
このページのスレッド一覧(全1108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
278 | 22 | 2020年12月12日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月1日 21:43 |
![]() |
28 | 6 | 2021年1月7日 00:07 |
![]() |
312 | 23 | 2020年10月29日 20:35 |
![]() |
174 | 29 | 2020年11月9日 00:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2020年10月8日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1293905.html
ahamo対抗というわけではないようですね。
書込番号:23838698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誰も求めてない複雑なプラン追加と、相変わらず時限付き限定割引の発表。
何考えてるんですかね?
経営陣の頭の中はお花畑なのでしょうか。
書込番号:23838701 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

既存プラン値下げがあるかどうかはドコモの既存プラン改定発表を待ってからと予想してますが、相変わらずのバンドル大好きなau、かつ表示料金は各種割引適用時の一番安い価格だったり、なんだかなぁと思いました。
ahamo対抗についてはau本体で用意する可能性もありますが、すでにUQで発表済のスマホプランVを2月の提供開始前までに価格改定、さらに移行手数料無料にする方向で調整してるのではと予想してます。
先日は総務大臣がサブブランドではなくメインブランドで値下げしろと発言と思えば(ドコモがahamoを料金プランと言い張るのは間違いなくこれがある)、次は同じ事業者間で乗り換え手数料無料ならいいと発言したり、キャリアも振り回されてる印象です。
書込番号:23838718 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

auはもうダメやね。
ahamoサービス始まったらさっさとMNPします。
書込番号:23838743
18点

>ダンニャバードさん
>sandbagさん
>まっちゃん2009さん
捻り出してポジディブに考えればまだドコモのあれから1週間しかたってないのでおいおい発表があるだろうというところですが、現実的に考えたらこのタイミングの発表が相変わらずの旧態依然とした料金プランを平気で発表しちゃうことにsandbagさんの言葉を借りたら頭の中どうなってるの?と思わざるを得ないですね。
まっちゃん2009さんのおっしゃるようにそれこそ本当に大丈夫か心配になる某総務大臣の発言のブレのせいでキャリアも大変だとは思います。
これに関しては就任間もない総理の焦りに起因してるらしいですが。
書込番号:23838755 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Amazonプライムはドコモのギガホプラン契約での1年無料が徐々に切れ始めるタイミング、またDAZNはドコモもやってるし、ドコモユーザー奪いに来てる?
多くの人が今日の発表にわずかながら期待していたのは、こんなバンドルプラン新設や各種割引を全適用した際の一時的な維持費ではなく、既存プラン値下げやahamo対抗プランだったと思います。
まあドコモのahamoも1年近く前から水面下で準備してただろうから他社がすぐに追従できるとは思ってませんでしたが、期待外れ以上に発表会する必要すらないだろと思いました。プレスリリースだけで十分な内容です(^^;
今のところ静かなSoftbankがどう動くか、またahamoと同価格の楽天モバイルですが、対応周波数やエリア面、かつドコモ全エリアでデータ通信量20GBまで利用可など(楽天は自社エリアのみ無制限)、今後無料期間が終わったらahamoに対しかなり不利になることが予想されるのでどう動くかですね。
楽天モバイルはデータ無制限ではない2,000円程度の新プランを準備してるような情報もあったと思いますが、果たしてどうなるか...。
書込番号:23838787 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

au、UQ、新設するオンライン特化のサブブランド(来春サービス開始予定)のいずれかでahamo対抗プラン準備してるようですね。
まあ普通に考えてUQの発表済プランの価格改定で対抗する可能性が高いですが、コスト下げるという面では新設するオンライン特化のサブブランドの可能性も?
今日既存プランの価格改定やahamo対抗プランの発表がなかったのは、ドコモの既存プラン価格改定発表が控えていて、それに合わせ他社も動くと予想してっぽく、他社を含めた内容を見てから決めるんでしょうね。
書込番号:23838831 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


5G以外の閉め出しをやめて欲しいですね。
書込番号:23838866 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どこのキャリアとは言いませんが、
衝撃プランを出すには
昭和世代の余剰人員をバッサリやる必要があります。
ここは竹中ブレインに厚労大臣になってもらい
解雇規制を撤廃してもらいましょう?
また暴論で申し訳ありません!?^_^
ここのテレビCMは面白くないので
ガッキーにして欲しいです。
書込番号:23838875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

UQ スマホプランVの価格改定は無かったですねえ、、
何を考えてるんでしょうか?w
書込番号:23838982 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>sandbagさん
プラン発表直後から、au解約がTwitterでトレンド入りしてますね(笑)
それほど既存プラン価格改定やahamo対抗の廉価プラン発表を期待してた人が多かったのかも?
ドコモの既存プランの価格改定に期待してますが、他社も改定するならドコモの発表を見てから動くでしょう。
というか、auのバンドルありきのプランなんとかしてほしいです。全然シンプルじゃないし(^^;
書込番号:23839067 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>sandbagさん
昨日のアップルといい炎上商法流行ってますね。
書込番号:23839083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

質疑応答で検討中と言ってるのだからこの時点でau解約がトレンド入りしてるのはさすがになんだかなと。。
書込番号:23839151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>一姫三太郎さん
みんながみんな一次ソースまでは見ないので大衆の受け取り方としてはアマゾンプライム付きで9350円、でしょうね。
たとえ勘違いでもそう伝わる懸念が明らかにある中で発表会をしたauのセンスのなさでしょうね。
書込番号:23839207 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>milanistaboyさん
まあ直前に予告したから急遽対抗策を発表するのだろうという印象になったのは自分も同じです
ahamo前に発表会の予告だけでもしていればまた印象が違った気はします
会場押さえてゲストや報道陣呼んで…って思うとすぐにキャンセルとはいかないだろうとは思いますけど、これだけじゃないというのはもっと強調すべきでしたね
書込番号:23839250 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドコモが15時に「ギガライト上限オプション設定」を発表しました(来年3月から開始)。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/12/09_01.html
ギガライト契約者でほとんどパケット使わないような人は設定しておけば超過することはないだろうけど、さすがに1GBでは少ないだろうし、価格改定が先でしょと思いました(笑)
書込番号:23839256 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

現状維持で大量流出(MNP)か?
現状打破で大量放出(リストラ)か?
Xデイは来年3月にセットされました。
あしからず?^_^
書込番号:23839331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジジババはめんどくさがって現状維持するよ。それが現実。
人間って変化を嫌う生き物。行動経済学とかも参考にした方がよい。
書込番号:23843606
1点

官邸ジジイが本体ブランドで値下げしろと
言っているので0simのような
実用性のないプランを出してやり過ごすかも?
本当にやったら潰れる恐れがあるので。
高価格は高福祉サービスなんだが?
あの爺さんたちもサポートないと
分からない人達でしょうよ?
書込番号:23843874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無料通話分の繰り越しとわけあいについて教えてください。
今月12月
A回線 プランEシンプル 家族割設定わけあい:無料分0円
B回線 プランSSシンプル(無料通話分繰り越し5000円) 家族割設定くりこし:無料分6000円
来月1月
A回線 プランEシンプル 家族割設定わけあい=無料分5000円をもらう側
B回線 プランEシンプル 家族割設定わけあい=無料分5000円をあげる側
再来月2月
A回線 プランE シンプル 家族割設定わけあい=無料分1000円をもらう側
B回線 プランSSシンプル 家族割設定わけあい=無料分1000円をあげる側
質問のキモは、12月から1月に、繰り越してわけあえるのか?
5000円が繰り越しできるのかか?
繰り越した5000円は共有できるのかです。
いつもありがとうございます
0点



au3Gから、移行しない方が安いのはなぜか?
au3GプランSSからプラン変更/移行/乗り換えの相談をさせて頂きました。
最安値は、日本通信のWスマートプラン1580円(Taro1969さんありがとうございます)
結果として、まだ移行しない方が安上がりであると、ご解決頂きました。
さて、少し理解できていないので教えてください。
・政府の意向で、乗り換えしやすくさて、料金競争を活発化させて値下げ誘導
・現状で、3Gから乗り換えしないで使い続けた方が安い
これは矛盾してる事なのか?将来矛盾が解消されるのか?既に乗り換えた方が安いのか?
出口として知りたいのは、私は、乗り換えの検討をするべきかどうかです
au3Gで、あと1年以上は様子見できますから、携帯電話料金値下げには、もうしばらく時間がかかるのでしょうか。
そもそも下がらないなら、それも知りたいです。
0点

月額で300円ほど安く+データ3GBのプランを提示しました。
マイネオの800円分もカバー出来るでしょうし
通話についても毎月300円を現金で安く運用出来れば
積算最高5000円よりキャッシュでずっと貯める方が安くなると思います。
通話だけのガラケーにしても昨年夏頃までならSoftbank乗り換えで
24時間完全かけ放題が端末代金込みで1500円でした。
端末を0円や1円で買った人は月額300円ほどでかけ放題を維持しています。
端末込みのトータルの価格から、端末を分離して値引きを制限したことで
トータルがとても高くなっています。
利用量(通信)の値下げが追い付いていない状態です。
各社値下げはいくつかしています。
短期では移行が遅すぎた。
昨年夏の改正以前にしておくべきでした。
長期的?には待ってれば料金値下げが追い付いてくると思います。
auは3Gのまま長期待てないのでどうにもなりません。
安さだけを求めれば1年無料の楽天モバイルでもいいと思います。
通話無料です。楽天網でなくローミングでも5GBと消費しきっても
低速通信も最高1Mbpsです。
これもMVNOの楽天とカケホーダイプランで契約してれば
10分カケホと2GBデータ、低速最高1Mbpsで月額1500円ほどでした。
毎月400円ほど浮くので10か月ほどお金でストックすれば
自由の利く無料通話分になったでしょう。
マイネオの800円含めたら毎月1200円安かったです。
現楽天モバイルだと毎月丸々お金が浮きます。
1年で3万くらい浮くと思います。
3万円ストックして安くなったプランのところに変われば済むと思います。
毎月マイネオでデータプランも800円利用あるようなので
今よりは安いプランが沢山出て来ています。
書込番号:23758151
8点

>・政府の意向で、乗り換えしやすくさて、料金競争を活発化させて値下げ誘導
>・現状で、3Gから乗り換えしないで使い続けた方が安い
そもそも上と下で使っている「乗り換え」は同義ではありません。
上は他キャリア間を行き来しやすくすることで料金を下げる政府の意図がありますが、端末値引き上限や2年縛り撤廃等の愚策で、キャリアは囲い込むメリットも無く現在に至ります。
下は停波する3Gからの移行を促しているだけなので、別に同キャリアでも構いません。通話に不満が無ければ停波まで安価な3Gの料金プランを使えばいいだけです。キャリアの動きを見ていても全ての料金プランを4割下げるつもりは全くありませんので、通話重視やライトユーザーが恩恵を受けるのは微々たるものでしょう。
書込番号:23758234
11点

現状困っていないのなら今のままでいい。
不特定多数からの着信もしくは不特定多数への発信かで色々と安上がりな方法は考えられる。
データ通信で電話できるappもあります。
未だにプリペイド式携帯あるの知っていますか?調べてみてください。
なにわともあれ、自分に合った方法を選択してください
書込番号:23758815
6点

>Taro1969さん
良く理解できました。
上限5000円の無料分繰り越しよりも、現金300円を削減して積み立てた方が有利ですね。
>長期的?には待ってれば料金値下げが追い付いてくると思います。
たしかにau3Gのまま長期は待てないですが、2022年3月までにはまだ数回の料金改定がありますよね。
2022年4月時点で、楽天モバイルで様子見の延命もアリなのかと思ってます。
まだ1年無料が続いてたらスゴイですけどね。
現状で移行するのであれば、日本通信のWプランが良さげだと思います。
書込番号:23768379
3点

わたしの 端末は 2020年でカレンダーが終了しましたので、
本日 4Gケイタイに機種変更しました。
カケホーダイ(1GBつき)で 端末一括3300円(事務手数料0円)
2年縛りで 2年で78,000円ほどの通信費になります。
電話とメールのみで運用する積りです。
他に SIMフリースマホを データ通信(SMS付)で使用しています。
通信費は、毎月変更可能です。
書込番号:23887115
0点

>さすらいの『M』さん
ありがとうございます。
わたしの 端末は g07++を購入しまして、アンドロイドバージョンが7なので、古くなってきました。
プランSS(2年契約)で 月額936円、無料通話6000円分(月1,000円)
2年縛りで 2年で25,000円ほどの通信費になります。
電話とSMS+自宅WIFIで運用+格安データSIMも利用可能です。
似たような料金プランがあると乗り換えタイと思ってます、
無料通話分はもっと少なくても良いです。
書込番号:23893052
0点



KDDI「UQモバイル」20ギガバイトで月額4000円下回る新プラン
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201027/k10012683301000.html
携帯電話大手のKDDIは、auとは別に展開する「UQモバイル」で、20ギガバイトで月額4000円を下回る新たな料金プランを導入する方針を固めたことが分かりました。菅総理大臣が携帯電話料金の値下げに強い意欲を示す中、ソフトバンクも新たなプランを検討していて、料金をめぐる動きが活発になっています。
関係者によりますとKDDIはUQモバイルで、20ギガバイトで月額4000円を下回る新たな料金プランを、早ければ今年度中にも導入する方針を固めました。
KDDIは5Gのエリアの拡大を進める中、auではデータ無制限のプランで、各種の割り引きを除いた月額7650円の料金は維持する方針です。
一方、UQモバイルで新たな料金プランを設けることで政府の要請にこたえ、幅広い利用者の獲得につなげたいねらいがあると見られます。
書込番号:23751635 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

auがUQで導入決定するとSoftbank陣営はY!mobileで同様プランが導入される可能性大
問題はサブブランドが無いdocomo陣営
OCNをサブブランド化するかどうか
書込番号:23751646 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今年の春以降にauの5G機種買った人はちゃんとそのプランに移行できるんですかね
書込番号:23751649
6点

正直こすいやり方だなあと思います
自分から言い出さないとUQにならないんだろうし
特にご年配の方などにau=UQという理解があるかどうかも怪しい
書込番号:23751665
14点

>かぐやざかさん
auやSoftbankの5Gプラン移行した人はブランドチェンジは出来なくなると思います
新プランに移行出来るのは既存4Gプラン(au,Softbank)の人でしょうね
書込番号:23751683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドコモの冬春モデル発表が11月にずれたのはNTT子会社化の影響の他、新プラン発表のためとも言われてますし、ドコモも何かしら用意はしてきそうな気はします。
まあまだTOB期間中だし、11月5日の発表会は端末と新サービスだけかもしれませんが。
ドコモをNTT子会社化した後、NTT Comをドコモに移管させるような話もあったはずなので、いずれOCNをサブブランド化する可能性はありそうですね。
書込番号:23751684 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

総務省は
「サブブランドは論外」
「auやソフトバンクの本体が値下げしなければダメ」
と言いそう。
書込番号:23751702
14点

20GBで4千円未満だと
今のプランRの存在価値が無くなるかも知れない
書込番号:23751704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

UQモバイルが料金プラン下げても、既存のauユーザーの基本料金は変わらんと思うけど。UQにMNPしてねってことですかね。
書込番号:23751741 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

求めてるのはこう言うのじゃないんだなぁ。
3GBほどで通話し放題つけて1200円くらいにしろっての。
書込番号:23751765 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そもそも10年ほど前はxiで容量無制限の通信し放題で6000〜7000円でしたからね。現状は何?退化してるじゃねーか、と。
書込番号:23751778 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

3GB以下が全体の6.5割。
これらのユーザーに目を向けないと4割値下げの効果は無いんだけど、政府はそういう事知らないからなぁ。
書込番号:23751948 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>BLUELANDさん
こんなの実際論外ですよ
これで3GBとかしか使わない人を言葉巧みに20GBに加入させるんでしょ
で大容量の養分層はそのまま
値下げじゃなくて値上げでしょ
書込番号:23752087
15点

アメリカで80年代半ばに超巨大独占電話会社で儲け放題だったATTが、企業分割されて7つの地方電話会社と長距離電話会社のAT&Tになった時、アメリカ政府はAT&Tに料金値下げを3年間?認めなかったんですね。その間に長距離電話市場においてAT&Tより安い料金を引っさげた新規参入企業に顧客を獲得させ、結果的に新規参入との競争によって料金値下げをさせるというのが理由。で、結果は大当たりというか想像以上。競争により必要となったコスト削減に失敗した当のAT&Tがなんと立ち行かなくなるほどで、結局7つ地方電話会社のうちの一つが救済して、ブランド力の有るAT&Tの社名を名乗ることになりました。結果的に、AT&Tブランドは同じだが中身は別物。
長距離電話会社と携帯電話会社の違いはあるけれど、日本も大手キャリアやサブブランドの料金値下げを、期間を決めて禁止した方が良かったんじゃないのかなぁ?今とは真逆の政策は検討されなかったのか?そうすれば楽天モバイル以外にも参入を検討したところが有ったんじゃないのかなぁ?mineo、IIJとか最後までMVNOで行くつもりなんですかねぇ。
書込番号:23752398 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今リークしている金額
20GBで3980円はデーター通信のみの金額で
これにはなしホーダイだと1700円プラスになると思います
通話料金も値下げしてもらいたいですね
auの決算発表は今日28日 ソフトバンクは来月4日
ドコモの新プラン発表は来月5日
楽しみですね
書込番号:23752670
8点

データ容量20GBで月額3,980円のUQ mobile新料金プラン「スマホプランV」を提供
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2020/10/28/4748.html
書込番号:23752887
13点

ダメだこりゃ┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:23752961 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Y!mobileからも似たようなプラン発表されました。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2020/20201028_01/
現時点でサブブランドがないドコモが、20〜30GBの中間プランを用意してくるかですね。
書込番号:23752981 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

政府がどんなコメントを出すのか、色んな意味で楽しみです。
書込番号:23752986 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Y!mobileはUQ比で500円割高だけど、10分通話定額を含むことを考えればUQよりはマシなのかな。どちらにしてもUQ、Y!mobileとも微妙なプランではありますが...。
Y!mobileは12月提供開始に対し、UQは来年2月提供開始とえらく先ですが、昨日のNHK報道もありとりあえず発表した感じかな。
書込番号:23752993 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

auやソフトバンクユーザーは何の値下げもなく、UQやワイモバイルユーザーはただ高いプランが追加されただけですね。
結果的に値下げされるユーザーは居ませんでした…。
書込番号:23753155 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



将来の不安について相談させてください。
au3GプランSS利用中で、どのプラン/キャリアに移行すればよいかという相談です。現在利用機種はKYY06、アイフォン、g07++ etc..本体機種については省略でOKです。
質問内容
1,このような使い方で、オススメのauプランor移行先を教えてください。
現在の料金プランに不満は無いが、今後はどうすればよいか。プランSSは無料通話5000円繰り越しが非常に強力です。5000円+1000円の無料通話分をほぼ毎月余らせているが。1年に2、3回は無料通話を超過する長電話がある。繰り越し無料分が消費され、追加請求がありません。
auからの現状に近い移行条件は、無料通話分は1100円に増える。無料通話分繰り越しは無い。月額料金は上がる。という説明でした。
au以外にはマイネオをスマホに入れておりデータのみで月額800円くらい。外でたまにニュースとメールを見るが、最近はほぼ自宅の光回線利用。
こういう使い方はもったいないとか、工夫できる利用方法があれば教えて欲しいです。状況整理できていないので、もっと書くべき必要な情報とか、補足すべき事があれば教えてください。発信者番号通知が特に必要ない通話をブラステルで補完する事も考えています。
0点

現在3Gをお持ちなら
端末割引に制限がかかりませんので高い端末を
ただに近い値段でもらわないと損です
どんなプランにするとしてもまずはそこからスタートです
書込番号:23750972 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>しみずつよしさん
日本通信の合理的かけほプラン 月額2480円で電話無制限のかけ放題とパケット3GBです。
Wスマートプランだと1580円で無料通話70分パケット3GBです。
https://www.nihontsushin.com/index.html
3Gからの乗り換え特典は日本通信にはありませんので、auでもらってから移行か
他社乗り換えしてから、期間を置いて乗り換えなど経て最終的にサブブランドや日本通信がお勧めです。
たまにの長電話が事前に分かるのならOCNなどで料金が高い順から3回線の通話無料になるトップ3などの
オプションで対応すればさらに安くはなります。
5Gへの移行は現在の利用方法だと全くメリットもなく料金が高くなるだけです。
今後、5Gのみで増やしていく方針のauからは離れられる方がいいと思います。
書込番号:23751031
12点

大手3キャリアの通話が安いプランは、昨年夏以前に受付を終了しています。
Mineoの10分かけ放題オプションで凌ぐか、UQモバイルに移行するのがいいかと思います。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/
UQには60分500円の無料通話オプションがありますが持ち越しはできません。データ通信はMineoと比べて遥かに高速です。
書込番号:23751128
5点

>しみずつよしさん
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23751635/
こういう話あるのでau 3GプランからはUQモバイルに移行を促されると思います
書込番号:23751689 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かぐやざかさん
承知いたしました。
高価な端末をauからもらう事にします。で、すぐに乗り換えしないとですね
書込番号:23757875
1点

>Taro1969さん
日本通信をまとめて下さりありがとうございます。
1580円が妥協ラインですね、でもこれでは、単純値上げで移行メリットが無く。
ギリギリまでau3Gを粘って2022年4月以降の妥協移行です。
まだ1年、携帯電話料金値下げを様子見が良いかも知れません。
1580円 無料通話70分 パケット3GB
>他社乗り換えしてから、期間を置いて乗り換えなど経て最終的に
これは、一度、ドコモへ移行すべきという事でしょうか?
>たまの長電話OCNトップ3オプションで対応すればさらに安く
詳しくありがとうございます。周囲にLINE、skype、ZOOMへの利用移行を促していきます。
私も3G移行しなきゃいけない身分で、周囲にSNS通話移行を勧めてるwww
>今後、5Gのみで増やしていく方針のauからは離れられる方がいいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
>ありりん00615さん
>Mineoの10分かけ放題オプションか、UQモバイルに移行
>UQに60分500円の無料通話オプション。データ通信は高速。
mineo & UQ推しですね、ありがとうございます。
どちらも月額料金2,000円くらいになりますか?、料金が現状の2倍では移行メリットが無いのです。
ギリギリまでau3Gを粘って2022年4月以降の妥協移行です。
まだ1年、携帯電話料金値下げを様子見が良いかも知れません。
>舞来餡銘さん
情報提供ありがとうございます。KDDIは5G、auでデータ無制限のプラン月額7650円。UQモバイルで新たな料金プランを設け政府の要請にこたえ
KDDIグループ方針理解しました。auブランドはダメでUQブランドの方が良さげ、ですね。
書込番号:23757909
5点

月額1874円とマイネオが800円くらいでしたら
1580円 無料通話70分 パケット3GBは
毎月1000円以上は安いと思います。
キャッシュで1000円安くなれば無料通話分の積算5000円までより
ずっとお得に使えると思います。
auは積算が5000円分の通話分であって月々は1000円分です。
永久にいくらでも貯められる支払い分が安くなるメリットの方が大きいでしょう。
たまの長電話はそのなかから支払えば済むと思います。
また、機種について、auでもらってもよいでしょうしdocomoが
3Gからの乗り換えに対して最大11万の値引きをやっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_sp_purchase_support/index.html
ご自分で使われてもよいし、値引きの大きいiPhoneが必要なければ
買うだけ買って転売したら欲しい機種の購入予算に充当出来るでしょう。
この場合は半年以上はdocomoに留まった方がよいです。
機種について言及不用とのことですが、ガラホ運用なのかスマホに切り替えられるのか
全くプランが変わります。
スマホであれば日本通信の方がかなり安くなります。
あと、docomoのケータイプランと言うのがあります。月額1200円(税別)データ100MB
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/?icid=CRP_CHA_to_CRP_CHA_keitaiplan-2&dynaviid=case0001.dynavi
100MB超過から低速を使い放題です。ライトユースなら使えなくもないです。
ケータイでもスマホでも利用可能です。月単位の契約でオプションの話放題が付けられます。
利用通話時間、データ量、利用機種など分かれば色んなお勧めがあります。
機種を除外してでは話が進まないし提示も出来ません。
書込番号:23758106
10点

現在契約しているMineoを解約すれば、770円分浮くはずです。この分を差し引くと、日本通信なら1000円を切るし、Mineoだと約1600円になります。
但し、日本通信は一時期個人向け事業を手放すという話があったのでその点が心配です。
書込番号:23759120
3点

情報を補足しますね
au3G < 9月ご利用内訳>1,029
プランSSシンプル WIN 1,868
1年契約+家族割 -934 基本使用料の50.0%割引
SMS(Cメール)送信料 12
家族割/SMS(Cメール)送信料 -12
対象SMS(Cメール)送信料を全額割引します。
10%消費税の課税対象額 936円
【無料通話】前月からのくりこし額は5,000円です。当月分の無料通話料であと1,000円ご利用が可能でした。前月からのくりこし額であと5,000円ご利用可能でした。来月へのくりこし額は限度額超過のため5,000円です。
マイネオ シングルタイプ(500Mコース)基本料 770円
>Taro1969さん
いつもありがとうございます。利用通話時間ですね。
年間で2時間です。1-3月0分。4月60分。5-7月0分。8月0分。9-12月0分。SMSは60通/年くらい。
月間データ利用量2020年9月分高速 1,647MB、低速0MB ※在宅ワーク開始で、出勤日が減少。
Wifi利用分は不明。現在利用機種 g07++ 電池持ちも大丈夫なので、当面買い替えは不要と思ってました、すみません。
>エメマルさん
「乗り換え」という同じ言葉を使いつつ、同義ではないんですね。KDDI新プラン発表はUQのプランですから、au値下げではなく、UQへ「乗り換え」なわけですね。「乗り換え」たら安くなるのは当然だと。そして利用者にも「乗り換え」せよと、政府が促している。なんとなくわかった気がします。安くしたければMNPしろ!ってコトですね。
>のり太郎 Jrさん
今のままでいいと、私も思ってます。auがしつこく乗り換えを促してくるのと、携帯電話料金値下げのニュースと、政府の乗り換え推奨で、のりかえか今のままでよいか、迷ってました。
書込番号:23761123
3点

>しみずつよしさん
もうドコモのケータイプランとかでいいと思います。
オプションもなし、カケホもなし、データは100MBだけですが
低速128KBは使い放題です。直近だと100MB使われてないようです。
年間2時間だと割引なし30秒20円でも年間4800円です。
月当たりだと400円、10分カケホのオプションより安いです。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/?icid=CRP_CHA_to_CRP_CHA_keitaiplan-2&dynaviid=case0001.dynavi
格安シムならお得な期間終わったら乗り換えなど必要ですが
ビッグローブモバイルが半年間、通話付3GBデータ付で1200円割引で400円で維持出来ます。
6か月過ぎた時点でMNP申し込むと引き止めで、もう半年通話無料などを提示されます。
キャンペーンを半年から1年で渡り歩いてよければ格安シムを回ればもっと格安です。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/campaign/sim/
転々とするのが面倒ならばOCNモバイルの1GBデータ通話付が1180円(税別)です。
昨年末からプラン変更があり、低速に利用制限したことでUQモバイルやワイモバイル並みに
高速なデータ通信も出来るようになっています。アプリ使うと通話が半額ですので月割り400円が200円です。
データの追加もOCNアプリから1GB500円で追加出来るので急なパケットの消費にも対応します。
機種乗り換えは前提ないようですが、セール中に破格の1円機種など購入出来ます。
使われても、右から左に譲渡などされてもいいと思います。
ドコモにNMPでiPhoneを最大11万円引きで入手して、好きに利用して半年以上継続後
格安シムをキャンペーン渡り歩くか、OCNモバイルに固定などでいいと思います。
ビッグローブモバイルは安いですが、混雑時間帯に全く使い物にならないので
少しの利用であってもストレスになると思います。
書込番号:23761202
12点

>Taro1969さん
早速、ドコモのケータイプランを相談してきました。
結果、ドコモとしても言いにくいが(あまり)オススメできないと、正直なご案内。
最大のデメリットは、「指定機種」のみ、販売中は4機種。
しかも機種金額は3万円、通話とSMSだけ利用に特化。
ドコモとしては、どうしてもガラケーを利用したい方への救済措置の位置づけ。
現在のスマホ(g07++)より「高価で低機能」な機種は購入できません。3万円でガラケーは買えないっす!!
家族親族友人知人ドコモから、タダで貰えるなら、ちょっとだけ考えるかも?
>格安シムならお得な期間終わったら乗り換え
>キャンペーンを半年から1年で渡り歩いて
令和版ケータイこじき!?かなり玄人向けですなぁ。
契約手続きが好きな人、MNP転出手続きが苦にならない方ならば・・・・。
>転々とするのが面倒ならばOCNモバイルの1GBデータ通話付が1180円(税別)
>アプリ使うと通話が半額ですので月割り400円が200円です
むっちゃ詳しいですね、私も現在の機種g07++買ったらOCNのSIMが付いてきました。
でも、開通しないで、そのまんま(笑)。機種が欲しかったので。
平成:モデム買うと、おまけ通信ソフト&プロバイダ申し込みCDがてんこ盛りの時代を思い出した。
令和:スマホ買うと、SIMがてんこ盛りに!?
>ドコモにNMPでiPhoneを最大11万円引きで入手して、好きに利用して半年以上継続後
むっちゃ詳しいですね、6ヵ月利用だけ利用するのもアリかもしれません。
その昔、FOMAをちょうど23ヵ月と1日だけ利用したことがありまして。。遠い目。
書込番号:23761685
3点

>最大のデメリットは、「指定機種」のみ、販売中は4機種。
初めて聞きますね。指定機種のみとはどこに記載あるのでしょうか?
店員さんの知識不足か認識違いだと思います。
また、キャリア店員がスマホよりケータイプランを勧めることはないです。
救済のための特別に安いプランなので使わない手はないです。
店員は特別に安いプランよりパケットが沢山ついて月額が高い
スマホプランしか勧めないと思います。ショップでは常識ですね。
ガラケー持って機種変行ったら必ずスマホデビュー勧められます。
書込番号:23762500
10点

>しみずつよしさん
>最大のデメリットは、「指定機種」のみ、販売中は4機種。
店員に聞いてはダメかと・・・・・
店員に教えてあげればよいです。
docomoのガラケーの持ち込みで可能です。
私はガラケーの持ち込みでXiのケータイプランに何回線かしています。
但し、店員に教えてあげる必要はありますが。
現在auの3Gということですので、
お得に変更する方法としては、
MNPでXiのギガライトに一時的に変更して、iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045
書込番号:23762571
10点

ケータイプランは5分通話無料でさえ700円のオプションになっているので、スレ主の希望からは外れているように思えます。標準で無料なのは家族間のみです。
ガラホは昨年夏までなら、ソフトバンクのガラホが一括9000円・カケホ月額300円で買うことができました。法改正以降は一気に高くなり、各社の通話が安いガラホ向けプランも廃止されました。今は各社ともガラホを売る気がないのだと思います。
書込番号:23763021
3点

>†うっきー†さん
めっちゃウケました!
>店員に聞いてはダメかと・・・・・店員に教えてあげればよい
アレですよね。オプションベタ付けしてくれていちおしパック勧めてくれて、ク〇野郎、呼ばわりしてもらえるんですよね?
書込番号:23763670
2点

>しみずつよしさん
>アレですよね。オプションベタ付けしてくれていちおしパック勧めてくれて、
自分で必要なプランはこれですので、この端末でこのプランでお願いしますと言えば、特に不要なものを勧められることはないかと。
こちらから、どうしたらいいですかと聞けば勧めてくるかもしれませんが。
こちらが、ガラケーの持ち込みでも可能なことを教えてあげれば、特には問題ないですよ。
店員はあまり詳しくないので、間違ったことを言いますので、基本的には聞かない。教えてあげるようにしておけば大丈夫です。
店員の話を真に受けないようにだけ注意しておけば問題ないかと。
提供条件書(料金プラン(ギガホ2等))(PDF形式:699KB)のケータイプランの説明にある以下を教えてあげると、話がはやくなるかもしれません。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization_notice/document/index.html
>またはご契約時に指定デバイス
>をご利用中であることを確認できた場合は、対象の料金プランをお申込みいただけます。
ケータイプランの場合の「指定デバイス」はdocomoのケータイであれば可能です。
「Xi契約でSPモード通信可能な携帯でないと無理です」と言われたら、
iモード専用端末の場合は、SPモード通信ができず、電話だけ利用出来ればよいのでお願いしますと伝えます。
FOMA端末しか持っていない場合は、Xi契約でもFOMA端末で3G通話が可能なので、この端末でお願いしますでよいです。
SIMのサイズは融通の利くショップであれば、nanoサイズの端末以外でも自己責任でSIMアダプターを使うのでnanoサイズでの発行をお願いしますで用意してくれるところもありますが、
SIMサイズは持ち込みの端末でそのまま使えるものでないと店の方針でダメと言われる場合があるので、nanoサイズのケータイ持ち込みがよいと思います。
私は、FOMA端末のSH-06Gのnanoサイズが利用出来る端末で、店員に教えてあげて契約しました。
入店から退店まで、1時間は見ておいた方がよいです。
書込番号:23763724
12点

>†うっきー†さん
では、ケータイプラン1200円で契約して、g07++で利用する場合。
私の手元FOMA端末 P-01Fがあります。DSでガラケーの持ち込みでも可能なことを教えて
>またはご契約時に指定デバイスをご利用中であることを確認
していただいて、終了ですね
SIMサイズはなんでも大丈夫です、クレカサイズであろうとminiであろうと、切断と研磨は慣れています。
書込番号:23765343
1点

>しみずつよしさん
>私の手元FOMA端末 P-01Fがあります。
念のために、先ほど記載した以下を印刷してマーカーで塗って持っていくと、話が、はやくなるかもしれません。
>提供条件書(料金プラン(ギガホ2等))(PDF形式:699KB)のケータイプランの説明にある以下を教えてあげると、話がはやくなるかもし>れません。
>https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization_notice/document/index.html
>>またはご契約時に指定デバイス
>>をご利用中であることを確認できた場合は、対象の料金プランをお申込みいただけます。
・FOMA端末の場合は、Xi契約のSIMを刺しても、3Gの通話だけでよいので、この端末でお願いします。
・SPモードは使えないくてよいので、この端末で問題ありません。3G通話だけ使えればよいので。
・SIMは自己責任でSIMアダプターを使うのでnanoサイズでの発行をお願いします。
この3点を伝えればよいかと。
最後のnanoサイズは、お持ちであれば、SIMアダプターも持っていくとよいと思います。
店舗によっては、店の方針で出来ないと言われるかもしれませんので、nanoサイズ発行はしてもらえたらラッキー程度で。
その前に家電量販店等で、
MNPでXiのギガライトに一時的に契約して、iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらった上で。
もらえるのが、ケータイプランではもらえないため。
当日、ギガライトに変更する場合は、店舗を出る前に、この後、ドコモショップに行くので、端末からログアウトしておいて下さい。
と一言声をかけておくと、ドコモショップで、他の端末で使用中で変更出来ませんと言われることもなくなります。
あまりにも短い時間で店舗に行くと、前の契約(家電量販店)で端末を使用中のままで、ドコモショップで変更出来ない場合がありますので。ありましたので。
書込番号:23765660
9点

>†うっきー†さん
ご案内ありがとうございます。
当日、連続工事(設定)できるのがALADINの強みですが、ログアウトまで想定しておくとはスゴイですねぇ。
恐らく、翌日に手続きをします。が、それでもDS予約でMNP前電話番号は使えなさそうです。
SIMサイズは自己切断で大丈夫です。
>家電量販店等で、MNPでXiのギガライト契約、iPhone等を無料でもらった上で
そのままDS来店ですね、予約取れるかなー(笑)
書込番号:23768311
3点

今更ですが、ケータイプランがベストとは思えません。Linksmateやロケットモバイルと比較するとこんな感じです。
ケータイプラン 月額1200円
通話料30秒20円(楽天でんわ利用で半額。別会社なので請求が分かれる)
データー100MB超過後128kbps
5分通話無料オプション700円
家族間無料
Linksmate 月額970円
通話料30秒20円(自社アプリ利用で半額)
データー 100MB超過後200kbps
定額30分オプション 840円
ロケットモバイル 神プラン 月額948 円(ドコモ回線限定)
通話料30秒20円(楽天でんわ利用で半額。別会社なので請求が分かれる)
データー 200kbps上限なし
通話オプションなし
これらのプランの低速時の通信速度は、メール・SNS・軽いwebサイト閲覧などが可能な程度です。通話もオプション無しだと通話も高くつくので待ち専推奨となります。
ロケットモバイルは公称値は200kbpsですが、時間帯によってはかなり高速です。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/rocket-mobile
また、無料通話重視ならauから日本通信SIMにMNPしてMineoを解約するのがベストだと思います。
書込番号:23768546
3点



自分のスマホがDisplayPort Alternate Modeに対応しているかってどうやったら分かりますか?
スマホのUSB端子はType-Cなので、Type-CのHDMI変換ケーブルのみを購入すれば見られるのか、購入しても見られないのか分かりません。
使っているのはauのXperia XZ2でデバイス?はAndroid10です。
DisplayPort Alternate Modeに対応していないどうすれば見ることが出来ますか?
YouTubeとかではなく、アーティストの配信ライブでファンクラブサイトからログインして見る形です。
書込番号:23702678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部出力が見たら見当たらないので全滅みたいですね。
もし見れるスマホに変えたとしても、今度は著作権がらみの制限で見れない可能性が高いですね。
書込番号:23702713
0点

配信される動画をスマホからTVに移して見たいと、
デスクトップPCやノートPCとかでもインターネットに
接続していれば、配信見れるのですよね
漫画喫茶で見るとか、誰かにノートPC借りて配信動画を
見たらよいと思いますが。電気屋等でファイヤーTVを購入して、
スマホからWi-Fiで動画をファイヤーTVに飛ばして
TVで見るとか。
書込番号:23702786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやらファイアスティックやクロームキャストを使わないとみれないということが分かりましたが、HDMI差し込み口が1つしかなく、そこはレコーダーと繋がってて抜けないので、そうなると分配器も必要になり出費がかさみそうなので、諦めました。
パソコンもあるので、パソコンからログインして見ることにしました。
書込番号:23712876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)