
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 49 | 2017年6月12日 20:27 |
![]() |
7 | 5 | 2017年4月28日 08:55 |
![]() |
1 | 0 | 2017年4月24日 16:23 |
![]() |
0 | 4 | 2017年3月21日 12:22 |
![]() |
2 | 4 | 2016年12月24日 21:34 |
![]() |
4 | 4 | 2016年11月6日 04:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドコモ・HP
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so04j/index.html?icid=CRP_17dc_to_CRP_PRD_so04j
ドコモ・夏モデルスペック一覧表
https://www.nttdocomo.co.jp/2017_docomo_collection/spec/smart_phone/index.html?icid=CRP_17dc_nav_to_CRP_17dc_spec_smart_phone
価格ニュース
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=64810/?lid=myp_notice_prdnews
夏モデルが一斉発表されました。
Galaxyと非常に悩ましい所ですが、久々にバッテリー持ちが検討している様なので、さくっとXZ Pを予約です(;´∀`)
発売日が例年に比べれば少し早く、6月中旬となっています。
発売が待ち遠しいですね。
5点

>sky878さん
カラバリは謎も多いですね。
フラッグシップに限っては、docomo、auとも無難というか地味なカラバリで揃えてきたなという印象です。
個人的にはLG G6に少し期待してましたし、HUAWEI P10もキャリアからサプライズ投入されないかなと思ってましたが、何もなしでした(^^;
HTC U11に関しても、auよりSoftBankがカラバリ含めやる気ありそうな感じです。
ソニー、サムスン、LGあたりは、そろそろSIMフリー市場に積極的に参入してもいいのではと思いますね。
HTCもいい加減にSIMフリーの後継機種投入してほしいですし。
書込番号:20930596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サムスンからは未発表ですが、S8+にピンクが追加されるみたいです。
リーク画像見る限りは、派手さはなく上品なピンクです。
正式発表後に日本向けに投入されるかわかりませんが、まあ、日本向けS8+が2カラバリと寂しいので可能性は少しはあるかなと。
ソニー、サムスンに限りませんが、発売直後に新カラバリ追加とか戦略的にやってるんですかね。
書込番号:20936403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
ピンクが追加されましたね〜。
ブロンズピンク?ローズピンク?のどちらかでしたよね。
正直、カラーに関してはなぜ出し惜しみするのか分からない面があります(笑
地域差を作る意味もない気が。。。
今の様子だと、日本に追加というのはあまり無さそうな話かなと。
あるとしたらXZPのレッドと一緒に発表でしょうか('_'?)
書込番号:20937464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
カラー名は、Rose Pinkみたいですね。
ホワイト系やピンク系がなくいつ追加されるのかと思っていたら、意外と早かったなという印象です。
日本投入に関しては、今のところ微妙でしょう。
とはいえ、S8+はカラバリ追加が前提で2カラバリにした可能性も捨てきれません。
S7 edgeのPink Goldは、日本法人提案でアジア圏中心に展開したみたいですし、冬には4カラバリに増えたので少しながら期待を持ってもいいでしょう(笑)
XZ Premiumの未発表レッドは、カラー名がRossoでしたっけ?
あれもなかなか良さげなカラーですよね〜。
メーカーやキャリアが出し惜しみするから、後から待てばよかったと後悔したり(^^;
書込番号:20937576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駅近くに遊びに行ったついでに、Galaxy S8+とXperia XZ Pを見てきました。
S8+は本当に6.2インチか!?と思わせるほどスマートですねぇ。。
あれでガラスも割れにくいというのも凄い。
それと誰かS8+だけにantutuを入れて計測したらしく、スコアの履歴が残ってました(笑
約165000でしたが、常に充電しながら稼働させたままという事を考慮したらかなりいいスコアかなと。
有機ELの発色も柔らかくなった印象で、XZ Pの方がコントラストがキツイように感じましたね〜。
歴代Xperiaの感触は忘れてしまいましたが、
XZ Pは何だか凄くヌメヌメしてました。
コーティングに変更があったのかな?
あとちょっと気になっていた重量もあまり気にならなかったのは良かったです。
やはりedgeがあまり受け付けなかったので一先ずXZ Pを買いますが、追々S8+も買いたいと思わせる一台でした。
高いので中々手が出ませんが。。。
書込番号:20939311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずS8を予約したものの、実際に夏モデルを見てきました。
S8は5.8型、S8+は6.2型とは思えない持ちやすさでした。
XZ Premiumは思ったほど重いなとは感じませんでしたが、鏡鏡してるのが気になるのと、ツルツルした感じがちょっと気になりました。
あー、Bronze Pinkが投入されてれば...と改めて思いましたよ(笑)
まあ、Rossoが投入されれば、購入しようかなと思える機種ではありました。
AQUOS Rはスペックはいいものの、持ちにくい&ベゼルたっぷりで5.3型とは思えない大きさでした(^^;
docomo限定カラーのクリスタルラベンダーですが、ゴールドフレームがなければいいのに...という感じでした(下品というか...)。
その他、docomo with対象のGalaxy Feelは、3.6万とは思えない機種でした。
逆にarrows Beは、マイナーチェンジ感満載でしたけど(笑)
書込番号:20941710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
残念ながらs8+しかデモ機もモックもなかったのでs8を見る事が出来ませんでしたが、s8+があそこまで小型だとするとs8はかなり小型でしょうね〜。
結構、本気でGalaxyの購入を考えてきましたよ。
>>まあ、Rossoが投入されれば、購入しようかなと思える機種ではありました。
追加されるかは正直怪しい所ですが、XZ Pユーザーが増えてほしいという意味でもRosseの追加を願います(笑
AQUOSはSH-04Hでいい感じになったデザインも、Rではただ厚ぼったいという印象しかなくなったのが本音です。
XPの時みたいに、発熱処理やらなんやらでAQUOS Rでは試行錯誤をしているのかな?という印象を持ちましたが、デザインに特徴が無くなりすぎてしまいまいした。SH-04Hをブラッシュアップして行けば購入を考えてはいたのですが、次モデルに期待です。
カラーも中途半端過ぎるというか。
ゴールドフレームも同意です・・・(;´∀`)
今回はGalaxy Feelが一番売れるかもしれないですね。CPUの性能、バッテリー持続時間、サイズ、重量や外観など、実用面では一番バランスが取れていると思います。
CPU性能の底上げがまだまだ続いているのもありますが、ミドルレンジスマホが総合バランスでは飛びぬけていますね。
それと、XZ Pのガラスフィルムと手帳ケースが届きましたが、改めてケースを手に取るとサイズが凄いですね。
手帳ケースに入れているiPhone 6が、手帳ケースを付けたままXZ Pのケース部分にスッポリ収まったのは笑ってしまいました(笑
出掛ける時はカバンを持たないので、少し苦労しそうです・・・(-_-;)
書込番号:20942528
0点

うちもgalaxyはとても魅力に感じてますね
あの大きさ重さであの画面
スペックも申し分ない
候補から外れてはないです、あとはエッジの設定を体感するのみです
iPhoneもあんな感じになるんですかねえ
次のXperiaもああなるかも?と深読みすると迷います^^;
書込番号:20942556
0点

>sky878さん
当初候補にしていた、S8/S8+、XZ Premium、AQUOS Rの4機種を試しに重ねてみましたが、5.8型のS8が5.3型のAQUOS Rより小さいためすっぽり隠れましたよ(笑)
高さ、幅、厚さ全てにおいて勝っていて、6.2型のS8+についても高さ以外は、AQUOS Rより小さいですし、普通にすごいと思いました。
XZ Premiumはさすがに、全てにおいてデカさが際立ちましたが、ギリギリ持てる感じでした。
AQUOSについては、昨年夏がちょうど良かったのに、なんでデザイン変えちゃったんでしょうね。
EDGESTは廃止して正解だったと思いますが(個人的にEDGESTは持ちにくかった)、またすぐデザイン変更しちゃってなんだかなぁという印象です。
auオリジナルカラーのライトゴールドも見ましたが、これも地味というか微妙なカラーでした...。
スペックはいいのに、デザインとキャリアオリジナルのカラバリで失敗してると思います(AQUOSファンの方すいません)。
そういえば私が見た店舗では、SoftBank版だけは見かけなかったです。
書込番号:20942599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
続き(笑)
Galaxy Feelについては、月サポなしで一括3.6万、しかも日本必須機能全部搭載ですごいと思いました(しかもまさかのストラップホール搭載)。
A3(2016)ベースながら、全くの別物に仕上げてきたのは、ドコモとサムスン電子ジャパンの本気を感じます。
価格設定、docomo with対象、ストラップホールなどガラケーユーザー取り込みもありそうです。
まあ、docomo with適用のために購入して、未使用で転売する方もそれなりに出てくるでしょうけど。
arrows Beは昨年のSVマイナーチェンジなので、2.8万も納得でした(笑)
これベースのM04もSIMフリーで投入されるみたいですが、価格設定次第では未使用で転売されたBeの白ロム買うのが安かったりするかもしれません。
書込番号:20942629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ Premiumの発売が下旬に延期なんて話もありますが、16日から展示企画もあるらしいので、やはり中旬(16日)発売が濃厚ですね。
https://www.sony.co.jp/brand/stories/ja/project/square-shibuyapj/xperia/
書込番号:20943880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都単車男さん
エッジについては難しいですね・・・
そういうもんだと思って見ていれば案外行けるんですが、不意になんか歪んでるのが気になるよなぁ〜となってしまいます。
iPhoneもXperiaも有機ELが導入されればedgeも導入されるかもしれませんね。
私的には有機ELもedgeもあまり好きではないんですが・・・(-_-;)
>まっちゃん2009さん
シャープは毎度新しい目線で機種を投入している感じですよね。
開発責任者やリーダーが毎回変わっているのか?と思うほどです。
EDGESTの進化系である402SHを友人が使っており少し借りたことがありますが、妙にシックリこなかったのを覚えています。
正直、SH-04Hみたいな普通のスマホで攻めてほしいと個人的に思っています・・・
>>まあ、docomo with適用のために購入して、未使用で転売する方もそれなりに出てくるでしょうけど。
少しGalaxy Feelの転売を考えてます・・・(笑
まあ、普通に使うにしても完成度は高いので、ああいったバランスの取れたミドル機を持ってみてもいいかなと思わせられる一台ですね。
XZ Pに関してはほぼ確実に中旬(16日)だと思っています。アメリカでも19日から販売開始となっていますし、日本だけ伸ばす必要性もあまり見えません。
sonyのサイトにもハッキリと6月中旬と出ちゃってますし、延期は先ず無さそうですね。
書込番号:20944467
0点

>sky878さん
>少しGalaxy Feelの転売を考えてます・・・(笑
あら、そうなんですね(笑)
arrows BeとGalaxy Feelに関しては、そういうのも想定済みでしょうね。
とりあえず、サブ回線維持費削減に買ってみてもいいかなと思ってます。
>XZ Pに関してはほぼ確実に中旬(16日)だと思っています。
未発表端末リークと同じで、延期が確定みたいに書いてるサイトもあったりします。
ドコモ、ソニーともに発売時期が6月中旬から修正されてない、イベント開催日が16日ということでほぼ確定でしょうね。
そうなると正式発表が13日、オンラインは14日午前10時から事前購入手続き開始の流れかな。
書込番号:20944860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
再びホットモック見てきました
あ、まず前のauのXZsの10000円キャッシュバックの件ですが、正しくはポイントバックなんですが、auからのDM封筒にキャッシュバックと書いてあったので、あえてキャンペーン名としてそう書きました^^;
それと以前お聞きした、galaxyのエッジスクリーンの事ですが、聞き方が悪かったみたいで、エッジ機能でなく、ラウンドした部分の表示を全部消して両サイド真っ黒にするって意味です、下手な聞き方すみませんでした
ショップであれこれいじってみましたが、無理そうですね^^;
>sky878さん
うちもエッジ部分の横スライド時の曲がって消えていく感覚が慣れなくて^^;
昨日、ショップでずっと使えば慣れるのかな?とか思いながら見てましたが、慣れるかは未知数です^^;
にしてもS8、薄いですねー
個人的にスクリーンとスピーカーが満足出来てれば迷わず選択してましたね
自分は多分秋モデル見てから決める事になりそうです
暑い時期の810機、辛いんですが^^;
書込番号:20945296
0点

>京都単車男さん
エッジの件、了解です。
エッジパネルのON/OFFは可能ですが、エッジ領域をOFFにするというのは、過去機種含めて無理ですね。
さすがに売りの一つを非表示というのは、メーカーも機能として実装しないでしょう。
今後ソニーやアップルもエッジスクリーンになるという話もあるため、慣れておいて損はないかなとは思うのですが、やはり好みとかになりますよね(^^;
書込番号:20945323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
>>そうなると正式発表が13日、オンラインは14日午前10時から事前購入手続き開始の流れかな。
14日は仕事が休みなので、その方が有難いんですが、まだまだどうなるか分からない面もありますね〜
充電器もケースもフィルムも全部揃えたので、発売日が待ち遠しいです(笑
>京都単車男さん
納得のしないまま買ってもいい事はあまりないので、秋モデルを待つというのが最適解かもしれませんね(-_-;)
ただs8の薄さ、持ちやすさ、バッテリー持ちを全体でみると、今までにないくらいの完成されていると思います。
edgeなしモデルを継続して出してほしかったです・・・(笑
ただs810で待つというところは辛いですね・・・
HUAWEI novaとか、simフリーを買って乗り切るというのも個人的にありかな〜とか思ってしまいます(;´∀`)
書込番号:20945971
0点

予想や一部フライング情報の通り16日発売と案内がでました。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so04j/index.html
事前購入手続きも予想通り14日からですから、お休みならゆっくり手続きできるのでは?(^^
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/onlineshop/sp/information/notice/detail.html?notice_id=20170612_01
今月始めには下旬に延期なんてうわさもありましたが、結局なんだったんでしょう(笑)
価格は明日午前10時に発表されるみたいです。
おそらく16日発売なら13日発表だけど、15日発売のGalaxy Feelと同時発表にしたためでしょう。
書込番号:20961905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
リンクをありがとうございます。やはり16日でしたか(笑
まあ、一週間以上も修正されないままなら、延期はなくて当然と言えば当然ですね(^-^;
しかしドコモカタログに下旬と掲載して、放置したままだったドコモも杜撰な対応ですね。
Galaxy Feelのお陰か、発表が早かったのは有り難いです(笑
それと、オンラインショップの事で一つお聞きしたいのですが、購入手続きのメールが来た≒処理終了次第、即出荷準備という認識でいいのでしょうか。
ちらっと購入手続きの早い順で在庫が回されるから、購入手続きのメールが来ても申し込みが出遅れたら在庫が無くなる、と見掛けましたので。
もしご存知の様でしたら、ご教示頂ければ幸いです(;´д`)
書込番号:20962431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
オンラインショップですが、予約順(予約が早い方)で在庫を確保してると思います。
そのため、メールが届いた日から7日間手続きしない場合、自動キャンセルのはずです(=7日間は確保となるはず)。
型落ち機種で時々キャンセル発生時入荷というのがありますよね。
取り置きしてる分にキャンセルが出た場合のみ購入可能、というものらしいので、一定期間は確保されると理解してます。
カタログの件は、ドコモHP、ソニーHPともに、中旬に変わりなかったので、単に印刷ミスだったんでしょうね(笑)
書込番号:20962466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
返信、ありがとうございます。
という事は、貼ってくださったリンク先に書いてある通りで間違いないという事ですね。
処理の件で発売日に届かないのではと思っていましたが、安心しました。
まあ、予約申し込みが少し遅かったのでメールが来ない可能性もありますし、もし着いたとしても14日は休みなので時間に捉われず申し込みが出来ますが(笑
書込番号:20962635
0点



シェアパックの音声寝かせ回線が激安で維持できます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1704/27/news119.html
タブレット向けのプランより維持費安くなるので、タブレット契約している人はシンプルプランに変更した方が良いですね(できるなら)
1点

タブレットのプランからダイレクトに音声プランへの変更の道は閉ざされているっぽいので、スマホへ機種変更した上でシンプルプランにしなきゃならないようですね。
そもそもデータ専用のプランいい加減改善すべきだと思いますが。
書込番号:20849879
2点

>sandbagさん
確かにipadとかタブレットだとムリぽいですね。
データプランで登録端末スマホならOKですよ。
もちろん審査あり、90日ルール適用で2回線しかできませんでしたけど…
以前見たいに利用期間かクリアーされ無くなったのは良いですね。
解約するより、安く維持出来るのでプラン変えて寝かせときます。
書込番号:20849950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブラッ○真最中さん
1年くらい前はd-tabの回線2つを電話のサポートで音声に変えられたので、今回も行けるのかと思ったのですが、本日の発表会の質疑応答でNG回答だったようです。
登録端末変更で契約変更できるならその手もありですね。
書込番号:20850068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
良い情報をありがとうございます。公式HPにも情報出ましたね。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/plan/simple_plan/index.html?icid=CRP_CHA_newest_plan_2017_bill_plan_to_CRP_CHA_new_plan_bill_plan_plan_simple_plan
自分も無駄に維持している2台目プラス用のiPhoneのデータ回線が2回線あるので変更します。
書込番号:20850110
1点

>エメマルさん
無駄な回線を安くできるのは嬉しいですね。
自分はガラホの200円回線にSPモード付けてシェア子回線に入れて
SIMを別のSIMフリースマホに挿そうかと思ってます。
300円ほど維持費増えますが、別にSIM契約するよりは安いので助かります。
書込番号:20851319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1056555.html
2018.4月終了
ドコモメール移行が必須
書込番号:20842279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本日からAQUOS EVER SH-02JのAndroid 7.0へのOSアップデートが開始されました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh02j/20170321.html
先日Wi-Fi認証を7.0で通過してましたが、提供開始まで早かったです。
また、兄弟機種のau AQUOS U SHV37も本日からOSアップデート提供されてます。
書込番号:20755507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープサイトのアップデート内容
http://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh02j/update/intro.html
書込番号:20755520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、訂正です。
au AQUOS U SHV37ですが、お昼の14時から開始でした(^^;
アップデート案内はauが先週末案内していたものの、提供開始はドコモが先でした。
書込番号:20755529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、SH-02Jのページでスレを立てるべきでしたね...。
書込番号:20755542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSアップデートしました。
XPERIAやGalaxyなどフラッグシップ機と比べて追加された機能は少ないはずですが、更新に時間がかかりすぎです(笑)
書込番号:20755704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、データ端末(MVNO)と電話用端末(ドコモ契約XI2年、データプランなし)で運用しています。
店員さんにその旨を伝え月々サポートなし、契約変更なしで契約をしました。
店員さんが電話用端末をXZにSIM変更等をする際に、1分間くらいパケット通信が行われてしまい高額の通信料がかかってしまいました。ちなみに私はノータッチです。
結論的にはその分弁償いただける素晴らしい対応をしていただいたのですが、こういった場合私にも責任の一端はあるのでしょうか?
0点

こちらで言うことができるとしたら、「SIMを入れての初期設定はしないでくれ」だけじゃないですかね。
店舗としても、SIMを入れての確認は基本だけど、このケースは入れないで渡して通信してしまっても顧客責任とすべき案件かと。
結果として支払いしなくて良くなったということは責はないということでいいんじゃないですか?
書込番号:20407764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noobちゃんさん
この場合、
店員に非があるでしょう。
相手が理解して単なるミスなら相手が悪い。
相手が理解不十分なケースもありますから、念を押して聞くのも、良いかもしれません。
書込番号:20409899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>甚太さん
>うみのねこさん
回答ありがとうございます。あまりないケースですので、対応してくれた店員に悪いことをしたなと思って質問しました。
今回の場合は、SIMからnano SIMへの交換も必要だったので店員さんよるSIMの交換および起動は必須でしたが、なるべく自分でやるようにします。
書込番号:20412221
0点

>noobちゃんさん
手慣れた人は自分でやってくださいと言われます。
こういった責任がある事を知ってのことだと思います。
店員さんも勉強不足だったんですね。
書込番号:20511330
0点



https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/161102_00_m.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
P-01Hの在庫あるうちにお早めに。
書込番号:20353187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある程度予想はされてたと思われますが、ついにこの時が来てしまいましたね…(らくらくホンを除く)。
書込番号:20354278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(docomo版)ガラホを完全にガラケーと言ってみたり、それを『根強い』人気と言ってみたり、売り場同様、報道の仕方にまで凄く従来ガラケーを葬ってスマホ系に『振りたい』というバイアスがかかっていますね。
『ながら』しないことであまり目立たないガラケーでも、まだまだ街中で使っているのを見かけることも多いですし、同じ物を買おうと行ってもそれがほとんど叶わない旧ガラケーを量販店にほとんど流していない?今のdocomoの売り場の状況や、高齢者向けや法人向けに残すということからしても、1/3のシェアの方が『根強い』と言う気がします。
そもそも『根強い』とは、どちらかと言えば劣勢になりつつあって惜しまれる物に対して用いられるのが通例で、ガラホは、『根強い』と言うよりむしろ、無いので『仕方無く』と言った方が正しい様な気がします。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161103/k10010754431000.html
書込番号:20355896
2点

iモード端末出荷停止って意外と遅かったですね。もう半年早くてもよかったと思います。
auの3G端末も店頭から消えていますが、未だに出荷停止のアナウンスはありません。
そのうち3G端末の修理可能期間が部品調達困難を理由に反故にして前倒しするかもしれません。
各社の3G端末ユーザーは覚悟した方が宜しいかと。
書込番号:20362311
0点

調達困難と言える部品の最たる物はルネサスのSH Mobile以外は無いでしょう。
元々日本勢が携帯電話チップセットで苦戦していた中で躍進を目論むも、ルネサスの東日本大震災の打撃もの影響もあってか?、キャリアサイドが強行する携帯電話からスマホへの移行で、iPhoneのAppleかAndroidのクアルコムの2強にオールキャリアが乗って、docomoと国内電気メーカとが共同開発して来たSH Mobileがジリ貧となり完全に追い詰められ、『CPUビジネス』が風前のともし火となった形の延長上の話の様に思います。
とは言え、ARPUでガラケー比ハイパーインフレ状態の料金体系のまま旧の3Gの打ち切りを言えば、2年縛りや高額なスマホの月額料金に物申す総務省がさらに物申す可能性が高いことで、既成事実を長期間かけて形成する戦略があることで急には切り出せないのではないかと思います。
(旧ガラケー廃止へのソフトランディングを画策中?)
書込番号:20365649
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
