
このページのスレッド一覧(全1108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年5月15日 13:40 |
![]() |
1 | 0 | 2021年5月14日 15:35 |
![]() |
203 | 11 | 2021年5月4日 11:49 |
![]() |
0 | 0 | 2021年5月3日 23:38 |
![]() |
1 | 0 | 2021年4月27日 17:17 |
![]() |
1 | 0 | 2021年4月9日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://news.mynavi.jp/article/20210514-1888547/
auは好調の様だ
povoは100万回線に近づいた
楽天ローミングエリアサービス終了を加速させる模様
書込番号:24136438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





皆さん、ご注意下さい。
auの安心サポートに2008年から加入していました。
先日、携帯電話の調子が悪い為ショップに修理持ち込みしましたが、こちらの機種は修理対応が
終了しており修理は不可ですとの返答です。保険代は毎月引き落とされており、保険代を徴収しておきながら
修理出来ないとの返答はおかしいと申した所、でも、出来ないものは出来ないのですとの返答。
修理対応出来ないのに保険代を引き落とすのはおかしいとは思わないのかと言った所、おかしいですとの返答。
ではどうすれば良いのか聞いた所、機種変更して下さい、18000Pをサポートから補てんしますとの事。
機種は限定されており一番安い(不人気)ガラケーでも17000円弱の追加負担です。納得できないでしょうけどこちらに
言われても困るお客様センターに連絡して下さいとの事。
とりあえず困ったので予備の携帯を使用できるようにしてもらいましたが手数料もとられました。
お客様センターに連絡しましたが同様の返答です。しかし電話の担当者もこれはおかしいとおもいます、しかし
どうすることもできません。何か方法が無いか確認し連絡しますで終わり。
一度連絡がありましたが散髪中で出られず、その後も掛かって来ないので連絡しましたが最終掛かってきた担当は
感情もなく淡々と何も出来ない、こちらに非は無いとの返答。
当方としましては、突発的な修理に対応してもらう為に保険に加入している(大部分の方も同じと思います。)、
主契約である修理が出来ないのであれば通達又は引き落としの停止をするべきではないかと思いますが、
auの見解では一般的な話としてメーカーの修理保証は4年ですよ。知らないのですか?と話され思わず激高しました。
それに無修理なら1000Pと機種変で18000P補助しているのだから保険として成り立っているそうです。
auが指定された機種しか18000Pも使えずサ○に近い内容です。
近々、携帯5回線と固定電話を順次解約又は乗り換えします。皆様も今後同様の内容が発生すると思われますので注意して下さい。
53点

それは大変でしたね。
auなんてそんなものです。
お客様の困ったを解決できないそんな会社なのでしょう。キャリアとして他にどの様な仕事があるのか。解約して正解かもしれません。
書込番号:18132409 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

au の言葉使いには呆れるね。同じ対応でも言葉使いがダメなら付き合いたくなくなるよね。
書込番号:18132425 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まあ、掛け捨ての保険だと思うと…気が楽。
月390円でしたっけ?
それを6年払ったとしたら、3万くらい?
それが18000円も戻ってきた?
と考えると儲け?みたいな?
良い方向に考えると気が楽ですよ。
auが気に入らないならMNPという手もありますよ。
書込番号:18134640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

auの有償保証ってのは無償保証を有名無実化する為、小銭をぼったくる為に存在してますからね。
顧客の事を考えた制度になっていませんから、有事の際に役に立つと考えていると痛い目に遭いますよ。
保証なんて入らずに、有事の際は無償保証が効かなければ諦めて白ロムなり何なりで対処するのがコスト的には一番です。
しかし、ゴミ端末に超法外な値段を設定してる機種変価格から、雀の涙程度を引く事で有償保証義務を果たしてるって言い草はちょっと酷いですね。
せめて無償で代替端末用意するのが筋ですよねぇ。。。
書込番号:18134774 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

もう少し良心的な対応してくれたらいいのにね。
腹立つ気持わかります。
例えばポイントをもっと大判振る舞いするとか、最低限こっち側が損しない、出来たらプラスになる条件を提示するべきだと思います。
書込番号:18162730
9点

私も偶然、今日同じ経験をしたので思わず書き込みします。
2008年3月から安心ケータイサポートに加入してました。5年と数か月が経過した時、サポートセンターに電話をかけて、「5年経ったら保証もされないのに自動解約にならないのはおかしい」と訴えたところ、「すべての修理が有料になるわけではない」と説明され、納得して加入を続けました。
しかし、今回の故障で持ち込みすると、すでに機種自体のサポートが終了しているとの説明で修理を受け付けてもらえませんでした。でも、限られた機種だけど18000円の値引きで新しいものが買えるとのこと。
そんなバカな。治せない機種に保険をかけ続けていたのかとショックで、サポートセンターに電話をかけたところ、18000円分の値引きが適用されるのは「安心サポートプラス」であり、「安心サポート」には適用されず、結局、延々と加入し続けた恩恵はなにひとつないことが判明しました。
私もキレましたが、ぐっとこらえて、意味のない保険料を解約も促さずにとり続けるのは悪質ではない? と冷静に訴えました。
そして、結果的に、5年が経過してからの1年10ヶ月分を返金してもらえることになりました。割とスムーズに対応でしたよ。
ちなみにその時もう一度確かめましたが、18000円の値引きはありませんでした。
私は、大切に使い続けてきた携帯(INFOBAR2)が直らないことが何より悲しい。
返金よりも修理をして欲しかったのですが、サポート終了では仕方がない。
でも、保険の加入の有無に限らず、一方的にサポートを終了した場合は、通常の電気メーカーなどのように代替え機種の割引販売を提示するべきではないかとは思います。
5年間しか効力のないオプションが5年経過した時に自動解約にならないのは絶対におかしい。
それは、オペレーターの方もそうおっしゃってました。
搾取されていると言っても過言ではないと言ったら、そう思うと言ってました。
若い人はまだ良いけど、延々と同じ機種を使い続けている高齢者などは、騙されていることにも気づかず、かわいそうです。説明されても良くわからないだろうし、最初(機種購入時)に半強制的に加入させられたままだもの。
9回線も家族割つながっているので、乗り換えは考えませんし、ちゃんと話すとauはいつも誠意を示してくれるので怒りまくってはいませんが、なんとなく、詰めの甘い組織だな、とは感じています。
書込番号:18283666
28点

私も同じ経験をしています。
2003年から安心ケータイサポートに入会し現在継続中です。
やはり機種自体のサポートがとっくに切れているそうです。
若くないしネットも見ないので毎月315円、14年間払い続けています。
では現在のサポートはどんなものか問い合わせたら、
預かり修理がなくなり、新品リニューアルサービスがなくなり
あるのは盗難紛失時の機種変更18,000引きのみだそうです。
でもこのサポートも予告なく変更、なくなるかもしれないのでご理解くださいとのことです。
理由としては「安心ケータイサポート」規定にあるというので調べました。
第13条2 本サポート制度は当社の都合により、サポート会員へ通知することなく、
一部またはすべてを停止または終了する場合があり、サポート会員はこれをあらかじめ承諾するものとします。
確かにHPに記載がありましたので、私も契約時にいただいた契約書や重要事項説明書などの確認をしました。
しかし当時はこのような規約は説明もありませんでしたし記載も一切ありませんでした。
なので修理はともかく機種変の割引は有効では?と尋ねたら、現在の契約内容に従って欲しいと言われました。
それも盗難か紛失しないとサポート対象にはならないそうです。
これっておかしくないですか?
当時、契約書にはなかったものを企業の都合で勝手に規約を変え従えということですよね。
契約時にいいことばかり並べてお金を払わせておいて
本人の知らないところで勝手に内容を書き換える・・・
サ〇の手口に似ているような気がします。
私の考え方が間違っているのでしょうか?
書込番号:20924372
24点

私は故障紛失サポート(旧安心ケータイサポートプラス)に2015年2月から現在加入中、KYOCERAのGRATINAを利用中です。
2019年2月28日に修理受付終了になると確認しましたので、auのカスタマセンターにもし、修理受付終了後の故障について、加入継続を含めて相談しました。
修理受付終了後の対応としては、修理できない場合は、同一機種・同一色の交換用携帯電話機ができないので、GRATINA 2またはGRATINA 4Gの同一色での第1回目なら3240円2回目なら6480円でWEBからの申し込みならそこから540円割引、代用機不要なら、さらに540円割引で新品リフレッシュ品と交換可能と聞いております。
故障紛失サポートに加入中なら、同じメーカーの後継機と交換できるのでお得だと思います。
一度、auの故障紛失サポートの窓口に問い合わせしたら、どうでしょうか?
書込番号:20966782
4点

窓口サポートに連絡してみました。
私のガラケーは後継機種もないので交換ができないそうです。
よって1万円引きのクーポン券を出すから機種変更して下さいと言われました。
それも種類はauが指定したガラホの中から選んでくださいとのことです。
今まで5万円以上支払ってきたのに1万円引きって・・・
やっぱり、かけ損です!
書込番号:20974956
15点

以前の投稿から6年。
auの3G携帯から4Gへ無料で移行できるという案内があり、親の手続きをするため、書かれていた電話番号へ連絡したところ、
ケータイ安心サポート(プラスではない)がかけられていたことが判明。すでに11年。
以前の体験から、機種の修理は5年ほどでできなくなることを知っており、修理もできない機種のサポート料を延々と徴収し続けたauの態度に怒りを覚えつつ、問い合わせしました。
あちこち電話を回された結果、
機種(misora)のサポートが終了した2015年4月移行本日までのサポート料金を全額返金してもらえることになりました。
この問い合わせは意外とあるようですが、実は他の部署をいろいろ経由しました。
こりゃ、仕切り直しだと一度電話を切り、
最初から聞き直しました。
聞き方は「今回、修理をお願いしようとしたら修理不可と言われました。ケータイ安心サポート、プラスではないです、そのサポートがすでに受けられないと知り、ムダなお金を払ってたことになるので、返金して頂きたいのですが」
こんな感じでした。
最初の案内は、サービス終了の2015年11月からの全額を返すと言われましたが、
機器のサポートが終了した2015年4月からの分を返金して欲しいと言ったら、OKでした。
なにも知らずに4Gに移行してしまうのは、もったいないし、悔しいので、ここに書かせて頂きました。
書込番号:24029972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納得出来ないお気持ちお察しします。
類似案件で、○○ぽ生命保険で不適正な内容で顧客に契約を締結させ、顧客に不利益を生じさせた。
個人的には、この内容に近いような気がします。
いずれにしても、お客様本意ではない事が伺えます。
本来あるべき姿は、同様な契約状態にある顧客に対し郵便物での通知、メール、電話等によりその旨お知らせして保険の有効性がない事を伝えてあげるべきだと思います。
書込番号:24117567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今回、au Galaxy s10plusからau Galaxy s21plusに機種変しました。
まず、デザインとしてエッジが浅くなりスタイリッシュな感じになってます。
ディスプレイガラスは25%の強化、耐擦傷性は2倍(s20対比)となり安心!!
4800mAhの大容量バッテリーで充電切れの心配なし!!
とてもサクサク動くのでストレス無く使用してます。
書込番号:24116917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=105926/
povoへの移行誘導か
書込番号:24104135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



インターネットでauログインして申し込みをしてみました
「即日対応」とあったのですが、何も連絡がこないまま夜に・・・
仕方が無いので夜、もう一度変更手続きを行っていたら、既に申し込み済みと出ます
netflixも契約終了・・・ ・・・ん?
povoの契約者画面に入ってみると、既に変更手続きが完了していました
即日で変更されていて、尚且つ連絡は一切ありません
結論、翌日の朝mail確認したら変更契約書が送られて来ていました
本気で省エネ対応なので、変更されているのかどうなのかさっぱり感?が強いです
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)