
このページのスレッド一覧(全1311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 16 | 2024年7月25日 08:56 |
![]() |
57 | 6 | 2024年2月24日 13:41 |
![]() ![]() |
47 | 15 | 2024年2月1日 16:19 |
![]() |
13 | 7 | 2024年1月14日 06:09 |
![]() |
0 | 1 | 2023年12月21日 11:40 |
![]() |
4 | 5 | 2023年12月13日 05:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下記クチコミでドコモのオペレータに確認したのですが、現在1回線で1台目の割賦購入がある場合、1年以上経過していないと2台目の割賦契約ができません。(以前は半年経過でOK、チャットのFAQでもその名残がある)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038456/SortID=25629589/#tab
そこで「いつでもカエドキプログラム+」ですが、このプログラムは12か月までにプログラムを利用した場合、分割支払金(13〜23か月)と残価(24か月目分)のお支払いが不要との案内がされております。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/special/kaedoki_program_plus/index.html
一般的に新しい機種を購入後、データ移行などを済ませた後に旧機種を返却すると思いますが、冒頭に記載した通り1年以上経過していないと2台目の割賦契約ができないため、いつでもカエドキプログラム+を1年以内で利用して割賦契約で機種変更という事が不可能となります。
以前のように半年経過で購入可能であれば、「いつでもカエドキプログラム+」を7か月目〜12か月目で最大限利用できたのですが、このような仕組みのせいで12か月目ぴったりで利用しないと最大限利用できません。
しかも1年経過の境界値なので、損することなく機種変更できるのか未知数です。
オペレータにこのことを伝えてもなしのつぶてだったので、今後も何の検討もされないと思います。
いつでもカエドキプログラム+を検討している方は、本件を念頭に入れてもらえばと思います。
11点

>いつでもカエドキプログラム+を1年以内で利用して割賦契約で機種変更という事が不可能となります。
いつでもカエドキプログラム+の概要を読むと、12ヶ月目もしくはそれ以上での機種返却を対象とした仕組みのようです。
1年以内は対象外なので別に罠でも何でもないと思うんですけど・・・
>以前のように半年経過で購入可能であれば
1年になった理由のインタービュー記事がありました。
#ドコモ「いつでもカエドキプログラム+」はなぜ「1年ごとに買い替えやすく」なるのか
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1530516.html
書込番号:25639240
2点


添付画像の※に「11か月目以前にプログラムに申込みいただいた場合、分割支払金(13〜23か月)と残価(24か月目分)のお支払いが不要となります。」となっているのは、12ヶ月目までの支払いは必要ってことでしょう。
書込番号:25639298
3点

>タマゾン川でフィッシングさん
>12ヶ月目までの支払いは必要ってことでしょう
はい、そうですよ。
ですので、例えば8ヶ月目に返却した場合残り4ヶ月の支払いが必要です。
その4か月支払っている間再び割賦購入できないということです。
最大36か月分の免除を希望する際、12か月以内に返却すると可能ですが、12ヶ月より早く返却すると差分の月の間は分割購入できないということです。
最大の免除を行うための 機種変更→データ移行→返却 ができない(しにくい)ということです。
意味わかりますか?
書込番号:25639315 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プラスのつかない「いつでもかえドキプログラム」の場合、最大24か月免除になります。
これは12か月後に返却しても18か月後に返却しても同じです。
例えば18か月後に機種変更した場合、最大の免除を行うための 機種変更→データ移行→返却 が可能です。(残り6か月の分割代金重畳します)
しかしいつでもカエドキプログラム+で最大36か月免除するために、例えば8か月目に機種変更して返却、というのができないという事です。
昔のように半年以上経てば分割購入可能であれば可能だったのに、という話です。
機種変更→データ移行→返却 が可能で最大36か月分の免除が可能な時期が、非常にタイトです。
書込番号:25639328
8点

だから要するに1年以内は対象外みたいなもん。
書込番号:25639485
2点

あと、廃止されたむかしの支援プログラムのこと今さら持ち出しても仕方ない。
書込番号:25639493
0点

>タマゾン川でフィッシングさん
>廃止されたむかしの支援プログラム
プラスのつかない「いつでもかえドキプログラム」は残念ながら廃止されていません。
プログラムに理解がないと、難しい話となります。
書込番号:25639511 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このスレ立ってるの教えてもらって来ました。
当方、ついこの前引っかかってドコモのチャットオペレーターに散々文句つけたとこでした。
カエドキやカエドキプラスで早期返却出来ると言いながら、次の機種がカエドキで買えないという謎仕様。
今まで電波の悪さ+dアカウントの取り回しの悪さ+誰得な旧絵文字への固執に我慢しながら早期返却だと端末金額が安いという1点だけでドコモの端末買ってましたが、もう一切の縁を切りました。ドコモはキャリアとして駄目です(あくまで個人的意見ですが)
書込番号:25789093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>がじぇだすさん
使い勝手悪くなりましたよね。
一括じゃないから転売もされないのに。
一応抜け道としては別のdアカウントもしくは回線契約で買う方法があります。
古い方の端末は1年以内で一応返却できます。
ちなみに、ソフトバンクは1年以内は返却すらさせてくれないです(笑)
書込番号:25789108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多分ですがその抜け道も塞がれてますね。
自分の場合、所持してた端末は「ドコモ回線のdアカウントには紐付いてない新規発行のdアカウント」で購入していて、それに対してドコモ回線契約のdアカウント使って追加購入しようとしたら一括払いしか選択出来なかったので。
総務省があれこれ口出しするのが根本的な原因かとは思いますが、、、
書込番号:25789582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がじぇだすさん
>多分ですがその抜け道も塞がれてますね
あれ、そうなんですか?
契約者=親、利用者=子などのパターンがあるので、それだと契約しにくいですね。
他社は基本的に少なくとも2回線は可能です。(利用者入れれば5回線)
書込番号:25789639
4点

>契約者=親、利用者=子
さすがにその条件で「1年以内の2台目なのでNG」にはしてないとは思いますがどうなんでしょうね。
ドコモのカエドキプラスと同じくらいの料金で端末のサブスクサービス始めて欲しいものです。民間のサブスクは料金体系が結構割高なので。
書込番号:25789669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日Galaxy Z Fold6が発表されたのに合わせてケータイwatchでZ Fold6の購入予定をしているという記事が載ってましたが、記事書いた方、直前の分割購入から1年未満だと2台目を分割購入出来なくなったトラップにまだ気付かれていないようですね。
逆に早くこのサイレント改悪のことを知って記事にして欲しいものです。年度によって発売タイミングがずれるなんて想定できるのだし。
書込番号:25806459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ方がケータイwatchで記事再度掲載されてました。
どうも1台目の返却「手続き」だけしてしまった後、ドコモショップで残債分を一括返済するという方法があるようです。ただ結構面倒なので半年縛りに戻してほしいものです。
私は完全にドコモ嫌いになったのでもう使わないと思いますが。
書込番号:25824373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がじぇだすさん
記事読みました。店頭で一括生産が必要な手間が面倒ですね。
これを機にドコモもこういったケースを想定したルールに改善してもらいたいです。
そもそも普通に簡単に想定できたはずと思いますが・・・。
書込番号:25824434
1点



先日「いつでもノリカエプログラム」を利用し白ロムのみ購入しようとオンラインショップを利用したのですが、いつの間にか利用した覚えのないプランになっていました。
白ロムで選択必須となっていたEXIMOというSIM込みのプランの代金も請求されそれについて問い合わせてもシステム上では契約したことになっているとの一点張り。白ロム購入への導線も非常にわかりづらく、高額で低品質なSIMプランがいつの間にか契約されるように作りこまれているように思えます。さらに契約についての詳細な書類についても一週間程度かかっており、キャンセル可能日が8日以内というのを利用させないようなタイミングで送られてきました。
サイトの作りや導線にもはや悪意を感じるとともに、カスタマーセンターの逆切れ気味な対応も併せて初めて低評価のレビューをさせる気になるほどの怒りも覚えます。
私は結局高額なSIM代を払う羽目になりましたが、もしスマホ返還ありでiphoneなどの機種を購入しようとしている人は他社でも条件や料金などは大差ないので絶対にdocomo以外を利用することを強くお勧めします。
9点

>saiaku_docomoさん
>さらに契約についての詳細な書類についても一週間程度かかっており、キャンセル可能日が8日以内というのを利用させないようなタイミングで送られてきました。
そもそも、オンラインでは以下の場合しかキャンセルは出来ませんので、何の問題もないかと・・・・・
https://www.docomo.ne.jp/support/cancellation_8day/
>8日以内キャンセル
>ドコモオンラインショップでご契約いただいた場合、8日以内キャンセルの申告理由は、「契約書面が不交付」のみとなります。
ちなみに、端末だけを購入したい場合は、下の方にある非常に分かりにくい場所から注文する必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「機種だけ(白ロム)購入の場合はこちら」のリンクから購入する必要があります。
表示のない機種では端末のみは購入出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25634133
5点

>白ロムで選択必須となっていたEXIMOというSIM込みのプランの代金も請求され
そもそも白ロムを購入するつもりなら、SIM込みな時点でおかしいと思わなかったのですか?
おそらくきちんと確認してからOKボタンを押さなければならないところを、未確認のまま進めていった結果だと思いますが・・・。
自分でOKしたのだから、プランの代金を請求されるのは極当たり前のことだと思います。
書込番号:25634258
9点

白ロム購入のリンクが非常にわかりにくいことは確かです。
明らかに売りたくないことは分かります。
ただ、白ロム購入なのに回線契約が選択必須になっている、と考えてしまったのはなぜでしょう?
最終的に契約に至るまでに、eximoを契約しますという確認画面に遭遇しているはずですので、その結果、契約となってしまっていることに異議を申し出ても取り合ってはもらえないと思いますよ、残念ながら。
気持ちは分かりますが、だから絶対にdocomoは選ばない方がいいです、は言い過ぎでしょう。せいぜいdocomoオンラインショップの白ロム購入は分かりにくいのでやめておいた方がよいですよ、ぐらいかと・・・
書込番号:25634261
8点

>totopさん
>ただ、白ロム購入なのに回線契約が選択必須になっている、と考えてしまったのはなぜでしょう?
docomoのシステム上、必須だからだと思いますが・・・・・
例えば、Pixel8の白ロム購入時のページですが、以下のように非常に分かりにくいものとなっています。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/simfree.html?item_code=AGO09119
>白ロム購入の手続きでは、次ページ以降の各種手続き画面にて、下記の条件でのお申込みが必要です。
>ご指定どおりにご注文いただけない場合、お申込みは受付できません。あらかじめご了承ください。
>※画面の仕様上、その他の選択肢も表示されますが、ご選択されないようご注意ください。
>指定内容
>〇:選択必須
>eximo 〇
>※白ロム購入の場合、お客さまご自身で開通手続きは行わないでください。お客さまご自身で開通手続きを行うと、開通手続きを行った月の月額料金などが請求される場合があります。
書込番号:25634282
7点

>†うっきー†さん
添付のリンクまでは知ったうえでのレスでしたが、なぜそう考えた?のくだりは明らかにミスリードなので撤回しますね。失礼しました。
言いたかったのは、システム上の制約で必須でeximoを選択した後、疑いもなくそのまま契約完了まで進めてしまったのはなぜか? です。多くの他の方が同じ入口から正しく白ロムを購入している一方、今回は手続きの過程でeximo契約の意思表示をしてしまった結果でしょう。
分かりにくいのは事実なのだと思いますが、オンライン契約は画面上の操作が全てであり、操作ミスや勘違いは自己責任。スレッドタイトルは少々行き過ぎだと思い、レスした次第です。
なお、添付いただいたリンク以降は、dアカウントの新規登録が必要らしく確認しておりません。これ以上詳しいシステム上のの制約や複雑さがあってもこちらでは分かりませんので、返信無用にて願いたく。
書込番号:25634398 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

docomo IDからdアカウントに名称変更したあたりからドコモの凋落が始まりました。
各種サービスもポイントシステムも金融も“dアカウント絡み”にはロクなものがありません。
何もかもが中途半端でリーマン根性丸出しの事業運用ばかりです。
書込番号:25635025
10点



初めてスマホを買います。しかし種類が沢山ありすぎて困っています。
お詳しい方、選び方のアドバイスをいただけませんでしょうか?
現在は、ガラケー(docomo)とiPad 第5世代を持っています。
ガラケーはバッテリーがあまり持たなくなりましたし、iPad 第5世代は、
今後使いづらくなるかもしれませんので、スマホを検討しています。
「セキュリティがしっかりしているのはiPhone、iPhoneは高いけれども
2年後に返却すれば安くなる」など説明を受けましたが、決めきれません
でした。
私がスマホでやりたいことは、検索・通話・メール・動画視聴・ワンセグ(ごくたまに)
ですが、動画視聴には15MBくらいあればいいと思います。
安いにこしたことはないですし、ネットバンキングを利用する時に備えて
セキュリティはしっかりしている方がいいのですが、多くのスマホの中から、
どのように絞り込んでいったらいいでしょうか?
(スマホでもdocomoにしようと思います)
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
4点

iPhoneでよいかな
書込番号:25594495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決められないなら
アミダクジとかで決めるとか
店員さんに決めてもらうとか
ここで決めてもらいますか?
書込番号:25594502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>重四郎さん
>現在は、ガラケー(docomo)とiPad 第5世代を持っています。
iOS に慣れている点、サポートの充実度(Appleサポート)、性能の高さ で、iPhoneをお勧めします。
docomoで2年後に返却じゃなくて、 Appleで購入しちゃって良いと思います。
iPhone15(現行)でなくても、13程度で十分と思います。私は13です。
Appleオンラインストアで購入しても良いです(docomoでポイント有るのかな?)
安いアンドロイド機(antutu ベンチマークで30万ポイント程度)だと、動作がもっさりしてる感じを受けると思います。
後、アンドロイド機は OS の更新スパンが短いのが多いので、結果的にお得とは言いがたいと思います。
書込番号:25594504
4点

>重四郎さん
自分で考えたりすることが難しい方のようですので、iPhoneにしておけばよいです。
御自身の周りで、iPhoneの人の方が多いと思います。
自分で考えずに、なんでも周りの人に聞けば、解決出来ると思いますので。
普通は、自分で良いと思ったものを購入するとは思います。
書込番号:25594522
6点

>重四郎さん
皆さんおっしゃるように、iPadを使ってられるならiPhoneが良いと思います。
docomoで普通に購入すれば端末の割引があるかと思いますが、月額利用料が高額になるかと。(詳しくないので分かりませんが・・・)
AppleStoreなどでSIMフリー機を購入し、格安SIM(mineoとか日本通信とか)で運用するのも良いですよ。
私はずっとそうしてきました。今はahamoです。
docomoでもirumoという手もありますね。
https://irumo.docomo.ne.jp/index.html
端末ですが、Appleの整備済み品を購入するのも良いと思います。
今はiPhone12Proしかありませんが、格安です。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/iphone
書込番号:25594562
5点

>†うっきー†さん
>自分で考えたりすることが難しい方のようですので
わざわざ嫌味書くぐらいなら回答しない方がいいでしょう。前回もそれでトラブルになったのに学習能力がないですね
書込番号:25594576 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もiPadをお使いで慣れている点と、日本でのユーザーの多さから、iPhoneが無難だと思います。
各キャリアが展開している、見掛けを安くするための二年返却プランについては、ある程度リテラシーがあり管理ができる人でないと無駄金を払わされることになる可能性があるのでお勧めしません。
特に長く使う可能性があるなら。
iPhoneはどこで買っても中身は同じですが、キャリアの価格設定はSIMフリーのものよりかなり割高なので、ある程度長く使うならAppleで買うのがよいです。
特に最新型に拘る必要もなさそうなので、SE3や12などで十分かと。
なお、キャリアの代理店でたまに二年返却なしで端末を安く売っているところがあるようですが、営業の口車に乗せられて必要のないオプションやプランを組まないようにしてくださいね。
書込番号:25594613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>重四郎さん
iPhone SEなら5万円台ですが、ガラケーからの買い替えだと、ショップで安く買い替えできます。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000934/
iPhone 15やiPhone 14も、かなり安く買い替えできます。お見せの人に聞いて下さい。
書込番号:25594626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>重四郎さん
こんにちは。
iosに親しんでおられたなら価格等の件もあるかもですが、素直にiPhoneにされた方が失敗が少ないように感じます。勿論iosに不満を多く抱いておられれば別ですが。。。
他の方もおっしゃられておられるように負担が少ないご利用方法もあるようですし、万一Androidに変えられて後悔された場合のリスクを考えると多少負担額が多くなるとしても個人的にはiPhoneをお選びになられる方が宜しいように感じます。
書込番号:25594736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhoneは二年で返却すれば支払い金額が少なくて済むだけで別にまったく安くないです
iPhoneは基本的に購入して長く使う方がいいです
おそらく一つの機器を長く使う方?と思いますが
そういう方はご予算に応じたiPhoneを買うのが一番良いかと
あと一応今のスマホにワンセグは基本的にありませんしiPhoneには最初からありません
書込番号:25594767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneでワンセグを見るなら、別途チューナーが必要ですね。
もしくはnasneを自宅に設置してリモートからTV視聴が可能ですが、多少知識は必要です。
書込番号:25594782
2点

>重四郎さん
まず言いたいこと。ほとんどの回答者さんが「iPhoneが無難」と回答してらっしゃるが、自分は必ずしもそうではないと思います。「無難」かも知れないが結果として高くつくことになるかも知れない。それを「仕方ないね」で済ますことが出来るかどうか…。
取り敢えず自分の考えを書きます。それは
今はスマホに一本化せず、ガラケーとスマホの2台持ちにすべき
です。一先ずドコモで通話とキャリアメールを継続利用出来る環境を整えておき、スマホは他の格安な業者で新規に契約するなどしてエントリー〜ミドルクラスのより安価なものから始める。
何故か?確かに、性能の高いスマホを最初に買えばまず動作は速く、ストレス無しなのは確実なので安心ではあります。でも一度そういうハイエンド機の快適さに慣れてしまうと、それより性能の低い端末を選べなくなるので、買い替えの度に出費がかさむことは覚悟しないといけません。
主さんのようにまだスマホを使ったことの無い人の場合、より性能の低い端末でも日常の利用に大きな支障がない可能性も十分にあります。なので、まずエントリー〜ミドルクラスで試すという選択肢がベターだと感じられるのです。特にカメラの性能にこだわりがなく、同時に文字入力のレスポンスにも強いこだわりのない人なら、そちらでやりたいことに照らし合わせればエントリー機でも十分である可能性があります。
ただし、購入時期としては今は少しばかり良くないです。IIJmioで回線契約込みで買うのが望ましいと思いますが、今はMNP転入でないと格安にはならないので、少し待った方が良いです。おそらく卒業から入学、入社シーズン手前までにはセール期間になると思いますのでそれまで待った方が良いと思います。
そして購入したスマホを少しずつ慣れるようにして使ってみて、このスペックでも良いか、とかGmailのアドレスがあればドコモのアドレスは要らないかな、とかを実地に検証しながら考えてみると良いかと思われます。
でガラケーについては2つの考え方があります。
一つは取り敢えず3Gガラケーの中古をネットで探して購入し、SIMをそれに差し替えて使うというもの。フリマとかで個人から買うよりも、楽天市場などのECサイトで業者が販売しているものの方が選定や動作チェック、クリーニングも行き届いているのでそちらをお勧めします。
もう一つは、ドコモで最新の4GガラケーとなるKY-42Cに機種変すること。ただし…
https://www.docomo.ne.jp/campaign_event/direct_wari/
現時点での割引サポート額は5500円とかなり低く、適用後の価格は約1万円となります。この機種は昨年私の両親のものを購入した際は3Gからの変更によって一括1円でしたので、シーズンになればもう少し安くなるかも知れません。
書込番号:25596500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い方がその範囲なら何でも構いません.
周囲が使っているスマホと同一メーカーなら、分からないことを聞きやすいです.
書込番号:25596607
0点

>重四郎さん
docomoキャリアのまま、契約されることをお薦めします。
1~2年使って、慣れてから格安SIMに乗り換えるかご検討ください。
IPhoneの方が無難かも知れませんが、私や私の祖母は、最初からAndroidで大丈夫でした。
祖母は、ガラケーも使ってませんでしたが、Androidでデビューしました。
書込番号:25596663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスをくださり、誠にありがとうございます。
心からお礼申し上げます。
インフルエンザに罹ってしまい、お礼を申し上げるのが遅くなって
しまいました。大変失礼致しました。
iPhoneを安く購入・利用できる方法をお店の人などに聞き、
長く使う方向で考えようと思います。
と同時に、Androidについてももう少し情報を収集してみようと思います。
(それにしても、スマホでワンセグが使えないとは知りませんでした)
この度は有益な情報を沢山書き込んでくださり、誠にありがとうございました。
書込番号:25606117
2点



質問です。
今使ってるスマホをAのスマホとして 新しい[2台目]をBのスマホとして、両方でキャリア電話番号とキャリアアドレスのSIMをもう1枚付くった場合でも
Aのスマホのアプリやアカウントを引継ぎ使えるのか、LINEのようにまったく新しい番号とアドレスでGoogleアカウントとになり 使い分けになるんですか?
気になるのは 2台目をWi-Fiだけ運用と電話番号作りSIMを付くった場合のメリットデメリットが知りたいです。
書込番号:25581858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

googleアカウントは同じで運用できますよ
simを使い分けると当然ですが、電話番号、sms、line、キャリアメールの新しいアカウントの別運用が可能となります
wifi運用だとなんだかんだ、接続の手間 テザリング
上記の運用ができなくなるので
それが必要かどうかも大きいのかなと
銀行系アプリ、pay関係の複数端末の運用ができないケースもあるので
povoだと
上記のものが一式作れて、基本運用0円が可能です
0円だと128kbpsの通信速度で、電話代も発信すると割高です
ショートメールも発信は少しお金がかかります
受け専用ならほぼ0円です
課金するとネット速度も普通にできますし、電話の定額プランもあります
1日データ使い放題で330円とか
書込番号:25581864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
では 2つ目のSIMを作る場合はキャリア契約プランとかも重要って事ですか?
ちなみに各3社キャリア+3社格安キャリアの組み合わせとか出来るんですか?
docomoなら docomo+ahamoとか?
書込番号:25581865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できますけど
あまりそれで安くなることはないかなと
同一キャリアで家族割とか適用できるなら、少し安くなるでしょうけど
docomo、ahamoだと安くならなかったような
2台運用の場合は別キャリア系の組み合わせをオススメします
例えばdocomo系で統一した場合、docomoがngだと全滅するので
震災や一部地方とかで有効にするにはdocomo系、au系の組み合わせがいいような
docomoも最近繋がらないような話も聞きますが、使っていないのでわかりませんが
受けせんで0円運用ならpovo
ネットの使用無制限(一部制限あり 昼時とか)で安く済ませるならmineo 1.5mbpsのプランがいいかなと
1000円くらいです
プラン名はわすれました
書込番号:25581874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリ次第ですよ。
排他利用できるアプリなら双方の端末で利用できますし、LINEのように排他不可の場合はできません。
自分もサブ端末やタブレットでメインとは別に回線契約していますが、一番の理由はいちいちテザリングするのが面倒だからですね。メイン端末のバッテリーも無駄に消費しますし。宅内使用だけなら、wifi専用機でも全く問題ありません。
書込番号:25581913
3点

>秋葉1981さん
通常2台持ちでGoogleアカウントを別々にするメリットは無いので、2台とも同じGoogleアカウントのほうが面倒がありません
また複数端末でログインできるアプリなら、同じアカウントでログインしたほうが面倒がないです
LINEなどは複数端末でのログインができませんが、電話番号がもうひとつあれば新規アカウントでログインが可能です
あと2台目がWiFi運用でもネット接続中なら問題なく利用できますが、ネット未接続中は通知も来なくなるので、ほぼ月額0円のpovo2.0を入れておけば未課金低速状態でも通知は受信できます
2台持ちのデメリットとしては、維持費と保管場所と充電の手間です
逆にほかのことについては、2台あることがすべてメリットになります
だったらタブレットでもいいのではとなりますが、2台目にタブレットとスマホどちらが便利かは使う人次第です
書込番号:25582298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぬへさん
>エメマルさん
詳しい説明とアドバンスありがとうございます。参考にしたいと思います。
書込番号:25583242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
>エメマルさん
>fwshさん
あらためてありがとうございます。
書込番号:25583244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マルチペアリングについて質問です。
スマホはdocomo GalaxyZfold5、スマートウォッチdocomo Galaxywatch6、イヤホンはLinkBudsです。
LinkBudsにスマホとスマートウォッチをマルチペアリングで接続して、スマホにイヤホンを接続してSpotifyを聞くと数秒で音楽が止まってしまいます。もう一度再生しても数秒で止まってしまいます。スマートウォッチにイヤホンを接続するとそのような症状はありません。
なぜこのような症状が起きてしまうのでしょうか?
0点

そういうものです
切り替わりで問題が出るならソニーのヘッドホンアプリ側で再生機器固定すればいいと思いますが
書込番号:25554505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



親のF-41Cが警告も無しにシャットダウンする症状が出たので、ドコモショップ経由で修理に出したら、民事再生手続中のため修理対応不可の回答で、購入から1年未満だったので新品が送られてきました。
同じ新品になるんだったら、差額を払ってでももうちょい機能が上のSH-02Lに換えたかったと、親は言ってました。
0点

>茶風呂Jr.さん
>差額を払ってでももうちょい機能が上のSH-02Lに換えたかった
新品売って新しいのを買えば良いのでは・・・
書込番号:25543399
1点

>新品売って新しいのを買えば良いのでは・・・
すでに端末データを書き戻して使ってます。
書込番号:25543408
0点

>茶風呂Jr.さん
まだ奇麗な状態なら新品までとは言いませんが、高く売れるのでは。
書込番号:25543430
1点

>同じ新品になるんだったら、差額を払ってでももうちょい機能が上のSH-02Lに換えたかったと、親は言ってました。
リフレッシュ品のような気もしますが、差額を払って別のメーカーにしてもらうようなサービスは実施していないので、無理でしょう。
書込番号:25543911
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
