
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2008年10月2日 22:39 |
![]() |
6 | 5 | 2008年8月28日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月9日 06:26 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月15日 22:20 |
![]() |
2 | 1 | 2008年7月15日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月29日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F706i
初めて書き込みします。
防水携帯の購入動機の一つに、ヨット等で航海中に万が一落水しても、「防水タイプなら落水直後に海上保安庁への救助要請ができるだろう。救援要請後壊れても仕方がない。」と考えてのことでした。
先週末に、今まで使用していた「ソニー・エリクソン O902iWP+」を海ポチャしてしまい、今回F706iを購入しました。
そんな矢先、携帯をズボンのポケットに入れたまま、昨日、下船時に落水してしまいました。落水から約5秒後ポケットから出して、急遽水洗いし、電源off。
2時間後に電源onすると正常に動いています。水洗いは何回も入念にしたところですが、今後、TVのANT可動部等の腐食が気になるものの、現在は問題なく動いています。
今後、どのような問題が出てくるか不明ですが、防水性能に助けられたしだいです。やはり、海で遊ぶには防水携帯は必要と痛感しました。
1点

携帯の防水機能は塩水は保証しないのが普通なので、それに命を預けるのは駄目でしょう。
本当に命が大事ならまともな機材にお金をかけるのをお勧めします。
書込番号:8429093
0点

このスレ主さんのを見て、思い付いたのですが、
例えばGPSをONにしている防水ケータイを所持していて海で行方不明になった人の場合は、海上保安庁や自衛隊の救助挺は発見しやすくなるのでは?
書込番号:8429154
0点

GPSはONになっていたとしても海水に落下した時点ですぐに信号は途絶えると思います。
常時GPSの信号がドコモ側に送られていて、履歴として残っているならいいでしょうがそれはないでしょう。
書込番号:8429254
0点

F706iではなく、AUのW62CA使いですが…
PWC(ジェット)もヨットも乗ります。防水性は第一に考えての選択でした。
どの機種も海水は保証せずとのことは認識してますが、
救助待つくらいは性能保つでしょう。
と、いうより持ってないより全然マシです。
実際の運用では市販されているビニール製の防水マリンパックに入れてますけどね。
防水性能よりも、落水時に電話機自体が浮かばないので落としたら終りなんで・・・
フローティング性能のあるキーホルダーでもいいんですが、航行中に落とすと小さくて見つかりません。
書込番号:8430524
0点

ぼくはこの機種じゃない(F703i)けれど現場仕事で汗をたっぷりかいて毎日々携帯はびしょびしょになります。それでも全く問題なく使えています。
汚れたときは洗面器ですすいでいますよ。自分でも防水性能におどろいています。
汗も塩気がありますから、海の使用も一時なら大丈夫な気がしてます。
書込番号:8430787
0点

私が思い描いたのが、けっこう水深がある場所なんですが、沈めば水圧が高くなってすぐ浸水しませんか?
塩水も厳しいですが水圧が高くなる方がすぐにダメになるように思います。
もちろん、持っていないよりは持っていた方がいいでしょうね。
持つことを否定したいわけではありませんので悪しからず、その点だけはご理解ください。
書込番号:8430886
0点

PWCやヨットだと落水しても体は1mも沈みませんから水深(圧)的には大丈夫でしょう。
ただ「静かに沈める」のがカタログ値なんで、どうなんでしょうね。
ポケットの中だと、布が緩衝材になるので衝撃的な水圧は掛からないと思いますけど…
前に海上保安庁立会いでの漁協組合主催「防水携帯を使おう」キャンペーンで
海上落水→保安庁通報(同時にGPS位置情報自動通報)→GPS検索→発見
のような実地デモをやってましたんである程度は使えるもんだと思ってます。
ただしアルビオン3さんも仰ってますが、万全ではないと思います。
「もってないよりマシ」or「使えて助かってラッキー」程度かと。
まっしろさん:
> 持つことを否定したいわけではありませんので悪しからず、その点だけはご理解ください。
お互い悪意を持って書き込みしてるわけではありませんので(^^)
書込番号:8431070
1点

皆さんこんばんは。
多数のコメントありがとうございます。
○アルビオン3さん
>本当に命が大事ならまともな機材にお金をかけるのをお勧めします。
恥ずかしながら、購入当初は防水タイプ「FOMA F706i」しか知識がありませんでした。
「まともな機材にお金をかけるのをお勧めします」については、信頼できる自動膨張式救命胴衣と、必要応じて命綱は着用しています。
○よしくん22さん・まっしろさん
私が主に遊んでいる海域は瀬戸内ですが、中央部は極めて感度が悪いのでGPS機能は期待できそうにありません。なので、不感地帯で海難事故は避けたいものです。
○へるす55さん
先日、仲間が日本一周から帰着しましたが、ドコモとAU両方の防水携帯を持参したようですが、海上でのサービスエリアは概ね、AUがよいとのことでした。
特に、北海道(国後周辺の国境付近の航行を含み)は、海上保安庁等との連絡は特に重要なので、携帯電話はサービスエリアが命のようです。
また、防水性能はどの程度か未知数でしたが、少なくとも、サービスエリア内では、「救助待つくらいは性能保つ」ことはわかりましたので、決して無駄ではないようです。
書込番号:8431839
1点

○赤ん坊少女さん
>F703i 汚れたときは洗面器で濯ぎ
すごいですね。
それだけの防水性があれば、日常なら怖いものなしですね。
書込番号:8431965
1点

私も防水携帯です。
auの42CAと62SAを持ってます。
私は、仕事柄よく汗をかきます。
それで衣類もビショビショになり携帯も、しっかり濡れてます。
携帯に水滴が落ちるぐらいに濡れますが、防水携帯のお蔭でまだ壊れません。
以前、防水携帯でないのを持ってましたが、3日ぐらいで、電源が落ちました。
私は防水携帯は必需品です。
書込番号:8434584
0点

私も、防水携帯のお世話(必需品です)になっております。
私は、医療関係(救急医療)の仕事をしています。
何時、呼び出されかわからないので、自宅のお風呂に入る時も必ず持って入ります。
私の住んでいる近場には、結構、たくさんの公衆温泉があり、たまに、行くときがあり、その際も、防水の携帯を持って入るのですが、周りの人からは、変な目で見られているのでしょうね。せめて、温泉(車で20〜30分のところですが)にきた時位は、ゆっくり入りたいですからね。
もう何年、休んでいないでしょうか。忘れてしまいました。
防水の携帯を持たずにお風呂に入ってみたいというのが、私のささやかな夢です→まだ、当分、無理でしょうが・・・。
書込番号:8438475
0点

> 先日、仲間が日本一周から帰着しましたが、
> ドコモとAU両方の防水携帯を持参したようですが、
> 海上でのサービスエリアは概ね、AUがよいとのことでした。
凄いですね。ボクは遊びで陸が見える範囲でしか乗りませんので
そんなお仲間がいらっしゃる諸先輩方々に意見言うのも恐縮ですが f(^^;
通常、ヨットや小型船舶いえどもVHFは積んでるでしょうし
単独で乗ることも無いと思いますんで、個人単位で持つ携帯は保険かと。
(落水時に他の同船者が助けてくれるでしょうし)
前出の漁協主催の・・・の件ですが
漁師さんは単独(一人)で操業することが多いんで落水時にどうにもならんのですよね。
あと、少し脱線しますが。他のスレでも書き込みましたが
海水に落とすと、ボタンやコネクタ、スピーカーの隙間に砂や貝殻の極微細な粒子が入り込みます。
これらは洗ってもナカナカ落ちませんので、
防水性はともかく、浮力や防塵の意味でボクはマリンパックに入れて使ってます。
書込番号:8440612
0点

○うんたらたあさん
やはり、通常生活でも防水は有効ですね。
○M.Fergusonさん
医療関係(救急医療)関係ですか。
私も8年前まで、救命救急(循環器/心カテ/診療放射線技師)でした。
現在は転勤で行政職です。
私も当時は風呂に持って入っていました。1年365日自宅待機状態だったので、遠くへ旅行できるわけもなく、車の走行距離は1年間に2000km弱。徹夜明けの朝に予約の検査をこなしながら「いつまでこんな生活をするのだろうか・・・」といつも考えていました。
最近やっと、救急車の音で夜中に目覚めることがなくなりました。今は週末に海でのんびりしてます。
いつかゆっくりできることをお祈りしています。
○へるす55さん
私を含めて、大きなイベント以外は、周りのヨット乗りはシングルハンドがほとんどです。
なので、落水時に他のクルーが助けてくれることは期待できません。
私にとっては、サービスエリア内の場合、保険以上のツールと考えています。
今回の落水で実感しました。
今回は下船時の落水ですが、通常の自動操舵装置で航行しているときに落水すると、船は勝手に航行し、自分は置いてきぼりで漂流ですから恐ろしいものです。
やはり、マリンパックに入れて使うのがベストですね。
長々引っ張りましたが、多数のコメントありがとうございました。
書込番号:8446165
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン プレミアム
昨日買ってしまいました。悩んだ末、色は男性には無難な黒にしました。指紋が気になるが、愛情を込めて拭きたいと思います。
題名のとおりですが、この機能はすごいです!平易な文章ならはっきりゆっくりしゃべればほぼ100%の認識率です。うまく認識できないときは、たいがい自分が口ごもったり、かんだりしたときだけ。あとはうるさい街角の中で認識できるかどうかですが、今度やってみます。今回SBのインターネットマシンにも興味を持ちましたが、メール入力は両手打ちよりもしゃべった方がはるかに速い!この機能が好評なら今後のF90XやF70Xシリーズで採用されるかも?問題はパケット代がどれくらいかかるかですが、しばらく気をつけながら使ってみます。
あと、文句を言わせてもらうと、電話帳の表示に「小さい文字」が選べると良かったかな、と思います。(らくらくホンだから文字が大きいのはしょうがないか・・・。)たとえば、ビックカメラ(渋谷店)とビックカメラ(新宿店)という連絡先だと両方とも「ビックカメラ(」と表示されるのでちょっと困っています。
でも概ね満足です。
3点

情報ありがとうございます。
やはり音声入力を多用するのであれば、パケホーダイのほうが良いように思いました。私は現在パケ10ですが、来月からパケホーダイにしようかと思っています。
書込番号:7707973
1点

初めまして。
私も音声入力メールに着目して、現在、安い端末を探しています。
その後の様子や、他の皆様もご感想も伺いたいです。
周囲に雑音がある状況での変換は、如何でしょうか?
また、勿論、安価で手に入れられた情報があれば、是非共
教えて下さい。宜しくお願いします。o(_ _*)o
書込番号:8264071
0点

もとより携帯で文字を打つのが面倒くさい性格ですので、音声入力は素晴らしいです。私は声が低く普段ボソボソしゃべる方ですが、音声入力ではシンプルな文章を心がけ、はっきりしゃべればほぼ100%認識してくれます。(正直認識率の高さには感動します。)うるさい駅の中やホームの上でも問題ありませんでした。
この機種が売れているかどうかよくわかりませんが、もし後継機が出るようであればぜひ音楽機能を搭載してほしいと願っています。
書込番号:8264549
0点

>kuo1994kuoさん
早速、コメント有難うございます。
4ヶ月経過の後も便利に活用していらっしゃって、良かったです。
音声入力メール、想像した以上に素晴らしい様ですね...
>正直認識率の高さには感動します。
>うるさい駅の中やホームの上でも問題ありませんでした。
詳しいご感想を伺えて、参考になりました。本当に助かります。
後1ヶ月弱、web料金が値上がる前に、なるべく安い端末を見つけられる様
頑張って探したいと思います。
書込番号:8266001
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F906i
いきなりですみません。
今までSHとDを使ってきたのですが、
Fいいですね!変換が神です笑
後、ミュージックプレイヤーですが、サラウンドONで聞いても変な感じがしませんね。
今までSHとDとtouch(サランウド機能があったは忘れましたが)で
サラウンド機能を試したのですが、音楽に聞こえないくらいひどかったですが、
Fは気持ちが良いです。
使用しているイヤホンは、「ビクターの HP-FX77」というイヤホンです。
安いので皆さんも良かったら買ってみては?
カメラは・・・静止画は綺麗にとるのが難しいですね。
DやSHは簡単に綺麗に取れたのですが、接写などピントが合わない時が多い気がします。
動画はあまり試していないのですが、h.264?の最高画質でとったらすごい綺麗ですね。
購入してから一ヶ月たたない程度の試用期間ですが、外装に傷が見当たりません^^
イヤホン端子は、金メッキ?でビックリでした。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F906i
ドコモって電波が圏外と圏内のあやふやな状態でメール送信すると、勝手に電波が入った時に自動でメール送ってくれるんですねぇ。素晴らしい
ただ、自動では受信してくれないんですねぇ(笑)
わざわざ問い合わせないと電波入ってすぐにはメールこないんですねぇ。
auとは逆なんですねw
後、Fのボダン賛否わかれてますが個人的にはかなり押しやすく(他906と比べた場合)好きですが、ボダンの隙間のゴミを取ろうとボダンの片側隅だけを押すと…
なんかぱこってとれちゃいそうですね^^;
0点

受信も圏外から圏内になると受信しますよ。
リトライの頻度やタイミングはありますが、現在ではドコモ・au・ソフトバンクともにリトライはされています。
書込番号:8077163
0点

Fだけの機能ですか!素晴らしい。
リトライはauはすぐに、というより、隙さえあればすかさずってな感じでしたが、今のドコモは二時間たっても反応しなかったので、諦めて問い合わせで受信しましたぁ。
てっきり無い機能だと思ってました。
書込番号:8079272
0点

圏内自動送信(端末の機能):
富士通だけの機能ではありません。
先行して搭載している機種がいくつかあったと思います。
リトライ(主にサーバー側が関係):
この話題は荒れがちなので、簡単に…。
ドコモの場合は、端末圏外→サーバーにメール着信→端末圏内復帰のメール受信は時間がかかるような書き込みを見たことがあります。
即時リトライのタイミングもいくつかある(例えば端末の電源OFF時にメール受信した場合は電源 ONで即時リトライされ受信)ようです(906で確認済み)。
※リトライに関しては間違えているかもしれません。
書込番号:8079785
0点

906ではFのみの機能です
リトライは相手の送信した時間から一時間毎です
あいてが13:50に送信して自分がが圏外にいてとどかなかった場合
14:50にリトライされます。それでも届かなかったら、15:50に、つぎは…
ってかんじです
因みに、電源がきってあるじょうたいで届かなかったばあいは
電源がついたときにリトライされます
書込番号:8082659
0点

細かいことなのですが…。
圏内自動送信…。
SH906iなどでもできるようです…。
書込番号:8083175
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F906i
softbankからDocomoに変更して、この携帯(白)に変えてとても良かった機能をいくつか紹介(というか個人的な満足ですが)します。
@デザイン:フラットなボディが魅力的で、905と比較すると銀枠が減ったことにより、静かでスリムなイメージにかわった。(デザイン面だと904に戻った感があり、個人的にはかなり良いといえます)
A使いやすさ:画面も3.2と大きく、ボタンの大きさなどもFシリーズで一番使いやすく、押し間違いがないところがとても魅力的ですね。カメラ機能もオートフォーカス(最近はどの機種にもついているらしいですが;;)や他に便利な機能がついていてとても満足しております。
B独自機能:Fシリーズならではのヨコモーション(これであっているのかわかりませんが;;)が非常に便利で、指紋認証+フィンガーポインター機能がとても鮮明でした。サーチキーが非常に嬉しいことも。
と、挙げるとかなり多くなってしまうのでこのくらいにしておきますが、とにかく買ってよかったと実感しました。
逆に、少し不便だと思うところがすこしあったので書いておきます。
@ボタンの大きさの分、押したときの感触がやや足りなくて、押したキー一回足りない。(多分私だけです。スミマセン。
Aフィンガーポインター機能、サーチキーの下に欲しかった。(持ちながらじゃないとフンガーポインターが使えないのが不便でしたわぁ。)いわゆる903以前の時のように。。
Bメールの顔文字、絵文字がすぐに出せない。(顔文字がMENU開いて使わなければならなく、絵文字はDから入ってしまうため。。)
↑横にして設定でもしろww
とまあこういった具合です。でもF906i、オススメの逸品です。
2点

kitihumiさん、満足されて良かったですね。
顔文字についてですが、@F携帯サイトから辞書をダウンロードして変換候補に表示できます。これでメニューから開かなくても、よく使う顔文字は履歴表示で一発入力できますよ(^-^)v
ちなみにご当地辞書は、面白い企画かと思ったのですが、なかなか使う機会ないですね〜(笑)
書込番号:8082440
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F706i
Fは900の頃から使ってます
レスポンスは特に問題ないですね〜
最近のFOMAはこんな感じでしょうか
カメラは 歴代Fにしては…
暗いし ピントがぼけてる?
なんだか ちょっと残念です。
ワンセグのアンテナは あんなところに収めては自分的には 嫌ですね
あまりワンセグ視聴はしないのですが~(=^‥^A アセアセ・・・
0点

N902からの乗り換えです。単に「防水」仕様がこのひとつに限られるからです。(キッズケイタイは別として)仕事柄 雨でも関係なしに野外で仕事をする機会が多く、いままでいくつの携帯を水死させたか。汗の影響も大きいのでしょう。通話が雑音でできなくなりました。本体交換の保険もありますが物理的に無理ですね。日本中動き回っていますから。音楽プレイヤー機能がありますが 接続部が防水カバーのなかなので それも使う気はありません。メールと通話に絞って使かうことになるでしょう。・・・・不満といえばSoやN、Pのように 無線技術の高いメーカーではないので やはり 境界域での受信性能は微妙ですね。まぁ それもご愛嬌か。通話できなければそれはそれで仕事上は言い訳になりますからね。
書込番号:8004085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
