
このページのスレッド一覧(全804スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年6月13日 06:10 |
![]() |
3 | 3 | 2011年6月10日 22:01 |
![]() |
4 | 1 | 2011年6月3日 11:23 |
![]() |
5 | 2 | 2011年5月30日 10:24 |
![]() |
2 | 1 | 2011年5月29日 20:40 |
![]() |
8 | 3 | 2011年5月28日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01A


もう、解決済みかもしれませんが、F-10の在庫は少ない様ですね。
ドコモのネットショップでF-01AオプションとしてF-16バッテリーを販売してますよ。
書込番号:13125903
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
PCモード時にBTもUSB使えないのが残念
せめてどちらかは使えるようにして欲しかった・・・。
いっそうの事、携帯機能を省いてLOOX Uとして発売して欲しいです。
筐体は、同じでその分バッテリー容量やPCの機能を上げて欲しいです。
後から出るなんて事ないですよね?
富士通さん。
購入するかは、わかりませんが
この手の機種は、好きなんでワクワクしちゃいます。
3点

わたしも小さく、カッコウいいのに未だにワクワクしており現在、VAIO Pを使ってます。
SONYに期待できない今、日本のためにも、evo_evoさんの願いがかなうことを願ってます。
小さな画面で、Windowsが iPhone以上の操作ができるとうれしいです。
書込番号:13064905
0点

日経BP見てたら、、、
CPUを二つ積んで(M社AtomZ6xxとTI社OMAP)、それぞれ独立してWin7とSymbianを動かしているのありましたので、Win7専用機へできないことはないと思います。(共有はmemory cardだけらしい)
但し、携帯(Symbian)のほうで入出力制御(キー、タッチ)してるそうで、簡単では無さそう。
(BTは無くなるかもしれないけど、Wing7側の無線LANやUSBは残らないかなぁ、、、)
書込番号:13066381
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > らくらくホン ベーシック3
シルバー層向けなのに、マチキャラが小さすぎ
レインコートを着たひつじなのに、母は、「そういえば、黄色と緑が動いてる。」と・・・
拡大鏡の機能をつけたり、音声読み上げがあるのだから、待ち受け画面にも工夫をしてほしかった。
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01C

不具合というより、これまでの背面パネル割れや液晶パネル割れは、自身の不注意が原因なんじゃないですか?
ズボンのポケットなんかに入れて歩いてると、不意に圧力がかかったりしますから。
背面と液晶に保護シートを貼れば、多少衝撃緩和になると思いますよ。
靄はそのうち出てきますから心配しないで。
書込番号:13070210
2点

そうですね!!
前回は、不注意です
でも、気に入ってるので、今度は大事に扱おうと思ってます♪
書込番号:13070221
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01C
こんにちは。
こちらの端末でよく話題になっていたAF音(ビデオ撮影時、AFの作動音でカエルの鳴き声のような音が一緒に記録される現象)についてdocomoショップで相談をしたところ、機種そのものを変更という対応となったので報告を兼ねてこちらへ書き込ませて頂きました。
同じ内容でお悩みの方は一度相談されてはいかがでしょうか?
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
思わず時間が1時間ほど空いたので、タイトル通り行ってきました。
あまり時間が無いので、決めうちのピンポイントで見たいものだけ触って来ました。(触ったのは、これとサムスンのgalaxy)
まず、最初に確かめたのが、システムのプロパティ。クロックダウンの話もあったが、表示上は1.2GHzになっていた。普通にクロックダウンさせると、表示も変わるので、常時クロックダウンしているわけではなさそう。
気になるのは、携帯モードとの切り替え時の動作だが、オフィスのアクティベーションが終わっていないのを確認できたので、Excelの起動操作をして直ぐに切り替え操作をしてみた。10秒ほどして、再度切り替え操作をしてみたらプロダクトキーの入力画面が出ていたので、スリープモードにならずにバックグラウンドで動いていたようだ。
この辺りを説明員に聞いてみると、1分(固定)でスリープモードに切り替わるようだ。
時間の変更はバッテリの持ちを考えてできないようにしたとの事。
ここで核心(?)の、何故phoneではなくHome premiumなのかと(バッテリの持ちを考えたらphoneでしょと)聞いてみた。
メーカーとしては、この製品は携帯電話の系列としては設計しておらず、あくまでLooxs(綴りは合ってたかな?)の後継として、世界最小機のPCを目指したとの事(PCの定義にもよるが、過去にこれより小さいPCはあった)。その為phoneではないとの事。
それとセキュリティソフトはノートン インターネットセキュリティの90日試用版が入っていました。説明員に聞いてみると、セキュリティソフトは、これがお薦めとの事。(他のソフトは、それぞれのメーカーに確認してくださいとの事)
あと、画面の解像度には問題なし。標準で文字の潰れは確認できなかった。但し、小さすぎて読みづらくはある。
5点

自分も内覧会に行って来ました。
・クロックについて
BIOS操作もできないようで、クロックを元に戻して使用する事は
できないようです。(そのうち、何らかの方法を見つける人が出てくるかもしれませんが…)
・体感動作速度
クロック通りと言うか、かなりもっさり。(あくまでも個人的に感じたものです)
ネット接続ができなかったので、ブラウズ速度は試せなかったのですが、
とりあえず、付箋を新規に作って書き込んでみましたが、入力から文字が表示されるまでに
かなりタイムラグがありました。
・BTについて
ケータイ側にあるBTは、共有できないとの事。
別途、クレードルにあるUSBにBTモジュールを追加すれば、PC側でも使えるようになるようです。
・クレードルについて
本体+クレードルではクレードルのUSBやHDMIは使用できないそうです。
必ず、ACアダプターで電源供給した状態で無いと動かない…。
・画面解像度
アイコンや文字を大きくできるかと思ったのですが…、できませんでした。
ブラウザは、ピンチアウトで拡大は可能。
その他、アプリケーションによっては拡大可能なものがあると思います。
少なくともデスクトップは、アイコンの名前が小さく見辛い。
ブースには説明員が複数いましたが、
説明A) これはLOOXシリーズなんで、PCとお考えください。
って説明している横で、
説明B) PCとしてご使用されると、バッテリーの時間が短くなりますので
i-modeで不都合がある場合に使われる形がいいと思います。(恐らくブラウズ?)
って別の人に言ってたのが面白かった。結局、中途半端なのかな。
良くも悪くも、購入者(使用者)が限定される端末ですね…。
残念ながら、自分は今回のコレは見送りです。
書込番号:13035881
2点

因みに、突っ込みどころの1つ「これが、あくまでPCの系列ならば、暫く我慢すれば(例えば今年の冬モデルで)phone版が出ると言うことはあるのか」と聞いてみました。
回答は「(あくまで)現時点その計画は無い」とのこと。
書込番号:13037175
0点

ASCIIのサイトで、記事が上がっていますね。
http://ascii.jp/elem/000/000/608/608846/
ただこれを読むと写真のコメントに「ケータイモードに切り替えてもバックグラウンドでパソコンは動作している。その際のパソコンのスリープ時間や休止までの時間を設定できる(原文まま)」とあり、写真もその画面のものになっている。
このあたり、説明員の話と食い違っているのが、気になるところ。
#写真が証拠で、設定ができるのが正しいのだろう。
実際には、記事上に発表会の日付がでていないから、どちらが新しい情報なのか…(5/26Upの記事だから、こちらが正しいのでしょう。たぶん)
書込番号:13061200
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
