
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 62 | 2010年10月15日 03:52 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月22日 16:33 |
![]() ![]() |
5 | 17 | 2010年9月15日 21:18 |
![]() |
87 | 35 | 2010年9月3日 20:58 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月26日 06:41 |
![]() |
3 | 0 | 2010年8月16日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
皆さんはじめまして。
昨日DSにて改善品に交換してきたのでご報告致します!
この機種を使いはじめて通話の不具合や再起動などで合計7回交換しても、まったく改善されずにいましたが今回の改善品に交換したところ通話などの不具合はなくなりました。
今のところ電源落ちなどもありません。
若干レスポンスが良くなりサクサクになった気もします!
もし不具合で悩まされてる方がいたら改善品に交換してみてはいかがでしょうか。
2点

富士通に勤める友人からのコメントメール転載です。
「誤解をといておきますね。8月製造で、20日以降生産品(修理準備品と記載のあるもの以外は富士通ロットアウトは7月製品ですので改善品とは異なりますが、ややこしくなるのでdocomo・富士通修理センターの人員以外は周知しません。)の改善内容は↓
1.「通話品質の改善」
2.「液晶消費電力の改善」
3.「採用部品の変更による、電子ノイズ改善」
4.「組立工程の見直しによる。ハメコミ組立部を増加(ネジ締めだと、多少ハメコミ組立より、温度差に弱いかもしれないので念のため。)
以上なので上記に当てはまらない人はあまり変化が有りませんのでご注意ください。ソフトウェアは7月製造品と同じものです。」
とのことです。とはいえ「3」の効果により反応速度の改善、省電力効果は微笑なりともあるかも?と話していましたね。
書込番号:11873770
3点

すいません。誤字です。微笑☓ 微小○です。
書込番号:11873775
2点

いえいえ、
しかし、ここまで改善品が出るのに待たされるとねぇ。しかもソフトウェアは改善されずでしょ。実際アップデートも待たされてるし、他の方も書かれてますが、不具合が有ると交換が多くて、交換の場合は富士通に戻る際にはフルリセット(操作履歴も残らない)だし、預かり修理も同様ですが操作履歴は残っている。しかしマニュアルが浸透していなくて誤って操作履歴を預り修理なのに消してくるお店も少なくなくて(どちらも電池情報のみ残る)。これではどのデータで、どう使っててか?が判断できないそうです。「結果改善策を講じれない。」と「ジレンマの海に富士通修理はいる」と言ってましたね。
ちなみにN-04B2回目の改善品(1回目、フォトLED 2回目通話関連) SH-07Bは1回目の改善品を(通話・AFフリーズ現象)を7月に出し終わっているのにね。発売が最終組とは言え遅いですよね。
書込番号:11873855
3点

ということは9月2日入荷の修理準備品に交換した私の端末は改善品かも知れませんね。
ワークメモリ関係の動作は従来と変わらず。
"微小"な効果はよく分かりません。
電源落ち、再起動は交換後1回もありません。
通話品質は、私の場合交換前も交換後も良好です。(一番初めの端末含めすべて)
"電子ノイズ改善"によって電源落ち、再起動が改善される可能性もあるかも知れませんね。(電子ノイズが原因になっていればの話でしょうけど)
7月製造分とソフトウェアが全く同じなら、ソフトウェアが原因なら電源落ち、再起動は改善されないですね。
書込番号:11873879
0点

改善されていても、docomoショップで「改善品が出ていると聞いたので、改善品に変えてくれ」って言っても、対応してもらえないんでしょうね。
メーカーが公にしない限り無理でしょうけど。
書込番号:11873943
1点

メーカー的にはソフト、ハード共に改善できない限りは、発表しないでしょうね。現在問題なく使えている人もいるようですからね。
書込番号:11873976
1点

おびいさんはじめまして。
自分の行ってるDSの店員に聞いたら改善品に変えてくれって言えば対応すると言ってましたよ!
ショップによって対応が違うのかもしれませんが。
書込番号:11874041
1点

>Mootさん
>メーカー的にはソフト、ハード共に改善できない限りは、発表しないでしょうね。
なるほど、つまり結局は改善できていないままなんですね(^_^;)
>さるゴリラさん
良かったですね。
ただ、メーカーもdocomoも公にしていないので、ここを見ていない方は何も知らずに使い続けないといけないと考えると、その対応で良いのかな?って思います。
先にも書き込んだように、F-06Bユーザーが一斉に「改善品に変えてくれ」となったら、大変なんじゃないかな?とも思います。
書込番号:11874083
3点

不具合のあったさるゴリラさんとの会話の中での言葉なので、当然の前提条件として『不具合があれば』ということかも知れませんね。
不具合のない端末を交換する必要はないですからね。
書込番号:11874140
0点

自分がF-06Bを購入したのは8月最終日でしたがいつ出荷のものか・・・
>富士通に勤める友人からのコメントメール転載です。
「誤解をといておきますね。8月製造で、20日以降生産品(修理準備品と記載のあるもの以外は富士通ロットアウトは7月製品ですので改善品とは異なりますが、ややこしくなるのでdocomo・富士通修理センターの人員以外は周知しません。)
とのコメントメールの内容で8月製造モデルで20日以降のロットとそれ以前とで違いがあることとその旨がドコモの修理までしか情報が行っていないことが気になります。
これを混乱を招くからと周知させないというのは消費者からみれば理解不能です。
ややこしいものこそ程徹底した周知をしたうえで販売および交換に応じるべきだと思っています。でないとそれこそ8月製造ロットのくじ引き状態になるのではと思います。
それに20日以降生産品の区別が店舗ではできないという逆に混乱や誤解を招く結果になりかねないのではと思います。
書込番号:11874176
5点

M-CABIさん
まずは製造日で判断できます。他のスレでパパさんが記載済の「修理準備品」が、改善品となります。その分け方しかできないかな?
後ですが、それ以外の8月製造分でも改善個体は有るそうです。
メーカーが7月に製造したものをdocomoに7月中納品。それを検査し適合シールを貼ったのが8月なのでdocomoの決まりごとで【8月製造品】と適合シールを貼ります。この中で8月頭のもので改善出来ていても、docomoが8月に出荷すれば、同じく8月生産で印字されているので、8月製造分に新旧が絶対に混ざるからだそうです。「修理準備品」は以前記載したように、生産工程が違うので、分けて判断できるからです。
何故製造日がずれるのか?
適合シールの日付改ざんは「食品の消費期限改ざんと同様」で、大きな罰則が有るので、シールを印字する際に自動的に記載されてしまうためだそうです。docomoで最終検査後に貼るようにしないと「docomo」の基準に達した個体が販売できないからだと聞きました。でも購入者からすれば、ほんとに達してるのがF-06Bには少ない様に感じますよね。
書込番号:11874225
3点

>M-CABIさん
恐らくその程度なんですよ。
あくまでメーカーやdocomoからの公式な情報でなく、内部の方からの情報ですからね。
改善できていないものに関しては、メーカーもdocomoも公にしないんですから。
しかし、一部の方にしか不具合がないのに改善品?
はて、面妖な(^_^;)
書込番号:11874229
1点

おびいさん
>しかし、一部の方にしか不具合がないのに改善品?
>はて、面妖な(^_^;)
これは普通にあると思いますよ。
不具合率20%の部品で出荷していたことが分かれば改善していくと思います。
一部であっても原因が特定できて不具合率が高ければユーザーとして改善してくれる方がいいと思います。
アナウンス云々は別問題として。
ただ、他の方が書いているように不具合が無くても改善品を公にすると交換してくれというユーザーが出てくると思うので慎重になるメーカー(docomo含め)のやり方は正解だと思います。(これを毎回公にして申告すれば不具合が無くても改善品に交換したら、また端末価格に影響が出そうだし。)
まぁ、殆どの機種に不具合があって改善品が出てくるのが常態化しているという現状において。ですが。
"殆どの機種で不具合があって"というのが異常なんですけどね。
書込番号:11874344
0点

>友里奈のパパさん
そうですね。確かに不具合率20%ってのは、同じ製造業に携わっている私としては、驚くべき数字です。
ただ、
>他の方が書いているように不具合が無くても改善品を公にすると交換してくれというユーザーが出てくると思うので
その「他の方」って私の書き込みですよね?(^_^;)
そうだとすると私は「不具合が無くても」とは言っていませんよ。
それと、
>一部であっても原因が特定できて不具合率が高ければユーザーとして改善してくれる方がいいと思います。
他で不具合を訴えているユーザーも、その恩恵を受けることが出来ればもっと良いんでしょうけどね(^_^;)
私もこのスレを見せて改善品に交換してもらおうかな?
書込番号:11874437
2点

おびいさん
>その「他の方」って私の書き込みですよね?(^_^;)
>そうだとすると私は「不具合が無くても」とは言っていませんよ。
そうでしたか(汗
ちゃんと確認せず記憶だけで書いてしまったもので・・・
でも、やっぱり改善対象の不具合がないのに交換しても意味はないと思うし、余計な不具合がある端末にあたってしまうリスクを考えるとユーザーとしても得策でないと思うけどなぁ。
先日、この修理準備品(改善品のようです)に交換してもらってから、動画に切り替えると待受け画面に戻る症状が出た時docomoショップへ見せに行くと「また交換しましょうか?」と聞かれたけど「再起動して直れば様子見ます」と答えました。交換した翌日だったし、それ以外個体差に依る不具合は何も無かったので余計な不具合端末に当たるリスク回避と思って(笑
交換から5日経ちますが、まだ再起動、電源落ちはないです。バッテリー残量の誤表示もまだ起きてないですね。
書込番号:11874524
0点

そうですね。
不具合率が20%で、100%ではないわけですからトラブルが起きなければ心配することはない訳で。
自分は購入後ちょうど1週間たったわけですが写真も動画も電源落ちもバッテリーの不具合も起こってない訳でここで意見することが無かったわけで気になった方にはすみませんと。
しかしXPERIAが原因不明のトラブルで交換されたため持病の不安症で使用できなくなり購入したF-06Bですがかなり扱いやすく多機能のPRIMEシリーズとしては大変良く出来た機種だと思います。
たぶん仮に不具合が起きてもF-06Bにかなりの間お世話になると思います。ちなみに購入1週間ですがドコモに頼んで詳細版のマニュアル(印刷物)を送っていただいたので当分F-06Bの勉強に時間を費やすと思います。
書込番号:11874687
1点

> たぶん仮に不具合が起きてもF-06Bにかなりの間お世話になると思います。
私を含めて、このように思っている人きっと多いでしょう。
ところで改善品はハード的な改善最終になる可能性高いのでしょうかね?
書込番号:11875144
0点

店頭に並ぶ販売品は先月一杯で終了したそうですね。
後は以前の預託機にあたる『修理準備品』がわずかながら生産されるそうですので、今回の改善品が最終仕様になる可能性が高いですね。
書込番号:11875183
2点

そうなれば、その『修理準備品』の取り合いになりそうですね(笑)
書込番号:11875472
1点

今までの流れから考えると、在庫が少なくなれば、多分預かり修理が増えるでしょうね。
ですので、争奪戦は起こらないでしょうね。
書込番号:11875581
1点

これ以上の改善品が出ないということは、あとはソフトウェアの更新に期待するしかないのか・・・
書込番号:11875880
0点

パパさん、F−04Bを例にとると、多分改善品はこれ出ないでしょうね。F−02Aだったかな?新色発売時に動作改善基板で販売されましたが、F−04Bでは部品点数が減らされただけで、その為若干の動作改善が有りますが、旧色と並べないとわからないレベルですからね。
書込番号:11875988
1点

話が元に戻って、申し訳ありません。
別のスレッドでMootさんから、「不具合発生率は全体の25%、最近の平均値20%」と
情報提供していただいたのですが、不具合発生率とは単純に考えれば不具合が確認された割合ですよね。
クレームがあり確認した結果、異状は認められなかった場合は、不具合とはカウントされない。
そうすると、隠れ不具合を合わせた実態に近い不具合率は、もっと高い数値になりますよね。
どの位の数値になるか想像できませんが、いずれにしても異常な数値ですね。
書込番号:11876159
2点

以和貴さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111921/SortID=11851841/
このスレッドでの話ですよね?
「不具合発生率は全体の25%だとか。最近の平均値20%より気持ち高いだけ。しかも、ブログに記載したように富士通に帰ると不具合が出なくなる個体がほとんどなんだそうです」
を読むと確認できない不具合も含め、交換、修理のすべてを含めてと解釈しましたよ。
違うのかな!?
書込番号:11876278
0点

メーカー名を書いちゃうと『バカな事言って』と非難されちゃうとかわいそうなので記載しませんが。
『携帯も高機能化し過ぎて、PCの様に使う順序を間違うと上手く動かなくなり、ハングアップして自動再起動する。例えばカメラ使った後に直ぐにマルチタスクで、Web使ったり、アプリ使ったり、Web閲覧終了させた後にいきなり動画撮影とか。携帯のあのサイズに納めるためには、かなり無理が有るんだから、使い手も軽い動作が出来るように、どの機能を使っても一旦終了させて、待受で終話キーを軽くユックリ2回押して、一時ファイルクリアの隠しコマンド使ったりして、その後に次の機能を使うようにして優しく使えば、不具合も出にくい』
なんて言ってましたね。
書込番号:11876320
2点

パパさん、店頭で不具合再現された総数と、docomoが出荷した販売品の総数から算出しているそうです。
つまりはショップや家電量販店等の在庫品も良品として、計上されてますね。
書込番号:11876346
1点

友里奈のパパさん そのスレッドです。
Mootさんの文面からは、友里奈のパパさんの解釈のようにも読めますね。
私も同じことを考えたのですが、確認されないものも含めたら、不具合発生率というよりクレーム発生率になるのではと思い、先の書き込みをした次第です。
Mootさん ご回答ありがとうございます。
書込番号:11876505
1点

Mootさん
今から買うとしたら、
新品で改善品をというと、
どうすればいいんですかね?
9月製でも不具合が出た方を
見かけますし、
やっぱり修理準備品しか
確実に改善品を手に入れる方法
はないのでしょうか(;_;)
書込番号:11939123
0点

9月製は改善品だと聞いていますが、今回のF−06Bで、富士通の指す改善品はハード面となるようです。ソフト面は特に他スレで記載済ですが、docomoが主導権をとるOS『OPP』の改善を待たないとどうしようもなくて、これは富士通では改善不可で、docomoの対応待ちになっていますね。
書込番号:11939229
0点

もうF06-Bは製造していませんからね。
もうそろそろ次期モデルの発表がありそうですから、待てるのであればそちらを選択された方がよろしいかと思います。
書込番号:11939253
0点

おびいさん、
厳密に言うと、終了していませんよ。
以前様々な事情から製造中に、ストップがかかり、製造中止ロットを修理準備品としてや、販売在庫品として少量ながら、9月末まではリファイン的な製造を継続中ですよ。
書込番号:11939282
0点

なるほど。
>店頭に並ぶ販売品は先月一杯で終了したそうですね
と、あったものですから。
☆duffy☆さんの仰る
>新品で改善品をというと、
が、新品を求めているんじゃないかな?と思ったので、先の様なレスをしました。
書込番号:11939494
0点

"今から買うとしたら"
と書いていますから、新品購入予定だと思いますよ。
書込番号:11940734
0点

みなさん、返信有難うございます。
>Mootさん
9月製は改善品なんですね。
製造中止ロットを9月末まで製造中との事ですが、
こちらは
出荷するのが9月なだけで、
正確には改善前の少し前に作られたものという事になるんで
しょうか?
それとも9月製のシールを
貼られていたら、大丈夫なんでしょうか?
他のレスなども読ませてもらったのですが、ロットというのが、
いまいち分かりにくくて、すみません(;_;)
>おびいさん
次期モデルの発表を待つのもいいのですが、この機種を気に入っているのと秋冬モデルがスライド
じゃなかったらと思うといまいち
>有里奈のパパさん
そうです。
新品購入予定です。
いったい、どうすればいいのか困ってしまいます。
書込番号:11941343
0点

>正確には改善前の少し前に作られたものという事になるんで
しょうか?
以前のMootさんの書き込みに拠れば8月製は7月に富士通を出荷し8月にdocomoの検品を受け8月製となっている端末が多いというものでした。なので8月製の販売用新品は改善前と改善後があるとのこと。
修理準備品は8月に富士通を出荷しているため改善品。
わざわざ後から改善前の端末を製造することは考えにくいので9月製は大丈夫じゃないでしょうか。(想像ですけど)
あとはMootさんの登場を待ってください。
書込番号:11941406
0点

お待たせです。
9月製造品は改善品だとコメントをdocomo、FUJITSU共に貰えましたが、出荷数は修理準備品を除くと、8月後半、9月中共に販売品のロットアウトは、前回の半数以下で、白がメイン。シアンは僅かだと話してくれました。
書込番号:11945029
0点

☆duffy☆さんは新品が購入できるかどうか?その一点を聞いているんだと思いますけど…。
書込番号:11945487
0点

購入可能か否かは、店舗の在庫有無によりますので、在庫がある店を自信で電話等で探す必要がありますね。
家電量販店では在庫が厳しくなっているようですね。地方のdocomoショップだと潤沢に在庫が有るようですので、電話で聞いてみてくださいね。
書込番号:11945535
0点

ちなみに私の住んでる大東市で近隣のdocomoショップや家電量販店に聞くと黒、青の在庫が少ないですね。白は在庫が有っても7月製品がほとんどですね。
書込番号:11945564
0点

どうも話がかみ合っていないような…(^_^;)
>☆duffy☆さん
つまり、確実に新品で改善品を手に入れる方法はお近くのdocomoショップで確認するしかなさそうですね。
>Mootさん
余談ですが、大東市のdocomoショップは良く行きました。
ドコモショップ大東店(元NTT)の店員の教育はしっかりしていますが、ドコモショップ大東南店はイマイチですね。
因みに私はジョーシン大東店でF-06Bを購入したんですが、その時docomoの対応がなっていないと店内でお客さんが暴れて警察が出てくる場面に遭遇しましたよ(^_^;)
書込番号:11945696
1点

おびいさん
友人は現在違う地方店に研修に出てますが、以前大東市ないのショップにもいましたが、大東南店は大東市内でもまだ3年程度の新規店で、他の系列店舗を持たないために、つい最近までおサイフケータイでさえ非対応な店舗で、社員教育についても、docomo関西からきつく指導されている店舗ですね。
大東市在住のdocomoユーザーは鶴見安田店や、大阪鶴見店、門真店への来店が多いとのアンケート調査結果も有るようですよ。
上新は最近、auを主力にすると社員には話しているそうですね。
関係ない話を失礼しました。
書込番号:11945750
0点

>Mootさん
ありがとうございます。
私は因みに門真店を利用しています。
書込番号:11945769
0点

みなさん、詳しく教えて下さり
有難うございます。
>有里奈のパパさん
早々のご返信ありがとうございます。8月製は改善前と改善後が
混ざっているのですね。
製造から出荷までの事を詳しく
教えて下さって、とても分かりやすかったです。有難うございました。
>Mootさん
9月製は改善品なのですね。
わざわざ調べて下さったみたいで度々お手数をお掛けして、すみません。ロットアウトというのが不良品という意味なのか、少し分かりづらかったのですが単に出荷数が少ないという意味でしょうか?
白が欲しいのですが、
9月製の新規の在庫をドコモショップなどで調べてみます。
在庫状況なども教えて下さり、
ありがとうございます。
>おびいさん
やはり近くのドコモショップを色々
回るしかなさそうですね。
私の近くのドコモショップも対応が
いまいちです。
以前、明らかにおかしい対応をされてドコモに電話したのですが、
ドコモはどうする事もできないみたいですね。
わざわざドコモショップで購入する
意味がないのかなと思った今日このごろでした。
書込番号:11947866
0点

ロットアウト(オフ)とは、
メーカーから端末が、docomoと協議した台数が仕上がったので、キャリア(docomo)へ出荷されることを『ロットオフ』と言います。この段階ではちゃんとしたdocomoの基準技術認定検査や、通産省の無線機器認定検査を受けていません。
『ワンロットアウト』や、『メーカアウト』と呼ぶ人もいます。『ロットオフ』の方は製造終了を指すことも有るそうです。
書込番号:11949842
0点

> ロットアウト(オフ)とは
ロットオフという言葉は使っていないのですが、ロットアウトとは「部品や製品の納入時の不良品混入などでそのロットが正常品として受け入れられない状況」という全く意味が違う意味で使っていますが。。。
書込番号:11952003
1点

私も製造関係の仕事なので「ロットアウト」=そのロットは不良品、若しくは不具合が生じるかも知れない部品が混入しているモノと認識していました。
本来は出荷前の検証ではねるべきか、否かを見極めるのですが、出荷した後に市場からのクレームで見つかったりした場合は、家電品や自動車などでよく耳にするリコールになったりします。
リコールを発表する時に、製造番号などでどの時期の製品に不具合があるのか、分かるのもそのロット番号があるからなんですが、携帯電話に関しては違う様ですね。
書込番号:11952476
0点

不良品絡みの場合は"rot out"でしょうね。
Mootさんが使っているのは文脈からして出荷の意味でしょうから"lot out"じゃないでしょうか?
製造での最小単位という意味でのロット単位で出荷すると解釈していました。
こういう風に使われるかどうかは製造業に携わっていないので私には分かりません。(以前はは製造業にもいたけど財務だし・・・)
書込番号:11953379
0点

>友里奈のパパさん
少なくとも製造業で言うロットアウトとは「lot out」を指しますね。
製造現場において、製品は全てロットナンバー(lot number)で管理しますから。
rotだと「戯言」や「腐敗」って意味になってしまいますよ。
書込番号:11953520
0点

不良品の話が出てきたから敢えてそれらしい単語を探してみたんです。
であれば、アウトが出るという意味ではなく、(規格から)外れるって意味で不良品柄みになるのかな?
書込番号:11953580
0点

おそらくロットアウトって言葉は和製英語だと思います。
このロット(lot)からこのロットはアウト(out)ですよってね。
書込番号:11953701
0点

和製云々はともかく、製造関係でもし「ROT OUT」と書いたらかなりの赤面物。
「該当者」を大声で「かくとうしゃ」と読んでいるに等しく、飲み会とか事あるごとに一生言われる様な気がします。
その他、パーマのRODのことを濁らずロットと言い、それを髪から外すことを「ロットアウト」と言う様ですが、それよりはメジャーかと。。。
書込番号:11954474
0点

RODと言えばSTEWARTでしょう(笑)
rodとはアンテナロッドや釣り竿(fishing rod)などを見れば分かるように棒状のものを指しますね。
書込番号:11954694
0点

なんだか僕のせいで変なふうに返信が増えてますね。
ロットオフ(アウト)は、既に正解に近い回答が出てますが、英語でも何でも無く「工場内・社員間でのみ通じる用語」ってやつです。僕ら印刷業界の「ゲラ刷」みたいなものって言えばいいかな?
富士通の友人より↓
『今はペーパーレスですが、最近まで製品を製造するため、生産管理部から「ロット表(作業指示書)」が、生産物に付いてきます。例えば携帯の場合、外注で上がってきたメイン基板を外装に実装する部署では、それら部品箱の一番最初の「1番箱」に1枚のみ入ってきます。これには生産方法、必要な部品点数(構成部品詳細も記載)、色、納品方法(外注からどういう経路で納品されたか?社内ならどの工場の、どの部門のどのチームが、どういう経路で納品されたか?)、作業開始時刻、完了時刻、どう行った順で各部門へ回るか?等々が記載されています。全て部署内での作業が終わった際に「1番箱」に再度「ロット表」を入れて次の工場や部署へ回しますが、この際に「(F-08B2次生産分の例)20100711778845が、ロット表を入れて出部しました。」と昔は電話で生産部に報告していましたが、いつの間にか「20100711778845ロット出しました。」になり「20100711778845ロット○○部署アウトしました。」になり、気づくと「20100711778845ロットオフしました。」となっていたと、ベテランさんに教わりましたよ。
書込番号:11961204
0点

Mootさんの書き方は何か曖昧で受け売り的な気がしますが、Mootさんのロットアウト(オフ)は、「出る」とか「離れる」いう意味で、おびいさんとか私が解釈するロットアウトとは全く違いますね。
したがって、Mootさんのの解釈にて[11945029]で「ロットアウト」と用いたために誤解を生んだものと思います。
(以下の解釈の違いにより、最初何を言っているのかわかりませんでした)
恐らくおびいさんもそうでしょうが、私とか同僚が
「8月後半、9月中共に販売品のロットアウトは、前回の半数以下」
と言われた時は、言い替えると、
「8月後半、9月中共に販売品のロット不良は、前回の半数以下」
と解釈し、ロットアウトを「出荷数」?的には解釈しません。
この方がメジャーなのではないでしょうか?
例としては「ロットアウト」のキーワード検索筆頭の以下です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14395549
http://www.araki-mfg.com/jouhoukoukai/jouhoukoukai.htm
書込番号:11961335
1点

私もスピードアートさんと同じ解釈ですね。
出荷前に不具合が見つかり、どこからどこまでのロットがアウトなのかを確認後、一度製品になったものを再度検品し、修正を加えるなんてこともあります。
これは製造業に携わる人間には普通に使われています。
http://hwsa8.gyao.ne.jp/totukakumiai/situnetuhtml.html
じゃなくて(笑)
http://www.ipros.jp/company/268140/
http://yoichi38.town-web.net/omoide/comp_rep/kijyun/main.html
Mootさんの「ロットアウト」は富士通の友人からの話なので、受け売りなのは仕方ないですし、また恐らく富士通内だけの隠語みたいなものなんでしょうね。
書込番号:11961998
0点

こんばんわ。
以前はお世話になりました。
無事9月製の新規を手に入れる事ができました^^
みなさまのおかげです。嬉しくて、購入してからずっといじってます(^^)v
それで、質問なのですが未送信BOXにカギ付きの新規フォルダを作成した後、
プライバシーモードにすると、カギなしの未送信BOXも開けなくなるのですが、
これは仕様なのでしょうか?
あと、ワンセグを起動すると色合いが少し変わるような気がします。
(鮮やかになる?)これはこの携帯の液晶の元々が黄ばんでいるという事なんでしょうかね?
細かくて分かりづらくて申し訳ないです。
お返事頂けたら助かります。
書込番号:12012976
0点

>それで、質問なのですが未送信BOXにカギ付きの新規フォルダを作成した後、
プライバシーモードにすると、カギなしの未送信BOXも開けなくなるのですが、
これは仕様なのでしょうか?
試しに未送信BOXにフォルダを2つ作ってみました。
フォルダ1(シークレット属性ON)
フォルダ2(シークレット属性OFF)
で、プライバシーモードにしてみると、フォルダ1は隠れます。フォルダ2はちゃんと開くことができます。(未送信トレイも)
未送信トレイ、フォルダ1、フォルダ2にそれぞれ1通づつメールを保存して試しています。
>あと、ワンセグを起動すると色合いが少し変わるような気がします。
(鮮やかになる?)これはこの携帯の液晶の元々が黄ばんでいるという事なんでしょうかね?
関係ない若しくは気のせいだと思います。ワンセグ視聴時の画質設定はありませんので、"もし"黄ばみ液晶ならワンセグ視聴時も他の時も常に黄ばんでいると思います。
(ワンセグの時だけ鮮やかになるということはないと思います)
鮮やかに見えるとしたら放送自体が鮮やかなんだと思いますよ。
書込番号:12013420
0点

>☆duffy☆さん
取り敢えず後半のワンセグの部分だけ。
ワンセグを起動させると確かに鮮やかになります。これはデフォルトでは仕様です。
ただし、「ワンセグecoモード」にすると解除できます。
書込番号:12013568
0点

>ワンセグを起動させると確かに鮮やかになります。これはデフォルトでは仕様です。
ただし、「ワンセグecoモード」にすると解除できます。
知らなかった・・・失礼しました。
eco系の設定は使ったことないので・・・
書込番号:12014624
0点

有里奈のパパさん、おびいさんありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
DSに持って行ったところ不具合という事で交換して頂き、
快適に使っていたのですが、
ソフトウェアの更新をするとまた、未送信が見れなくなりました。
だとすると、更新をしたせいだと思いますし、交換して頂いたのも申し訳なく思います。
みなさん、ソフトウェアの更新をした後も未送信は見れてるのでしょうか?
あと、更新は手動でしたのですが、発売後すぐに購入した人は問題ないみたいです。
私は買ったら、すぐに更新がないかと接続するのですが、
みなさんしないものなんですかね?
私のものだけなのか不思議に思ったので、書き込ませて頂きました。
書込番号:12061975
0点

☆duffy☆さん
交換を申し訳なく思う必要なしです。(汗)
3回目の更新後、1台再起不能になり、2台交換後どちらもピンチアウトが利かなくなってます。
本当に頭に来ます。(怒)
書込番号:12061983
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo STYLE series F-02B
ケータイ持ち始めて17年、DOCOMO歴15年。
正直DOCOMOってデザインセンスが私には合わないとずっと思いつつ継続しています。
でも、このF-02Bはデザインに関しては久々の二重丸!
スワロフスキーとゴールドの色合いと背面ディスプレイのイルミネーションは、次々に出る(他キャリアも含め)新型と比べても私好み(*^_^*) Fのサイトの裏技で設定する着せ替えも好みにピッタリです。当分買い替えは無いでしょうヽ(^。^)ノ
ただね、カメラの画質はいいんだからレスポンスがもっと早ければな〜〜〜と残念です。。。
1点

同感です。(私はDoCoMo歴11年でiモードがスタートした日にDoCoMoにしました。そちらの方が先輩ですね^^)
私はこの機種ブラックにしましたが、デザインもなかなかいいと思います。
いろいろ言われている電池の減りも気になりませんし、なんといってもGPSがあるのが最高ですね。
書込番号:11891908
0点

同感です。ルックスがかわいいです!
今、スライド式が気に入っているのでPを使っていますが、このフォリフォリゴールドのあまりの可愛さに、入手して、新品のまま保管してあります。
それくらい好きです。
本当は、ソニーエリクソンのサイバーショット携帯が一番好きですが、ドコモからは撤退してしまったので、仕方なく選んでいます。
滅多に気に入るデザインがないので、フォリフォリの可愛さは貴重です。
他にもデザイン系携帯をだしている、EMILIO PUCCIも、マリメッコのウニッコも好きですが、フォリフォリに軍配が上がりました。色味かなあ。
書込番号:11951246
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
皆さんお疲れ様です!
わたしの携帯も、トラブル続きで、何回もdocomoショップに通い、交換、修理の連続で、電源落ちが直らず、ショップに相談したところ、ようやく改善品が、今月、10日に入るそうです!私の携帯も交換する予定です! 是非とも、皆さんもdocomoショップに相談をしてみて下さいね!!
直ること?楽しみです!
3点

ゆーとらむくんさん>
ナイス情報有難う御座います。明日DSに行く予定でしたが、10日以降にします!
書込番号:11856737
0点

麗緒さん、こんばんは!
私の携帯も調子が悪く、docomoショップに相談しておりました。店員さんが.次、トラブルがありましたら、違う機種に変更してください!と言っておりました。しかし、電話がありまして、改善した機種に変更してくださいと連絡くださいましたので、とりあえず、交換して、様子を見てみたいと思います!
是非、よくなりますように!願っております。
頑張ってくださいね!!
書込番号:11856847
0点

ということは、アップデートもその辺りに来そうですね
書込番号:11857455
0点

ゆーとらむくんさん
情報ありがとうございます。
わざわざ、電話が来たということは、それなりの改善の自信作なんでしょうね!
これを糸口にオール解決になると本当にうれしいです。
アップデートで改善になるか、基板交換が必要なのかどうなるのかわかりませんが、今後の動向に期待したいと思います。
書込番号:11857830
0点

ルーディメンツさん
SALTBEACHさん
おはようございます!
皆さんの悩みが本当に解決してくれれば、助かりますよね!私も含めて!
正直、何度となく、不具合起きたときに、他の機種にしたいと思った事か? しかし、なんか、やっぱり、この機種が、好きなんですよね! 皆様も感じていらっしゃることじゃないかと?
今度こそは、不具合全部が、改善されますように!願っております!
書込番号:11857906
1点

具体的にどの不具合の改善品でしょうか?聞いてないでしょうか?
電源落ちの改善品でしょうか?(最初の書き込み見るとこれかな?)
>しかし、なんか、やっぱり、この機種が、好きなんですよね! 皆様も感じていらっしゃることじゃないかと?
全くその通りです。不具合あってもこの機種が好きですね!
書込番号:11859183
0点

友里奈のパパさん、こんにちは!
私がdocomoショップに相談した内容は、電源落ちと、再起動の件でした!
何回も何回も、交換修理しても、やっぱり、この機種と別れずにいまして! 直るものなら直して欲しくて!願っておりますよ!!
書込番号:11859306
0点

再起動はまだ許せますが、電源落ちは落ちたままになるので何とかして欲しいですよね。
私の端末は9月2日にdocomoショップに入荷したものなのでまだ再起動も電源落ちもないので様子見ですね。
書込番号:11859409
0点

今日修理から戻りました、家に帰り設定してる時に電源落ちです。余り酷い時はまたDS行きですがしばらく様子見です。
書込番号:11859574
0点

知らないうちに電源落ちは確か一度もないなぁ。
さすがに知らないうちに電源落ちばかりして修理しても改善されなかったら、私は好きだと言えず手放しているだろうな。(汗)
フリーズは今のところ月1位かな。
書込番号:11859867
0点

こんばんは。私もこの機種を使っていますが、最近電源落ち無くなりました。
買った当初は頻発してたしDSにも相談してましたが…。
アップデートがあったわけでもないのに不思議ですねぇ、これも個体差ですか…?
書込番号:11861034
1点

皆さんお疲れ様です。私も今4台目ですが、是非とも改善の機種のレポートを楽しみにしてます。それまでDS行きは待機します。
書込番号:11868411
0点

改善準備品に交換してきました!
第一印象は、液晶画面が、とても綺麗ですね。とても白い(青白系)かな!!
2番目に、ボタンの押し具合が絶妙ですねぇ!! しっとり感があります。きしみ音ないです!
レスポンスは、変わらないか、少しだけ、いい感じです。
電源落ち、再起動は今のところは、ありません。
もう少し、いじってみたいと思いますね(^-^)
書込番号:11891494
0点

ゆーとらむくんさん
過去に何度も話題になっていますが、F-06Bの液晶は発売当初から海外メーカー2社が供給しています。
1社は白っぽく、1社は黄色っぽいようです。納品台数と納品時期の関係から発売当初は白っぽい液晶が多かったようですが、最近は少なくなってきているようです。
修理準備品についてですが、私が行ったdocomoショップでは2台入荷して在庫がありました。1台は白っぽい液晶、1台は黄色っぽい液晶でした。
(白っぽい方は私が持って帰りましたが・・・)
"まだ白っぽい液晶の端末もある" 感じじゃないでしょうか。
ボタンはアタリでしょうね。
十字キーの下ボタンやクリアボタンあたりを押すと、中の基板を押し更にバッテリーが動いて異音が出る個体が多いようです。
私の修理準備品もボタンの異音は小さいです。
あと、バッテリーカバーですが、しっかり閉まる個体と閉める際に軽い感じで軋む個体があるようです。
私の場合、1台目、3台目はしっかりしています。2台目は少し緩く軋みがありました。
今も続く不具合の中で致命的なのは"電源落ち"くらいなので、これがないのが一番重要ですね。
私のF-06B修理準備品も交換後1週間ですが、まだ電源落ちも再起動もないです。
書込番号:11893398
0点

しかし、3回目のアップデート来ないですねぇ。
書込番号:11895570
0点

残念です!
修理改善品に交換したんですが、起こってしまいました!電源落ち&30分後再起動!通話終了後!早速、docomoショップに連絡しております。
もう、他の機種に変更しようか?悩んでおります。(他の機種交換)、勧められました
書込番号:11915397
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
今日、気が付いたのですが、私の知り合いで、F-06Bを使っている人を発見しました。
昔からF一筋の人で、私なんかよりも常にフル機能を使ってますが、全く何の不具合も出た事が無いそうです。本人曰く「あたりが良かったのかな?」液晶も白液晶でした。
ここのクチコミを見ていると殆んどが、何らかの不具合が出る様に思いますが、不具合率は、そんなに多く無いかも解りませんね??
0点

> 昔からF一筋の人で、私なんかよりも常にフル機能を使ってますが、全く何の不具合も出た事が無いそうです。本人曰く「あたりが良かったのかな?」液晶も白液晶でした。
固有の不具合ではない端末不具合もですか?
例えばBluetoothオンで自動リフレッシュが動かないとか。
FHD動画再生がワークメモリ不足で動かないとか。
ドコモショップや故障センターの端末でも再現されているので、「全く何の不具合も出た事が無い」というのは信じられません。
書込番号:11848310
4点

勿論、「バグ以外は」という話ではないでしょうか?
バグ=すべての端末に起こる不具合
として。
いくらよく使っていても、気付いていないだけってことも考えられますよね。
書込番号:11848456
1点

友里奈のパパさん
ごめんなさい、私には理解できない論理です。(汗)
一応整理しますが
「勿論」= 論じる必要のないほど、はっきりしているさま。言うまでもなく。無論。
という意味ですが、私には
すべての端末に起こる不具合以外 = 全く何の不具合も出た事が無い
は正しい表現とは思えませんので、疑問を書き込んだまでです。
すべての端末に起こる不具合以外の固有の不具合なら、ある意味私の携帯も無いかもしれません。修理出すほどに至ってませんので、何度も修理出すほど不具合に見舞われている方を「ご愁傷様」と思ってます。
だからといって、他人に「全く不具合無い」なんて口が裂けても言いません。
すべての端末に起こる不具合以外の固有の不具合が無いということならば、このクチコミサイトで何人かが表明していますので、あんまり朗報とも思えません。(汗)
揚げ足取りではなく、どういう意味なのか真実を知りたくて質問したのです。
私は論じる必要があると思いました。
書込番号:11849007
3点

バグの一つ一つを不具合として捉えている人は少数派なのではないでしょうか?
どの携帯でも何らかのバグはありますしね。
私もバグ=不具合とは思っていません。
書込番号:11849475
0点

ジャムジュリアンさん
個人的にどうとらえるとか、多数派とか少数派の問題を言ってるのではありませんよ。(汗)
何故閉鎖的な考えで物事をとらえるのでしょう?
情報として発信する以上、個々のとらえ方が違っては全く意味を成しません。
私の言っていることはクチコミ住人間で少数であっても、日本人として日本語をとらえた場合少数では無いと思いますよ。
「端末バグを除いて、全く何の不具合も出た事が無いそうです」と
「端末バグを除いて」10文字足らずがあるかどうかが、情報に於いてかなり重要だと思います。
実際、どっちなんだろう?(汗)
また麗緒さんは、かなり端末に詳しくいろいろ使いこなしている方ですので、それよりもフル機能使っていて何の不具合も無いってことに、釈然としないのは私だけなんでしょうか?(汗)
> 私もバグ=不具合とは思っていません。
個々のとらえ方は私にはわかりませんが、辞書的には「バグ」は立派な不具合で間違いありませんよ。(汗)
〜抜粋〜
「不具合」 = [名・形動]状態・調子がよくないこと。また、そのさま。「―な箇所を直す」◆ あからさまに「故障・欠陥」というのを嫌って「不具合」ということがある。
不具合管理システム⇒バグ管理システム
書込番号:11849543
1点

使用者全員が、すべての機能を使うわけでないし、該当のバグを使わなきゃ「正常動作」だと思うよね。
別にすべての機能を使うことなんて、ほとんどいないわけだから「不具合ないですよ」と言うことに敏感にならなくていいと思う。
書込番号:11849575
1点

>だからといって、他人に「全く不具合無い」なんて口が裂けても言いません。
>すべての端末に起こる不具合以外の固有の不具合が無いということならば、このクチコミ
>サイトで何人かが表明していますので、あんまり朗報とも思えません。(汗)
確かに、「すべての端末に起こる不具合」が全て出ない端末が存在するのであれば、確かに「朗報」ですが...
私の端末も固有の障害は出ていませんが、「全く不具合が無い」とはとても言えません。
しかし、スレ主さんは友人の話を聞いて驚いて、そのままストレートにスレを立てただけで、他意は無いと思います。
書込番号:11849590
2点

うみのねこさん
敏感とかじゃなくて、単に正しい情報を知りたいだけなんだけどな。
そして「私なんかよりも常にフル機能を使ってますが」と書かれているので
> 使用者全員が、すべての機能を使うわけでないし、該当のバグを使わなきゃ「正常動作」だと思うよね。別にすべての機能を使うことなんて、ほとんどいないわけだから
っていうのは、かなり矛盾ですよ。
何で正しい情報を知ろうとしていることに、ちゃちゃ入るのだろう。(汗)
書込番号:11849601
3点

ま〜見方を変えれば、何らかの不具合があるからここを覗いている、そして書き込む。
逆に問題無い人、あっても気にならない程度、気がつかない人は無関心でしょうね。
ここはあくまで一握りの人達です><
書込番号:11849605
1点

SALTBEACHさん
スレ主さんや他に書き込んでいる人の言葉を否定するような返事をするのですか?誰だって言葉が抜けて書き込むことはあるんだから、スルーすればいいじゃないですか?
SALTBEACHさんは言葉を抜かして書き込むことはないですか?
F-06Bを使っている者としてSALTBEACHさんの言葉が不快に感じましたよ!否定ばかりするなら他の所で否定してください!
書込番号:11849630
6点

スレ主さん自身も不具合を認識しているからこそ、不具合の全くない端末があると聞いて、驚かれてスレを立てられたのでしょう。
ただ、スレタイの「朗報です!」ってのは、どうかな?と思いますけどね。
不具合を抱えながら使用しているSALTBEACHさんや私にとっては何の「朗報」でもありませんから。
誰だって不具合は嫌ですし、この端末を使って少しでも不具合を経験した方なら「?」と思っても仕方のないことですよ。
書込番号:11849705
2点

ドアラ大好きさん
> スレ主さんや他に書き込んでいる人の言葉を否定するような返事をするのですか?
おかしいと思うこと、間違ってると思うことを否定してはまずいですか?
今までも間違いは指摘されている掲示板だと思いますが。
それが無くなったら、信憑性の低い情報サイトになってしまいます。
> 誰だって言葉が抜けて書き込むことはあるんだから、スルーすればいいじゃないですか?
言葉が抜けたこと確定ですか?
単にそれを確認しているだけで、スレ主さんを責めているわけではありませんよ。(汗)
信じられないし間違いじゃない?ということに返答するのはスレ主さんだけで良いはず。
そして反論をスルーするのは肯定しているようでいささか抵抗あり、自分ではまともな意見を述べているつもりですが。反論に「なるほど」と思えば相手を肯定し間違いを謝罪してきました。
既に揚げ足しているつもりも無いと書きましたし、単に言葉が抜けただけなら「そうでしたか」で終わる話です。
> SALTBEACHさんは言葉を抜かして書き込むことはないですか?
あります。自分で気がついたり指摘されれば訂正や追記します。
私も完璧ではないので間違いや言葉足らずがあったりしますし、間違いを何度も訂正しています。
> F-06Bを使っている者としてSALTBEACHさんの言葉が不快に感じましたよ!否定ばかりするなら他の所で否定してください!
根拠無しに否定しているわけではないし、今までにたくさんの肯定だってしてますよ。
ドアラ大好きさんの書き込みは具体的な根拠の無い私への否定ですよね?
どうしても書き込む原動力って「不具合」とか「否定」や「反論」の方が大きくなってしまうのは、きっと仕方が無いことなんでしょう。出来れば「否定が不快」と言う抽象的なことではなく、どう間違っているかを指摘して欲しいところです。
公サイトで単に不快だと言い出したら、正直キリがなくなってしまいます。
書込番号:11849738
2点

SALTBEACHさんの言う事も理解できますが、私には個人の考え方の押しつけにしかおもえません。
多くの方は一般的な感覚でものを言っていると思いますよ。
こう書くと・・・一般的とはなんなんだって言われそうですが。
書込番号:11849765
2点

ジャムジュリアンさん
何となくですが、このサイトに頻繁にアクセスする多くの方が、私の一般的な感覚と違うのかなというのを感じることがあります。
私も一般的であろうとしてますが、なかなか難しいので個人という概念よりあくまでも客観的判断で意見しています。
情報だからなるべく広くの人に、正しく伝わるのが理想だと思います。
書込番号:11849789
2点

iPhone4を持つようになって分かったんですが、日本の所謂ガラケーというものが、なんでこうも不具合対策に鈍感なのだろうかと考えてしまいます。
どなたかが仰っていた3回目のアップデートもあるかどうか分からない状況になってきましたし。
いい加減文字入力あたりの改善と、電波関係くらいはして貰いたいものです。
コネなどで安く購入できる方は別として、一般には決して安くはない買い物をさせておいて、冬モデルに期待!なんて悠長なこと言ってられませんよ。
昨夜発表になったiPhone4のOSのアップデートは私にとっては「朗報」でしたけどね(^_^;)
書込番号:11849859
7点

おびいさん
見切り発売は過ぎたこととしても、アップデートで完全にする努力してもらいたいものです。
本来次の新製品より売ったユーザーに対する対応が最優先なはずなんですけどね。
もうアップデート無いのかな?
アップデートも全ての情報開示しませんよね。
「べいび」系もこっそり排除されているし。
クチコミによると修理に出されても「異常なし」という返答もひどいもんです。
しかし、修理後良くなったという話が多いので、ソフト的には限界があり、ハード的にこっそり直しているのかもしれません。
本来、売買した以上所有権はユーザーにあり、こっそり換えるのはNGなんですけどね。まぁ改善でユーザーに有益だから問題にならないけど、説明責任はあるはずです。
私は2台で12万以上出しているので、本当に朗報を願ってます。(汗)
書込番号:11849901
5点

>SALTBEACHさん
>本来次の新製品より売ったユーザーに対する対応が最優先なはずなんですけどね。
仰る通りです。
もう現行機種のことより、次の新機種にしかメーカーは目を向けてないだろうし、異常を異常と認識しないメーカーもなんだかな?って思います。
書込番号:11850046
7点

少し傍観しておりましたが、言わせてくださいね
私もF901iC以来F一筋です。何故かと言えばFの使い勝手の良さ、機能が便利だからです
「麗緒」さんの知り合いの方が私のようにF一筋と聞いて、尚かつ全く何の不具合も出ていないことに私も驚きました。
「うみのねこ」さんが仰られる
>使用者全員が、すべての機能を使うわけでないし、該当のバグを使わなきゃ「正常動作」だと思うよね。
>別にすべての機能を使うことなんて、ほとんどいないわけだから「不具合ないですよ」と言うことに敏感にならなくていいと思う。
これは貴方の主観であり、"一筋の人"という「麗緒」さんのお知り合いの方の条件に照らし合わせて考慮すれば、使いこなしていると考えられないでしょうか?
つまり全ての機能を使うことなんて殆ど無いのは貴方の考え方で、私の知り合いのF使いの人達は、皆機能を使いこなして、さらに「使いにくいとか、動作に問題(不具合)がある」と発言しています。
このような書き込みをすると安易に「イヤなら機種変更したら」という発言をされる人も出てきます。またこのような発言も読みました。
高いお金を支払っているのに、更に機種変更で支出を強要するような発言をする人の心情に対し、とても疑問を抱いています。
「SALTBEACH」さんのご発言に対し、ごく自然に同意しています
「ドアラ大好き」さんの
>F-06Bを使っている者としてSALTBEACHさんの言葉が不快に感じましたよ!否定ばかりするなら他の所で否定してください!
このご発言こそ不愉快そのものです。もう少し物事を客観的に捉えて欲しいですね(笑)
SALTBEACHさんも私と同様に、ソフトウェアのアップデートに一抹の期待を抱いているのではないかと思っております。
否定をする陰には「改善」の期待が込められていると思います
メーカーの改修作業が難儀を極めているのではないかと思いますが、アップデートはあると思っています
画面オフロック掛けていても、アプリが見えてしまう不具合は、怖くてBK系やIDアプリ等開いたまま放置できません
書込番号:11850098
6点

勇者mittsuさん
同意ありがとうございます。
反論ばかりだったので、正直おかしい事いってるのかなと自問自答しました。(汗)
実際私は不具合が起きる前はここに顔出していませんでした。
不具合が無ければ、きっとここのサイトを読まなかったことでしょう。
前使用機種P903iTVのときは、何の不具合も無かったので(気づかなかっただけかもしれませんが)、このサイト利用していません。
> SALTBEACHさんも私と同様に、ソフトウェアのアップデートに一抹の期待を抱いているのではないかと思っております。否定をする陰には「改善」の期待が込められていると思います
正しく私はメーカーやユーザーとの喧嘩が目的ではなく、大枚はたいて購入した携帯端末が不具合改善され正常動作することを目的にしています。情報収集にここを覗いていますので、出来るだけ正しい情報を得たいと思っているだけなのです。
> メーカーの改修作業が難儀を極めているのではないかと思いますが、アップデートはあると思っています
私もそれを信じたい。
2年買い換えないつもりで購入したので。(汗)
書込番号:11850159
3点

結局は「フル機能を使ってる」ってところに集約されるわけかな?
「フル機能を使ってる」人は麗緒さんじゃないし、麗緒さんが友人?の人のことをすべて知ってるわけじゃない。
「フル機能」=「すべての機能」になるのかも疑問だし、麗緒さんがどういう意図で今回の書き込みをしたかを知りたいわけでしょ?
俺が言いたいのは、自身のことじゃなくて他人のことを予測で書いた書き込みに対して、そんなに食いつかなくてもいいんじゃないのって言いたいだけなんだけど。
主観だのなんだのって言われたって、所詮主観でしか見られないスレ立てなんだから、そこを持ち上げて話を広げてもしゃーないんじゃないの?
読んで思ったのは、相当F-06Bの不甲斐なさにご立腹の人が多いと感じた。
書込番号:11850191
2点

うみのねこさん
どうしても理解に苦しみます。
> 結局は「フル機能を使ってる」ってところに集約されるわけかな?
集約ではなく、そう書かれているのですよ。
「昔からF一筋の人で、私なんかよりも常にフル機能を使ってますが」が知り合いという方の前置き情報です。
そして「フル」って「全て」という意味ですよ。
うみのねこさんが疑問いだくのは結構ですが、文字で表現するシステムですので、共通の意味の言語である必要あります。
> 俺が言いたいのは、自身のことじゃなくて他人のことを予測で書いた書き込みに対して、
予測だとしたら、予測というスタンスがわかるように書き込むべきだと思います。
人の話だからといっても、結局は書き込む方の責任です。
断定的な書き込みだったので相対的に疑問をいだいたのです。
> 主観だのなんだのって言われたって、所詮主観でしか見られないスレ立てなんだから、そこを持ち上げて話を広げてもしゃーないんじゃないの?
しょうがないと思うなら、話題に参加しなければ良いのでは?(汗)
主観だろうが客観だろうが、クチコミ情報サイトとして、出来る限り正しい情報発信は根幹ですよ。情報得るほうも正確な情報を把握したいはずです。
書込番号:11850252
3点

>SALTBEACHさん
価格コム読んでいて「私は不具合がありません」って言う人が信じられなくてね
この板も暫くROMしておりましたが、同意したくて書き込みました(笑)
発売日に購入して、SH化に騙され・モッサリで難儀し返却も考えましたが
アップデートでセキュリティ面が良くなるのかと淡い期待を持っていました
1つの事象はUDで解決しましたが、まだ改善されてない部分があります
最近になり相当サクサク感が出てきました
レビューを書いた頃より軽く動作し更に驚いています。ちなみにF01Aより軽く動作するくらいね
常時サクサク動作してくれれば、メールのSH化による使い勝手の悪さも
少しは我慢できますが、まだこの領域には達していません
iWnnのに付いては論外です(泣)
いつもネガティブに捉えているのではなく、改善に期待をとても抱いているのです
早く改善されれば、それだけ安定度も増し、使い勝手も向上するので良いと思います
掲示板でも、単純に"良い"とだけ言われるのではなく、この面は改善されると嬉しいだとか
マイナス面の向上期待の書き込みがあるのが正統ではないかと思います
マイナス面を述べると、すぐさま反論したい気持ちは判らなくはないのですが
改善期待の表裏一体の書き込みと理解できない人達が多すぎるのが残念でなりません
書込番号:11850257
2点

SALTBEACHさん
敢えて"勿論"と書いたのはSALTBEACHさんを否定するためでなく、不具合の全くない端末なんて無いだろうという思いを込めた"勿論"でした。
>予測だとしたら、予測というスタンスがわかるように書き込むべきだと思います。
この通りだと思います。
「じゃぁ、○○の不具合もでないの?」「じゃぁ△△は?」
などと2つくらい聞いていれば、「○○も△△も大丈夫だって言ってました」となる訳で。
そうすると、スッキリ"朗報"になっていたんでしょうけどね。
書込番号:11850333
1点

友里奈のパパさんの言う通りじゃないですか?
私は、今まで不具合がでない端末に出会ったことがありません。
それは皆さんが共通する部分じゃないですか?
アップデートにしても、ある、無いを議論してもしょうがない。
ネガティブに考えてもね・・・
メーカーに強く訴えていくしかないでしょう。
私はどちらの言い分も正論のように思います。
人によって気になる部分が違います。
ここでSALTBEACHさんの不満を解決する答えが導かれるとも思えません。
えてしてこういうサイトは不満をぶつけるだけのものになってしまう。
それが残念でなりません。
比較してもしょうがないですが、私はしばらくau使いでした。
docomoはサポート体制がしっかりしていると思いますし、端末の不具合も少ないように思います。
auやソフトバンクとは雲泥の差だと思いますよ。
期待するしかないでしょ。
訴えていくしかないでしょ。
書込番号:11850547
2点

>「否定が不快」と言う抽象的なことではなく、どう間違っているかを指摘して欲しいところです。
間違っているとかでは無いのですが、このスレを読んで感じたところを少し
書かせて下さい。
>「全く何の不具合も出た事が無い」というのは信じられません。
結局、何をもって"不具合"が無いと言っているのか、それを確認しない事には
議論にはならないのではないでしょうか。
>Bluetoothオンで自動リフレッシュが動かないとか。
>FHD動画再生がワークメモリ不足で動かないとか。
"不具合"の例として2点挙げられていますが、スレ主さんの友人の方が、
これらの症状を"不具合"と思っていなかったとしたら、その時点で話は
噛み合わないと思います。
人によっては、上記を当然の"不具合"として認識されていたとしても、
全ての人が等しく同じように思っている訳ではないと言う事です。
お互いの"不具合"に対する認識があって初めて話が通じるようになると
思うので、いきなり"信じられません"では無く、まずは真意を確認する
ような発言をするべきだったのではないか、と思いました。
>麗緒さんは、かなり端末に詳しくいろいろ使いこなしている方ですので、
>それよりもフル機能使っていて何の不具合も無いってことに釈然としないのは
これはSALTBEACHさんの先入観ではありませんか?
"端末に詳しい麗緒さん"、"それよりフルに機能を使っている友人"という事から、
- 友人の方は非常に端末の事を熟知している
- SALTBEACHさんが例に挙げられたような操作も当然やっている
- 症状が発生したなら不具合と認識するに違いない
と思ってしまっていませんか。
>文字で表現するシステムですので、共通の意味の言語である必要あります。
これは私の"口コミ掲示板"に対する認識ですが、
学術論文とかならまだしも、口コミサイトですからそこまで厳密性を求める
ものではないように思います。
また、書き込み者がそこまで意識しているとも思えません。
そこまで意識したら一字一句辞書で調べながらでないと書き込み出来ないと思います。
主観的な書き込みが多いのが口コミ掲示板だと私は思いますし、"行間を読む"
と言うのも大事な事なのではないでしょうか。
書込番号:11850777
4点

私も信じられませんが、かなり神経質で文句たれな人なので、本当に不具合に遭遇していないのだと思いますよ。
私の8月製も、暇が有れば、電子辞書、FHD、カメラ、フルブラウザと連続して不具合を再現しようとしていますが全くワークメモリー関係等の不具合は出なくなりました。
で、安心してましたが、通話中に電源落ち、数回、毎晩卓上で100%充電しますが、そのまま卓上に刺したままだと朝に成ると60〜80%位まで減っているように成ったので、そろそろ又 修理依頼の予定です。
F-06Bを買うまでは、ここのクチコミを見て今時の電化製品で不具合が出るなんて、宝くじにでも当る位の確立で、よほど運の無い人が居るんだなぁって思っていました。
私が携帯を使い始めてから不具合に当ったのは、D902iの電源落ちとSH906iの光センサーの白いプラスチックカバーが付いて無かった事位です。
三菱電機は、二流メーカーなので、そんな物だと思い2度と買わないようにしました。
F-06Bを使い続たいけど不具合で、悩んでいる人に希望を持って貰おうと「朗報です!」と
書いたのですが、「軌跡のマグレ当り発見!」の方が良かったみたいですね。
書込番号:11851586
0点

荒れつつも投稿の多いスレッドですね。
飽きっぽい性格も災いして、これまでドコモ、auなど異キャリアを含めて十数台のケータイを乗り継いできたけれど、F-06B・・・これほど不具合に悩まされた機種はなかった。
というか、どの機種に限らず、今までケータイ使っていてフリーズや電源落ちに遭ったことがなかった。
これって奇跡的?
だからこの機種を普通に使ってて、これまで何も不幸な目に遭遇していないなんて、とても幸運だと思う。
くじ運が良かったんだねー
書込番号:11851932
2点

友里奈のパパさん
私は否定されたというより、まずは文面を額面通り受け止めて、確定していない事柄は「要確認」という意味で「無論ではない」という反論でした。
ジャムジュリアンさん
> ここでSALTBEACHさんの不満を解決する答えが導かれるとも思えません。
単に不満書いているように感じましたか。(汗)
基本的には、スレ主さんに対し疑問をぶつけただけで、それに対し反論のチャチャが入ったので、理路整然と答えていました。その結果、争いのようなスレッドになってしまったので、フォローの意味を兼ねて不満等の脱線内容を書き込んだまでです。
バーテックスさん
> 人によっては、上記を当然の"不具合"として認識されていたとしても、全ての人が等しく同じように思っている訳ではないと言う事です。
私がどう解釈するかということではなく、言葉の意味として何が正しいかです。
「不具合」という言葉は、端末のバグも固有の不具合も、言葉の意味から「不具合」に間違いありません。
仮に電源すら入らないものを「私は不具合とは思ってません」と言われたのでは話し合いにならないです。
話し合い(議論)するいじょう、言葉の意味は辞書に定められた使い方で行わないと、全く意味の無いものになってしまいます。
> そこまで意識したら一字一句辞書で調べながらでないと書き込み出来ないと思います。
基本的には責任もった書き込みが必要だと思います。
もちろん完璧は無理にしても、そういう意識を持って書き込んで欲しいです。
2チャンネルのような書き込みが主であったら、ここのシステムは無意味になります。
> 主観的な書き込みが多いのが口コミ掲示板だと私は思いますし、"行間を読む"と言うのも大事な事なのではないでしょうか。
あくまでも、多くの人が理解しやすく書き込んだ上、その書き込みの真意を読み取るというならともかく、初めから行間を読むような「色眼鏡」はするべきではないです。
書込番号:11852756
1点

麗緒さん、こうちゃんの辛口○○○さん
荒れているようなスレッドになってしまい、誠に申し訳ありません。
しかし、私が文面を読み取った内容で間違いないのですね。
ってことは、いままで反論されたのは何だったんだろう。(汗)
多くの方が端末のバクを除くという確定的意見でした。
ここに頻繁にアクセスして書き込む方は「色眼鏡」で読む方が多いということなんでしょうか。
さて信じられないけど、真っ向から否定せず可能性を模索してみました。
液晶が複数のメーカー(白と黄)のものを採用されているように、LSIも違うものが使われていて、一部のロットでは不具合が出ない物がある。
修理に出されたもので不具合が改善されているのは、そのLSIの基盤にかえられたから。
Bluetoothオンで自動リフレッシュが動かないのはソフト的なので、不具合としてあるものの、他の不具合が無い限り「リフレッシュ」自体の必要性が無いから、不具合として扱わず「仕様」と割り切れる。
これなら辻褄合うかな?
> そろそろ又 修理依頼の予定です。
ご愁傷様です。
私のは充電完了後、いじらなければ、3時間位100のままです。
> 三菱電機は、二流メーカーなので、そんな物だと思い2度と買わないようにしました。
一時、カラー液晶とか先行していたので、好んでDを使ってましたが不具合ありませんでした。
本当は茶々が入らず、回答を頂いてこういう議論を望んでいたのですが、スルーできない性格が災いを呼んでるのでしょう。(汗)
書込番号:11852776
1点

SALTBEACHさん>
>私がどう解釈するかということではなく、言葉の意味として何が正しいかです。
>「不具合」という言葉は、端末のバグも固有の不具合も、言葉の意味から
>「不具合」に間違いありません。
SALTBEACHさんがどう言葉を解釈するかを言ったつもりではありません。
正しい"意味"の言葉を使わなければいけないと言うのは正しいと思いますし、
"不具合"の定義についてもあっていると思います。
>仮に電源すら入らないものを「私は不具合とは思ってません」と言われたのでは
>話し合いにならないです。
”電源すら入らない” は真実ですが、それを"不具合"と思うかどうか、事象を言葉と
結び付けるのは個人の主観で決まるのではないでしょうか?
それとも"電源が入らない"のは"不具合"で当たり前、それを不具合と言わないのは
おかしい、とSALTBEACHさんはお考えでしょうか。
電源の例は極端で、現実的にはほぼ全ての人が不具合とは認識するでしょうが、
もっと微妙な振る舞いの事象に置き換えても話は同じだと思います。
なので、私の意見としては、どういう意味で"不具合"と言う言葉を使ったのかを
確認するような書き方をした方が良かったのではないでしょうか、、と書きました。
>話し合い(議論)するいじょう、言葉の意味は辞書に定められた使い方で行わないと、
>全く意味の無いものになってしまいます。
適切な言葉を使うと言う意味では同意です。
ただ、先の例で"電源が入らない" = "不具合" と言うのは辞書に定められている訳でなく
個人の主観により決まるものと思いますので、先にお互いの認識レベルを合わせる必要が
あるのでは、と思った次第です。
話もまとまりつつ?あるようなので、これにて失礼させて頂きます。
書込番号:11854178
2点

バーテックスさん
> それとも"電源が入らない"のは"不具合"で当たり前、それを不具合と言わないのはおかしい、とSALTBEACHさんはお考えでしょうか。
はい、その通りです。
> なので、私の意見としては、どういう意味で"不具合"と言う言葉を使ったのかを確認するような書き方をした方が良かったのではないでしょうか、、と書きました。
ですから2番目の書き込み[11848310]で確認しているのです。(汗)
「信じられない」というのは単なる私の感想で「ありえない」と否定していません。
その確認の書き込みに対し一方に片寄った確定的な反論にあい、付加説明に至っているわけです。
> ”電源すら入らない” は真実ですが、それを"不具合"と思うかどうか、事象を言葉と結び付けるのは個人の主観で決まるのではないでしょうか?
> ただ、先の例で"電源が入らない" = "不具合" と言うのは辞書に定められている訳でなく個人の主観により決まるものと思いますので、先にお互いの認識レベルを合わせる必要があるのでは、と思った次第です。
曖昧な意味の刷り合わせは必要でしょうが、「不具合」に関するようなものまでは本来必要無いものです。
確かに例はわかりやすく極端なものにしましたが、「事象を言葉と結び付けるのは個人の主観で決まるのではないでしょうか?」は明らかに屁理屈です。
「電源が入らないこと=不具合」と辞書に載ってないからあとは主観なんていうのは屁理屈ですよ。
そんなこといったら、全てすりあわせなくてはならなく、キリがありません。
正常な動作で無ければ、主観関係無しに「不具合」です。
説明書どおりに電池セットして充電して、電源ボタンを長押しして電源が入らなければ、主観関係無しに「不具合」であり、これをいちいち確認するようでは議論になりません。
これは極端な例でしたが、バグも「不具合」で間違いありません。
例えば「軽く押す」の「軽く」のような主観に左右されるものの刷り合わせが必要というならわかります。
[11849765]で私個人の意見の押し付けと言われましたが、結局のところそれは真逆で「先入観」「決め付け」「色眼鏡」という反論意見の押し付けが、かみ合わない議論を生んだのでしょう。
書込番号:11854689
3点

どんなに、この端末の良さを訴えたとしても、不具合仲間の方々には、聞こえませんよ。
だって、ネガティブな話しこそ共感を呼ぶらしいですから。
ただ、一部の方々に不具合が出ているようですが、そのことばかりクローズアップされてしまってますね。
でも、確かな情報が欲しい方々には、ネガティブなイメージしか残らないんですよね。
今、考えうるほとんどすべての機能が詰まった端末ですよ。
多少、電池くったり、多機能な為にフリーズするなんてことは、ある程度仕方ないのでは、と思うのですが。
いかがなもんでしょうか?
書込番号:11854922
1点

かめかに太郎2さん
一応後悔してません。(汗)
最善の選択をした結果だし、多少不具合あっても致命的な問題は発生してないし。
ただ完全になって欲しいとは思います。
電池の減りも早いけど実用範囲内です。
書込番号:11855563
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
子機モードの接続については、AOSS対応のため一発で接続できました。
フルブラウザがパケ代なしで楽しめます。
画面スクロールもフリックで出来ますし、ピンチでの拡大・縮小も出来ます。
ただ、ユーチューブは画面は出るのですが、再生は出来ませんでした。
親機モード(アクセスポイントモード)の設定に関しては、冊子の説明書には
詳しい説明が無く、ダウンロードする詳細な説明書を読んでもよくわからず、
ネットで調べ行いました。
単語の意味がわからない部分もありましたが、作業自体はそう難しくありませんでした。
iPodtouchを接続してみましたが、料金の安い128k通信でもメールの確認は
そんなにストレス無く出来ました。(ホームページの表示は遅めでした。)
これから購入される方の参考になればと思います。
1点

ひとよしさん>
>ユーチューブは画面は出るのですが、再生は出来ませんでした。
再生できますよ!画面下の方に出ている表示モードがモバイルに成っているのでPCを選ぶと再生できる様になります。
書込番号:11813227
2点

麗緒さん
ありがとうございました。見ることができました。
モバイル用だったとは気がつきませんでした。
でも、音量調整はかなり難しいですね。
電話機本体で調整でいればいいのですが、
画面の中の音量バーを操作するのは
かなり大変です。
書込番号:11814152
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
過去スレ等を見ても、かなりの方々が通話に関してのトラブルを書いているのですが、
本日DoCoMoショップに現状確認と、対策を聞きに行き自分の携帯の症状
・相手の声が聞こえにくい
・相手にこちら側の声が聞こえにくい
・スライドの開閉が最後までいかない
・着信音が普段の生活レベルでは聞こえない
・フリーズ・再起動などの誤作動
など多くの症状を訴えました。
上記2つ以外はよくある?症状のようですが、
発着信の通話に関しては、ドコモのお客さまからの声?みたいに調べることのできる
DoCoMo専用のページ等で調べても、上がっていないという返答をもらいました。
対応してくれた方が現状の携帯で少しでも聞こえるようにならないかと、自動はっきりボイスなどを説明書を読みながら試してくれてはいたのですが・・・・
症状の改善はほとんどみられませんでした。
現状としましては仕様としか言いようがありません。
とのことです。
とりあえず、修理には出しましたがこの症状がよくなるかはわからないとゆうことです。
通話以外の機能に関しては満足しているのですが。
DoCoMoでは症状の認識などはあるような説明でしたが、お客様の声に反映されるには、一定のパーセンテージ(この場合だと、通話の不具合)を超えないとページには反映されないそうです。
なので、この機種を使っていて通話に関しての不具合(聞こえにくい・相手のよく聞き返される)が頻繁にあるようでしたら、みなさんもぜひDoCoMoショップに現状を報告してください。
ユーザーの声が大きくなれば、メーカーサイドも何らかの対応を取らなければいけないような状況にもっていきましょう。
リコールとまではいいませんが、今回の機種のマイクの位置については今後考えていただきたいので。
DoCoMoショップの店員さんもこれは少しひどいとのことだったので。
まるでそのような症状は今まで出てないです。みたいなリアクションに少し嫌悪感を抱いたので、書かせて頂きました。
過去スレとかぶっている部分があるかもしれませんがお許しを。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
