
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 44 | 2011年10月25日 18:33 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年1月31日 15:24 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月14日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月12日 01:04 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月19日 17:52 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月8日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買換たいと思う機種がないからmovaの終焉までお供します。
私の希望する携帯電話は電話機能とメール受発信だけです。
但し小型にして頂きたい、昔流行ったポケベル程度の大きさで。
ポケットでかさ張る硬い物は困ります。
こう考えるのは少数派なのでしょうかね〜
9点

来年の3月で終了なので、期間も長くないですしね。
書込番号:12633081
1点

こんにちは。
auには東芝のSportioやソニエリのXminiという究極コンパクトケータイがありますよ。
ポケベルと大差ない大きさで、後者は通話とメール、音楽のみに特化しており、カメラやワンセグ、FeliCaなどの余計ものはほとんど付いてません。
75gしかないので、首から下げても重さを感じません。
書込番号:12634267
4点

私もいまだにムーバをメインに使っています。
P210iです。
一応FOMAも持ってはいますが、冬の雷さんと同じような使い方なのでムーバの
使い勝手の良さは、私にとって最高です。
ただ、最近電池が消耗してきたのでいつまで使えるか・・なにせ電池はもう手に入らない
ので。
困っています。
書込番号:12634472
1点

ユーザーが増えて最悪だった通話品質も、ユーザーが減って良くなってるのかな?(笑
(mova)
FOMAだと小さくてSO902iかな。
書込番号:12634682
1点

私もです。
8年?丸7年は使っているかと・・・。
電話とメール連絡なので、
流行のスマートフォンも必要が無い。
mova停波では、最新機種を配らないのかな?(苦笑
私の場合、ポケベルの大きさだと失くしそうで怖い・・・。
書込番号:12635227
0点

スレ主さんは承知の上のmovaユーザーさんかもしれませんが、fomaの方が料金体系が安くなってますよ。
現在、店頭で買える機種ならL-04Bなら100gだから一般的なmovaより軽いのでは?
http://kakaku.com/item/K0000111913/
書込番号:12635609
1点

私も待ち受け派なのでプレミニ2で粘りたかったんですが、FOMAお取替サポートとプランSSでの維持費差を考えたら、やっぱりFOMAに換えちゃいました。
(プレミニ2は目覚まし専用で頑張ってくれています。)
書込番号:12636166
0点

友里奈のパパさん
通話品質は変らないようだけど、繋がりにくくなってる感はあります。
ゴルフ仲間が持っているLGのSIMPURE L1が93gなのでSO902iより軽いかも。
それにしても最新の機種に変えられてうらやましいですね、私じゃ資金が持たないです。
at_freedさん
知っている人は使っていると思いますが、ムーバとフォーマのデュアルネットワークを
組んでバリューの料金でいけます。
私のムーバは68gしかないんですよ、at_freedさんはこんな古いのはご存知ないかな。
書込番号:12636385
0点

>最新の機種に変えられてうらやましいですね
同感です(笑)
何せ、タダですから(^_^;
冗談はさておき、最新機種はカメラや何やらで大きく重くなり、その弊害で色々と不具合も多いですからね。
だから私はケータイを止めて、スマートフォンにしました。
mova停波まで後一年ちょい。がんばって下さい。
書込番号:12636827
1点

冬の雷さん、こんにちは。
少数派でしょうが、決して稀な方ではないはず。
私の周りにもひっそりこっそりmovaを愛用しているレア物好きがいます。
かく言う私も1996年末から10年間、Digital mova D101 ユーザーでした。
当時としては珍しいフリップタイプで、電池込み175グラム。
カメラもついていないし、メールも打てない通話専用機でしたけどね。
メーカーである三菱電機は携帯電話の製造から撤退してしまいましたが、
D101は今も私のデスクサイドに鎮座しています。(置き物状態です(^^;))
書込番号:12636854
0点

地上波アナログ放送もだけど、こうしてグダグダと粘る人がいるから、全体に迷惑がかかるんですよね。
小学校中学校高校で、全体行動を心がけなさいって言われませんでしたか? 協調性が無いって通信簿に書かれてたクチでしょ?
書込番号:12638115
11点

誰にどう言った迷惑がかかるのか是非聞きたいものですね。
アナログ放送停波もmova停波も我々が望んだ事ですか?
寧ろ迷惑がかかっているとしたら、行政の規格変更に右往左往させられている我々消費者全体じゃないでしょうか?
書込番号:12638178
26点

>The Tower of iPhoneさん
>こうしてグダグダと粘る人がいるから、全体に迷惑がかかるんですよね。
1.サービス終了日が決まっていて、終了日ギリギリまで使用するのと、
サービス終了以前に切り替える場合とで何が違うのでしょうか?
2.ギリギリまで粘ったとして「全体にかかる迷惑」とは具体的にどんなことでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12638268
19点

>小学校中学校高校で、全体行動を心がけなさいって言われませんでしたか? 協調性が無いって通信簿に書かれてたクチでしょ?
日教Xに毒された世代だね。
書込番号:12638911
4点

docomoに拘らないならSoftBankでこんなのありますよ。
↓
http://www.n-keitai.com/741n/
通話とメール(SMS)のみで生活防水対応
MNPで替えれば安いくなるのでは?(自分は興味ないので価格は分かりません。)
基本使用料とパケット割引のあるFOMAの方がmovaよりランニングが安くなるので良いとは思いますが気にするほど使っていないからmovaのままなのでしょう?
其の内、希望するタイプが出てくるかも?出てこないかも?
Bankもいや、FOMAもいやなら最後まで頑張って使ってください。
書込番号:12639743
1点

スレ主さんには申し訳ないんだが、MOVAの人はさっさとFOMAに移行して欲しいです。
docomoUSER2パーセントの人のために、MOVAの無線基地局装置が
稼動しています(最盛期よりは減っていますが)。電気代の無駄です。
あと、テレビにしても、MOVAにしても昔の規格で作られた機器は電波の利用効率がよろしくないので、
頻繁に規格が変更されるのはよろしくないけど、20〜30年ぐらいでの規格変更ならば
迷惑に感じる人よりも、恩恵にあずかれる人の方が多いと思われます。
テレビのアナログ波にかんして言えば、64CH分の帯域が確保されていますが、
そんなに使ってないですよね・・・
地デジに移行して、余った分はほかで使ったほうがいいと思いますがね。
書込番号:12640503
5点

>>サービス終了日が決まっていて、終了日ギリギリまで使用するのと、
>>サービス終了以前に切り替える場合とで何が違うのでしょうか?
>>ギリギリまで粘ったとして「全体にかかる迷惑」とは具体的にどんなことでしょうか?
早めに全員が移行してくれれば、停波を前倒しでき、早い段階から次世代の規格にリソースを割くことができます。
一部の人間がグダグダと粘ることによって、日本の技術革新全体の遅れの原因になるのです。
>>地デジに移行して、余った分はほかで使ったほうがいいと思いますがね。
つか、地デジなんかやめて有線放送にした方がいい、っていうか、そもそもテレビなんて必要なの?って思いますね。
YouTubeやニコ動なんかで、誰でも映像を発信できる時代になったんだし、報道も、マスメディアからソーシャルメディアに移行して良いと思います。
災害時の緊急放送用に、NHKあたりが1チャンネル確保しておくだけで十分ではないだろうか?
だいたいにして、地デジに無理矢理乗り換えさせるクセに、その地デジでは、ダビング回数や編集が制限されていたりと、アナログよりも使いづらいものになっている!
デジタル化して、アナログ時代より使いづらくなっては、元も子も無いのではないか?
世界中で見ても、無料の公衆放送に著作権保護を掛けるなんてバカマネやってる国は日本だけだ!
多額の税金をつぎ込んで、ユーザーの使い勝手を下げ、権利者の権利だけを守っている!馬鹿馬鹿しい。
書込番号:12640652
7点

私もmova使ってますよ。デュアルネットワークで利用するだけですけど。
車のHDDナビに取り込んだ音楽のタイトルの取得時に切り替えて使用しています。
あと一年ちょっとですから、その後はタイトルは手打ちで入力です。
FOMAに替えるのであれば、直前まで粘った方が電話本体の値引きが大きくなるかも?
でもその一年ちょっとの間の使用料などの差額を考えるとどうなんだろう…
書込番号:12640662
0点

私の母もmova使用中です。
単純に機種変更に伴う操作及び操作感の違いが嫌で、
ギリギリまで機種変更をしたくないと言っています。
ので、本人の主張を優先しています。
メーカーを変えなければ操作性に大した違いはないのですが、
思い込みが激しい性格なので、本人的には
機種変更=一から覚え直し…という方程式になっているようです。
過去に何度か機種変更を行いましたが、
メカ音痴なのに何故か色とデザインだけで機種を選び、
結果的にメーカーをコロコロ変えているという経験が
強くインプットされているのかもしれません。
書込番号:12641372
0点

んなこと言ったっていつかは変えなきゃならないんだから・・・
テスト勉強を先送りする高校生みたいなこと言いなさんな。
書込番号:12641813
5点



電話番号は変わりません。
著作権とUIMカードの紐付いた曲は、聞けない可能性があります。
著作権フリーは問題ありません。
書込番号:12586582
0点



今日の朝日新聞で知ったのですが、docomoが自基地局に花粉検知センサー?を取り付けて日々の花粉量を段階形式で発表するサイト「花粉ライブ」を発表と記事にありました。
段階形式とのことで的確な数値を表せるのかは定かではないですが、花粉症の方にはなかなか心強いサイトかも……
まあ、朝方ニュース見る人には不要なサイトですが(笑)
0点



SH-08Bとらくらくホン7に不具合発生。
ソフトウェア更新サービスの提供を開始。
不都合の内訳
SH-08B
・メール本文を下の方まで入力すると、予測変換候補の表示部分に文字や絵文字が重なって表示されるケースがある。
・アラームが鳴っている際にiコンシェルのインフォメーション情報を取得すると、スヌーズ機能が動作しないケースがある。
らくらくホン7
・カメラ撮影時に被写体の状態によって、カメラレンズに指がかかっていないのにもかかわらず、「指がレンズに被っています」と
表示されるケースがある。
ソフトウェア更新の所要時間
SH-08B
約8分
らくらくホン7
約3分
詳細はケータイWatchの記事へ(PC向けサイト)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110111_419557.html
0点



先日より新聞各紙に掲載されていますが、中部電力の電圧低下トラブル
による、東芝をはじめとした各製造現場への影響が懸念されています。
もちろん、東芝以外の会社も大きな影響を受けていますが
半導体工場の場合、僅か0.07秒とはいえ瞬低の与える影響は
多大なものになるため、生産計画そのものが大幅に変更になることも
考えられます。
東芝の四日市工場は、携帯電話やスマートフォンに搭載する
Flashメモリ(NAND型)を生産している工場ですので、レグザフォンの
出荷計画にも大きく影を落とすことになるかもしれません。
(初回出荷分はおそらく大丈夫でしょうけど・・・。)
発売前からかなり注目を集めている機種なので、購入を希望(検討)
されている皆さんには、今後の動向が重要になってくると思われます。
0点

先日、行きつけのどこもショップで聞いてみたところそのショップでは
初回入荷分の黒5台、赤5台は大丈夫そうですが、それ以降の入荷については
全く判らないということでした。「仮に入ってきてもおそらく1〜2台のペースになり
現在予約いただいている全員に行き渡ることは無理でしょう。」とのこと。
なんでも、もともとかなりタイトな生産計画だったにもかかわらず、今回のトラブルで
リカバリーがほとんど難しい状況なのでそうです。
確かに、Flashメモリは携帯電話やスマートフォンの基幹部品の1つですので
致し方ないところだと思います。
どうしても年内に手に入れたいという方は、可能な限りの策を講じて積極的に
動くしかないのかもしれません。やはり理想を言えば、年末年始(の暇な時)に
おもいっきりいじり倒したいと思うのがユーザー心理ですからね〜。
みなさん頑張って下さい。
書込番号:12366296
0点

スレ主さんも一部言及していますが、T-01C購入の方は
心配されると思いますので、一言。
四日市の影響ですが、12/17発売分のT-01Cには
ないと予想出来ます。
理由は、
-T-01Cの生産は、中国である
-T-01Cがらみのフラッシュは、12/17発売と言う事を考えれば
とうの昔に出荷済みであるはず
ということから、T-01Cの影響は来年春以降でしょう。
書込番号:12370055
0点

どのみち、来年の夏モデルにはパナソニック、NECカシオからもガラケー機能を取り込んだ国内向けのスマホ端末が出るようですから、それで出荷が遅れるくらいなら、気長に待つのもありかも
書込番号:12390602
0点



P-07BとL-04Bに不具合発生。
ソフトウェア更新サービスの提供を開始。
不都合の内訳
P-07B
カメラ撮影時にエラーが表示され、撮影できない場合がある。
L-04B
通話中にキャッチホンを受けると、受話音量が小さくなる場合がある。
ソフトウェア更新の所要時間
P-07B 約2分
L-04B 約4分
詳細はケータイWatchの記事へ(PC向けサイト)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101208_412595.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
