
このページのスレッド一覧(全1108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 11 | 2020年6月2日 07:04 |
![]() ![]() |
36 | 5 | 2020年5月23日 23:26 |
![]() |
95 | 8 | 2020年5月21日 15:29 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2020年5月9日 20:59 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2020年4月29日 15:26 |
![]() |
10 | 1 | 2020年3月23日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自営業でガラケー(PT003)を使用しているペコスカッシュと申します。
通話メインでほぼ毎日使うため、2日に一回充電をします。
そのため抜き差しをする回数が多くなってしまい、充電端子がグラグラして充電が安定しなくなってしまいました。
そこでなのですが、このPT003に入っているSIMカードは変えずに使える機種を教えていただきたいと思いました。
ただ、auの機種は使いにくいので、できれば長く使ったことのあるドコモの機種やソフトバンクの機種でも対応すれば使いたいなと思っております。
au契約を乗り換えや4G対応機に買い替えるつもりは今のところありません。
宜しくお願いします。
書込番号:23428179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通話の規格がauはCDMA2000、ドコモとソフトバンクはW-CDMAと規格違いのため、ドコモとソフトバンクのガラケーは使用することが出来ません。
PT003の代用となると中古で探すしかありませんが、SIMサイズも同じKYY06やKYY08あたりだと比較的程度の良いものが手に入ると思います。
書込番号:23428190
16点

>ペコスカッシュさん
auの3G SIMは特殊でドコモやソフバンで使えません
ゲオモバイルやヤフオク等で探されて見ては?
書込番号:23428191
16点

そうですか…
残念ですが使いやすそうなのを中古で探してみます。
お二方ありがとうございました。
書込番号:23428230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古で購入してもauの場合は
ロッククリアが必要です
auショップで2千円か3千円かは忘れましたが
お金がかかります
書込番号:23428306
16点

auの3Gは終了まで残り1年と10ヶ月しかありません。
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002619/
どのみち、4Gへの切り替えが必要です。
書込番号:23429145
6点

>ありりん00615さん
>auの3Gは終了まで残り1年と10ヶ月しかありません。
5Gがある程度、繋がるかもしれないことを
想定した場合は、待っている方が賢いと思いますが
書込番号:23429465
10点

入門者向けSoCを搭載しているガラホは5Gに対応したとしてもその性能を活かすことは出来ないでしょう。安い4Gのプランで十分です。
あと当分、5Gはスポット的なエリア分布で実用性は低いですよ。コロナ渦がなければ5Gはオリンピック会場やイベント会場で利用できたはずですが。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2005/26/news093.html
KDDIの場合、2024年3月末までに5万3626局設置する予定です。
書込番号:23430140
3点

>ありりん00615さん
言葉足らずでした
>auの3Gは終了まで残り1年と10ヶ月しかありません。
では無く、1年と10ヶ月もありますし、UQを統合するのなら
基地局を有効活用出来れば、飛躍的にエリアマップは広がらないかなぁと
思っています(とりあえず、設置場所だけでも確保出来ていれば楽天の様にはならないでしょうし)
書込番号:23430316
10点

UQを統合するのは、サブブランドとしてのUQを強化するのが目的です。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2005/14/news108.html
これによってUQが快適になる可能性はありますが、au回線自体は何の恩恵も受けないと思います。UQから楽天対抗プランを出すつもりなのでしょう。
書込番号:23430680
3点

対抗プランは既に出ていました。
https://ascii.jp/elem/000/004/014/4014063/
スマホ向けの10GBプランですが、10GBを超えても最大1Mbpsで利用できるのが特徴です。通話に関しては従来どおりで、通話主体の利用に向かないのが残念です。
書込番号:23432265
2点

解決済みですが、、、
>充電端子がグラグラして充電が安定しなくなってしまいました
卓上ホルダーを買えば一発解決。
中古かオークションで探すことになると思いますけど。
書込番号:23442199
2点



こんばんはみなさま
私はauCIM解除の
SHARP AQUOS SHV40を
使っています
SHARP AQUOS SHV40で
楽天アンリミテッド開通
したいのですが
方法を知りません
誰か1からやり方を
教えて下さい
お願いします
書込番号:23422445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>S.Y3さん
SIM ロックは解除したのでしょうか?
まずは最初に SIM ロックを解除しないと話になりません。
とおりすがりな人さんのリンク先は、SIM ロック解除後の話ですね。
自分は au ユーザーでないので、au の手続きページを見られません。
多分大丈夫と思いますが、↓を参照願います。
>SIMロック解除の手順 au の場合
https://k-tai-iosys.com/guide/simlock_au.php
↑の手順の後に、ロック状態の更新という作業があるようです。
↓の「2 au VoLTE対応SIMカードの設定」参照。
「QTモバイルのau VoLTE対応SIMカード」を楽天の SIM に置き換えて作業すれば良さそうです。
>au VoLTE対応SIMカードのご利用に必要な手続き
https://support.qtmobile.jp/manual/fs/210211500019.html
なお、自分の AQUOS sense3 SHV45-u の場合、
APN に rakuten.jp の登録のみ、他の項目は触らずに
データ通信が可能となりました。
書込番号:23422807
11点

ありがとうございます
CIM解除済みです
CIMフリーです
Wi-Fiの繋がる所では
電話には出れます
ネット開通が出来ません
どうしたらやいいですか
教えて下さい
お願いします
書込番号:23422836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S.Y3さん
モバイルデータ通信が NG なようですね。
APN の設定はしましたか?
SHV45-u と同様と思いますので、この機種の場合の手順を書きます。
設定 → ネットワークとインターネット → モバイル ネットワーク → 詳細設定
→ アクセスポイント名 → +
以上でアクセスポイント追加画面になります。
名前:(なんでも良いけど)楽天
APN:rakuten.jp
以上を設定後、画面右上の縦… → 保存
作成した APN が表示されるので、○ をタップして●を中に表示
この後、機内モードの ON/OFF すれば、
モバイルデータ通信が可能になると思います。
書込番号:23422940
12点

みなさまauCIMフリー
AQUOS SHV40
楽天アンリミテッド開通方法を
教えて下さいリ
みなさまのご尽力で
無事に開通出来ました
ありがとうございます
書込番号:23422971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは。
6月2日からauの料金プラン(4G)が変わり、フラットプラン7が無くなることを知って悩んでいます。
私の必要データ量は少ないのですが、季節性があり、4月〜10月は5G程度、それ以外の時期は2G程度、時には1Gで足ります。理由は野球観戦です。
フラットプラン7だと、割引適用後税抜き(以下同様)で3,480円、一方ピタットプラン4G LTEだと、1Gまで1,980円、4Gまで2,980円、7Gまで4,480円なので、4月〜10月はフラットプラン7G、それ以外はピタットプランに変更するのが最適と考えていました。
今年はコロナの影響で自宅wifiを使う時間がほとんどなので、5月ですが今もピタットプランです。でも6月2日以降はフラットプラン7が無くなってしまうので、夏以降にコロナが平常に戻って野球観戦に備えようと思っても、プランの変更ができなくなってしまいます。代替プランとしてはデータMAX 4G LTEしかありません。無制限プランなんて必要ないのに。私の場合には5,480円になるので、私には大容量・高価格過ぎます。
auは、どうして手軽な7Gフラットのプランを無くしてしまうんでしょうね?需要がないのでしょうか。フラットプランの選択肢が無制限プランのみなんて、酷いと思います。
と言うわけで、6月1日までにフラットプラン7Gに変更すべきか、あるいは、そのうち7G程度の後継プランが出てくることを信じてピタットプランを維持するか、迷っています。ご意見ありましたらお願いします。
16点

メアドが無くなっても良ければの話ですが、UQのプランMあたりに移ったほうがいいと思います。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/
書込番号:23412984
5点

>auは、どうして手軽な7Gフラットのプランを無くしてしまうんでしょうね?需要がないのでしょうか。フラットプランの選択肢が無制限プランのみなんて、酷いと思います。
1〜2GBじゃ少ない、20GB、50GBじゃ多すぎる。5GB〜7GBくらいが丁度いいみたいなことなんだろうけど今ってとにかく安く(auならピタッとプランで1GBで抑える)か大容量で気にせず使うのどっちかにきっぱり分かれる。
中途半端(ちょうどいい)のが希望の人はサブブランドや格安SIMに移ってるのが現状なんじゃない?
docomo、Softbankが早くから小容量と大容量の2プランのみって感じにしてたのに対して、auは7GB、20GB、30GBとかやっててうちはユーザーのニーズに応えるためにいろいろプラン残してますって言ってたけど、結局分かりにくさだけが目立っちゃって結局小容量と大容量の2プランに見直しってことなったんじゃないかな?
書込番号:23413035
16点

ご意見ありがとうございます。
>ありりん00615さん
数年前に老舗のMVNOを利用したことがあるのですが、昼休みとかはつながりにくく、夕方〜夜にかけても、WEB閲覧等はなんとかなるものの、動画となると酷い状態でした。それですぐにauに戻ったこともあり、MVNOには少し抵抗感があります。そうは言ってもUQはauサブブランドなので実質的にはMNOという話もあり、実測でもかなりの速度が出ているという記事も目にしたことがあるので、MVNOなら候補としてはUQですね。容量・コスト的には申し分ないので、ちゃんと速度が出れば、仰るとおりかもしれません。
>どうなるさん
ドコモ、ソフトバンクの料金は全く見たことがなかったので、見てみました。確かに、この2社は既に小容量と大容量に2極分化しており、auはその後追いみたいですね。特にauの大容量プランはソフトバンクのパクりのように見えます。
auも5G対応の料金プランを出したので、その分4G対応の料金プラン数を整理する必要性もあったのかもしれません。やっぱりUQですかね。19時とか21時とかでも動画がちゃんと見えるくらいの速度が出ていれば、それもありかなと思います。
書込番号:23414748
13点

UQに関しては下記を参考にするといいでしょう。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/uq-mobile?mon=2020-02
コロナの影響がでていない2月時点の東京都における速度データーです。他のMVNOに比べると、かなりの余裕があることがわります。
書込番号:23414804
8点

ありがとうございます。
この数字凄いですね。常に15Mbps以上出てるし、pingは常に100ms未満だし、昼休みの凹みがありません。
これなら真剣に考えてみます。
書込番号:23414868
12点

ある程度通話もするなら、UQ!mobileと併せて、Y!mobileの検討をお勧めします。
表面上の月額料金は似たり寄ったりですが、
データ増量オプションを使うのに、UQはその都度自分で端末操作またはお客様センターでの申し込みをしなければなりませんが、
Y!mobileは事前に「快適モード」の設定をすることにより、自動的に増量してくれます。
また、Y!mobileの場合、例えばスマホベーシックプランMなら、
月額 490円加算すると、SMS付データ SIMを 3枚まで追加発行してくれます。+490円で、端末が最大 4台まで使えます。テザリングも可、なので、1台はルータ代わりにすることも出来ます。基本の高速データ通信容量 9GBを全体で共有するので、無駄がありません。
書込番号:23417055
9点

ありがとうございます。
>モモちゃんをさがせ!さん
>Y!mobileは事前に「快適モード」の設定をすることにより、自動的に増量してくれます。
人によってはその方が便利なのでしょうが、私は自分でコントロールする方が好きなタイプで、Suicaもオートチャージは敢えて利用していません。その都度操作する方が好みです。なので、私の場合は、そこはあまりポイントにはならないです。
ところで、スマホの買い換えは全く考えておらず、現在auで使っている端末をそのまま利用します。その場合、Y!mobileだと不可という認識ですが、間違ってますか?ちなみに、Xperia XzsとiPhone8,10xsです。
書込番号:23417387
8点

ワイモバイルにもSIMだけプランがあるので不可ということはないですが、au版XZsはソフトバンク帯の利用には向いていません。
あと、スレ主の使いかただと増量分を使う必要がなく、無駄になっていくだけでしょう。時期に応じて、プランS/Mを切り替えていくことになります。翌月までのデーター持ち越しができるUQなら、2GB以上持ち越せれば翌月はプランSで5GB利用できることになります。
なお、UQには500円の増量オプションがありません。キャンペーン期間が終了したら増量もなくなります。
書込番号:23417856
8点




>ニクネーム君さん
だから何?
書込番号:23393165 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



【困っているポイント】
P20Liteを使用しているのですがイヤホンジャックとBluetoothの音質がとても悪いです。前側しか音が出ていない。音に空間がない感じです。LR両方同じ音が出ています。不良品なのでしょうか?最初からこの状態です。
【使用期間】
1年半 2018年8月に購入
【利用環境や状況】
auで購入 普段使用
【質問内容、その他コメント】
親友のP20Liteと明らかにイヤホンジャックとBluetoothの音質が違いました。
書込番号:23368415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Histenサウンド効果の設定ではなく?
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00410198/
書込番号:23368453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aoba.sさん
最初からと今言っても仕方ないと思います。
音源使用機器、プレーヤーなどもご親友と同じでしょうか?
有線接続だとHuawei Histenも影響すると思いますが、同じ設定でしょうか?
Bluetooth接続だとデジタルでの出力になるのでイヤホンの問題だと思います。
ご親友と全く同じ環境(場所も含め)で音がおかしいならまずは初期化でしょう。
修理や原因切り分けにもまず初期化になると思います。
1年半以上放置されてた経緯をお聞きしたい不思議な質問ですね。
書込番号:23368457
1点

>ユニコーンIIさん
Histenサウンド効果は使用していません。
>Taro1969さん
親友とは同じ音源を使用し同じ設定でした。
BluetoothはaptXを使用し同じBluetooth機器で再生しました。
書込番号:23368474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taro1969さん
放置していた理由は、初めてのHUAWEIスマホだったこと。元々の仕様なのかと思ったためです。
一度スマホを初期化してみます。
書込番号:23368486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



他社は制限かけてくる中、ついに?auから、無制限契約が発表されました。が、デザリング等は対象外みたいですね。現状、5Gをストレス無く使おうと思うと、auでの契約が一番いいかな?
書込番号:23300943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>覚醒メイデンさん
最も高いですけど・・・良いんですか?
書込番号:23301060
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)