
このページのスレッド一覧(全9167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年10月13日 06:46 |
![]() |
139 | 12 | 2015年10月12日 18:35 |
![]() |
1 | 1 | 2015年8月30日 09:51 |
![]() |
2 | 2 | 2015年8月8日 21:54 |
![]() |
19 | 8 | 2015年7月17日 22:22 |
![]() |
4 | 2 | 2015年7月8日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01G

待ち受け画面の下のほうにある P-SQUARE と言うPanasonicが運営するサイトからダウンロードできます。
ダウンロード期間があるので早めに対応した方が良いと思います。
今回試しにやってみました。
その手順をホームページにメモとして残しましたので、宜しければご確認ください。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/nao_kwwd/diary_2015.htm
書込番号:19220765
4点

御早う御座います。早速ダウンロードしました。
本当は楷書体が良いのですが、提供しているところが無いですね。(^^)
もし、御存知でしたらまた御教え下さい。此の度は御世話に成りました。m(__)m
書込番号:19222632
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-01H

厳しい言い方しますがたいして新しくもなく代わり映えしない残念な焼き直しの骨董品ですね。
いったい何年前の技術の新型なんでしょうね。
一例として
LTE対応しないのは仕方ないとしてもFOMAハイスピードの最高受信速度14Mbpsに対応しないのは
キャリア、メーカーの怠慢、従来型携帯電話ユーザーの軽視だと思います。
従来型携帯電話にしろ別のOSの携帯電話にしろしっかりと開発して欲しいと思います。
書込番号:19191679
9点

そう言ってもガラケーは音声通話とメールのみの方しか使わない端末という方向性だろうから今更高速化や開発してもって感じもするが
逆にガラケーに何を期待するのかって感じもするし
書込番号:19191837 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そもそもフィーチャーフォン向けのパーツは新規開発されていませんし、製造メーカーもどんどん減っています。
当然、新しい機能には対応できません。いまさらコストをかけてハードウェアとソフトウェアを開発しても大赤字ですし、そんな技術のあるメーカーもないでしょう。
どうしてもガラケーで新機能が欲しい、という人のために出したのがandroidベースのガラホです。
さらに、それも嫌だ、という人のために、わざわざ古いパーツをかき集めてなんとか出した機種にケチをつけても、どうにもなりません。
出ただけマシだと思ってください。
書込番号:19192160
30点

枯れた技術で安定して使えればそれでいいと思うけども。
無理して、予算がない、体制もない状態で不安定なもの開発されても困るし。
ガラケーに求めるのってスペックじゃなくて安定性だと思う。
VoLTEに対応したらいいなとは朧げには思うけども。
書込番号:19192243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

W杯直前にP-04Bを買って早5年半。そろそろ機種変更と思って待っていましたのでちょうど良いタイミングです。
利用目的は電話とメールのみなので十分だと思っています。(MVNOのスマホと2台持ちしてます)
パナソニックさんが少し儲かって、来年以降も出し続けてもらえると良いですね。
妻ともども機種変更すると思います。
書込番号:19194333
8点

デザインは、フラットサーフェスのGの方が好みです。
Hは、使ってるうちにオーナメントのメッキ塗装が剥がれてくると思います。
ダサいdocomoロゴが、G同様内側なのは良いです。
ターゲットが40〜60代なので、歩数計搭載は評価できます。
母も、「Gに歩数計付いてたらよかったのに」と言っていたので。
残念なのは、相変わらずBluetoothバージョンが2.0と古いままなことです。
スマホのハンズフリー通話(Ver3.0)をガラケーでもと思っていましたが、音質が悪くて使えないと母が言っていました。
パイの大幅な拡大はないだろうし、キャリアもそもそも期待していないし、ガラケーにスマホを脅かすような新機能はもう無理だと思うので、バッテリー持ちや通話品質、操作性、安定性、携帯性と言った基本機能のアップに注力して、毎年二番煎じで発表する必要はないので、細々でも開発を続けてほしいです。
書込番号:19201917
2点

傾 奇 者 さん ガラケーは音声通話とメールのみの方しか使わない端末という方向性、今更高速化や開発しても、、、
って誰が決めたんですかね?
P577Ph2m さん フィーチャーフォン向けのパーツは新規開発されていませんし、、、
そうなんですよね そういう事情は理解しているんですが納得できないんですよね
私個人としてはしっかりと作りこんでくれれば 別のOSの携帯電話 でもかまわないと思っています。
古いパーツをかき集めてなんとか出した機種、出ただけマシだと思ってください、、、
まあそれはそうなんですがね。
うみのねこ さん 枯れた技術で安定して使えればそれでいいと思うけども、、、
枯れた技術ならもっと安くできると思うのですがね。
ガラケーに求めるのってスペックじゃなくて安定性だと思う、、、
確かに安定性は従来型携帯電話の利点ですが新たな機能も追加してくれてもと思います。
VoLTEに対応したらいいなとは朧げには思うけども、、、
ですよね、AUのガラホみたいな方向に進化したらいいなと思います。
コロチュウ☆ さん メーカーの大幅な拡大はないだろうし、、、
ですね。
ガラケーにスマホを脅かすような新機能はもう無理だと思う、、、
本当にそうでしょうか?
バッテリー持ちや通話品質、操作性、安定性、携帯性と言った基本機能のアップに注力して、毎年二番煎じで発表する必要はないので、細々でも開発を続けてほしいです、、、
本当にそう思います、継続は力なりです。
そもそも従来型携帯電話の機能が充実して飽和状態の時にスマホという目新しい端末が上陸してきて
一部のユーザーやメーカーやキャリアの目がそっちに向いてしまい(特にキャリアが通話より旨みのある
通信料を簡単に獲得できるスマホをゴリ押しして)従来型携帯電話の進化を蔑ろにしてきた結果が
今の事態を招いているんじゃないかと思っています。
本来ならスマホが上陸してきた時に安易にスマホに流されず今のAUのガラホの様な端末をしっかりと開発して
対抗するか対等な立場で共存すべきだったんじゃないのかなと思っています。
書込番号:19205785
2点

とりあえず無駄な改行はやめましょう。
>って誰が決めたんですかね?
ガラケーと言うくくりが良くなかったかもしれないけどi-modeサイトは閉鎖に向かってるのが現実ですよね?
逆にガラケーに通話とメール以外の何を求めてるのでしょうか?(料金体系は端末と関係ないのでここで論外として)
書込番号:19206513
22点

>MP4-4さん
時代が読めてないととるか
革命を起こしてくれる救世主となるか(笑)
ま、フィーチャーフォン業界に革命を起こしてくれる開発者ならこういう思考大歓迎ですけど。
期待が多少なりともありつつ、蓋を開ければ「やっぱりなぁ〜無理くり作ったって言ってたしなぁ〜」と諦めちゃうのが大人なんだろうさ。
消費者は文句言えないよ、フィーチャーフォンはもはやニッチ市場化してきてるんだもの。
文句あるなら自分で作れってなってきちゃう話だし。もしくは金よこせかな?
MP4-4さんはここで文句言う前に、カスタマーセンターなりなんなり主張すれば多少なりとも意見は取り入れてもらえるんじゃないかしら?
書込番号:19208929 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>MP4-4さん
時代が読めてないととるか
革命を起こしてくれる救世主となるか(笑)
megmilk963さんの意見に同感ですね。
携帯電話会社もメーカーもガラケーの販売を1日も早く止めたいんですよ。
携帯電話会社は収益の良いスマホにしたいし、メーカーは2機種も作る余裕は少ないですからね。
ところが、現在でも、年間約3,800万台の携帯電話の販売台数のうち、約1,000万台がガラケーなんですね。
止めたいが、止めたら大きくユーザーを減らすこととなるため、止めることができない。
そこでやれることは、ガラケーの魅力を少しずつ低下させながらスマホに移行させる販売戦略です。
特に、ガラケーの最大の支持層は年金受給者です。通話とメールだけでいい。月の支払いは3,000円以内に抑えたい。年金の支給額が上がることはないですから、スマホを持つ余裕がない。
ですから、スマホ並にガラケーの魅力を上げることは間違ってもしませんよ。
何年も前の技術であっても、ガラケーで十分というユーザーの要望を満たすだけのスペックで十分です。
書込番号:19209860
9点

>傾 奇 者さん だいぶ間が空いてましたね、すいません。
i-modeサイトは閉鎖に向かってるのが現実ですよね?、、、
その方向に進む事自体は仕方ないと思いますしPCサイトの方に対応してくれれば問題ないと思います。
逆にガラケーに通話とメール以外の何を求めてるのでしょうか?、、、
前にも書きましたがOSについてのこだわりはありません、従来型携帯電話の操作性、通話品質、機能
を維持した中身スマホの端末が欲しいなと個人的に思います。
>megmilk963さん 時代が読めてないととるか革命を起こしてくれる救世主となるか(笑)、、、
時代を超えても良い物は良い物だと思いますよ、ただ、、、革命を起こす救世主にもなれませんが(笑)
消費者は文句言えないよ、フィーチャーフォンはもはやニッチ市場化してきてるんだもの。、、、
品物は消費者の為にあるべきもので決して企業の都合であってはなりません、今の市場にはその事を忘れている(見てみぬふり?)企業がとても多く非常に残念です そのくせ 企業の都合で作った商品 が売れないと市場にニーズが無いと言ってろくなリサーチもせず安易に廃盤にしたり撤退したりするんです。
文句あるなら自分で作れってなってきちゃう話だし。もしくは金よこせかな?、、、
自分で作れるものならわざわざ頼みませんよ、やれる所がしっかりとやるべきでその結果良い製品が出来上がれば喜んで対価は出します。
ここで文句言う前に、カスタマーセンターなりなんなり主張すれば、、、
カスタマーに結構主張してますが、、残念ながらなかなか反映されないですね。
>R32bestさん もしかしてR32乗りですか? 私は前に乗っていました。
携帯電話会社もメーカーもガラケーの販売を1日も早く止めたいんですよ、、、
解ってます、そう言う事を理解した上での希望を書いているのです。
スマホ並にガラケーの魅力を上げることは間違ってもしませんよ。、、、
間違いでもいいので作って欲しいです(笑) というかスマホの一種のバリエーションと捕らえて欲しいのです。
何年も前の技術であっても、ガラケーで十分というユーザーの要望を満たすだけのスペックで十分です、、、
個人的な意見なんでしょうけど、、私は今のガラケーは消費者の要望を満たしているとは思いません満たしているのは会社都合の要望です。
消費者が置き去りではいけないと思います。
書込番号:19216733
6点

>MP4-4さん
社会人になって、初めて自分で稼いで買ったのが中古のスカイラインGT-Rです。だからと言って、日産GT-Rになってもエンジンは直6のエンジンじゃなきゃダメなんて言いません。
>間違いでもいいので作って欲しいです(笑) というかスマホの一種のバリエーションと捕らえて欲しいのです。
そのような方向けに、夏モデルでガラホが発売されました。そちらをどうぞ。スマホのように何もしなくてもどんどんパケ代が発生します。ドコモのガラホが嫌なら、au、ソフトバンクのガラホをご検討ください。カメラのスペックはドコモより上です。
>消費者が置き去りではいけないと思います。
ドコモもそう感じたから、ガラケーのこのモデルの復活です。ドコモの良心でしょう。
最後に、PHSはどうなりました?
書込番号:19221315
8点





docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01G
分かる方にご質問です。
P-01Gへの着信をiPhoneで受けるか、
何らかの方法で通知することはできるでしょうか。
bluetoothで接続してiPhoneで着信できるかと思ったのですが、できなそうでした。
P-01Gは、音声通話だけの契約です。
1点

無いと思います
iPhoneの着信をP-01Gでは受けれるとは思いますけど逆は無理です
スマホは親機機能しか無いので
(P-01G親機、子機両対応ですが)
書込番号:19035566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 無いと思います
どうもありがとうございます。
「転送でんわ」で対応しようと思います。
書込番号:19036143
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01G
ガラケーとしてほぼ完成形で満足のいく機種です
ただ一点大きな不満があります
ケータイを閉じた状態でないと充電ができません(スタンドの場合)
以下スタンドで充電の話です
充電しながら通話やメールなど何も出来ません
充電中にメールや電話が来るたびに充電外さないと何も出来ません
これまでスタンド以外で充電したことがなく直接刺すのは違和感があります
そもそもこういう仕様ではスタンドの意義がほとんどありません
結果として充電回数も増えるので電池パックの寿命も短くなります
せっかくいい機種なのに残念で仕方ないです
みなさんはどうして使っていますか?
寝るときに充電すればいいかもしれませんが、それ以外でもよく充電するのでかなり不便です
2点

私は本体側面の充電口に直接ケーブルを
接続し充電しています。
スタンドありますが使っていません。
予備の充電ケーブルも購入しました。
書込番号:18850368
2点

結局こういう設計するということはユーザーの利便性を考えてないとしか思えませんね
もし充電しながら使いたいなら本体に直接さして使ってください。ということになります
ほとんどの人が卓上ホルダを使いこなせないでしょうね
仮に就寝時ホルダ充電してもメールなど来て外さないといけない
設計した人の考えが理解できないですね
結論
直接さして使う
151に電話してクレーム(今後の要望)して後継機種では起きないように意見を挙げておく
書込番号:18851699
0点

別にスタンドで充電しながら使いたいとは思いませんが・・・
書込番号:18858022
7点

最初クチコミの意味が分かりませんでしたが、この機種は充電台に横向きに刺すのですね!
確かに充電中に携帯を開いてメールのチェックとかしますから、この形は?ですね。
充電台から充電器のプラグも飛び出すようですから設置スペース的にも狭くもならないし不思議な仕様ですね?
皆さん、この充電台で満足なんですかね?
書込番号:18930777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う…ん。
リチウムイオン電池の特性として、充電しながら使用するのが一番劣化しやすいのですが。
また、残量がたくさんあるのに、こまめに充電するのも劣化させやすい充電方法です。
満充電にした後で、残り30%くらいまで使用したら充電するようにしていただくと長く使えますよ。
書込番号:18944781
3点

R32bestさん
んー、たしかにその通りですね
でも、充電中にメール見るくらいほとんど負担ないでしょう
30%以下になったら充電、でも、充電中にメールが来るとスタンドからはずす
結果的に充電回数が増えてしまい電池パックは長持ちしなくなります
使う側のことを考えてない充電の設計としか思えない
書込番号:18944963
1点

JUMBO@ さんへ。
充電中にメールが来ると、どうしても気になってしまいますか?
2時間程度で満充電にできるのですから、充電が完了してから見ても遅くはないと思いますが。
書込番号:18950497
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01G

閉じた状態で長押しでマナーモード切替できますよ
これでできないなら閉じた時サイドキーを無効に設定していませんか?
書込番号:18947871
0点

解決しました。
失くした時の為に、自動キーロックのクローズロック設定をONにしていたせいでした。
2台ともON設定したあとで気づいたので、仕様か故障かなと思いました。
マナーモードのサイドボタン切り替えは、ロックから外してほしかったです。
書込番号:18948208
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
