
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年11月26日 01:10 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2020年11月26日 00:11 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2020年11月24日 14:17 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2020年11月18日 14:05 |
![]() |
6 | 8 | 2020年11月14日 01:42 |
![]() ![]() |
34 | 3 | 2020年10月30日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
健康管理
【重視するポイント】
健康管理ができる
【予算】
1万くらい
【比較している製品型番やサービス】
Huawei、xiaoni
【質問内容、その他コメント】
ストレスレベルや度合いなど測定できるスマートウォッチを探しています。
検索してると2万や高いものは8万とかもするものもあります。
大体の目安を測れるコスパの良いスマートウォッチはあるのでしょうか?
それはいくらぐらいでしょうか?
書込番号:23810944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huaweiは元々iphone非対応で、今はPlay Storeからも追い出されています。スマートウォッチの利用に必要なHealthとMobile Serviceの最新版は独自のアプリストアにありますが、Huawei端末以外で利用可能かはわかりません。
https://appgallery.huawei.com/#/app/C10414141
選択肢としてはGarminもあります。
https://www.garmin.co.jp/minisite/garmin-technology/health-science/
ストレスレベルの計測は心拍数をモニタリングすることで行うので、アプリ前提なら安いものでも問題はないはずです。
コスパはMiスマートバンド5が優れています。また、voactive 4シリーズは単体でストレスをグラフ化できます。
書込番号:23811202
1点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
Huaweiは元々iphone非対応で、今はPlay Storeからも追い出されています。スマートウォッチの利用に必要なHealthとMobile Serviceの最新版は独自のアプリストアにありますが、Huawei端末以外で利用可能かはわかりません。
https://appgallery.huawei.com/#/app/C10414141
独自のアプリストアのはダウンロードできましたが、開けませんでした(DL後AppStoreへ誘導されましたがアプリがありませんでした。)
となるとHuaweiのスマートウォッチはiPhoneでは厳しいのですね。
選択肢としてはGarminもあります。
https://www.garmin.co.jp/minisite/garmin-technology/health-science/
ストレスレベルの計測は心拍数をモニタリングすることで行うので、アプリ前提なら安いものでも問題はないはずです。
コスパはMiスマートバンド5が優れています。また、voactive 4シリーズは単体でストレスをグラフ化できます
Miスマートバンド5もきになってました。あとはamazfit5です。
Huawei以外で検討してみようと思います。
書込番号:23811335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャオミーの場合は、グラフが歯抜けになるみたいですよ。
https://win-tab.net/acc/amazfit_band_5_review_2010302/#24
書込番号:23811414
1点



都内のAppleストアでiPhone12を購入予定なのですが店舗が多くてどこがいいのでしょうか?
近さだと丸の内か新宿になります。コロナの影響もありますし広くて感染リスクの少ないなおかつ人があまり密にならず、店員もいいところがいいです。
docomoのiPhone12を購入予定です。
書込番号:23808284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都内のどこの店舗がいいというのは分からないのですが、
あらかじめ来店予約をしてから行かれてはと思います。
書込番号:23808320
2点

>十六茶麦茶さん
現在、キャリア契約のiPhoneの予約がオンラインから出来ませんね。
SIMフリー版は予約→希望のストアと時間→決済で予約出来ますがキャリア契約の選択が無くなっています。
先日迄はアプリ、HPにあったんですけどね?
書込番号:23808646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BLUELANDさん
回答ありがとうございます。
都内のどこの店舗がいいというのは分からないのですが、
あらかじめ来店予約をしてから行かれてはと思います。
来店予約ってAppleストアは来店予約しないと今入れないんでしょうか?
書込番号:23808848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
回答ありがとうございます。
現在、キャリア契約のiPhoneの予約がオンラインから出来ませんね。
SIMフリー版は予約→希望のストアと時間→決済で予約出来ますがキャリア契約の選択が無くなっています。
先日迄はアプリ、HPにあったんですけどね?
→iPhone12は予約できました。64ギガのブラックでしたが都内全店舗予約できる状態でした。
Appleストアに下見にいけたらいいんですけど。コロナでなるべく人混みにいきたくなくて、情報をしれたらなと思って質問しました。
書込番号:23808851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Q:列に並んで入店を待つ必要はありますか?
>A:完全に営業を再開し、ショッピングとジーニアスのサポートに対応しているApple Storeでは、
>混雑状況によっては入店までに少しお待ちいただく場合があります。
>フィジカルディスタンスを保つため、ストアの入店人数を制限し、
>店内の全員が十分なスペースを持てるようにしています。
との事なので、
感染リスクを少しでも下げようとすれば来店予約された方がいいと思います。
書込番号:23808878
1点

>BLUELANDさん
回答ありがとうございます。
>Q:列に並んで入店を待つ必要はありますか?
>A:完全に営業を再開し、ショッピングとジーニアスのサポートに対応しているApple Storeでは、
>混雑状況によっては入店までに少しお待ちいただく場合があります。
>フィジカルディスタンスを保つため、ストアの入店人数を制限し、
>店内の全員が十分なスペースを持てるようにしています。
との事なので、
感染リスクを少しでも下げようとすれば来店予約された方がいいと思います
→そうなのですか、下見をしようと思いましたが、大変そうなのでやめておこうと思います汗
書込番号:23808911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>十六茶麦茶さん
>→iPhone12は予約できました。64ギガのブラックでしたが都内全店舗予約できる状態でした。
予約時に購入日と希望の時間の選択が出来るはずですけど?
選択しないと予約出来ないはずですよ?
どの様な予約をされたのでしょうか?
ちなみに、アップルのHPにキャリア契約の項目ありましかた?
後、頭金はありませんがストア購入でも事務手数料はかかります。
4G→5G 3300円
5G→5G 2200円
です。
事務手数料はオンラインショップ以外は全てかかります。
書込番号:23808919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>α7RWさん
>→iPhone12は予約できました。64ギガのブラックでしたが都内全店舗予約できる状態でした。
予約時に購入日と希望の時間の選択が出来るはずですけど?
選択しないと予約出来ないはずですよ?
→選択しました
どの様な予約をされたのでしょうか?
ちなみに、アップルのHPにキャリア契約の項目ありましかた?
→まとめて答えますと、ストアチェックイン日というのと、と時間を選択しました。予約可能と緑の文字で表記されてて、店舗を選択できて、今iPhone12が在庫ある状態?だから指定できたのかよくわかりませんが、まさかすぐ予約できると思わず、今すぐ買えないと思ってiPhone12の保護シートやケース、またdocomoの買うので12月以降(プラン改訂)かと思って買う準備不足でキャンセルしました。
SiMフリーか通信業者という項目があり通信業者を選択しました。
後、頭金はありませんがストア購入でも事務手数料はかかります。
4G→5G 3300円
5G→5G 2200円
です。
事務手数料はオンラインショップ以外は全てかかります。
→4Gと5Gとで事務手数料が異なるのですね。知りませんでした。
書込番号:23811351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AppleストアでdocomoiPhone12を購入検討中です。
オンラインのAppleストアで購入すると定価より8000引きされますが、85800円から8000円引いた77800円が端末料金ということでしょうか?
77800円を36回払いの分割で支払う場合、月々の端末代は約2161円/月ということでしょうか?
書込番号:23799844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

85,800円 は税別金額です。
キャリア契約の場合にはオンラインで予約するのみで
アップル直営店で購入する必要があります。
書込番号:23799857
1点

>十六茶麦茶さん
先週appleストアでドコモ契約で購入しました。
税込94380円から8800引きですね。
直接appleストアに行っても購入出来ませんよ。
入場制限を行っているので、オンラインで希望日、希望時間の予約が必要です。
書込番号:23799901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
85,800円 は税別金額です。
キャリア契約の場合にはオンラインで予約するのみで
アップル直営店で購入する必要があります。
→税別価格なの知りませんでした。
ありがとうございます。
書き方に誤りがありました。
確かにキャリアの場合オンラインは予約のみで、購入には手続きが必要のため店頭まで行かないといけないですね。
検討してみようと思います。
書込番号:23800777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
先週appleストアでドコモ契約で購入しました。
税込94380円から8800引きですね。
直接appleストアに行っても購入出来ませんよ。
入場制限を行っているので、オンラインで希望日、希望時間の予約が必要です。
→先週購入されたのですね。
私がみていたのは税別価格だったのですか。
ありがとうございます。
書き方に誤りがありました。SiMフリーはオンラインで購入できますが、キャリアの場合はオンライン予約のみで購入は店舗でしたね。
Appleストアで購入初めてなので、電話問い合わせしてみたところ、docomoショップで行うことをAppleストアでできると言ってましたがどんなかんじでしたでしょうか?
書込番号:23800789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>十六茶麦茶さん
>docomoショップで行うことをAppleストアでできると言ってましたがどんなかんじでしたでしょうか
appleストアのスタッフの方が対応してくれます。
ドコモショップと同じ感じですね。
慣れているスタッフならスムーズに行くかと思います。
4G→5Gの場合はプランによっては説明などで時間がかかる場合があるかもしれません。
私の場合は5G→5Gの機変で、プラン変更など何も変更が無かったので30分位で終わりました。
後、appleストアとドコモショップの違いは、
appleストアの場合は一括購入の場合ポイントが使えません。
分割購入のみポイントが使えます。
書込番号:23801014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>十六茶麦茶さん
自分はauで機種変更はずいぶん前にはなりますが、Apple銀座で機種変更しましたが
auショップでの機種変更もiPad端末を使っていたので、同じアプリでプランを選んで契約する
全く同じでした。余計なオプション加入条件も無かったですね。
違いは椅子はなくて立ったまま、テーブル上で行います。(以前は椅子があるところもありました)
Apple直営店の入場制限は店舗により様々で、銀座は予約者とツレ(同伴者)が入れました。
丸の内は事前予約なしでも、店内の混雑が無ければ入れて貰えます。
と対応が違いました。(丸の内の方がワンフロア面積が広いからかも)
書込番号:23803353
2点

>α7RWさん
>appleストアのスタッフの方が対応してくれます。
ドコモショップと同じ感じですね。
慣れているスタッフならスムーズに行くかと思います。
→同じなのですね。慣れてるスタッフだといいです!
4G→5Gの場合はプランによっては説明などで時間がかかる場合があるかもしれません。
私の場合は5G→5Gの機変で、プラン変更など何も変更が無かったので30分位で終わりました。
→今4Gなので説明あると思います。30分で購入手続き終わっちゃうのは早いですね。
後、appleストアとドコモショップの違いは、
appleストアの場合は一括購入の場合ポイントが使えません。
分割購入のみポイントが使えます。
→分割購入予定です。docomoポイントはdポイントで使ってるのであまりたまってなくて、購入時の割引はAppleオンラインストアのキャリア予約の8000引きと、下取りプログラムぐらいだと思います。
書込番号:23808129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
自分はauで機種変更はずいぶん前にはなりますが、Apple銀座で機種変更しましたが
auショップでの機種変更もiPad端末を使っていたので、同じアプリでプランを選んで契約する
全く同じでした。余計なオプション加入条件も無かったですね。
→余計なオプション勧誘がないのはいいですね。
違いは椅子はなくて立ったまま、テーブル上で行います。(以前は椅子があるところもありました)
→立ったままテーブル上ですか!スマホ購入は椅子に座ってってイメージだったので驚きです!
Apple直営店の入場制限は店舗により様々で、銀座は予約者とツレ(同伴者)が入れました。
丸の内は事前予約なしでも、店内の混雑が無ければ入れて貰えます。
と対応が違いました。(丸の内の方がワンフロア面積が広いからかも)
→購入するとなったら丸の内に行く予定です。
広い方がいいですね!都内だとほかにも渋谷新宿ありますが丸の内がいいかなって思います。
書込番号:23808137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
最新のスマホ、SNS、ゲーム、YouTube、ネット検索、アプリ
【重視するポイント】
価格、スペック、モデル、サクサク快適に使える、外でも問題なくつかえる、長く使える
【予算】
なるべく安く
【比較している製品型番やサービス】
iPhone12、iPhone12Pro、docomo5Gハイエンドスマホ(GALAXY、Xperiaなど)、Appleストア、SIMフリー、キャリア、楽天モバイル
【質問内容、その他コメント】
iPhone12か12ProをAppleストアで購入検討中です。
現在docomoのiPhone7plusを約3年半つかってます。
2通り購入パターンがあって悩んでます。
1.Appleストアでdocomoのキャリア契約で予約して価格8000引きで手に入れる。
docomoのプランは通話プランなし、データプラン5Gギガライト1ギガプラン
月々料金約5-6000円
2.AppleストアでSIMフリーで予約して購入し、楽天モバイルでesimを契約する。docomoのSIMと併用(家族がdocomoで連絡とるのにファミ割が必要な為)
楽天モバイルは月額使用料2980円の所、現在300万人限定で1年間月額使用料無料キャンペーン中
1.とおなじdocomoのプランで月々料金5-6000円
1.2のメリットデメリットあげてみました
1.のメリット
・キャリア購入8000円引きがきくこと
・安く購入したいのですごくいい
デメリット
・分割で購入するためSIMロック解除が3ヶ月後にならないと解除できず、楽天モバイル契約するときキャンペーン終わってる可能性もある
・データを1ギガに抑えないと料金高くなるので外出先では3ヶ月我慢しなければならない
2.のメリット
・楽天モバイルをすぐ契約できること
・楽天モバイル契約すれば外でも楽天エリア内ならデータも通話し放題、エリア外なら5GBまで使いたい放題それ以上は速度遅くなるけど使い放題
デメリット
・8000引きがきかない
・楽天モバイルの電波がエリアによって悪いかもしれない
・docomoのSIMが正常に作動するか分からない(不具合が起きる可能性)
※ちなみに保険はモバイル保険というものに入る予定です。
投稿主は東京23区内に住んでおり、都内には電車ですぐ行けます。5G開通エリア予想でもエリア内にはいってます。
以上のことを踏まえ1.2どちらがいいか悩んでます。
どちらがいいか理由も添えてお答えいただけると幸いです。
またもしこの二つの方法以外にもいい購入方法がありましたら提案して頂きたいです。この内容に関する質問や他にもいいおすすめありましたらよろしくお願いします。
書込番号:23794515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記で失礼致します。
もし仮にSIMフリーで分割購入した場合、月々の端末料金の支払いはクレカ決済になるのでしょうか?
書込番号:23794532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>十六茶麦茶さん
私ならキャリアモデルはなるべく使いたくないので2ですかね。
ドコモを変える気ないのならめんどくさいことせずに1でもいいとは思います。
楽天のキャンペーンはおそらくまだまだやるでしょう。
まだ160万人しか埋まってませんからね。
楽天モバイルのデータを頼りにすると割とストレスかかりますが23区内であればそう問題ないのでしょうかね。
流石に圏外にはならないでしょうし。
Apple StoreのSIMフリーでiPhone7plusを下取りには出せないんですか?
そこまでぼろぼろでなかったら1万円〜1.5万円程度で下取りに出せるのでは?
SIMフリーは普通の買い物なのでカードで買って分割ならカードの分割ですよ。
機種はiPhoneを使ってきたのであればiPhoneがいいと思います。
書込番号:23794557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>楽天モバイル契約するときキャンペーン終わってる可能性もある
これが心配だったら、先に楽天SIMだけ契約すればいいのでは?
使用できるのはSIMロック解除後になりますが。
書込番号:23794624
4点

エメマルさん
回答ありがとうございます!
>これが心配だったら、先に楽天SIMだけ契約すればいいのでは?
使用できるのはSIMロック解除後になりますが。
使用できない期間があっても契約だけすることも可能なのですね。
キャリアのiPhone購入したらすぐ契約してみます。
書込番号:23795191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milanistaboyさん
回答ありがとうございます。
キャリア変えれないので1にしようかと思います。
2にすると確かに手続き面倒です。
楽天モバイルキャンペーンまだ終わりそうにないのと、終わりそうになったら契約だけすればいいみたいなのでそれでやってみようかと思ってます。
下取りは出す予定です。
下取りして貰ったポイントで月々料金の返済に当てようかと思ってます。
SIMフリーだと普通の買い物と同じなのですね、そうなるとキャリア購入一択です。
3年半前まではAndroidつかってて、iPhoneの方が高性能だとその当時は、今はAndroidもiPhoneに追いついてきてスペックもいいみたく気になってました
けどデータ移行でiPhoneからAndroidに移せないものとか不便があるようですし、iPhoneにしようかと思います。
書込番号:23795199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



同じAppleIDでiPadとiPhoneを家族で複数台使っている知人が、最近2ファクタ認証を進めてくださいという通知がくるようになり、無視するか、登録するか迷っているのですがメリットとデメリットを教えてください。
2ファクタ認証設定をした覚えがない機種にもかかわらず、設定の1番上にあるiCloudにログインするときに確認コードが必要になっていてそれもよくわからないそうです。
書込番号:23776828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1番上にあるiCloud→1番上にあるApple ID
書込番号:23776844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ファクタ認証導入するとappleIDでのログインが必要な時に
その電話番号を持ったSIMカードの入ったiphone等がないとログイン不可能になります
自分はappleストアの注文時だったかなで無理やり導入させられましたが
色々共用ですとなるべくやめたほうがいいと思います
なお2ファクタ認証はappleID単位で適用されますので機種ごとではありません
書込番号:23776856
2点

メリット 多分セキュリティが強固になる?
デメリット めんどくさい
ということかと思います
ログイン操作をあまりしないということでしたらデメリットは薄まりますが
自分はこんな認証余計なお世話だなと思いました
書込番号:23776868
1点

是非無視することをお勧めします。
メリットはセキュリティ強化です。
デメリットは一度2ファクタ認証ヘ移行すると解除出来ません。
アメリカでは自分のスマホに自由にログイン出来ないと、裁判になったと記憶しています。複数端末で同一apple IDを使用する場合は本当にめんどくさいですよ。
書込番号:23776884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぐやざかさん
コメントありがとうございます。
Apple IDへのログイン時に確認コードが必要になっているということは、そのApple IDを持つ機種はすべて、すでに2ファクタ認証がオンになっているということですね。
共有なので2ファクタ認証があると面倒が増えるかもしれないですね。
もう少し早く相談しておけば良かったです。
書込番号:23776906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AccuBattery Proさん
コメントありがとうございます。
設定のApple IDにログインする時すでに2ファクタ認証になっていたらしいので、自分の対応が遅かったです。
新たにApple IDを追加することも視野に入れたほうがいいと話そうと思います。
書込番号:23776934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AccuBattery Proさん
>かぐやざかさん
ご無沙汰しています。
2 ファクタ認証ですが登録したのが14日以内だったので、登録確認メールから2 ファクタ認証を無効にしたそうです。
書込番号:23786384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AccuBattery Proさん
>かぐやざかさん
無効にしてからは、有効にすると操作が面倒になるから2 ファクタ認証を勧める通知が来ても無視した方がいいよと話しておきました。
回答していただきありがとうございました。
書込番号:23786389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
複数のアカウントを同じアプリで別々に使いたい
【質問内容、その他コメント】
11月5日にドコモ発表会でそろそろ2端末持ちになりそうですが
メインもサブも一応Google アカウントは共有したいのですが、Googleアカウント1個で2端末共有してもGoogle アプリやキャリアアプリを共有して他は2個目のアカウントを作りたいアプリで連携に注意しながら作るのですか?
例えばTwitter連携でアカウント作ってたら2端末目の同じアプリでは違う手順でアカウント作るとかですか? また同じアプリで2端末目に1端末目のアカウントで作れたらLINEみたいに1端末1アカウントじゃないって事で注意ですよね!
書込番号:23756219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

共通で使いたいなら、なんの問題もなく利用得することができます。
Googleの規約に違反するケースは下記でGooの運営が説明していることと同じだと思います。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11010105.html
書込番号:23756244
2点

各端末ごとにアカウントを持ちたいと言う明確な目的があれば問題ないです。
鍵垢用と公開用など複数持つことは規約違反ではありません。
Twitter自体にアカウント切り替え機能が付いてるくらいですから
目的別、用途別などで複数のアカウントを持つことは問題ないです。
書込番号:23756333
15点

>秋葉1981さん
Googleアカウントは同一アカウントを複数端末に入れることは問題ありません。
アプリも両方の端末にインストール出来ます。
ただ、ログインが必要なアプリで同一アカウントが設定出来るかどうかはアプリ次第だと思います。
SNSでは、LINEは同一のラインIDを2つの端末に設定することが出来ませんので別のアカウントを設定する等の対応が必要です。
(FBやツイッターは同一アカウント設定可能です)
書込番号:23756437
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
