:11333810
0点

いたずらっこさん、こんにちは。
そうですね、私の携帯にも付いていました。
でもカウントダウンは、60分までしか設定できず、1項目しか設定できません
やはり、チョトがっかりです。
書込番号:11335919
0点

じじQ6600さんのクッキングタイマーは複数項目設定できて、60分以上の設定もできるんですか?
複数項目の設定ならスケジュールのアラームでも、ツールのアラームでも可能ですが、それを全部カウントダウンでという機能は、必要とする人は多くなさそうです。
何分後か計算してアラームをセットすれば事足りそうですが。
書込番号:11336025
0点

意味わからなかったけどタイマーが複数欲しいってことか。
まああって困ることはないですね。
一応賛成w
書込番号:11387805
0点



仕事で自分の携帯電話を使ってる場合で、仕事関係の通話料金を自己負担している方いませんか?
仕事先(正社員ではありません)に問い合わせたところ、仕事関係の料金がはっきり分かる書類を提出すれば、その分に関しては払ってもいいといわれました。
auに問い合わせたところ、通話日時、通話種別、通話先電話番号、通話開始時間、通話時間、書く通話の通話料金、発信地域、通話先区分が記入された通話明細が送られてきました。
但し、1回は無料ですが、2回目の発行からは105円の発行手数料がかかるそうです。
0点

「病欠の診断書」と比べたら、安いじゃあ〜りませんか・・・。
書込番号:11308860
1点

通話明細の単月発行って、無料なんですか?
1ヶ月分でも料金発生すると思ってました。
書込番号:11309040
1点

私が聞いたのでは、初めて申し込んだ回の1か月分に限り無料だそうです。こういうものを欲しがる人は今までいなかったので1回分だけ特別だと言っていました。
書込番号:11309650
0点

>通話明細サービス
>○月額使用料100円(税込105円)。
>○「通話先・通話時間・通話料」を表示する「通話先表示あり」、または「通話時間・通話料」を表示する「通話先表示なし」のどちらかをお選び頂けます。
ということです。
特に特別と言うわけではないですね。
普通にあるサービスです。
書込番号:11312718
2点

>特に特別と言うわけではないですね。
普通にあるサービスです。
私だけ特別だということは無いでしょう。仕事に使っている人で、全額自己負担をしている方でこのサービスを知らない方のために書き込んだだけです。ご存知の方は受け流してください。
書込番号:11315481
1点

>全額自己負担をしている方でこのサービスを知らない方のために書き込んだだけです。
契約の上で業務上の個人電話の電話代についての返還が可能かどうかを先に知るのが普通かと。
お金が返ってくるのが分かっていながらこのサービスを知らず泣き寝入りの方が稀ですよ。
そんなことをしているおバカさんは極少数かと。
書込番号:11319321
1点



先週あたりから、W6xなどの旧機種にも助手席ナビのバージョンアップ提供が
開始されていました。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2009/1019b/besshi.html
手元のW64SHとW63T(Sportio)でバージョンアップを確認しています。
今バージョンからバックライトの常時点灯が可能となっていますので、
旧機種使用で微灯・消灯にお悩みだった方はご確認をオススメします。
0点

情報量が増えたせいで今までより早く通信制限に引っ掛かるようです
制限に引っ掛かったらICカード抜いて電源切って再度電源入れてICカード入れたら使えますか?
予備機種無いと無理なんでしょうか…
書込番号:11307122
0点



本日、auより電話があり、携帯電話をまともに受けられますかとの
質問の後、受けられないとお手上げと答えたら、
フェムトセルの実験に参加しませんかと誘われました。
新聞発表とかだと3月からやっているみたいだけど、
はずれたと思っていると答えたところ、社員から選んで、
次は顧客からということだった。
ちょっと短いけど参加しますとのことなので喜んで参加しますと答えた。
来週から参加できるらしい。
工事がどうなる楽しみです。
1点

フェムトセルですか、エリアギリギリにお住いかな?それともビルの谷間?
今の機械って、どんな機能を持っているんでしょうか?
通話だけの中継では使えませんよね、メール、webもきちんと中継するのかな?
私の所も圏外、圏内ギリギリのところで、時々キツイです。
以前、ピッチを使っていた頃、初代のホームアンテナを使っていました、
家の前の小屋に設置することで、家中どこでも使えるようになりました。
エッジに代わって、ホームアンテナも別になるとのことでしたが、
前のは登録した機器だけ中継しましたが、二代目はどの機器も拾うと言うことで、
他の機器で使われると私が電話しようとした時に使えない可能性があるので、止めました。
我が家の隣が集会所なので、その当時は結構ピッチが多かったので、なんか、人に使われそうで。
今の携帯中継器はブロードバンド回線のある住居限定なのかな?
ピッチ時代は車から電源を取るのが大変でしたが、車の屋根に付けて、自家用リピータとしても使っていました。
(2台もらえたので)
書込番号:11248137
3点

条件はプレスリリースに書かれています。
ちゃんと何度も客センに文句を伝えておくべきですね。
書込番号:11249065
0点

本日から使えますといいたいところですが
なんとまだまだ先になりそうです。
電波状況の検査とgps受信状況を調べて、
申込書を書きました。
800MHzはアウト
2GHzがギリギリでも使えない。
新800MHzがつながることもわかった。
ドコモオッケーだった。
トライアルなので他社の携帯も持ってくるのね。
ここまで、2時間ほどです。
さて、使えるようになるまでにお役所の許可がいるんだった。
無線免許の申請にしばらくかかるらしい。
とりあえず、5月末ごろ開通らしい。
書込番号:11274820
0点

>無線免許の申請にしばらくかかるらしい。
無線免許の申請って?実験局だから、個別に免許申請、無線局認可?
電波の強さは特定小電力ですよね。固定無線局免許状交付されるの?
>800MHzはアウト2GHzがギリギリでも使えない。新800MHzがつながることもわかった。
KAPSTADTさんの電話機は新800メガ非対応機ですか?
書込番号:11284232
1点

エリアぎりぎりなんて言っているようなので、
どこで実験をしているか理解できていないでしょうね。
実験は社員も含めて500名しかいませんが、
社員は3月に設置したそうなんで、
今は個人です。
私の番号からすると実際は100人程度のようです。
そして、実験している場所も都内のみのようです。
私の端末なんか聞いてどうするの?
実験機も指定されていますが
上から目線の方に教える必要はないでしょうね。
書込番号:11287441
0点

スレ主なら話が成立するように受け答えしてください。
かんしょくメタボさんだけじゃなく私にも理解不能。矛盾だらけ。
まず質問にちゃんと答えて下さい。
会社がどうこうなんて聞いちゃいない。
答える気のない自己マンならブログででもやって下さい。
上から目線てどっちがだ???
書込番号:11288806
3点

>>無線免許の申請にしばらくかかるらしい。
>無線免許の申請って?実験局だから、個別に免許申請、無線局認可?
>電波の強さは特定小電力ですよね。固定無線局免許状交付されるの?
これについては知識がなくて分からないなら分からないってちゃんと答えたら?
>>800MHzはアウト2GHzがギリギリでも使えない。新800MHzがつながることもわかった。
これが矛盾しているってこと。
新800MHzがつながるなら今の携帯なら繋がるわな。
だから
>KAPSTADTさんの電話機は新800メガ非対応機ですか?
と言う問いになるんだと思うけど。
書込番号:11289150
2点

知ったかぶりに海外からレスする必要もない。
日本から書くと君は全く携帯電話の原理を知らないんだね。
基地局からACK信号を受けていても、
通話ができる訳じゃない。
NOCK信号を返しても基地局が受けているか、
受けていても交換機に登録されない限り
電話としては使えない。
なぜ、いま、フェムトセルなのか理解できていないようだね。
まぁ、かみついてきた時点で知ったかぶりがきついですね。
書込番号:11321875
1点

本日、開封不可のフェムトセル基地局が届けられました。
前回もらった説明書からみるととても小さな機器です。
GPSアンテナをつける基地局なんて不思議です。
書込番号:11327627
1点

>>800MHzはアウト2GHzがギリギリでも使えない。新800MHzがつながることもわかった。
>基地局からACK信号を受けていても、
通話ができる訳じゃない。
>NOCK信号を返しても基地局が受けているか、
>受けていても交換機に登録されない限り
>電話としては使えない。
この矛盾が万人に理解出来るように説明出来ますか?
言い訳なら後から何とでも出来るよ。
書込番号:11330451
0点

ytynさん
全くCDMAの何たるかを知らないみたいなので、質問しても
無駄と思われますよ。
スレ主さん
>GPSアンテナをつける基地局なんて不思議です。
CDMAの基本(移動通信の基本)が理解出来ていれば、全然不思議でない!
auのCDMA基地局には全て、GPSアンテナが設置されています。
(ごく一部、地下鉄のL800MはGPS無しの自走タイプですが)。
書込番号:11330544
1点

クスクス
またまた、お馬鹿でいっぱいのようです。
レーキが何か分からないからまた同じ質問を繰り返すんですね。
矛盾している以前の話なんですが、
au板のエキスパートさんは人を叩くのがメインのお仕事のようです。
書込番号:11330927
0点

もう1人の勘違いにはCDMAだからGPSが付いているのではなく、
緊急連絡の位置情報をキャリアに義務付けているからなんだが
理解できていない。
痛すぎる。
書込番号:11330960
0点

Rake受信と新800MHz帯は関係があるの???
普通に最近の移動機ならば、
2GHz帯(BC6)が受からなかったら、新800MHz帯(BC0)で待ち受けして
普通に通話出来ます。
ですから、他の方の質問で、古い移動機(新800MHz帯の未採用機種)を
お使いなのですか?って聞いているのですが。
疲れたので、爺はひっこみます。
書込番号:11330982
0点

ついでに、
あの?PNってわかりますでしょうか?ショートコードってわかります
でしょうか?
地下や電波暗室やスタジオなど全く、外から電波の届かない場所なら問題
ないですが、auのCDMA基地局は局間同期を取らないとPN信号を
誤認するので、GPSは必須です。
以上 おじさん疲れたよーーーー(;;)
書込番号:11331011
0点

>矛盾している以前の話なんですが、
>au板のエキスパートさんは人を叩くのがメインのお仕事のようです。
説明できないなら素直に言えばいいのに。
理解できていないと思うならその理由を答えればいいのに。
何をそんなに頑なに答えようとしないか。
結局頭でっかちでわかった風にしてるから理路整然と回答できないんでしょうね。
「人を叩く」ととらえているということはご自身の発言に「自信がない」のでしょうね。
かんしょくメタボさんの最後の矛盾点は誰しも思うはず。
「もう一人のわからず屋」は自称長年にわたりDoCoMo、auの端末開発や基地局の開発に携わったことがある方ですよ。
どちらを信じろと言われたら…。
書込番号:11331961
0点

本当に間抜けなんですね。
知識があるならレーキは当たり前だと思いますが、
これだけヒントを出してあげているのに、
わからないんでしょうか?
おじさん、横須賀通研や朝霞通研の中の人じゃないの?
フェムトセルの実験は通話ができなから参加しています。
私の住んでいるところは電波受信がとても良いのですね。
そのおかげで通信できない環境なんですがw
ちなみにau純正のアンテナだと何にもできませんが、
サードパーティ製の指向性アンテナを使うと通信できますが
この意味わかります(激笑)
書込番号:11335541
0点

叩かれるような受け答えしかしていないから叩かれるのでしょう。
前も言ったけどスレ主ならこのスレをきっちりプロデュースしてください。
ご自身は自称お詳しいようですが万人には全く理解できませんから。
分からない、質問しているのに対して「質問以前の問題だ」とか「バカ」扱いするのはいかがかと。
そんな回答ばかりだから無意味なスレになってしまうんですよ。
「理解できていない」なら「理解できるようにせつめいしてあげる」と言うようには考えられないのでしょうかね?
まあ大抵の人は意図的であれ「回答がない」場合は「スレ主の言ってることが理解できていない」と思うもんですよ。
それ以前に「誰にも理解してもらおう」と言う気がないんだろうな…。
悲しい人だな。
書込番号:11358227
2点

KAPSTADTさん
ピンポン! 昔々地球防衛軍みたいな、横須賀通研に十数年居ましたよ。
電波が強くて使いにくいのは、高台か高層マンションか基地局の局間で
pollution気味でEc/Ioが劣化していてdominantが確保出来ない状況なの
でしょう。指向性アンテナを使えば干渉になる基地局からの電波を受け
にくくなる為に、若干Ec/Ioが改善され通話が確保出来る訳。
免許の件で質問されていた方に回答
今回のフィールドテストでは、実験局扱いになる為に、固定局免許を
個別に申請しています。
商用時には、簡易な申請での個別免許になります。通常の固定局免許より
手続きが簡単で交付期間が短くなってます。詳しくは下記の総務省の
ガイドラインを参照して下さい。
「フェムトセル基地局の活用に係る電波法及び電気通信事業法関係法令の適用関係に関するガイドライン」
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2008/pdf/081202_7_bs2.pdf
書込番号:11359005
2点



総務省の周波数再編方針に従い、周波数の有効利用等を目的とし、2012年7月24日までに現在の使用方法が変更されるため、再編後の新たな割り当て周波数(いわゆる新800MHz帯)に対応していない既存のau携帯電話は、2010年7月25日より利用できなくなるという事だそうです。
詳細は下記のそれぞれのリンクをクリック
(800MHz帯の周波数再編に伴う「CDMA 1X」などのサービス終了等のお知らせ)
↓
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0405a/index.html
(800MHz帯の周波数再編に伴う「CDMA 1X」などのサービス終了等のお知らせ〈別紙〉)
↓
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0405a/besshi.html
ちなみに、au携帯電話における「2大"神機"」(W4○S、W5○SA)も
新800MHz帯のエリアに対応していないため、2010年7月25日以降からは2GHz帯のエリアでしか使えなくなるという事ですね。
今後はau ICカードに対応していない機種、もしくはau ICカード対応でなお且つ新800MHzに対応していない旧800MHz帯/2GHz帯のデュアルバンド対応端末の巻き取りが実施される事が予想されます。
1点

↑
今更って感がするのは私だけ?
あと伏せ字禁止ですよ。
書込番号:11191373
2点

2012年7月24日ですよね。
まあ後2年でどうにかなるのでは?
私もテレビ買い替えないと・・・・
書込番号:11191383
3点

訂正
総務省の周波数再編方針に従い、周波数の有効利用等を目的とし、2012年7月24日までに現在の使用方法が変更されるため、再編後の新たな割り当て周波数(いわゆる新800MHz帯)に対応していない既存のau携帯電話は、2012年7月25日より利用できなくなるという事だそうです。
詳細は下記のそれぞれのリンクをクリック
(800MHz帯の周波数再編に伴う「CDMA 1X」などのサービス終了等のお知らせ)
↓
http://www.kddi.com/corporate/news_relea
se/2010/0405a/index.html
(800MHz帯の周波数再編に伴う「CDMA 1X」などのサービス終了等のお知らせ〈別紙〉)
↓
http://www.kddi.com/corporate/news_relea
se/2010/0405a/besshi.html
ちなみに、au携帯電話における「2大"神機"」(W4○S、W5○SA)も
新800MHz帯のエリアに対応していないため、2012年7月25日以降からは2GHz帯のエリアでしか使えなくなるという事ですね。
今後はau ICカードに対応していない機種、もしくはau ICカード対応でなお且つ新800MHzに対応していない旧800MHz帯/2GHz帯のデュアルバンド対応端末の巻き取りが実施される事が予想されます。
PS.訂正前の文章の一部に誤って書き間違えた文章があったため、
一部文章を訂正しました。
みなさん、本当に申し訳ありませんでした!!
書込番号:11191394
0点

ちなみに2010年3月末現在の時点において、新規受付を終了するau ICカード非対応機種のユーザーは、約60万人もいるとか。
更に2010年3月末現在の時点において周波数再編に伴い利用不可能となる機種の現存ユーザーは約900万人もいるため、今後実施されるであろう各販売店における新800MHz帯に対応していないau携帯電話の巻き取りキャンペーンもある意味、困難を極めそうですね。
書込番号:11191978
0点

マルチになってしまいますので、関連のMEDIA SKINの私の投稿をリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104000900/SortID=11195257#11195420
困難以前に、約900万人が新800MHzに対応していない2GHz対応の旧WIN機種を含んだ数字であるとすると、今回の開示は「景品表示法に抵触する」という見方もある様に思います。
書込番号:11195627
0点

実は限定的にでも使える物を「使えないから買い替えてください」かに言うのはマズイですよね。
書込番号:11198709
0点

タイトルと中身が一致していない。
タイトルは帯域の話になっているのに
中身は端末の話になっている。
何が言いたいのかわからない。
どっちの話をしたいのだろうか?
書込番号:11235170
0点



二年前のGWにW61Sを購入し、2年間使い続けて外装がすでにぼろぼろ(苦笑
満了だから買い替えしようかなと思っていましたが・・・・・
満了月ではまだ6000円余分にかかるんですね。
SH006にしようと思ったのになぁ。あとひと月の我慢です。
0点

念のため、安心ケータイサポートを切られていらっしゃらなければ、1年ごとの電池パックサービスやポイントのタイミングにも注意です。
書込番号:11195639
0点

フルサポート満了月は2010年4月です
請求書上にこう明記されていたので、満了月なんだから今月買い換えられると勘違いしてしまったというお粗末な話でした(苦笑
でも、紛らわしい表記だとは思いませんか?
書込番号:11197748
0点

4月満了なら普通5月からと思うけど。
何ら紛らわしいことはないと思うが。
書込番号:11197797
1点

定期預金と一緒にされたら困るなあ。
フルサポは24ヶ月使用が前提のはず。
なのであたり前。
難癖つける前に
契約内容をよく読みましょう
書込番号:11198382
1点

遅レス申し訳ありません。
自分の携帯は今日現在フルサポート契約終了年月が2010年7月で現在利用中の移動機利用月数は22カ月目になってます。
2008年7月1日に機種変したので7月2日からフルサポート解除料が掛からないと思っていましたが違うのでしょうか?
書込番号:11229706
0点

>ma216さん
auは〆日が月末なので、7月1日に契約した方も7月31日に契約した方も、
機種を変えても良いのは8月1日(25ヶ月目)からになりますよ。
書込番号:11262967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)