
このページのスレッド一覧(全1314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2024年7月31日 15:39 |
![]() |
72 | 16 | 2024年7月25日 08:56 |
![]() |
9 | 4 | 2024年7月18日 16:25 |
![]() |
1 | 0 | 2024年6月29日 16:00 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2024年6月11日 18:57 |
![]() |
4 | 6 | 2024年5月28日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


dフォトにログイン出来ず問い合わせするも、3時間以上たらい回しにした挙げ句電話では無理!と言い放ち、ショップに行け!との対応でした。何一つ解決策を提示するでも無く、時間の無駄でした。
書込番号:25832702 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



下記クチコミでドコモのオペレータに確認したのですが、現在1回線で1台目の割賦購入がある場合、1年以上経過していないと2台目の割賦契約ができません。(以前は半年経過でOK、チャットのFAQでもその名残がある)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038456/SortID=25629589/#tab
そこで「いつでもカエドキプログラム+」ですが、このプログラムは12か月までにプログラムを利用した場合、分割支払金(13〜23か月)と残価(24か月目分)のお支払いが不要との案内がされております。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/special/kaedoki_program_plus/index.html
一般的に新しい機種を購入後、データ移行などを済ませた後に旧機種を返却すると思いますが、冒頭に記載した通り1年以上経過していないと2台目の割賦契約ができないため、いつでもカエドキプログラム+を1年以内で利用して割賦契約で機種変更という事が不可能となります。
以前のように半年経過で購入可能であれば、「いつでもカエドキプログラム+」を7か月目〜12か月目で最大限利用できたのですが、このような仕組みのせいで12か月目ぴったりで利用しないと最大限利用できません。
しかも1年経過の境界値なので、損することなく機種変更できるのか未知数です。
オペレータにこのことを伝えてもなしのつぶてだったので、今後も何の検討もされないと思います。
いつでもカエドキプログラム+を検討している方は、本件を念頭に入れてもらえばと思います。
11点

>いつでもカエドキプログラム+を1年以内で利用して割賦契約で機種変更という事が不可能となります。
いつでもカエドキプログラム+の概要を読むと、12ヶ月目もしくはそれ以上での機種返却を対象とした仕組みのようです。
1年以内は対象外なので別に罠でも何でもないと思うんですけど・・・
>以前のように半年経過で購入可能であれば
1年になった理由のインタービュー記事がありました。
#ドコモ「いつでもカエドキプログラム+」はなぜ「1年ごとに買い替えやすく」なるのか
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1530516.html
書込番号:25639240
2点


添付画像の※に「11か月目以前にプログラムに申込みいただいた場合、分割支払金(13〜23か月)と残価(24か月目分)のお支払いが不要となります。」となっているのは、12ヶ月目までの支払いは必要ってことでしょう。
書込番号:25639298
3点

>タマゾン川でフィッシングさん
>12ヶ月目までの支払いは必要ってことでしょう
はい、そうですよ。
ですので、例えば8ヶ月目に返却した場合残り4ヶ月の支払いが必要です。
その4か月支払っている間再び割賦購入できないということです。
最大36か月分の免除を希望する際、12か月以内に返却すると可能ですが、12ヶ月より早く返却すると差分の月の間は分割購入できないということです。
最大の免除を行うための 機種変更→データ移行→返却 ができない(しにくい)ということです。
意味わかりますか?
書込番号:25639315 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プラスのつかない「いつでもかえドキプログラム」の場合、最大24か月免除になります。
これは12か月後に返却しても18か月後に返却しても同じです。
例えば18か月後に機種変更した場合、最大の免除を行うための 機種変更→データ移行→返却 が可能です。(残り6か月の分割代金重畳します)
しかしいつでもカエドキプログラム+で最大36か月免除するために、例えば8か月目に機種変更して返却、というのができないという事です。
昔のように半年以上経てば分割購入可能であれば可能だったのに、という話です。
機種変更→データ移行→返却 が可能で最大36か月分の免除が可能な時期が、非常にタイトです。
書込番号:25639328
8点

だから要するに1年以内は対象外みたいなもん。
書込番号:25639485
2点

あと、廃止されたむかしの支援プログラムのこと今さら持ち出しても仕方ない。
書込番号:25639493
0点

>タマゾン川でフィッシングさん
>廃止されたむかしの支援プログラム
プラスのつかない「いつでもかえドキプログラム」は残念ながら廃止されていません。
プログラムに理解がないと、難しい話となります。
書込番号:25639511 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このスレ立ってるの教えてもらって来ました。
当方、ついこの前引っかかってドコモのチャットオペレーターに散々文句つけたとこでした。
カエドキやカエドキプラスで早期返却出来ると言いながら、次の機種がカエドキで買えないという謎仕様。
今まで電波の悪さ+dアカウントの取り回しの悪さ+誰得な旧絵文字への固執に我慢しながら早期返却だと端末金額が安いという1点だけでドコモの端末買ってましたが、もう一切の縁を切りました。ドコモはキャリアとして駄目です(あくまで個人的意見ですが)
書込番号:25789093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>がじぇだすさん
使い勝手悪くなりましたよね。
一括じゃないから転売もされないのに。
一応抜け道としては別のdアカウントもしくは回線契約で買う方法があります。
古い方の端末は1年以内で一応返却できます。
ちなみに、ソフトバンクは1年以内は返却すらさせてくれないです(笑)
書込番号:25789108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多分ですがその抜け道も塞がれてますね。
自分の場合、所持してた端末は「ドコモ回線のdアカウントには紐付いてない新規発行のdアカウント」で購入していて、それに対してドコモ回線契約のdアカウント使って追加購入しようとしたら一括払いしか選択出来なかったので。
総務省があれこれ口出しするのが根本的な原因かとは思いますが、、、
書込番号:25789582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がじぇだすさん
>多分ですがその抜け道も塞がれてますね
あれ、そうなんですか?
契約者=親、利用者=子などのパターンがあるので、それだと契約しにくいですね。
他社は基本的に少なくとも2回線は可能です。(利用者入れれば5回線)
書込番号:25789639
4点

>契約者=親、利用者=子
さすがにその条件で「1年以内の2台目なのでNG」にはしてないとは思いますがどうなんでしょうね。
ドコモのカエドキプラスと同じくらいの料金で端末のサブスクサービス始めて欲しいものです。民間のサブスクは料金体系が結構割高なので。
書込番号:25789669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日Galaxy Z Fold6が発表されたのに合わせてケータイwatchでZ Fold6の購入予定をしているという記事が載ってましたが、記事書いた方、直前の分割購入から1年未満だと2台目を分割購入出来なくなったトラップにまだ気付かれていないようですね。
逆に早くこのサイレント改悪のことを知って記事にして欲しいものです。年度によって発売タイミングがずれるなんて想定できるのだし。
書込番号:25806459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ方がケータイwatchで記事再度掲載されてました。
どうも1台目の返却「手続き」だけしてしまった後、ドコモショップで残債分を一括返済するという方法があるようです。ただ結構面倒なので半年縛りに戻してほしいものです。
私は完全にドコモ嫌いになったのでもう使わないと思いますが。
書込番号:25824373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がじぇだすさん
記事読みました。店頭で一括生産が必要な手間が面倒ですね。
これを機にドコモもこういったケースを想定したルールに改善してもらいたいです。
そもそも普通に簡単に想定できたはずと思いますが・・・。
書込番号:25824434
1点



いつも参考にさせていただいております。
表題の件につきまして、質問させてください。
現在ドコモ SH-53Cをいつでもカエドキプログラムにて24回払い中
今月で1年7ヶ月、端末分割払いは残り6ヶ月です。
いつでもカエドキプログラム契約中ですので23ヶ月を待って返却するのが
ベストなのは承知しているのですが…そろそろ機種変更をしたいと考えています。
今までは恐らく、下取りプログラムを利用して機種変更をしていた記憶があります。
いつでもカエドキプログラムと下取りプログラムは併用できないとの事ですが、
ズバリどちらがお得なのでしょうか?現在の私の契約情報に基づき、教えていただけますでしょうか。
ちなみに機種変更を検討しているのはAQUOSR9(SH-51E)です。
他に何か必要な情報がありましたら補足いたしますので、詳しい方ご回答お願いいたします。
1点

>ちねりん☆彡.。さん
SH-53Cは下取りプログラムで1万円です。
https://www.docomo.ne.jp/campaign_event/shitadori/android/?icid=CRP_CAM_shitadori_to_CRP_CAM_shitadori_03
24回分の残債より安いのではないでしょうか。
であれば、カエドキプログラムのほうがお得です。
下取りプログラムは残債がなくなるわけではないので。
書込番号:25814669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちねりん☆彡.。さん
>そろそろ機種変更をしたいと考えています。
ドコモいつでもカエドキプログラム 早期利用特典
を利用するのは?
リースなので、契約期間内は返却しても残債は払う必要があるので、早期利用特典をすれば全額ではありませんが、かなりの額免除されます。
ベストは12ヶ月で返却し、新しい端末を契約するのがベストですが、欲しいなら早期利用特典が良いかと思います。
書込番号:25814820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモいつでもカエドキプログラム 早期利用特典を使えば、300円*6か月分の1800円と残債13,992円が免除されますね。
https://www.docomo.ne.jp/campaign_event/kaedoki_program/
下取りプログラムを使うメリットは無いですね。
書込番号:25814921
3点

>sandbagさん
>α7RWさん
ありがとうございます。
早速いつでもカエドキプログラムにて機種変更を申し込みました。
書込番号:25816200
0点



ゲームアプリ(原神・FGO・リズムゲーム数本)を問題なくプレイできる端末(スマホor小型タブレット)を探しています。
【重視するポイント】
・Android
・中国製、韓国製はNG
・使用中の電話番号が使えること
・画質が粗い、処理落ちする、読み込みが遅い等のストレスが無いこと
・約10万円程度で収まること
【その他】
・使用環境は自宅Wi-Fi、外出は指で数える程度
・電話番号は必須だが普段の連絡はLINE中心
・現在Xperia、ドコモの携帯を使用中
・64GBのスマホ容量がカツカツ、RAM8GB/128GBが理想。12GBまではたぶん要らないが6GBだと不安が残る
書込番号:25766528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクスペリアでよいかと
中華製、韓国製がダメみたいですが
中身にはたくさん使われてますが
大丈夫でしょうか?
書込番号:25766532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AQUOSR9
もし中国製に含まれるならない
書込番号:25766564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moimoi246さん
>中国製、韓国製はNG
>約10万円程度で収まること
>ゲームアプリプレイできる端末
>RAM8GB/128GBが理想
ASUSの端末買えばいいんじゃない(台湾だし)
ROGは予算がダメだからZenfoneを買えば丸っと収まるじゃないww
国内ならシャープのzero、Rシリーズかな?
書込番号:25766566
1点

または型落ちのぺリアかな
書込番号:25766568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームはそのタイトルと機種との相性もあるので何とも。リズムゲームだとスペックは十分でもタッチ抜け・タッチ切れ・音ズレといった現象が発生するケースもあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14281402204
Androidは機種が多すぎて、ゲームメーカー側も対処しきれないのだと思います。
書込番号:25766764
1点

>moimoi246さん
>スペックは十分でもタッチ抜け・タッチ切れ・音ズレといった現象が発生するケースもあります。
ZERO、Rシリーズのどっちか忘れたけどタッチの反応が悪いってレビューは見た事ありますよ
最終的に候補が決まったらレビューをきちんと見て確認してね
書込番号:25767599
2点

抑々今時中韓製NG等と
言っていたら選択肢はほぼ無い
書込番号:25767934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの回答をいただきありがとうございます。いただいたご意見を参考に選んでいこうと思います、ありがとうございました。
>中韓製NG
選択肢が狭まることは重々承知しており、パーツとして多く使用されていることも理解しております。安全性の面での心配も多少ありますが、どちらかといえば個人的な信用の面でNGとしました。
>音抜け等する場合がある
忠告ありがとうございます、留意します。
書込番号:25768757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在3Gガラケー使いで、FOMAの終焉までにはiPhoneでドコモのはじめてスマホ割にする予定です。
現状のFOMAでも通話はほぼ待受中心で、iモードメールは送受信で1日2-3通です。
ちなみにiPhoneで、ドコモのSPモードメールは送受信で1日2-3通、G-mailの受信待機(プッシュ通知)、OCN-mailの受信待機(プッシュ通知)で3種類のメールアカウントを登録して使う場合、1ヶ月でどれぐらいのパケットを消費するものでしょうか?(ネットサーフィン等は全くしないで、あくまでも基本的に使うのはSPモードメールのみと仮定して)
0点

今どきパケットで語る人いないので、一般的なサイズで言うと、メールの本文の長さや添付ファイルの有無によるけど、300文字くらいなら5kbほど。
2、3通なら10kbから15kb。
パケットは128掛けてください。
書込番号:25749498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えた。
1パケットは128バイトなので割ってください。
書込番号:25749499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
パケット呼び、懐かしいです
聞いた話3G回線時代はガラケーと同じだと思って3Gスマホにして待ち受けにしていたら
ガラケーと違いアプリ通知など通信しまくるので
基本Wi-Fi利用キャリア回線はほぼ待ち受け利用でも
パケ放題等プラン未適応だった為一週間で通信量が数万円になり慌ててパケ放題プランを適応出来ないかキャリアへ相談した、と言う話をそれなりに聞きましたので
キャリアやプランによっては
肝心な時に通信量が上限を超えて
可変式プランなら課金され、制限なら通信速度がkbpsに落ち
決済アプリを起動するのも一苦労になるかもしれませんね
ドコモはじめてスマホプランは
月1GB運用、後は通信速度制限なので
制限しないと100MBくらいは勝手に消費されると思ってよいかと
消費を軽減する為に連絡アプリ以外は通知をオフにしたり工夫をした方がよいかもしれません
後はガラケー用のWEBページとスマホ、PC様のWEBページはデータ使用量が桁違いなので
ガラケーで通販サイト(1時間とか)であれこれ見てた感覚でスマホでウェブブラウジングすると
1GBは3日くらいで使い切ってしまいます
書込番号:25750431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。質問の内容を間違っていたようですね。
知りたいのはほぼ待ち受け中心で、3種類のメールアカウントで通知設定したときの、1ヶ月のおおよその消費MBでした。
書込番号:25750453
0点

>茶風呂Jr.さん
一ヶ月ほぼ待機のiPhoneのデータ量です。
メールは画像付きの宣伝メール一通、少しブラウジングした程度。
100MB行っていません。
docomoのはじめてスマホプランで十分足ります。
書込番号:25750695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
ありがとうございます。
自宅や会社にWi-Fiがあるので余裕で運用できそうです。
もともとファミリー割引の縛りがあるのでドコモ一択なのですが、ドコモは1GB超えても低速で接続できるので、文章メールのやり取りには不自由しないみたいです。
書込番号:25751061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
